クラシックコントローラ - nintendo.co.jp ·...

6
Wii リモコン 拡張コントローラ クラシックコントローラ このたびは任天堂「クラシックコントローラ」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござ います。ご使用になる前にこの「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しい使用方法でご愛用 ください。とくに「安全に使用していただくために…」は、お使いになる方の健康、および機器の 保護のために説明している部分ですので、必ずご覧ください。お使いになる方が小さなお子様 の 場 合 は 、保 護 者 の 方 がよく読んでご 説 明ください 。なお 、「 取 扱 説 明 書 」は 大 切 に 保 管して、 いつでも見られるようにしてください。 ※「Wii本体取扱説明書」「Wiiリモコン取扱説明書」と併せてお読みください。 RVL-A-R-JPN-3 RVL-005 クラシックコントローラはWiiリモコンの外部拡張コネクタにつな げて使用する「Wiiリモコン拡張コントローラ」です。 ※クラシックコントローラ単体では動作しません。 クラシックコントローラ対応ソフトで使用できます。クラシックコン トローラ対応ソフトにはパッケージ裏面にクラシックコントローラ 対応マーク( )が付いています。 取扱説明書 セット内容 本セットには次のものが入っています。ご確認ください。 クラシックコントローラ[RVL-005] ‥‥    1個 安全に使用していただくために… (必ずお読みください) 健康上のご注意 警告 健康のため、ゲームなどをお楽しみになるときは、部屋を明るくしテレビ画面からできるだけ離れて 使用してください。特に小さなお子様が遊ばれるときは、保護者の方の目の届くところで遊ばせる ようにしてください。 疲れた状態での使用、連続して長時間にわたる使用は、健康上好ましくありませんので避けてください。 また、身体が平常の場合でも、適度に休憩をとってください。めやすとして1時間ごとに10~15分の 小休止をおすすめします。特に、高齢の方や、運動習慣のない方、心臓病・高血圧症などの循環器に 既往症のある方は、十分休憩をとってください。もし、めまいや吐き気など、身体に異常を感じた場合 には、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。また、お子様が使用される場合は、保護者 の方が十分に注意を払ってください。 ごくまれに、強い光の刺激や、点滅を受けたり、テレビの画面などを見たりしているときに、一時的に 筋肉のけいれんや意識の喪失などを経験する人がいます。こうした症状を経験した人は、使用する 前に必ず医師と相談してください。また、使用中にこのような症状が起きた場合には、直ちに使用を 中止し、医師の診察を受けてください。 1枚 取扱説明書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ とり あつかい せつ めい しょ にん てん よう まえ とりあつかいせつめいしょ ただ よう ほう ほう あい よう あん ぜん よう つか かた けん こう せつ めい ぶん かなら らん つか かた ちい さま あい しゃ かた せつ めい とりあつかいせつめいしょ たい せつ かん ほん たいとりあつかいせつめいしょ とりあつかいせつめいしょ あわ がい よう かくちょう たん たい どう たい たい おう うら めん たい おう おう よう かくちょう どう まこと まい ほん つぎ とりあつかいせつめいしょ はい かく にん ない よう けい こく ぜん あん よう かなら けん こう じょう ちゅう い けん さま あそ しゃ かた とど あそ つか じょうたい し よう れん ぞく ちょうじ かん し よう けん こうじょうこの しん たい じょう へい あい てき きゅうけい かん かた しん ぞうびょう こう けつ しん たい い じょう かん あい あい し よう さま さつ ぶん ちゅう い はら じゅう ちゅう しん ただ よう かた しゃ あつしょう じゅんかん き おうしょう かた じゅうぶんきゅうけい しゅう かん ふん しょうきゅう とく こう れい かた うん どう つよ ひかり げき てん めつ が めん いち じ てき きん にく しき そう しつ けい けん ひと しょうじょう けい けん ひと よう まえ かなら そう だん し ようちゅう しょうじょう ば あい ただ し よう ちゅう し しん さつ こう たの あか が めん はな よう とく ちい

Transcript of クラシックコントローラ - nintendo.co.jp ·...

Page 1: クラシックコントローラ - nintendo.co.jp · ※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

Wiiリモコン拡張コントローラ

クラシックコントローラ

このたびは任天堂「クラシックコントローラ」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござ

います。ご使用になる前にこの「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しい使用方法でご愛用

ください。とくに「安全に使用していただくために…」は、お使いになる方の健康、および機器の

保護のために説明している部分ですので、必ずご覧ください。お使いになる方が小さなお子様

の場合は、保護者の方がよく読んでご説明ください。なお、「取扱説明書」は大切に保管して、

いつでも見られるようにしてください。

※「Wii本体取扱説明書」「Wiiリモコン取扱説明書」と併せてお読みください。

RVL-A-R-JPN-3RVL-005

Wiiリモコンの外部拡張

コネクタにプラグを接続

してください。

Wii本体のチャンネルやWiiソフトで遊んでいるときに、  を押すと表示されるメニュー

です。Wiiソフトやチャンネルなどの終了やリセットのほか、Wiiリモコンの情報を見たり、

設定を行ったりすることができます。

HOMEボタンメニュー Wiiリモコンでポイントして を押します。

Wiiリモコンの設定画面を表示します。

※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

※HOMEボタンメニューについての詳しい説明は、Wii本体取扱説明書 機能編をご覧ください。

プレイしていたWiiソフトなどを終了

してWiiメニューに戻ります。

HOMEボタンメニューを閉じて前の画

面に戻ります。

プレイしていたWiiソフトなどをリセッ

トしてタイトル画面に戻ります。

接続されているWiiリモコンの電池残

量を表示します。

Wiiリモコンに取り付けたクラシックコントローラを振り回したり、首にかけたりしないでください。

事故やけがの原因となります。

小さなお子様がケーブルなどで遊ばないように注意してください。首に巻きつけたり、引っ張って製品

が落ちるなどして、けがをすることがあります。

ケーブルに使用している結束バンドは、小さなお子様が誤って飲み込まないように、各自治体の指示

に従って直ちに廃棄してください。

使用中にめまい・吐き気・疲労感・乗物酔いに似た症状などを感じたり、目や手・腕に疲労、不快や

痛みを感じたときは、直ちに使用を中止してください。その後も不快感が続いている場合は医師

の診察を受けてください。それを怠った場合、長期にわたる障害を引き起こす可能性があります。

他の要因により、手や腕など身体の一部に障害が認められたり、疲れている場合は、ゲームなどの

操作をすることによって、症状が悪化する可能性があります。そのような場合は、使用する前に医師

に相談してください。

使用中に、手や腕など、身体に疲れを感じたら、必ず休憩をとってください。もし身体に痛みや不快感

が続くようであれば、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。

クラシックコントローラはWiiリモコンの外部拡張コネクタにつな

げて使用する「Wiiリモコン拡張コントローラ」です。

※クラシックコントローラ単体では動作しません。

クラシックコントローラ対応ソフトで使用できます。クラシックコン

トローラ対応ソフトにはパッケージ裏面にクラシックコントローラ

対応マーク(   )が付いています。

液体(水やジュース、ペットの尿など)で濡れたり、異物が入ったクラシックコントローラを使用しないで

ください。感電や故障の原因となります。

クラシックコントローラは、プラスチックや金属部品などで構成されています。燃やすと危険ですので、

廃棄する場合は各自治体の指示に従ってください。

Lスティック、Rスティックを操作する場合、手のひらなどの皮膚の弱い部分で力を入れて操作すること

は避けてください。皮膚を痛めることがあります。

プラグを指や金属で触らないでください。けがや故障の原因となります。

Wiiショッピングチャンネルから購入し

たソフトでは説明書のボタンが表示さ

れ、説明書を見ることができます。

取扱説明書

セット内容

本セットには次のものが入っています。ご確認ください。

クラシックコントローラ[RVL-005]‥‥    1個

使用上のご注意

安全に使用していただくために… (必ずお読みください)

健康上のご注意

警告

警告

警告

注意

物を当てたり、落とすなど、強い衝撃を与えないでください。故障の原因となります。

Wiiリモコンに接続するときは、差し込む向きを確認し、カチッと音がするまで差し込んでください。

Wiiリモコン以外に接続しないでください。故障の原因となります。

ケーブルを踏んだり強く曲げたり、引っ張ったりしないでください。故障の原因となります。

Lスティック、Rスティックを乱暴に操作すると、故障の原因になるばかりでなく、まれにゲームの進行

に支障をきたすおそれがありますので注意してください。

汚れがひどいときにはめがね拭きのような柔らかい布で拭き取ってください。シンナー、ベンジンな

どの揮発油、アルコールでは拭かないでください。表面を傷める原因となります。

分解や改造は絶対にしないでください。また、絶対に自分で修理しないでください。故障の原因と

なります。

使用および保管場所に関して、次のことに注意してください。故障の原因となります。

・湿気やホコリ、油煙の多い場所で使用、保管しないでください。

・直射日光の当たる場所やストーブやヒーターなどの熱源のそばで使用、保管しないでください。

健康のため、ゲームなどをお楽しみになるときは、部屋を明るくしテレビ画面からできるだけ離れて

使用してください。特に小さなお子様が遊ばれるときは、保護者の方の目の届くところで遊ばせる

ようにしてください。

疲れた状態での使用、連続して長時間にわたる使用は、健康上好ましくありませんので避けてください。

また、身体が平常の場合でも、適度に休憩をとってください。めやすとして1時間ごとに10~15分の

小休止をおすすめします。特に、高齢の方や、運動習慣のない方、心臓病・高血圧症などの循環器に

既往症のある方は、十分休憩をとってください。もし、めまいや吐き気など、身体に異常を感じた場合

には、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。また、お子様が使用される場合は、保護者

の方が十分に注意を払ってください。

ごくまれに、強い光の刺激や、点滅を受けたり、テレビの画面などを見たりしているときに、一時的に

筋肉のけいれんや意識の喪失などを経験する人がいます。こうした症状を経験した人は、使用する

前に必ず医師と相談してください。また、使用中にこのような症状が起きた場合には、直ちに使用を

中止し、医師の診察を受けてください。

使用上のおねがい

各部の名称

使用方法(クラシック・スタイル) HOMEボタンメニュー

持ち方

クラシックコントローラの準備

Wiiリモコンからクラシック

コントローラを取り外すと

きは、プラグのロック解除

つまみを内側に押しながら、

クラシックコントローラを

取り外してください。

取り外し方

裏側

クラシックコントローラプラグロック解除つまみ

Lボタン

ZLボタン

十字ボタン

Lスティック

HOMEボタン+/STARTボタン

コネクタフック

Rスティック

xボタン

aボタン

bボタン

yボタン

電池残量多い 少ないでんおお すくち ざんりょう

HOMEボタンメニューとは

故障かな?と思ったら

仕様

修理を依頼される前に次のことを確認してください。

症状 : クラシックコントローラが操作できない

Wiiリモコンにクラシックコントローラのプラグをカチッと音がする

まで差し込んでください。

パッケージに        がないソフトでは動作しません。

クラシックコントローラはしっかり奥まで差し込まれていますか?

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンがWii本体に

登録されていないと使用できません。Wii本体取扱説明書 準備編

「Wiiリモコンの登録方法」を読んで登録してください。

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンはWii本体に登録されていますか?

クラシックコントローラ対応ソフトですか?

Lスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンの機能の特性により

「ニュートラルポジション」の位置がずれた状態では、クラシックコ

ントローラが正常に操作できない場合があります。正しいニュート

ラルポジションの位置に再設定するためには、Lスティック、Rスティッ

ク、Lボタン、Rボタンから指を離し、Wiiリモコンの  •  •  •  を

同時に約3秒間押し続けてください。

「ニュートラルポジション」の位置がずれていませんか?

しゅう り い らい まえ つぎ

しょうじょう そう さ

かくにん

型 名

外 形 寸 法

コードの長さ

質 量

RVL-005

縦67.5mm×横135.7mm×厚さ26.0mm

90cm

約132g

FOR SALE AND USE IN JAPAN

ONLY. COMMERCIAL USE AND

RENTAL PROHIBITED.

本品は日本国内だけの販売および

使用とし、また商業目的の

使用・賃貸は禁止されています。

し よう

しょう おも

日本国意匠登録第1295632号©2009 Nintendo All rights reserved.

