オープン・イノベーションプロセス体験プログラム …2月4日(火) 13:00-17:00...

2
SDGs× オープンイノベーション オープン・イノベーションプロセス体験プログラム 国内外で企業によるSDGs(持続可能な開発目標)への取組が活発化してきています。 SDGsを通じて見えてくる社会課題や経営リスクをビジネスの芽として捉え、既存事業の強化・ 拡大、更に新しい事業への展開を目指してみませんか。 SDGs及びイノベーションマネジメントシステムに関する国際標準規格の検討に日本で唯一参画している団体 が企画・監修する本プログラムにより、SDGsやオープンイノベーションの基礎、や先進事例を 学び、山口県の強みからSDGsの視点による新事業の創出を考えるオープンイノベーションプロ セスを体験します。 対象者 ★既存事業の強化・拡大、更に新しい事業への展開を目指して SDGsの視点オープンイノベーションプロセスを体験してみたい企業等の皆様を募集しています! プログラム 基礎知識習得 SDGsとイノベーションマネジメント」 ISO56000(イノベーションマネジメントに関する国際標準規格)の基礎知識 ・「SDGs×ビジネス」の基礎 20191211() 13:30-16:30 グループワーク SDGsをビジネスで達成する ~山口からの実現~」 2020117() 13:00-17:00 「山口の強み×世界の社会課題 =新しいビジネスの創出」 20202月4日(火)13:00-17:00 「オープンイノベーションによる マッチング手法の演習」 20203月5日(木)13:00-17:00 【主催】 やまぐちR&Dラボ推進事務局 【企画・プログラム運営】 一般社団法人Japan Innovation Network (地独)山口県産業技術センター (宇部市あすとぴあ4丁目1-1) 参加費無料 カリキュラムについての詳細等は裏面をご覧ください。 県内の企業、大学等の関係者 SDGs(持続可能な開発目標) 2015年9月の国連サミットで採択された開発目標(2016-2030年)。エネル ギー、成長・雇用、イノベーション等、様々な分野において持続可能な世界を 実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されている。

Transcript of オープン・イノベーションプロセス体験プログラム …2月4日(火) 13:00-17:00...

Page 1: オープン・イノベーションプロセス体験プログラム …2月4日(火) 13:00-17:00 Ⅲ.グループ ワーク ・山口の強み×世界の社会課題=新しいビジネスの

SDGs×オープンイノベーション

オープン・イノベーションプロセス体験プログラム

国内外で企業によるSDGs(持続可能な開発目標)への取組が活発化してきています。SDGsを通じて見えてくる社会課題や経営リスクをビジネスの芽として捉え、既存事業の強化・拡大、更に新しい事業への展開を目指してみませんか。

SDGs及びイノベーションマネジメントシステムに関する国際標準規格の検討に日本で唯一参画している団体が企画・監修する本プログラムにより、SDGsやオープンイノベーションの基礎、や先進事例を学び、山口県の強みからSDGsの視点による新事業の創出を考えるオープンイノベーションプロセスを体験します。

対象者

★既存事業の強化・拡大、更に新しい事業への展開を目指してSDGsの視点オープンイノベーションプロセスを体験してみたい企業等の皆様を募集しています!

プログラム

基礎知識習得

「SDGsとイノベーションマネジメント」・ISO56000(イノベーションマネジメントに関する国際標準規格)の基礎知識・「SDGs×ビジネス」の基礎

2019年12月11日(水) 13:30-16:30

グループワーク

「SDGsをビジネスで達成する~山口からの実現~」

2020年1月17日(金) 13:00-17:00

「山口の強み×世界の社会課題=新しいビジネスの創出」

2020年2月4日(火)13:00-17:00

「オープンイノベーションによるマッチング手法の演習」

2020年3月5日(木)13:00-17:00

【主催】やまぐちR&Dラボ推進事務局

【企画・プログラム運営】

一般社団法人Japan Innovation Network

会 場

(地独)山口県産業技術センター(宇部市あすとぴあ4丁目1-1)

参加費無料

カリキュラムについての詳細等は裏面をご覧ください。

県内の企業、大学等の関係者 等

※SDGs(持続可能な開発目標)2015年9月の国連サミットで採択された開発目標(2016年-2030年)。エネルギー、成長・雇用、イノベーション等、様々な分野において持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されている。

Page 2: オープン・イノベーションプロセス体験プログラム …2月4日(火) 13:00-17:00 Ⅲ.グループ ワーク ・山口の強み×世界の社会課題=新しいビジネスの

日 時 プログラム 内 容 定員(予定)

2019年12月11日(水)

13:30-16:30

Ⅰ.座学

・SDGsとイノベーションマネジメントシステム国際標準規格(ISO56000)に則したオープンイノベーションの仕組み作りを学ぶ。

・SDGs×ビジネスの基礎を学ぶ講師:松本 毅氏(JIN)

100名

2020年1月17日(金)

13:00-17:00

Ⅱ.グループワーク

・山口県の強みを考え、山口県の課題をその強みを用いてソリューション考える。

講師:小原 愛氏(JIN)30名

2020年2月4日(火)

13:00-17:00

Ⅲ.グループワーク

・山口の強み×世界の社会課題=新しいビジネスの創出をSDGsの視点から考える。

講師:松本 毅氏(JIN)ゲスト:JR西日本㈱オープン・イノベーション室

30名

2020年3月5日(木)

13:00-17:00

Ⅳ.グループワーク

・オープンイノベーション先進企業の取組から、オープンイノベーションマッチングの流れを学ぶと共に、ニーズに対するソリューションについてグループ討議する。

講師:松本 毅氏(JIN)ゲスト:大阪ガス㈱オープン・イノベーション室

30名

※参加申込については、Ⅰ~Ⅳ全て参加と、Ⅰのみでの参加申込が可能です。ただし、Ⅰ~Ⅳすべての受講者を優先参加とします。

企業・団体名

連絡先氏名 所属・役職

電話 E-mail

参加者氏名 所属・役職受講希望プログラム

①~②*1

企業のイノベーションを支援する加速支援者(アクセラレータ)として、「イノベーション

経営の普及」、「イノベーション経営の実践」「イノベーション・プラットフォームの構築」の3つの活動を行う団体であり、本プログラムの企画・監修、運営等を行います。

*1 受講プログラム ①:Ⅰ~Ⅳ全て、②:Ⅰのみ

申込み期限:12月 4日(水)【問い合わせ・申し込み先】やまぐちR&Dラボ推進事務局(山口県産業技術センター産学公連携室)

https://www.iti-yamaguchi.or.jp/rd-lab/ TEL:0836-53-5052/FAX:0836-53-5071

E-mail:[email protected]

■プログラム運営等:一般社団法人Japan Innovation Network (JIN)

常務理事 / 講師:松本 毅 氏大阪ガス(株) において、冷熱利用技術・凍結粉砕機の開発や受託粉砕ビジネスの立ち上げや、燃料電池、水素エネルギー製造・貯蔵プロジェクト等の立ち上げに従事。2008年9月よりオープン・イノベーションの仕組構築を担当。2019年3月より現職。大阪大学特任教授他、国、自治体等多くのイノベーション関連の役職も務めるオープン・イノベーションの伝道師的存在。