は任天堂の登録商標です。禁無断転載

0570-020-210(ナビダイヤル)03-4330-7570(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

任天堂テクニカルサポートセンター 商品に関するお問い合わせ

日本国内専用

0570-021-010(ナビダイヤル)0774-28-3133(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

に ほんこくないせんよう

任天堂サービスセンター 修理に関するお問い合わせ・送り先

電話受付時間:月~金曜 午前9時~午後9時 / 土曜 午前9時~午後5時(日曜、祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

電話番号でん わ ばん ごう

でん わ ばん ごう

電話番号

電話受付時間:午前9時~午後5時(祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

任天堂公式サイト

[ iモード・EZweb・Yahoo!ケータイ対応]ケータイで任天堂を楽しむ!

オリジナルグッズをゲット! [ パソコン&携帯電話に対応 ]

・最新のゲーム情報を詳しく紹介。 オンライン修理受付ができるなどサポート情報も充実。

最新情報はココで確認!

★任天堂ホームページ http://www.nintendo.co.jp/

★任天堂モバイル http://nintendo.jp/

★クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/

・着信メロディ、待受画面などのコンテンツ満載。任天堂商品の「修理受付」もご利用いただけます。

・ポイント交換でオリジナルグッズを手に入れよう!公式メールマガジンも配信中。

たいおう

たいおうけいたいでん わ

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス

B情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、こ

の装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こ

すことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。

クラシックコントローラのニュートラルポジションと再設定機能

Lスティック、Rスティックは、スティックの傾斜角度と方向を読み取ることにより、微妙な操作が

できるアナログ方式のスティックです。またLボタン、Rボタンは、押す力を変えることにより、微

妙な操作ができるアナログ方式のボタンです。次の操作を行うとき、Lスティック、Rスティック、

Lボタン、Rボタンに触らないでください。各スティックを傾けたまま操作を行ったり、各ボタン

を押したまま操作を行うと、ニュートラルポジション※の位置がずれ、各スティックやボタンが

正常に操作できなくなります。

・Wii本体の電源をONにするとき。

・Wiiリモコンに接続するとき。

・Wiiメニューからゲームや各チャンネルを起動するとき。

・ゲームや各チャンネルからWiiメニューに戻るとき。

正しいニュートラルポジションの位置に再設定する場合

は、次の操作を行ってください。

LスティックやRスティックが傾いていない状態の位置、LボタンやRボタンが押されていない状態の位

置を「ニュートラルポジション」と呼びます。Wii本体の電源をONにするときやWiiリモコンに接続する

ときなどに各スティックが傾いていたり、各ボタンが押されていると、その状態が「ニュートラルポジ

ション」に設定され、各スティックやボタンが正常に操作できなくなります。

クラシックコントローラのLスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンから指を離し、接続し

たWiiリモコンの  ・ ・ ・ を同時に約3秒間押し続けてください。

【ニュートラルポジション】※イラストはLスティック

※ニュートラルポジションとは…

-/SELECTボタン

Rボタン

ZRボタン

クラシックコントローラは接続するWiiリモコンをWii本体に登録しないと使用することができません。

Wiiリモコンの登録方法について詳しくは、

Wii本体取扱説明書 準備編 「Wiiリモコンの登録方法」をご覧ください。

とう

ほんたい じゅんび へん らんとうろく ほうほうとりあつかいせつめいしょ

ろくほうほう くわ注意ちゅうい

1枚取扱説明書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

……………………………………………………………………………

〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田56番地  任天堂サービスセンター Wii係

営業時間 : 月~金曜 午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・会社特休日を除く)

電話受付日時とは異なりますのでご注意ください。

修理品の送り先・直接お持ち込みいただく場合

Trademarks registered in Japan.

とり あつかい せつ めい しょ

ちゅう い

し ようじょう

し よう ほう

ほん

しゅうりょう じょうほう み

せってい おこな

たい あそ お ひょうじ

ホーム

も かた

ホーム

えら ないよう き

くわ せつめい ほんたい き らんのうへんとりあつかいせつめいしょ

ホーム

がい

と はず

かい じょ

おうちがわ

はずと

ぶ かく

せつ ぞく

ちょう

しゅうりょう

もど

ホーム

めん もど

が めん もど

こう

せつめい しょ ひょう じ

せつめい しょ み

せつ

せっ てい が めん ひょうじ

ぞく

ひょうりょう じ

でん ち ざん

にゅう

と まえ が

じゅん

と はず かた

ほう ホーム

にんてん

し よう まえ とりあつかいせつめいしょ よ ただ し よう ほう ほう あい よう

あんぜん し よう つか かた けん こう き き

ほ ご せつめい ぶ ぶん かなら らん つか かた ちい こ さま

ば あい ほ ご しゃ かた よ せつめい とりあつかいせつめいしょ たいせつ ほ かん

ほんたいとりあつかいせつめいしょ とりあつかいせつめいしょ あわ よ

がい

し よう かくちょう

たんたい どう

たい

たいおう うら めん

たいおう つ

おう し よう

ぶ かくちょう

どう か あ まこと

こ まい

ほん つぎ

とりあつかいせつめいしょ

はい かくにん

ない よう

けい こく

けい こく

けい こく

ぜんあん し よう かなら よ

し ようじょう ちゅう い

けん こうじょう ちゅう い

げんじ こ いん

ちい こ さま あそ ちゅう い くび ひ ぱま せいひん

し よう けっそく こ さまちい あやま の こ かく じ ち たい し じ

したが ただ はい き

つ ふ まわ くび

えきたい

かんでん こしょう げんいん

きん ぞく ぶ ひん もこうせい き けん

はい き ば あい かく じ ち たい し じ したが

そう さ ば あい て ひ ふ よわ ぶ ぶん ちから い そう さ

さ ひ ふ いた

ゆび きん ぞく さわ こ しょう げんいん

みず にょう ぬ い ぶつ はい し よう

もの あ お

せつ ぞく さ こ む かくにん おと さ こ

い がい せつぞく こ しょう げんいん

ふ つよ ま ひ ぱ こ しょう げんいん

らんぼう そう さ こ しょう げんいん しん こう

し しょう ちゅうい

げんいた いん

ぶんかい かいぞう ぜったい ぜったい じ ぶん しゅう り こしょう げんいん

し よう ほ かん ば しょ かん つぎ ちゅうい こ しょう げんいん

しっ け ゆ えん おお ば しょ し よう ほ かん

ちょくしゃにっこう あ ば しょ ねつげん し よう ほ かん

つよ しょうげき あた こ しょう げんいん

かく ぶ めい しょう

スタート

ホーム

セレクト

じゅう

かい

うら がわ

じょ

よご ふ やわ ぬの ふ と

き はつ ゆ ひょうめんふ

さい せっ てい き のう

けい

ほうしき お ちから か び

みょう そう さ ほう しき つぎ そう さ おこな

さわ かく かたむ そう さ おこな かく

お そう さ おこな い ち かく

せいじょう そう さ

ほんたい でんげん オン

せつ ぞく

かく き どう

かく もど

いただ ち さい せっ てい ば あい

つぎ そう さ おこな

び みょう そう さ

じょうたい い ち お じょうたい いかたむ

ち よ ほんたい でんげん オン せつぞく

かく かたむ かく お じょうたい

せってい かく せい そう さじょう

ゆび はな せつ ぞく

どう じ やく びょうかん お つづ

ほうこう よ としゃ かく ど

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん ご ぜん じ ご ご じ しゅくじつ

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん げつ きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう ご ぜん じ ご ご じ しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

えいぎょう じ かん げつ

でん わ うけつけにち じ こと ちゅうい

きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

かた

がい けい すん ぽう たて よこ あつ

なが

しつ りょう やく

めい

にん てん どう こう しき

そう じゅん もと

じょうほう ぎじゅつそう そうち ち か ていかん し ようきょう もくてき

そう ち じゅしん き きんせつ し よう じゅしんしょうがい お

とりあつかいせつめいしょ ただしたが と あつか くだ

ち じょうほうしょ り そう ち とうでん ぱしょうがいじ しゅ き せいきょうぎ かい き

ほんぴん に ほんこくない はんばい

し よう しょうぎょうもくてき

し よう ちんたい きん し

おく

せつぞく

ほんたい とう ろく

たいおう

い ち き

い ち じょうたい

せい そう さ ば あい ただじょう

い ち さいせってい

ゆび はな

どうじ やく びょうかん お つづ

のう とくせい

どう さ

さ こ

おと

こさ

せつ

し よう ほんたいとりあつかいせつめいしょじゅんび へん

よ とうろくとうろくほうほう

ぞく ほんたい

とうろく

ちゃくしん まちうけ が めん まんさい にんてんどう ひん しゅう り うけ つけ り ようしょう

でん わ り よう

にん てん どう

にん てん どう

しゅう り かん と あ おく さき

せつ ぞく

し よう

ほん たい

とう ろく

さい しん じょうほう

にんてん どう

かく にん

さいしん じょうほう くわ

じょう じゅうほう じつ

しょうかい

しゅう り うけつけ

にんてん どう

こう かん て い こう しき はいしんちゅう

でん わ り よう

にん てん どう たの

けん

こ さま あそ ごほ しゃ かた め とど あそ

つか じょうたい し よう れんぞく ちょうじ かん し よう けんこうじょうこの さ

しんたい ばじょうへい あい てき ど きゅうけい じ

かん かた しん ぞうびょう こうけつ

は け しんたい い じょう かん ば あい

ば あいし ようさまうさつしいし

ぶん ちゅうい はらじゅう

ちゅう しん こただ し よう

かた

しゃごほ

あつしょう じゅんかん き

き おうしょう かた じゅうぶんきゅうけい

しゅう

かん ふん

しょうきゅう し とく こうれい かた うんどう

つよ ひかり し げき てんめつ う が めん み いち じ てき

きんにく い しき そうしつ けいけん ひと しょうじょう けいけん ひと し よう

まえ かなら い し そうだん し ようちゅう しょうじょう お ば あい ただ し よう

ちゅうし い し しんさつ う

し ようちゅう は け ひ ろうかん のりもの よ に しょうじょう かん め て うで ひ ろう ふ かい

いた かん ただ し よう ちゅうし ご ふ かいかん つづ ば あい い し

しん さつ う おこた ば あい ちょうき しょうがい ひ お か のうせい

ほか よういん て うで しんたい いち ぶ しょうがい みと つか ば あい

そう さ しょうじょう あっ か か のうせい ば あい し よう まえ い し

そう だん

し ようちゅう て うで しんたい つか かん かなら きゅうけい しんたい いた ふ かいかん

つづ しただ よう ちゅうし い し しんさつ う

こう たの へ や あか が めん はな

し よう とく ちい

しゅう り ひん ちょくせつ も こ ば あいおく さき

しょうひん かん と あ

かいしゃとっきゅうび のぞ

Page 2: クラシックコントローラ - nintendo.co.jp · ※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

Wiiリモコン拡張コントローラ

クラシックコントローラ

このたびは任天堂「クラシックコントローラ」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござ

います。ご使用になる前にこの「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しい使用方法でご愛用

ください。とくに「安全に使用していただくために…」は、お使いになる方の健康、および機器の

保護のために説明している部分ですので、必ずご覧ください。お使いになる方が小さなお子様

の場合は、保護者の方がよく読んでご説明ください。なお、「取扱説明書」は大切に保管して、

いつでも見られるようにしてください。

※「Wii本体取扱説明書」「Wiiリモコン取扱説明書」と併せてお読みください。

RVL-A-R-JPN-3RVL-005

Wiiリモコンの外部拡張

コネクタにプラグを接続

してください。

Wii本体のチャンネルやWiiソフトで遊んでいるときに、  を押すと表示されるメニュー

です。Wiiソフトやチャンネルなどの終了やリセットのほか、Wiiリモコンの情報を見たり、

設定を行ったりすることができます。

HOMEボタンメニュー Wiiリモコンでポイントして を押します。

Wiiリモコンの設定画面を表示します。

※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

※HOMEボタンメニューについての詳しい説明は、Wii本体取扱説明書 機能編をご覧ください。

プレイしていたWiiソフトなどを終了

してWiiメニューに戻ります。

HOMEボタンメニューを閉じて前の画

面に戻ります。

プレイしていたWiiソフトなどをリセッ

トしてタイトル画面に戻ります。

接続されているWiiリモコンの電池残

量を表示します。

Wiiリモコンに取り付けたクラシックコントローラを振り回したり、首にかけたりしないでください。

事故やけがの原因となります。

小さなお子様がケーブルなどで遊ばないように注意してください。首に巻きつけたり、引っ張って製品

が落ちるなどして、けがをすることがあります。

ケーブルに使用している結束バンドは、小さなお子様が誤って飲み込まないように、各自治体の指示

に従って直ちに廃棄してください。

使用中にめまい・吐き気・疲労感・乗物酔いに似た症状などを感じたり、目や手・腕に疲労、不快や

痛みを感じたときは、直ちに使用を中止してください。その後も不快感が続いている場合は医師

の診察を受けてください。それを怠った場合、長期にわたる障害を引き起こす可能性があります。

他の要因により、手や腕など身体の一部に障害が認められたり、疲れている場合は、ゲームなどの

操作をすることによって、症状が悪化する可能性があります。そのような場合は、使用する前に医師

に相談してください。

使用中に、手や腕など、身体に疲れを感じたら、必ず休憩をとってください。もし身体に痛みや不快感

が続くようであれば、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。

クラシックコントローラはWiiリモコンの外部拡張コネクタにつな

げて使用する「Wiiリモコン拡張コントローラ」です。

※クラシックコントローラ単体では動作しません。

クラシックコントローラ対応ソフトで使用できます。クラシックコン

トローラ対応ソフトにはパッケージ裏面にクラシックコントローラ

対応マーク(   )が付いています。

液体(水やジュース、ペットの尿など)で濡れたり、異物が入ったクラシックコントローラを使用しないで

ください。感電や故障の原因となります。

クラシックコントローラは、プラスチックや金属部品などで構成されています。燃やすと危険ですので、

廃棄する場合は各自治体の指示に従ってください。

Lスティック、Rスティックを操作する場合、手のひらなどの皮膚の弱い部分で力を入れて操作すること

は避けてください。皮膚を痛めることがあります。

プラグを指や金属で触らないでください。けがや故障の原因となります。

Wiiショッピングチャンネルから購入し

たソフトでは説明書のボタンが表示さ

れ、説明書を見ることができます。

取扱説明書

セット内容

本セットには次のものが入っています。ご確認ください。

クラシックコントローラ[RVL-005]‥‥    1個

使用上のご注意

安全に使用していただくために… (必ずお読みください)

健康上のご注意

警告

警告

警告

注意

物を当てたり、落とすなど、強い衝撃を与えないでください。故障の原因となります。

Wiiリモコンに接続するときは、差し込む向きを確認し、カチッと音がするまで差し込んでください。

Wiiリモコン以外に接続しないでください。故障の原因となります。

ケーブルを踏んだり強く曲げたり、引っ張ったりしないでください。故障の原因となります。

Lスティック、Rスティックを乱暴に操作すると、故障の原因になるばかりでなく、まれにゲームの進行

に支障をきたすおそれがありますので注意してください。

汚れがひどいときにはめがね拭きのような柔らかい布で拭き取ってください。シンナー、ベンジンな

どの揮発油、アルコールでは拭かないでください。表面を傷める原因となります。

分解や改造は絶対にしないでください。また、絶対に自分で修理しないでください。故障の原因と

なります。

使用および保管場所に関して、次のことに注意してください。故障の原因となります。

・湿気やホコリ、油煙の多い場所で使用、保管しないでください。

・直射日光の当たる場所やストーブやヒーターなどの熱源のそばで使用、保管しないでください。

健康のため、ゲームなどをお楽しみになるときは、部屋を明るくしテレビ画面からできるだけ離れて

使用してください。特に小さなお子様が遊ばれるときは、保護者の方の目の届くところで遊ばせる

ようにしてください。

疲れた状態での使用、連続して長時間にわたる使用は、健康上好ましくありませんので避けてください。

また、身体が平常の場合でも、適度に休憩をとってください。めやすとして1時間ごとに10~15分の

小休止をおすすめします。特に、高齢の方や、運動習慣のない方、心臓病・高血圧症などの循環器に

既往症のある方は、十分休憩をとってください。もし、めまいや吐き気など、身体に異常を感じた場合

には、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。また、お子様が使用される場合は、保護者

の方が十分に注意を払ってください。

ごくまれに、強い光の刺激や、点滅を受けたり、テレビの画面などを見たりしているときに、一時的に

筋肉のけいれんや意識の喪失などを経験する人がいます。こうした症状を経験した人は、使用する

前に必ず医師と相談してください。また、使用中にこのような症状が起きた場合には、直ちに使用を

中止し、医師の診察を受けてください。

使用上のおねがい

各部の名称

使用方法(クラシック・スタイル) HOMEボタンメニュー

持ち方

クラシックコントローラの準備

Wiiリモコンからクラシック

コントローラを取り外すと

きは、プラグのロック解除

つまみを内側に押しながら、

クラシックコントローラを

取り外してください。

取り外し方

裏側

クラシックコントローラプラグロック解除つまみ

Lボタン

ZLボタン

十字ボタン

Lスティック

HOMEボタン+/STARTボタン

コネクタフック

Rスティック

xボタン

aボタン

bボタン

yボタン

電池残量多い 少ないでんおお すくち ざんりょう

HOMEボタンメニューとは

故障かな?と思ったら

仕様

修理を依頼される前に次のことを確認してください。

症状 : クラシックコントローラが操作できない

Wiiリモコンにクラシックコントローラのプラグをカチッと音がする

まで差し込んでください。

パッケージに        がないソフトでは動作しません。

クラシックコントローラはしっかり奥まで差し込まれていますか?

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンがWii本体に

登録されていないと使用できません。Wii本体取扱説明書 準備編

「Wiiリモコンの登録方法」を読んで登録してください。

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンはWii本体に登録されていますか?

クラシックコントローラ対応ソフトですか?

Lスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンの機能の特性により

「ニュートラルポジション」の位置がずれた状態では、クラシックコ

ントローラが正常に操作できない場合があります。正しいニュート

ラルポジションの位置に再設定するためには、Lスティック、Rスティッ

ク、Lボタン、Rボタンから指を離し、Wiiリモコンの  •  •  •  を

同時に約3秒間押し続けてください。

「ニュートラルポジション」の位置がずれていませんか?

しゅう り い らい まえ つぎ

しょうじょう そう さ

かくにん

型 名

外 形 寸 法

コードの長さ

質 量

RVL-005

縦67.5mm×横135.7mm×厚さ26.0mm

90cm

約132g

FOR SALE AND USE IN JAPAN

ONLY. COMMERCIAL USE AND

RENTAL PROHIBITED.

本品は日本国内だけの販売および

使用とし、また商業目的の

使用・賃貸は禁止されています。

し よう

しょう おも

日本国意匠登録第1295632号©2009 Nintendo All rights reserved.

は任天堂の登録商標です。禁無断転載

0570-020-210(ナビダイヤル)03-4330-7570(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

任天堂テクニカルサポートセンター 商品に関するお問い合わせ

日本国内専用

0570-021-010(ナビダイヤル)0774-28-3133(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

に ほんこくないせんよう

任天堂サービスセンター 修理に関するお問い合わせ・送り先

電話受付時間:月~金曜 午前9時~午後9時 / 土曜 午前9時~午後5時(日曜、祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

電話番号でん わ ばん ごう

でん わ ばん ごう

電話番号

電話受付時間:午前9時~午後5時(祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

任天堂公式サイト

[ iモード・EZweb・Yahoo!ケータイ対応]ケータイで任天堂を楽しむ!

オリジナルグッズをゲット! [ パソコン&携帯電話に対応 ]

・最新のゲーム情報を詳しく紹介。 オンライン修理受付ができるなどサポート情報も充実。

最新情報はココで確認!

★任天堂ホームページ http://www.nintendo.co.jp/

★任天堂モバイル http://nintendo.jp/

★クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/

・着信メロディ、待受画面などのコンテンツ満載。任天堂商品の「修理受付」もご利用いただけます。

・ポイント交換でオリジナルグッズを手に入れよう!公式メールマガジンも配信中。

たいおう

たいおうけいたいでん わ

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス

B情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、こ

の装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こ

すことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。

クラシックコントローラのニュートラルポジションと再設定機能

Lスティック、Rスティックは、スティックの傾斜角度と方向を読み取ることにより、微妙な操作が

できるアナログ方式のスティックです。またLボタン、Rボタンは、押す力を変えることにより、微

妙な操作ができるアナログ方式のボタンです。次の操作を行うとき、Lスティック、Rスティック、

Lボタン、Rボタンに触らないでください。各スティックを傾けたまま操作を行ったり、各ボタン

を押したまま操作を行うと、ニュートラルポジション※の位置がずれ、各スティックやボタンが

正常に操作できなくなります。

・Wii本体の電源をONにするとき。

・Wiiリモコンに接続するとき。

・Wiiメニューからゲームや各チャンネルを起動するとき。

・ゲームや各チャンネルからWiiメニューに戻るとき。

正しいニュートラルポジションの位置に再設定する場合

は、次の操作を行ってください。

LスティックやRスティックが傾いていない状態の位置、LボタンやRボタンが押されていない状態の位

置を「ニュートラルポジション」と呼びます。Wii本体の電源をONにするときやWiiリモコンに接続する

ときなどに各スティックが傾いていたり、各ボタンが押されていると、その状態が「ニュートラルポジ

ション」に設定され、各スティックやボタンが正常に操作できなくなります。

クラシックコントローラのLスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンから指を離し、接続し

たWiiリモコンの  ・ ・ ・ を同時に約3秒間押し続けてください。

【ニュートラルポジション】※イラストはLスティック

※ニュートラルポジションとは…

-/SELECTボタン

Rボタン

ZRボタン

クラシックコントローラは接続するWiiリモコンをWii本体に登録しないと使用することができません。

Wiiリモコンの登録方法について詳しくは、

Wii本体取扱説明書 準備編 「Wiiリモコンの登録方法」をご覧ください。

とう

ほんたい じゅんび へん らんとうろく ほうほうとりあつかいせつめいしょ

ろくほうほう くわ注意ちゅうい

1枚取扱説明書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

……………………………………………………………………………

〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田56番地  任天堂サービスセンター Wii係

営業時間 : 月~金曜 午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・会社特休日を除く)

電話受付日時とは異なりますのでご注意ください。

修理品の送り先・直接お持ち込みいただく場合

Trademarks registered in Japan.

とり あつかい せつ めい しょ

ちゅう い

し ようじょう

し よう ほう

ほん

しゅうりょう じょうほう み

せってい おこな

たい あそ お ひょうじ

ホーム

も かた

ホーム

えら ないよう き

くわ せつめい ほんたい き らんのうへんとりあつかいせつめいしょ

ホーム

がい

と はず

かい じょ

おうちがわ

はずと

ぶ かく

せつ ぞく

ちょう

しゅうりょう

もど

ホーム

めん もど

が めん もど

こう

せつめい しょ ひょう じ

せつめい しょ み

せつ

せっ てい が めん ひょうじ

ぞく

ひょうりょう じ

でん ち ざん

にゅう

と まえ が

じゅん

と はず かた

ほう ホーム

にんてん

し よう まえ とりあつかいせつめいしょ よ ただ し よう ほう ほう あい よう

あんぜん し よう つか かた けん こう き き

ほ ご せつめい ぶ ぶん かなら らん つか かた ちい こ さま

ば あい ほ ご しゃ かた よ せつめい とりあつかいせつめいしょ たいせつ ほ かん

ほんたいとりあつかいせつめいしょ とりあつかいせつめいしょ あわ よ

がい

し よう かくちょう

たんたい どう

たい

たいおう うら めん

たいおう つ

おう し よう

ぶ かくちょう

どう か あ まこと

こ まい

ほん つぎ

とりあつかいせつめいしょ

はい かくにん

ない よう

けい こく

けい こく

けい こく

ぜんあん し よう かなら よ

し ようじょう ちゅう い

けん こうじょう ちゅう い

げんじ こ いん

ちい こ さま あそ ちゅう い くび ひ ぱま せいひん

し よう けっそく こ さまちい あやま の こ かく じ ち たい し じ

したが ただ はい き

つ ふ まわ くび

えきたい

かんでん こしょう げんいん

きん ぞく ぶ ひん もこうせい き けん

はい き ば あい かく じ ち たい し じ したが

そう さ ば あい て ひ ふ よわ ぶ ぶん ちから い そう さ

さ ひ ふ いた

ゆび きん ぞく さわ こ しょう げんいん

みず にょう ぬ い ぶつ はい し よう

もの あ お

せつ ぞく さ こ む かくにん おと さ こ

い がい せつぞく こ しょう げんいん

ふ つよ ま ひ ぱ こ しょう げんいん

らんぼう そう さ こ しょう げんいん しん こう

し しょう ちゅうい

げんいた いん

ぶんかい かいぞう ぜったい ぜったい じ ぶん しゅう り こしょう げんいん

し よう ほ かん ば しょ かん つぎ ちゅうい こ しょう げんいん

しっ け ゆ えん おお ば しょ し よう ほ かん

ちょくしゃにっこう あ ば しょ ねつげん し よう ほ かん

つよ しょうげき あた こ しょう げんいん

かく ぶ めい しょう

スタート

ホーム

セレクト

じゅう

かい

うら がわ

じょ

よご ふ やわ ぬの ふ と

き はつ ゆ ひょうめんふ

さい せっ てい き のう

けい

ほうしき お ちから か び

みょう そう さ ほう しき つぎ そう さ おこな

さわ かく かたむ そう さ おこな かく

お そう さ おこな い ち かく

せいじょう そう さ

ほんたい でんげん オン

せつ ぞく

かく き どう

かく もど

いただ ち さい せっ てい ば あい

つぎ そう さ おこな

び みょう そう さ

じょうたい い ち お じょうたい いかたむ

ち よ ほんたい でんげん オン せつぞく

かく かたむ かく お じょうたい

せってい かく せい そう さじょう

ゆび はな せつ ぞく

どう じ やく びょうかん お つづ

ほうこう よ としゃ かく ど

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん ご ぜん じ ご ご じ しゅくじつ

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん げつ きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう ご ぜん じ ご ご じ しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

えいぎょう じ かん げつ

でん わ うけつけにち じ こと ちゅうい

きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

かた

がい けい すん ぽう たて よこ あつ

なが

しつ りょう やく

めい

にん てん どう こう しき

そう じゅん もと

じょうほう ぎじゅつそう そうち ち か ていかん し ようきょう もくてき

そう ち じゅしん き きんせつ し よう じゅしんしょうがい お

とりあつかいせつめいしょ ただしたが と あつか くだ

ち じょうほうしょ り そう ち とうでん ぱしょうがいじ しゅ き せいきょうぎ かい き

ほんぴん に ほんこくない はんばい

し よう しょうぎょうもくてき

し よう ちんたい きん し

おく

せつぞく

ほんたい とう ろく

たいおう

い ち き

い ち じょうたい

せい そう さ ば あい ただじょう

い ち さいせってい

ゆび はな

どうじ やく びょうかん お つづ

のう とくせい

どう さ

さ こ

おと

こさ

せつ

し よう ほんたいとりあつかいせつめいしょじゅんび へん

よ とうろくとうろくほうほう

ぞく ほんたい

とうろく

ちゃくしん まちうけ が めん まんさい にんてんどう ひん しゅう り うけ つけ り ようしょう

でん わ り よう

にん てん どう

にん てん どう

しゅう り かん と あ おく さき

せつ ぞく

し よう

ほん たい

とう ろく

さい しん じょうほう

にんてん どう

かく にん

さいしん じょうほう くわ

じょう じゅうほう じつ

しょうかい

しゅう り うけつけ

にんてん どう

こう かん て い こう しき はいしんちゅう

でん わ り よう

にん てん どう たの

けん

こ さま あそ ごほ しゃ かた め とど あそ

つか じょうたい し よう れんぞく ちょうじ かん し よう けんこうじょうこの さ

しんたい ばじょうへい あい てき ど きゅうけい じ

かん かた しん ぞうびょう こうけつ

は け しんたい い じょう かん ば あい

ば あいし ようさまうさつしいし

ぶん ちゅうい はらじゅう

ちゅう しん こただ し よう

かた

しゃごほ

あつしょう じゅんかん き

き おうしょう かた じゅうぶんきゅうけい

しゅう

かん ふん

しょうきゅう し とく こうれい かた うんどう

つよ ひかり し げき てんめつ う が めん み いち じ てき

きんにく い しき そうしつ けいけん ひと しょうじょう けいけん ひと し よう

まえ かなら い し そうだん し ようちゅう しょうじょう お ば あい ただ し よう

ちゅうし い し しんさつ う

し ようちゅう は け ひ ろうかん のりもの よ に しょうじょう かん め て うで ひ ろう ふ かい

いた かん ただ し よう ちゅうし ご ふ かいかん つづ ば あい い し

しん さつ う おこた ば あい ちょうき しょうがい ひ お か のうせい

ほか よういん て うで しんたい いち ぶ しょうがい みと つか ば あい

そう さ しょうじょう あっ か か のうせい ば あい し よう まえ い し

そう だん

し ようちゅう て うで しんたい つか かん かなら きゅうけい しんたい いた ふ かいかん

つづ しただ よう ちゅうし い し しんさつ う

こう たの へ や あか が めん はな

し よう とく ちい

しゅう り ひん ちょくせつ も こ ば あいおく さき

しょうひん かん と あ

かいしゃとっきゅうび のぞ

Page 3: クラシックコントローラ - nintendo.co.jp · ※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

Wiiリモコン拡張コントローラ

クラシックコントローラ

このたびは任天堂「クラシックコントローラ」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござ

います。ご使用になる前にこの「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しい使用方法でご愛用

ください。とくに「安全に使用していただくために…」は、お使いになる方の健康、および機器の

保護のために説明している部分ですので、必ずご覧ください。お使いになる方が小さなお子様

の場合は、保護者の方がよく読んでご説明ください。なお、「取扱説明書」は大切に保管して、

いつでも見られるようにしてください。

※「Wii本体取扱説明書」「Wiiリモコン取扱説明書」と併せてお読みください。

RVL-A-R-JPN-3RVL-005

Wiiリモコンの外部拡張

コネクタにプラグを接続

してください。

Wii本体のチャンネルやWiiソフトで遊んでいるときに、  を押すと表示されるメニュー

です。Wiiソフトやチャンネルなどの終了やリセットのほか、Wiiリモコンの情報を見たり、

設定を行ったりすることができます。

HOMEボタンメニュー Wiiリモコンでポイントして を押します。

Wiiリモコンの設定画面を表示します。

※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

※HOMEボタンメニューについての詳しい説明は、Wii本体取扱説明書 機能編をご覧ください。

プレイしていたWiiソフトなどを終了

してWiiメニューに戻ります。

HOMEボタンメニューを閉じて前の画

面に戻ります。

プレイしていたWiiソフトなどをリセッ

トしてタイトル画面に戻ります。

接続されているWiiリモコンの電池残

量を表示します。

Wiiリモコンに取り付けたクラシックコントローラを振り回したり、首にかけたりしないでください。

事故やけがの原因となります。

小さなお子様がケーブルなどで遊ばないように注意してください。首に巻きつけたり、引っ張って製品

が落ちるなどして、けがをすることがあります。

ケーブルに使用している結束バンドは、小さなお子様が誤って飲み込まないように、各自治体の指示

に従って直ちに廃棄してください。

使用中にめまい・吐き気・疲労感・乗物酔いに似た症状などを感じたり、目や手・腕に疲労、不快や

痛みを感じたときは、直ちに使用を中止してください。その後も不快感が続いている場合は医師

の診察を受けてください。それを怠った場合、長期にわたる障害を引き起こす可能性があります。

他の要因により、手や腕など身体の一部に障害が認められたり、疲れている場合は、ゲームなどの

操作をすることによって、症状が悪化する可能性があります。そのような場合は、使用する前に医師

に相談してください。

使用中に、手や腕など、身体に疲れを感じたら、必ず休憩をとってください。もし身体に痛みや不快感

が続くようであれば、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。

クラシックコントローラはWiiリモコンの外部拡張コネクタにつな

げて使用する「Wiiリモコン拡張コントローラ」です。

※クラシックコントローラ単体では動作しません。

クラシックコントローラ対応ソフトで使用できます。クラシックコン

トローラ対応ソフトにはパッケージ裏面にクラシックコントローラ

対応マーク(   )が付いています。

液体(水やジュース、ペットの尿など)で濡れたり、異物が入ったクラシックコントローラを使用しないで

ください。感電や故障の原因となります。

クラシックコントローラは、プラスチックや金属部品などで構成されています。燃やすと危険ですので、

廃棄する場合は各自治体の指示に従ってください。

Lスティック、Rスティックを操作する場合、手のひらなどの皮膚の弱い部分で力を入れて操作すること

は避けてください。皮膚を痛めることがあります。

プラグを指や金属で触らないでください。けがや故障の原因となります。

Wiiショッピングチャンネルから購入し

たソフトでは説明書のボタンが表示さ

れ、説明書を見ることができます。

取扱説明書

セット内容

本セットには次のものが入っています。ご確認ください。

クラシックコントローラ[RVL-005]‥‥    1個

使用上のご注意

安全に使用していただくために… (必ずお読みください)

健康上のご注意

警告

警告

警告

注意

物を当てたり、落とすなど、強い衝撃を与えないでください。故障の原因となります。

Wiiリモコンに接続するときは、差し込む向きを確認し、カチッと音がするまで差し込んでください。

Wiiリモコン以外に接続しないでください。故障の原因となります。

ケーブルを踏んだり強く曲げたり、引っ張ったりしないでください。故障の原因となります。

Lスティック、Rスティックを乱暴に操作すると、故障の原因になるばかりでなく、まれにゲームの進行

に支障をきたすおそれがありますので注意してください。

汚れがひどいときにはめがね拭きのような柔らかい布で拭き取ってください。シンナー、ベンジンな

どの揮発油、アルコールでは拭かないでください。表面を傷める原因となります。

分解や改造は絶対にしないでください。また、絶対に自分で修理しないでください。故障の原因と

なります。

使用および保管場所に関して、次のことに注意してください。故障の原因となります。

・湿気やホコリ、油煙の多い場所で使用、保管しないでください。

・直射日光の当たる場所やストーブやヒーターなどの熱源のそばで使用、保管しないでください。

健康のため、ゲームなどをお楽しみになるときは、部屋を明るくしテレビ画面からできるだけ離れて

使用してください。特に小さなお子様が遊ばれるときは、保護者の方の目の届くところで遊ばせる

ようにしてください。

疲れた状態での使用、連続して長時間にわたる使用は、健康上好ましくありませんので避けてください。

また、身体が平常の場合でも、適度に休憩をとってください。めやすとして1時間ごとに10~15分の

小休止をおすすめします。特に、高齢の方や、運動習慣のない方、心臓病・高血圧症などの循環器に

既往症のある方は、十分休憩をとってください。もし、めまいや吐き気など、身体に異常を感じた場合

には、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。また、お子様が使用される場合は、保護者

の方が十分に注意を払ってください。

ごくまれに、強い光の刺激や、点滅を受けたり、テレビの画面などを見たりしているときに、一時的に

筋肉のけいれんや意識の喪失などを経験する人がいます。こうした症状を経験した人は、使用する

前に必ず医師と相談してください。また、使用中にこのような症状が起きた場合には、直ちに使用を

中止し、医師の診察を受けてください。

使用上のおねがい

各部の名称

使用方法(クラシック・スタイル) HOMEボタンメニュー

持ち方

クラシックコントローラの準備

Wiiリモコンからクラシック

コントローラを取り外すと

きは、プラグのロック解除

つまみを内側に押しながら、

クラシックコントローラを

取り外してください。

取り外し方

裏側

クラシックコントローラプラグロック解除つまみ

Lボタン

ZLボタン

十字ボタン

Lスティック

HOMEボタン+/STARTボタン

コネクタフック

Rスティック

xボタン

aボタン

bボタン

yボタン

電池残量多い 少ないでんおお すくち ざんりょう

HOMEボタンメニューとは

故障かな?と思ったら

仕様

修理を依頼される前に次のことを確認してください。

症状 : クラシックコントローラが操作できない

Wiiリモコンにクラシックコントローラのプラグをカチッと音がする

まで差し込んでください。

パッケージに        がないソフトでは動作しません。

クラシックコントローラはしっかり奥まで差し込まれていますか?

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンがWii本体に

登録されていないと使用できません。Wii本体取扱説明書 準備編

「Wiiリモコンの登録方法」を読んで登録してください。

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンはWii本体に登録されていますか?

クラシックコントローラ対応ソフトですか?

Lスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンの機能の特性により

「ニュートラルポジション」の位置がずれた状態では、クラシックコ

ントローラが正常に操作できない場合があります。正しいニュート

ラルポジションの位置に再設定するためには、Lスティック、Rスティッ

ク、Lボタン、Rボタンから指を離し、Wiiリモコンの  •  •  •  を

同時に約3秒間押し続けてください。

「ニュートラルポジション」の位置がずれていませんか?

しゅう り い らい まえ つぎ

しょうじょう そう さ

かくにん

型 名

外 形 寸 法

コードの長さ

質 量

RVL-005

縦67.5mm×横135.7mm×厚さ26.0mm

90cm

約132g

FOR SALE AND USE IN JAPAN

ONLY. COMMERCIAL USE AND

RENTAL PROHIBITED.

本品は日本国内だけの販売および

使用とし、また商業目的の

使用・賃貸は禁止されています。

し よう

しょう おも

日本国意匠登録第1295632号©2009 Nintendo All rights reserved.

は任天堂の登録商標です。禁無断転載

0570-020-210(ナビダイヤル)03-4330-7570(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

任天堂テクニカルサポートセンター 商品に関するお問い合わせ

日本国内専用

0570-021-010(ナビダイヤル)0774-28-3133(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

に ほんこくないせんよう

任天堂サービスセンター 修理に関するお問い合わせ・送り先

電話受付時間:月~金曜 午前9時~午後9時 / 土曜 午前9時~午後5時(日曜、祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

電話番号でん わ ばん ごう

でん わ ばん ごう

電話番号

電話受付時間:午前9時~午後5時(祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

任天堂公式サイト

[ iモード・EZweb・Yahoo!ケータイ対応]ケータイで任天堂を楽しむ!

オリジナルグッズをゲット! [ パソコン&携帯電話に対応 ]

・最新のゲーム情報を詳しく紹介。 オンライン修理受付ができるなどサポート情報も充実。

最新情報はココで確認!

★任天堂ホームページ http://www.nintendo.co.jp/

★任天堂モバイル http://nintendo.jp/

★クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/

・着信メロディ、待受画面などのコンテンツ満載。任天堂商品の「修理受付」もご利用いただけます。

・ポイント交換でオリジナルグッズを手に入れよう!公式メールマガジンも配信中。

たいおう

たいおうけいたいでん わ

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス

B情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、こ

の装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こ

すことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。

クラシックコントローラのニュートラルポジションと再設定機能

Lスティック、Rスティックは、スティックの傾斜角度と方向を読み取ることにより、微妙な操作が

できるアナログ方式のスティックです。またLボタン、Rボタンは、押す力を変えることにより、微

妙な操作ができるアナログ方式のボタンです。次の操作を行うとき、Lスティック、Rスティック、

Lボタン、Rボタンに触らないでください。各スティックを傾けたまま操作を行ったり、各ボタン

を押したまま操作を行うと、ニュートラルポジション※の位置がずれ、各スティックやボタンが

正常に操作できなくなります。

・Wii本体の電源をONにするとき。

・Wiiリモコンに接続するとき。

・Wiiメニューからゲームや各チャンネルを起動するとき。

・ゲームや各チャンネルからWiiメニューに戻るとき。

正しいニュートラルポジションの位置に再設定する場合

は、次の操作を行ってください。

LスティックやRスティックが傾いていない状態の位置、LボタンやRボタンが押されていない状態の位

置を「ニュートラルポジション」と呼びます。Wii本体の電源をONにするときやWiiリモコンに接続する

ときなどに各スティックが傾いていたり、各ボタンが押されていると、その状態が「ニュートラルポジ

ション」に設定され、各スティックやボタンが正常に操作できなくなります。

クラシックコントローラのLスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンから指を離し、接続し

たWiiリモコンの  ・ ・ ・ を同時に約3秒間押し続けてください。

【ニュートラルポジション】※イラストはLスティック

※ニュートラルポジションとは…

-/SELECTボタン

Rボタン

ZRボタン

クラシックコントローラは接続するWiiリモコンをWii本体に登録しないと使用することができません。

Wiiリモコンの登録方法について詳しくは、

Wii本体取扱説明書 準備編 「Wiiリモコンの登録方法」をご覧ください。

とう

ほんたい じゅんび へん らんとうろく ほうほうとりあつかいせつめいしょ

ろくほうほう くわ注意ちゅうい

1枚取扱説明書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

……………………………………………………………………………

〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田56番地  任天堂サービスセンター Wii係

営業時間 : 月~金曜 午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・会社特休日を除く)

電話受付日時とは異なりますのでご注意ください。

修理品の送り先・直接お持ち込みいただく場合

Trademarks registered in Japan.

とり あつかい せつ めい しょ

ちゅう い

し ようじょう

し よう ほう

ほん

しゅうりょう じょうほう み

せってい おこな

たい あそ お ひょうじ

ホーム

も かた

ホーム

えら ないよう き

くわ せつめい ほんたい き らんのうへんとりあつかいせつめいしょ

ホーム

がい

と はず

かい じょ

おうちがわ

はずと

ぶ かく

せつ ぞく

ちょう

しゅうりょう

もど

ホーム

めん もど

が めん もど

こう

せつめい しょ ひょう じ

せつめい しょ み

せつ

せっ てい が めん ひょうじ

ぞく

ひょうりょう じ

でん ち ざん

にゅう

と まえ が

じゅん

と はず かた

ほう ホーム

にんてん

し よう まえ とりあつかいせつめいしょ よ ただ し よう ほう ほう あい よう

あんぜん し よう つか かた けん こう き き

ほ ご せつめい ぶ ぶん かなら らん つか かた ちい こ さま

ば あい ほ ご しゃ かた よ せつめい とりあつかいせつめいしょ たいせつ ほ かん

ほんたいとりあつかいせつめいしょ とりあつかいせつめいしょ あわ よ

がい

し よう かくちょう

たんたい どう

たい

たいおう うら めん

たいおう つ

おう し よう

ぶ かくちょう

どう か あ まこと

こ まい

ほん つぎ

とりあつかいせつめいしょ

はい かくにん

ない よう

けい こく

けい こく

けい こく

ぜんあん し よう かなら よ

し ようじょう ちゅう い

けん こうじょう ちゅう い

げんじ こ いん

ちい こ さま あそ ちゅう い くび ひ ぱま せいひん

し よう けっそく こ さまちい あやま の こ かく じ ち たい し じ

したが ただ はい き

つ ふ まわ くび

えきたい

かんでん こしょう げんいん

きん ぞく ぶ ひん もこうせい き けん

はい き ば あい かく じ ち たい し じ したが

そう さ ば あい て ひ ふ よわ ぶ ぶん ちから い そう さ

さ ひ ふ いた

ゆび きん ぞく さわ こ しょう げんいん

みず にょう ぬ い ぶつ はい し よう

もの あ お

せつ ぞく さ こ む かくにん おと さ こ

い がい せつぞく こ しょう げんいん

ふ つよ ま ひ ぱ こ しょう げんいん

らんぼう そう さ こ しょう げんいん しん こう

し しょう ちゅうい

げんいた いん

ぶんかい かいぞう ぜったい ぜったい じ ぶん しゅう り こしょう げんいん

し よう ほ かん ば しょ かん つぎ ちゅうい こ しょう げんいん

しっ け ゆ えん おお ば しょ し よう ほ かん

ちょくしゃにっこう あ ば しょ ねつげん し よう ほ かん

つよ しょうげき あた こ しょう げんいん

かく ぶ めい しょう

スタート

ホーム

セレクト

じゅう

かい

うら がわ

じょ

よご ふ やわ ぬの ふ と

き はつ ゆ ひょうめんふ

さい せっ てい き のう

けい

ほうしき お ちから か び

みょう そう さ ほう しき つぎ そう さ おこな

さわ かく かたむ そう さ おこな かく

お そう さ おこな い ち かく

せいじょう そう さ

ほんたい でんげん オン

せつ ぞく

かく き どう

かく もど

いただ ち さい せっ てい ば あい

つぎ そう さ おこな

び みょう そう さ

じょうたい い ち お じょうたい いかたむ

ち よ ほんたい でんげん オン せつぞく

かく かたむ かく お じょうたい

せってい かく せい そう さじょう

ゆび はな せつ ぞく

どう じ やく びょうかん お つづ

ほうこう よ としゃ かく ど

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん ご ぜん じ ご ご じ しゅくじつ

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん げつ きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう ご ぜん じ ご ご じ しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

えいぎょう じ かん げつ

でん わ うけつけにち じ こと ちゅうい

きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

かた

がい けい すん ぽう たて よこ あつ

なが

しつ りょう やく

めい

にん てん どう こう しき

そう じゅん もと

じょうほう ぎじゅつそう そうち ち か ていかん し ようきょう もくてき

そう ち じゅしん き きんせつ し よう じゅしんしょうがい お

とりあつかいせつめいしょ ただしたが と あつか くだ

ち じょうほうしょ り そう ち とうでん ぱしょうがいじ しゅ き せいきょうぎ かい き

ほんぴん に ほんこくない はんばい

し よう しょうぎょうもくてき

し よう ちんたい きん し

おく

せつぞく

ほんたい とう ろく

たいおう

い ち き

い ち じょうたい

せい そう さ ば あい ただじょう

い ち さいせってい

ゆび はな

どうじ やく びょうかん お つづ

のう とくせい

どう さ

さ こ

おと

こさ

せつ

し よう ほんたいとりあつかいせつめいしょじゅんび へん

よ とうろくとうろくほうほう

ぞく ほんたい

とうろく

ちゃくしん まちうけ が めん まんさい にんてんどう ひん しゅう り うけ つけ り ようしょう

でん わ り よう

にん てん どう

にん てん どう

しゅう り かん と あ おく さき

せつ ぞく

し よう

ほん たい

とう ろく

さい しん じょうほう

にんてん どう

かく にん

さいしん じょうほう くわ

じょう じゅうほう じつ

しょうかい

しゅう り うけつけ

にんてん どう

こう かん て い こう しき はいしんちゅう

でん わ り よう

にん てん どう たの

けん

こ さま あそ ごほ しゃ かた め とど あそ

つか じょうたい し よう れんぞく ちょうじ かん し よう けんこうじょうこの さ

しんたい ばじょうへい あい てき ど きゅうけい じ

かん かた しん ぞうびょう こうけつ

は け しんたい い じょう かん ば あい

ば あいし ようさまうさつしいし

ぶん ちゅうい はらじゅう

ちゅう しん こただ し よう

かた

しゃごほ

あつしょう じゅんかん き

き おうしょう かた じゅうぶんきゅうけい

しゅう

かん ふん

しょうきゅう し とく こうれい かた うんどう

つよ ひかり し げき てんめつ う が めん み いち じ てき

きんにく い しき そうしつ けいけん ひと しょうじょう けいけん ひと し よう

まえ かなら い し そうだん し ようちゅう しょうじょう お ば あい ただ し よう

ちゅうし い し しんさつ う

し ようちゅう は け ひ ろうかん のりもの よ に しょうじょう かん め て うで ひ ろう ふ かい

いた かん ただ し よう ちゅうし ご ふ かいかん つづ ば あい い し

しん さつ う おこた ば あい ちょうき しょうがい ひ お か のうせい

ほか よういん て うで しんたい いち ぶ しょうがい みと つか ば あい

そう さ しょうじょう あっ か か のうせい ば あい し よう まえ い し

そう だん

し ようちゅう て うで しんたい つか かん かなら きゅうけい しんたい いた ふ かいかん

つづ しただ よう ちゅうし い し しんさつ う

こう たの へ や あか が めん はな

し よう とく ちい

しゅう り ひん ちょくせつ も こ ば あいおく さき

しょうひん かん と あ

かいしゃとっきゅうび のぞ

Page 4: クラシックコントローラ - nintendo.co.jp · ※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

Wiiリモコン拡張コントローラ

クラシックコントローラ

このたびは任天堂「クラシックコントローラ」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござ

います。ご使用になる前にこの「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しい使用方法でご愛用

ください。とくに「安全に使用していただくために…」は、お使いになる方の健康、および機器の

保護のために説明している部分ですので、必ずご覧ください。お使いになる方が小さなお子様

の場合は、保護者の方がよく読んでご説明ください。なお、「取扱説明書」は大切に保管して、

いつでも見られるようにしてください。

※「Wii本体取扱説明書」「Wiiリモコン取扱説明書」と併せてお読みください。

RVL-A-R-JPN-3RVL-005

Wiiリモコンの外部拡張

コネクタにプラグを接続

してください。

Wii本体のチャンネルやWiiソフトで遊んでいるときに、  を押すと表示されるメニュー

です。Wiiソフトやチャンネルなどの終了やリセットのほか、Wiiリモコンの情報を見たり、

設定を行ったりすることができます。

HOMEボタンメニュー Wiiリモコンでポイントして を押します。

Wiiリモコンの設定画面を表示します。

※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

※HOMEボタンメニューについての詳しい説明は、Wii本体取扱説明書 機能編をご覧ください。

プレイしていたWiiソフトなどを終了

してWiiメニューに戻ります。

HOMEボタンメニューを閉じて前の画

面に戻ります。

プレイしていたWiiソフトなどをリセッ

トしてタイトル画面に戻ります。

接続されているWiiリモコンの電池残

量を表示します。

Wiiリモコンに取り付けたクラシックコントローラを振り回したり、首にかけたりしないでください。

事故やけがの原因となります。

小さなお子様がケーブルなどで遊ばないように注意してください。首に巻きつけたり、引っ張って製品

が落ちるなどして、けがをすることがあります。

ケーブルに使用している結束バンドは、小さなお子様が誤って飲み込まないように、各自治体の指示

に従って直ちに廃棄してください。

使用中にめまい・吐き気・疲労感・乗物酔いに似た症状などを感じたり、目や手・腕に疲労、不快や

痛みを感じたときは、直ちに使用を中止してください。その後も不快感が続いている場合は医師

の診察を受けてください。それを怠った場合、長期にわたる障害を引き起こす可能性があります。

他の要因により、手や腕など身体の一部に障害が認められたり、疲れている場合は、ゲームなどの

操作をすることによって、症状が悪化する可能性があります。そのような場合は、使用する前に医師

に相談してください。

使用中に、手や腕など、身体に疲れを感じたら、必ず休憩をとってください。もし身体に痛みや不快感

が続くようであれば、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。

クラシックコントローラはWiiリモコンの外部拡張コネクタにつな

げて使用する「Wiiリモコン拡張コントローラ」です。

※クラシックコントローラ単体では動作しません。

クラシックコントローラ対応ソフトで使用できます。クラシックコン

トローラ対応ソフトにはパッケージ裏面にクラシックコントローラ

対応マーク(   )が付いています。

液体(水やジュース、ペットの尿など)で濡れたり、異物が入ったクラシックコントローラを使用しないで

ください。感電や故障の原因となります。

クラシックコントローラは、プラスチックや金属部品などで構成されています。燃やすと危険ですので、

廃棄する場合は各自治体の指示に従ってください。

Lスティック、Rスティックを操作する場合、手のひらなどの皮膚の弱い部分で力を入れて操作すること

は避けてください。皮膚を痛めることがあります。

プラグを指や金属で触らないでください。けがや故障の原因となります。

Wiiショッピングチャンネルから購入し

たソフトでは説明書のボタンが表示さ

れ、説明書を見ることができます。

取扱説明書

セット内容

本セットには次のものが入っています。ご確認ください。

クラシックコントローラ[RVL-005]‥‥    1個

使用上のご注意

安全に使用していただくために… (必ずお読みください)

健康上のご注意

警告

警告

警告

注意

物を当てたり、落とすなど、強い衝撃を与えないでください。故障の原因となります。

Wiiリモコンに接続するときは、差し込む向きを確認し、カチッと音がするまで差し込んでください。

Wiiリモコン以外に接続しないでください。故障の原因となります。

ケーブルを踏んだり強く曲げたり、引っ張ったりしないでください。故障の原因となります。

Lスティック、Rスティックを乱暴に操作すると、故障の原因になるばかりでなく、まれにゲームの進行

に支障をきたすおそれがありますので注意してください。

汚れがひどいときにはめがね拭きのような柔らかい布で拭き取ってください。シンナー、ベンジンな

どの揮発油、アルコールでは拭かないでください。表面を傷める原因となります。

分解や改造は絶対にしないでください。また、絶対に自分で修理しないでください。故障の原因と

なります。

使用および保管場所に関して、次のことに注意してください。故障の原因となります。

・湿気やホコリ、油煙の多い場所で使用、保管しないでください。

・直射日光の当たる場所やストーブやヒーターなどの熱源のそばで使用、保管しないでください。

健康のため、ゲームなどをお楽しみになるときは、部屋を明るくしテレビ画面からできるだけ離れて

使用してください。特に小さなお子様が遊ばれるときは、保護者の方の目の届くところで遊ばせる

ようにしてください。

疲れた状態での使用、連続して長時間にわたる使用は、健康上好ましくありませんので避けてください。

また、身体が平常の場合でも、適度に休憩をとってください。めやすとして1時間ごとに10~15分の

小休止をおすすめします。特に、高齢の方や、運動習慣のない方、心臓病・高血圧症などの循環器に

既往症のある方は、十分休憩をとってください。もし、めまいや吐き気など、身体に異常を感じた場合

には、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。また、お子様が使用される場合は、保護者

の方が十分に注意を払ってください。

ごくまれに、強い光の刺激や、点滅を受けたり、テレビの画面などを見たりしているときに、一時的に

筋肉のけいれんや意識の喪失などを経験する人がいます。こうした症状を経験した人は、使用する

前に必ず医師と相談してください。また、使用中にこのような症状が起きた場合には、直ちに使用を

中止し、医師の診察を受けてください。

使用上のおねがい

各部の名称

使用方法(クラシック・スタイル) HOMEボタンメニュー

持ち方

クラシックコントローラの準備

Wiiリモコンからクラシック

コントローラを取り外すと

きは、プラグのロック解除

つまみを内側に押しながら、

クラシックコントローラを

取り外してください。

取り外し方

裏側

クラシックコントローラプラグロック解除つまみ

Lボタン

ZLボタン

十字ボタン

Lスティック

HOMEボタン+/STARTボタン

コネクタフック

Rスティック

xボタン

aボタン

bボタン

yボタン

電池残量多い 少ないでんおお すくち ざんりょう

HOMEボタンメニューとは

故障かな?と思ったら

仕様

修理を依頼される前に次のことを確認してください。

症状 : クラシックコントローラが操作できない

Wiiリモコンにクラシックコントローラのプラグをカチッと音がする

まで差し込んでください。

パッケージに        がないソフトでは動作しません。

クラシックコントローラはしっかり奥まで差し込まれていますか?

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンがWii本体に

登録されていないと使用できません。Wii本体取扱説明書 準備編

「Wiiリモコンの登録方法」を読んで登録してください。

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンはWii本体に登録されていますか?

クラシックコントローラ対応ソフトですか?

Lスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンの機能の特性により

「ニュートラルポジション」の位置がずれた状態では、クラシックコ

ントローラが正常に操作できない場合があります。正しいニュート

ラルポジションの位置に再設定するためには、Lスティック、Rスティッ

ク、Lボタン、Rボタンから指を離し、Wiiリモコンの  •  •  •  を

同時に約3秒間押し続けてください。

「ニュートラルポジション」の位置がずれていませんか?

しゅう り い らい まえ つぎ

しょうじょう そう さ

かくにん

型 名

外 形 寸 法

コードの長さ

質 量

RVL-005

縦67.5mm×横135.7mm×厚さ26.0mm

90cm

約132g

FOR SALE AND USE IN JAPAN

ONLY. COMMERCIAL USE AND

RENTAL PROHIBITED.

本品は日本国内だけの販売および

使用とし、また商業目的の

使用・賃貸は禁止されています。

し よう

しょう おも

日本国意匠登録第1295632号©2009 Nintendo All rights reserved.

は任天堂の登録商標です。禁無断転載

0570-020-210(ナビダイヤル)03-4330-7570(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

任天堂テクニカルサポートセンター 商品に関するお問い合わせ

日本国内専用

0570-021-010(ナビダイヤル)0774-28-3133(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

に ほんこくないせんよう

任天堂サービスセンター 修理に関するお問い合わせ・送り先

電話受付時間:月~金曜 午前9時~午後9時 / 土曜 午前9時~午後5時(日曜、祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

電話番号でん わ ばん ごう

でん わ ばん ごう

電話番号

電話受付時間:午前9時~午後5時(祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

任天堂公式サイト

[ iモード・EZweb・Yahoo!ケータイ対応]ケータイで任天堂を楽しむ!

オリジナルグッズをゲット! [ パソコン&携帯電話に対応 ]

・最新のゲーム情報を詳しく紹介。 オンライン修理受付ができるなどサポート情報も充実。

最新情報はココで確認!

★任天堂ホームページ http://www.nintendo.co.jp/

★任天堂モバイル http://nintendo.jp/

★クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/

・着信メロディ、待受画面などのコンテンツ満載。任天堂商品の「修理受付」もご利用いただけます。

・ポイント交換でオリジナルグッズを手に入れよう!公式メールマガジンも配信中。

たいおう

たいおうけいたいでん わ

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス

B情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、こ

の装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こ

すことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。

クラシックコントローラのニュートラルポジションと再設定機能

Lスティック、Rスティックは、スティックの傾斜角度と方向を読み取ることにより、微妙な操作が

できるアナログ方式のスティックです。またLボタン、Rボタンは、押す力を変えることにより、微

妙な操作ができるアナログ方式のボタンです。次の操作を行うとき、Lスティック、Rスティック、

Lボタン、Rボタンに触らないでください。各スティックを傾けたまま操作を行ったり、各ボタン

を押したまま操作を行うと、ニュートラルポジション※の位置がずれ、各スティックやボタンが

正常に操作できなくなります。

・Wii本体の電源をONにするとき。

・Wiiリモコンに接続するとき。

・Wiiメニューからゲームや各チャンネルを起動するとき。

・ゲームや各チャンネルからWiiメニューに戻るとき。

正しいニュートラルポジションの位置に再設定する場合

は、次の操作を行ってください。

LスティックやRスティックが傾いていない状態の位置、LボタンやRボタンが押されていない状態の位

置を「ニュートラルポジション」と呼びます。Wii本体の電源をONにするときやWiiリモコンに接続する

ときなどに各スティックが傾いていたり、各ボタンが押されていると、その状態が「ニュートラルポジ

ション」に設定され、各スティックやボタンが正常に操作できなくなります。

クラシックコントローラのLスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンから指を離し、接続し

たWiiリモコンの  ・ ・ ・ を同時に約3秒間押し続けてください。

【ニュートラルポジション】※イラストはLスティック

※ニュートラルポジションとは…

-/SELECTボタン

Rボタン

ZRボタン

クラシックコントローラは接続するWiiリモコンをWii本体に登録しないと使用することができません。

Wiiリモコンの登録方法について詳しくは、

Wii本体取扱説明書 準備編 「Wiiリモコンの登録方法」をご覧ください。

とう

ほんたい じゅんび へん らんとうろく ほうほうとりあつかいせつめいしょ

ろくほうほう くわ注意ちゅうい

1枚取扱説明書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

……………………………………………………………………………

〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田56番地  任天堂サービスセンター Wii係

営業時間 : 月~金曜 午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・会社特休日を除く)

電話受付日時とは異なりますのでご注意ください。

修理品の送り先・直接お持ち込みいただく場合

Trademarks registered in Japan.

とり あつかい せつ めい しょ

ちゅう い

し ようじょう

し よう ほう

ほん

しゅうりょう じょうほう み

せってい おこな

たい あそ お ひょうじ

ホーム

も かた

ホーム

えら ないよう き

くわ せつめい ほんたい き らんのうへんとりあつかいせつめいしょ

ホーム

がい

と はず

かい じょ

おうちがわ

はずと

ぶ かく

せつ ぞく

ちょう

しゅうりょう

もど

ホーム

めん もど

が めん もど

こう

せつめい しょ ひょう じ

せつめい しょ み

せつ

せっ てい が めん ひょうじ

ぞく

ひょうりょう じ

でん ち ざん

にゅう

と まえ が

じゅん

と はず かた

ほう ホーム

にんてん

し よう まえ とりあつかいせつめいしょ よ ただ し よう ほう ほう あい よう

あんぜん し よう つか かた けん こう き き

ほ ご せつめい ぶ ぶん かなら らん つか かた ちい こ さま

ば あい ほ ご しゃ かた よ せつめい とりあつかいせつめいしょ たいせつ ほ かん

ほんたいとりあつかいせつめいしょ とりあつかいせつめいしょ あわ よ

がい

し よう かくちょう

たんたい どう

たい

たいおう うら めん

たいおう つ

おう し よう

ぶ かくちょう

どう か あ まこと

こ まい

ほん つぎ

とりあつかいせつめいしょ

はい かくにん

ない よう

けい こく

けい こく

けい こく

ぜんあん し よう かなら よ

し ようじょう ちゅう い

けん こうじょう ちゅう い

げんじ こ いん

ちい こ さま あそ ちゅう い くび ひ ぱま せいひん

し よう けっそく こ さまちい あやま の こ かく じ ち たい し じ

したが ただ はい き

つ ふ まわ くび

えきたい

かんでん こしょう げんいん

きん ぞく ぶ ひん もこうせい き けん

はい き ば あい かく じ ち たい し じ したが

そう さ ば あい て ひ ふ よわ ぶ ぶん ちから い そう さ

さ ひ ふ いた

ゆび きん ぞく さわ こ しょう げんいん

みず にょう ぬ い ぶつ はい し よう

もの あ お

せつ ぞく さ こ む かくにん おと さ こ

い がい せつぞく こ しょう げんいん

ふ つよ ま ひ ぱ こ しょう げんいん

らんぼう そう さ こ しょう げんいん しん こう

し しょう ちゅうい

げんいた いん

ぶんかい かいぞう ぜったい ぜったい じ ぶん しゅう り こしょう げんいん

し よう ほ かん ば しょ かん つぎ ちゅうい こ しょう げんいん

しっ け ゆ えん おお ば しょ し よう ほ かん

ちょくしゃにっこう あ ば しょ ねつげん し よう ほ かん

つよ しょうげき あた こ しょう げんいん

かく ぶ めい しょう

スタート

ホーム

セレクト

じゅう

かい

うら がわ

じょ

よご ふ やわ ぬの ふ と

き はつ ゆ ひょうめんふ

さい せっ てい き のう

けい

ほうしき お ちから か び

みょう そう さ ほう しき つぎ そう さ おこな

さわ かく かたむ そう さ おこな かく

お そう さ おこな い ち かく

せいじょう そう さ

ほんたい でんげん オン

せつ ぞく

かく き どう

かく もど

いただ ち さい せっ てい ば あい

つぎ そう さ おこな

び みょう そう さ

じょうたい い ち お じょうたい いかたむ

ち よ ほんたい でんげん オン せつぞく

かく かたむ かく お じょうたい

せってい かく せい そう さじょう

ゆび はな せつ ぞく

どう じ やく びょうかん お つづ

ほうこう よ としゃ かく ど

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん ご ぜん じ ご ご じ しゅくじつ

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん げつ きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう ご ぜん じ ご ご じ しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

えいぎょう じ かん げつ

でん わ うけつけにち じ こと ちゅうい

きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

かた

がい けい すん ぽう たて よこ あつ

なが

しつ りょう やく

めい

にん てん どう こう しき

そう じゅん もと

じょうほう ぎじゅつそう そうち ち か ていかん し ようきょう もくてき

そう ち じゅしん き きんせつ し よう じゅしんしょうがい お

とりあつかいせつめいしょ ただしたが と あつか くだ

ち じょうほうしょ り そう ち とうでん ぱしょうがいじ しゅ き せいきょうぎ かい き

ほんぴん に ほんこくない はんばい

し よう しょうぎょうもくてき

し よう ちんたい きん し

おく

せつぞく

ほんたい とう ろく

たいおう

い ち き

い ち じょうたい

せい そう さ ば あい ただじょう

い ち さいせってい

ゆび はな

どうじ やく びょうかん お つづ

のう とくせい

どう さ

さ こ

おと

こさ

せつ

し よう ほんたいとりあつかいせつめいしょじゅんび へん

よ とうろくとうろくほうほう

ぞく ほんたい

とうろく

ちゃくしん まちうけ が めん まんさい にんてんどう ひん しゅう り うけ つけ り ようしょう

でん わ り よう

にん てん どう

にん てん どう

しゅう り かん と あ おく さき

せつ ぞく

し よう

ほん たい

とう ろく

さい しん じょうほう

にんてん どう

かく にん

さいしん じょうほう くわ

じょう じゅうほう じつ

しょうかい

しゅう り うけつけ

にんてん どう

こう かん て い こう しき はいしんちゅう

でん わ り よう

にん てん どう たの

けん

こ さま あそ ごほ しゃ かた め とど あそ

つか じょうたい し よう れんぞく ちょうじ かん し よう けんこうじょうこの さ

しんたい ばじょうへい あい てき ど きゅうけい じ

かん かた しん ぞうびょう こうけつ

は け しんたい い じょう かん ば あい

ば あいし ようさまうさつしいし

ぶん ちゅうい はらじゅう

ちゅう しん こただ し よう

かた

しゃごほ

あつしょう じゅんかん き

き おうしょう かた じゅうぶんきゅうけい

しゅう

かん ふん

しょうきゅう し とく こうれい かた うんどう

つよ ひかり し げき てんめつ う が めん み いち じ てき

きんにく い しき そうしつ けいけん ひと しょうじょう けいけん ひと し よう

まえ かなら い し そうだん し ようちゅう しょうじょう お ば あい ただ し よう

ちゅうし い し しんさつ う

し ようちゅう は け ひ ろうかん のりもの よ に しょうじょう かん め て うで ひ ろう ふ かい

いた かん ただ し よう ちゅうし ご ふ かいかん つづ ば あい い し

しん さつ う おこた ば あい ちょうき しょうがい ひ お か のうせい

ほか よういん て うで しんたい いち ぶ しょうがい みと つか ば あい

そう さ しょうじょう あっ か か のうせい ば あい し よう まえ い し

そう だん

し ようちゅう て うで しんたい つか かん かなら きゅうけい しんたい いた ふ かいかん

つづ しただ よう ちゅうし い し しんさつ う

こう たの へ や あか が めん はな

し よう とく ちい

しゅう り ひん ちょくせつ も こ ば あいおく さき

しょうひん かん と あ

かいしゃとっきゅうび のぞ

Page 5: クラシックコントローラ - nintendo.co.jp · ※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

Wiiリモコン拡張コントローラ

クラシックコントローラ

このたびは任天堂「クラシックコントローラ」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござ

います。ご使用になる前にこの「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しい使用方法でご愛用

ください。とくに「安全に使用していただくために…」は、お使いになる方の健康、および機器の

保護のために説明している部分ですので、必ずご覧ください。お使いになる方が小さなお子様

の場合は、保護者の方がよく読んでご説明ください。なお、「取扱説明書」は大切に保管して、

いつでも見られるようにしてください。

※「Wii本体取扱説明書」「Wiiリモコン取扱説明書」と併せてお読みください。

RVL-A-R-JPN-3RVL-005

Wiiリモコンの外部拡張

コネクタにプラグを接続

してください。

Wii本体のチャンネルやWiiソフトで遊んでいるときに、  を押すと表示されるメニュー

です。Wiiソフトやチャンネルなどの終了やリセットのほか、Wiiリモコンの情報を見たり、

設定を行ったりすることができます。

HOMEボタンメニュー Wiiリモコンでポイントして を押します。

Wiiリモコンの設定画面を表示します。

※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

※HOMEボタンメニューについての詳しい説明は、Wii本体取扱説明書 機能編をご覧ください。

プレイしていたWiiソフトなどを終了

してWiiメニューに戻ります。

HOMEボタンメニューを閉じて前の画

面に戻ります。

プレイしていたWiiソフトなどをリセッ

トしてタイトル画面に戻ります。

接続されているWiiリモコンの電池残

量を表示します。

Wiiリモコンに取り付けたクラシックコントローラを振り回したり、首にかけたりしないでください。

事故やけがの原因となります。

小さなお子様がケーブルなどで遊ばないように注意してください。首に巻きつけたり、引っ張って製品

が落ちるなどして、けがをすることがあります。

ケーブルに使用している結束バンドは、小さなお子様が誤って飲み込まないように、各自治体の指示

に従って直ちに廃棄してください。

使用中にめまい・吐き気・疲労感・乗物酔いに似た症状などを感じたり、目や手・腕に疲労、不快や

痛みを感じたときは、直ちに使用を中止してください。その後も不快感が続いている場合は医師

の診察を受けてください。それを怠った場合、長期にわたる障害を引き起こす可能性があります。

他の要因により、手や腕など身体の一部に障害が認められたり、疲れている場合は、ゲームなどの

操作をすることによって、症状が悪化する可能性があります。そのような場合は、使用する前に医師

に相談してください。

使用中に、手や腕など、身体に疲れを感じたら、必ず休憩をとってください。もし身体に痛みや不快感

が続くようであれば、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。

クラシックコントローラはWiiリモコンの外部拡張コネクタにつな

げて使用する「Wiiリモコン拡張コントローラ」です。

※クラシックコントローラ単体では動作しません。

クラシックコントローラ対応ソフトで使用できます。クラシックコン

トローラ対応ソフトにはパッケージ裏面にクラシックコントローラ

対応マーク(   )が付いています。

液体(水やジュース、ペットの尿など)で濡れたり、異物が入ったクラシックコントローラを使用しないで

ください。感電や故障の原因となります。

クラシックコントローラは、プラスチックや金属部品などで構成されています。燃やすと危険ですので、

廃棄する場合は各自治体の指示に従ってください。

Lスティック、Rスティックを操作する場合、手のひらなどの皮膚の弱い部分で力を入れて操作すること

は避けてください。皮膚を痛めることがあります。

プラグを指や金属で触らないでください。けがや故障の原因となります。

Wiiショッピングチャンネルから購入し

たソフトでは説明書のボタンが表示さ

れ、説明書を見ることができます。

取扱説明書

セット内容

本セットには次のものが入っています。ご確認ください。

クラシックコントローラ[RVL-005]‥‥    1個

使用上のご注意

安全に使用していただくために… (必ずお読みください)

健康上のご注意

警告

警告

警告

注意

物を当てたり、落とすなど、強い衝撃を与えないでください。故障の原因となります。

Wiiリモコンに接続するときは、差し込む向きを確認し、カチッと音がするまで差し込んでください。

Wiiリモコン以外に接続しないでください。故障の原因となります。

ケーブルを踏んだり強く曲げたり、引っ張ったりしないでください。故障の原因となります。

Lスティック、Rスティックを乱暴に操作すると、故障の原因になるばかりでなく、まれにゲームの進行

に支障をきたすおそれがありますので注意してください。

汚れがひどいときにはめがね拭きのような柔らかい布で拭き取ってください。シンナー、ベンジンな

どの揮発油、アルコールでは拭かないでください。表面を傷める原因となります。

分解や改造は絶対にしないでください。また、絶対に自分で修理しないでください。故障の原因と

なります。

使用および保管場所に関して、次のことに注意してください。故障の原因となります。

・湿気やホコリ、油煙の多い場所で使用、保管しないでください。

・直射日光の当たる場所やストーブやヒーターなどの熱源のそばで使用、保管しないでください。

健康のため、ゲームなどをお楽しみになるときは、部屋を明るくしテレビ画面からできるだけ離れて

使用してください。特に小さなお子様が遊ばれるときは、保護者の方の目の届くところで遊ばせる

ようにしてください。

疲れた状態での使用、連続して長時間にわたる使用は、健康上好ましくありませんので避けてください。

また、身体が平常の場合でも、適度に休憩をとってください。めやすとして1時間ごとに10~15分の

小休止をおすすめします。特に、高齢の方や、運動習慣のない方、心臓病・高血圧症などの循環器に

既往症のある方は、十分休憩をとってください。もし、めまいや吐き気など、身体に異常を感じた場合

には、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。また、お子様が使用される場合は、保護者

の方が十分に注意を払ってください。

ごくまれに、強い光の刺激や、点滅を受けたり、テレビの画面などを見たりしているときに、一時的に

筋肉のけいれんや意識の喪失などを経験する人がいます。こうした症状を経験した人は、使用する

前に必ず医師と相談してください。また、使用中にこのような症状が起きた場合には、直ちに使用を

中止し、医師の診察を受けてください。

使用上のおねがい

各部の名称

使用方法(クラシック・スタイル) HOMEボタンメニュー

持ち方

クラシックコントローラの準備

Wiiリモコンからクラシック

コントローラを取り外すと

きは、プラグのロック解除

つまみを内側に押しながら、

クラシックコントローラを

取り外してください。

取り外し方

裏側

クラシックコントローラプラグロック解除つまみ

Lボタン

ZLボタン

十字ボタン

Lスティック

HOMEボタン+/STARTボタン

コネクタフック

Rスティック

xボタン

aボタン

bボタン

yボタン

電池残量多い 少ないでんおお すくち ざんりょう

HOMEボタンメニューとは

故障かな?と思ったら

仕様

修理を依頼される前に次のことを確認してください。

症状 : クラシックコントローラが操作できない

Wiiリモコンにクラシックコントローラのプラグをカチッと音がする

まで差し込んでください。

パッケージに        がないソフトでは動作しません。

クラシックコントローラはしっかり奥まで差し込まれていますか?

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンがWii本体に

登録されていないと使用できません。Wii本体取扱説明書 準備編

「Wiiリモコンの登録方法」を読んで登録してください。

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンはWii本体に登録されていますか?

クラシックコントローラ対応ソフトですか?

Lスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンの機能の特性により

「ニュートラルポジション」の位置がずれた状態では、クラシックコ

ントローラが正常に操作できない場合があります。正しいニュート

ラルポジションの位置に再設定するためには、Lスティック、Rスティッ

ク、Lボタン、Rボタンから指を離し、Wiiリモコンの  •  •  •  を

同時に約3秒間押し続けてください。

「ニュートラルポジション」の位置がずれていませんか?

しゅう り い らい まえ つぎ

しょうじょう そう さ

かくにん

型 名

外 形 寸 法

コードの長さ

質 量

RVL-005

縦67.5mm×横135.7mm×厚さ26.0mm

90cm

約132g

FOR SALE AND USE IN JAPAN

ONLY. COMMERCIAL USE AND

RENTAL PROHIBITED.

本品は日本国内だけの販売および

使用とし、また商業目的の

使用・賃貸は禁止されています。

し よう

しょう おも

日本国意匠登録第1295632号©2009 Nintendo All rights reserved.

は任天堂の登録商標です。禁無断転載

0570-020-210(ナビダイヤル)03-4330-7570(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

任天堂テクニカルサポートセンター 商品に関するお問い合わせ

日本国内専用

0570-021-010(ナビダイヤル)0774-28-3133(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

に ほんこくないせんよう

任天堂サービスセンター 修理に関するお問い合わせ・送り先

電話受付時間:月~金曜 午前9時~午後9時 / 土曜 午前9時~午後5時(日曜、祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

電話番号でん わ ばん ごう

でん わ ばん ごう

電話番号

電話受付時間:午前9時~午後5時(祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

任天堂公式サイト

[ iモード・EZweb・Yahoo!ケータイ対応]ケータイで任天堂を楽しむ!

オリジナルグッズをゲット! [ パソコン&携帯電話に対応 ]

・最新のゲーム情報を詳しく紹介。 オンライン修理受付ができるなどサポート情報も充実。

最新情報はココで確認!

★任天堂ホームページ http://www.nintendo.co.jp/

★任天堂モバイル http://nintendo.jp/

★クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/

・着信メロディ、待受画面などのコンテンツ満載。任天堂商品の「修理受付」もご利用いただけます。

・ポイント交換でオリジナルグッズを手に入れよう!公式メールマガジンも配信中。

たいおう

たいおうけいたいでん わ

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス

B情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、こ

の装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こ

すことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。

クラシックコントローラのニュートラルポジションと再設定機能

Lスティック、Rスティックは、スティックの傾斜角度と方向を読み取ることにより、微妙な操作が

できるアナログ方式のスティックです。またLボタン、Rボタンは、押す力を変えることにより、微

妙な操作ができるアナログ方式のボタンです。次の操作を行うとき、Lスティック、Rスティック、

Lボタン、Rボタンに触らないでください。各スティックを傾けたまま操作を行ったり、各ボタン

を押したまま操作を行うと、ニュートラルポジション※の位置がずれ、各スティックやボタンが

正常に操作できなくなります。

・Wii本体の電源をONにするとき。

・Wiiリモコンに接続するとき。

・Wiiメニューからゲームや各チャンネルを起動するとき。

・ゲームや各チャンネルからWiiメニューに戻るとき。

正しいニュートラルポジションの位置に再設定する場合

は、次の操作を行ってください。

LスティックやRスティックが傾いていない状態の位置、LボタンやRボタンが押されていない状態の位

置を「ニュートラルポジション」と呼びます。Wii本体の電源をONにするときやWiiリモコンに接続する

ときなどに各スティックが傾いていたり、各ボタンが押されていると、その状態が「ニュートラルポジ

ション」に設定され、各スティックやボタンが正常に操作できなくなります。

クラシックコントローラのLスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンから指を離し、接続し

たWiiリモコンの  ・ ・ ・ を同時に約3秒間押し続けてください。

【ニュートラルポジション】※イラストはLスティック

※ニュートラルポジションとは…

-/SELECTボタン

Rボタン

ZRボタン

クラシックコントローラは接続するWiiリモコンをWii本体に登録しないと使用することができません。

Wiiリモコンの登録方法について詳しくは、

Wii本体取扱説明書 準備編 「Wiiリモコンの登録方法」をご覧ください。

とう

ほんたい じゅんび へん らんとうろく ほうほうとりあつかいせつめいしょ

ろくほうほう くわ注意ちゅうい

1枚取扱説明書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

……………………………………………………………………………

〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田56番地  任天堂サービスセンター Wii係

営業時間 : 月~金曜 午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・会社特休日を除く)

電話受付日時とは異なりますのでご注意ください。

修理品の送り先・直接お持ち込みいただく場合

Trademarks registered in Japan.

とり あつかい せつ めい しょ

ちゅう い

し ようじょう

し よう ほう

ほん

しゅうりょう じょうほう み

せってい おこな

たい あそ お ひょうじ

ホーム

も かた

ホーム

えら ないよう き

くわ せつめい ほんたい き らんのうへんとりあつかいせつめいしょ

ホーム

がい

と はず

かい じょ

おうちがわ

はずと

ぶ かく

せつ ぞく

ちょう

しゅうりょう

もど

ホーム

めん もど

が めん もど

こう

せつめい しょ ひょう じ

せつめい しょ み

せつ

せっ てい が めん ひょうじ

ぞく

ひょうりょう じ

でん ち ざん

にゅう

と まえ が

じゅん

と はず かた

ほう ホーム

にんてん

し よう まえ とりあつかいせつめいしょ よ ただ し よう ほう ほう あい よう

あんぜん し よう つか かた けん こう き き

ほ ご せつめい ぶ ぶん かなら らん つか かた ちい こ さま

ば あい ほ ご しゃ かた よ せつめい とりあつかいせつめいしょ たいせつ ほ かん

ほんたいとりあつかいせつめいしょ とりあつかいせつめいしょ あわ よ

がい

し よう かくちょう

たんたい どう

たい

たいおう うら めん

たいおう つ

おう し よう

ぶ かくちょう

どう か あ まこと

こ まい

ほん つぎ

とりあつかいせつめいしょ

はい かくにん

ない よう

けい こく

けい こく

けい こく

ぜんあん し よう かなら よ

し ようじょう ちゅう い

けん こうじょう ちゅう い

げんじ こ いん

ちい こ さま あそ ちゅう い くび ひ ぱま せいひん

し よう けっそく こ さまちい あやま の こ かく じ ち たい し じ

したが ただ はい き

つ ふ まわ くび

えきたい

かんでん こしょう げんいん

きん ぞく ぶ ひん もこうせい き けん

はい き ば あい かく じ ち たい し じ したが

そう さ ば あい て ひ ふ よわ ぶ ぶん ちから い そう さ

さ ひ ふ いた

ゆび きん ぞく さわ こ しょう げんいん

みず にょう ぬ い ぶつ はい し よう

もの あ お

せつ ぞく さ こ む かくにん おと さ こ

い がい せつぞく こ しょう げんいん

ふ つよ ま ひ ぱ こ しょう げんいん

らんぼう そう さ こ しょう げんいん しん こう

し しょう ちゅうい

げんいた いん

ぶんかい かいぞう ぜったい ぜったい じ ぶん しゅう り こしょう げんいん

し よう ほ かん ば しょ かん つぎ ちゅうい こ しょう げんいん

しっ け ゆ えん おお ば しょ し よう ほ かん

ちょくしゃにっこう あ ば しょ ねつげん し よう ほ かん

つよ しょうげき あた こ しょう げんいん

かく ぶ めい しょう

スタート

ホーム

セレクト

じゅう

かい

うら がわ

じょ

よご ふ やわ ぬの ふ と

き はつ ゆ ひょうめんふ

さい せっ てい き のう

けい

ほうしき お ちから か び

みょう そう さ ほう しき つぎ そう さ おこな

さわ かく かたむ そう さ おこな かく

お そう さ おこな い ち かく

せいじょう そう さ

ほんたい でんげん オン

せつ ぞく

かく き どう

かく もど

いただ ち さい せっ てい ば あい

つぎ そう さ おこな

び みょう そう さ

じょうたい い ち お じょうたい いかたむ

ち よ ほんたい でんげん オン せつぞく

かく かたむ かく お じょうたい

せってい かく せい そう さじょう

ゆび はな せつ ぞく

どう じ やく びょうかん お つづ

ほうこう よ としゃ かく ど

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん ご ぜん じ ご ご じ しゅくじつ

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん げつ きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう ご ぜん じ ご ご じ しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

えいぎょう じ かん げつ

でん わ うけつけにち じ こと ちゅうい

きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

かた

がい けい すん ぽう たて よこ あつ

なが

しつ りょう やく

めい

にん てん どう こう しき

そう じゅん もと

じょうほう ぎじゅつそう そうち ち か ていかん し ようきょう もくてき

そう ち じゅしん き きんせつ し よう じゅしんしょうがい お

とりあつかいせつめいしょ ただしたが と あつか くだ

ち じょうほうしょ り そう ち とうでん ぱしょうがいじ しゅ き せいきょうぎ かい き

ほんぴん に ほんこくない はんばい

し よう しょうぎょうもくてき

し よう ちんたい きん し

おく

せつぞく

ほんたい とう ろく

たいおう

い ち き

い ち じょうたい

せい そう さ ば あい ただじょう

い ち さいせってい

ゆび はな

どうじ やく びょうかん お つづ

のう とくせい

どう さ

さ こ

おと

こさ

せつ

し よう ほんたいとりあつかいせつめいしょじゅんび へん

よ とうろくとうろくほうほう

ぞく ほんたい

とうろく

ちゃくしん まちうけ が めん まんさい にんてんどう ひん しゅう り うけ つけ り ようしょう

でん わ り よう

にん てん どう

にん てん どう

しゅう り かん と あ おく さき

せつ ぞく

し よう

ほん たい

とう ろく

さい しん じょうほう

にんてん どう

かく にん

さいしん じょうほう くわ

じょう じゅうほう じつ

しょうかい

しゅう り うけつけ

にんてん どう

こう かん て い こう しき はいしんちゅう

でん わ り よう

にん てん どう たの

けん

こ さま あそ ごほ しゃ かた め とど あそ

つか じょうたい し よう れんぞく ちょうじ かん し よう けんこうじょうこの さ

しんたい ばじょうへい あい てき ど きゅうけい じ

かん かた しん ぞうびょう こうけつ

は け しんたい い じょう かん ば あい

ば あいし ようさまうさつしいし

ぶん ちゅうい はらじゅう

ちゅう しん こただ し よう

かた

しゃごほ

あつしょう じゅんかん き

き おうしょう かた じゅうぶんきゅうけい

しゅう

かん ふん

しょうきゅう し とく こうれい かた うんどう

つよ ひかり し げき てんめつ う が めん み いち じ てき

きんにく い しき そうしつ けいけん ひと しょうじょう けいけん ひと し よう

まえ かなら い し そうだん し ようちゅう しょうじょう お ば あい ただ し よう

ちゅうし い し しんさつ う

し ようちゅう は け ひ ろうかん のりもの よ に しょうじょう かん め て うで ひ ろう ふ かい

いた かん ただ し よう ちゅうし ご ふ かいかん つづ ば あい い し

しん さつ う おこた ば あい ちょうき しょうがい ひ お か のうせい

ほか よういん て うで しんたい いち ぶ しょうがい みと つか ば あい

そう さ しょうじょう あっ か か のうせい ば あい し よう まえ い し

そう だん

し ようちゅう て うで しんたい つか かん かなら きゅうけい しんたい いた ふ かいかん

つづ しただ よう ちゅうし い し しんさつ う

こう たの へ や あか が めん はな

し よう とく ちい

しゅう り ひん ちょくせつ も こ ば あいおく さき

しょうひん かん と あ

かいしゃとっきゅうび のぞ

Page 6: クラシックコントローラ - nintendo.co.jp · ※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

Wiiリモコン拡張コントローラ

クラシックコントローラ

このたびは任天堂「クラシックコントローラ」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうござ

います。ご使用になる前にこの「取扱説明書」をよくお読みいただき、正しい使用方法でご愛用

ください。とくに「安全に使用していただくために…」は、お使いになる方の健康、および機器の

保護のために説明している部分ですので、必ずご覧ください。お使いになる方が小さなお子様

の場合は、保護者の方がよく読んでご説明ください。なお、「取扱説明書」は大切に保管して、

いつでも見られるようにしてください。

※「Wii本体取扱説明書」「Wiiリモコン取扱説明書」と併せてお読みください。

RVL-A-R-JPN-3RVL-005

Wiiリモコンの外部拡張

コネクタにプラグを接続

してください。

Wii本体のチャンネルやWiiソフトで遊んでいるときに、  を押すと表示されるメニュー

です。Wiiソフトやチャンネルなどの終了やリセットのほか、Wiiリモコンの情報を見たり、

設定を行ったりすることができます。

HOMEボタンメニュー Wiiリモコンでポイントして を押します。

Wiiリモコンの設定画面を表示します。

※「Wiiメニューへ」、「リセット」を選ぶと、Wiiソフトなどのセーブしていない内容は消えます。

※HOMEボタンメニューについての詳しい説明は、Wii本体取扱説明書 機能編をご覧ください。

プレイしていたWiiソフトなどを終了

してWiiメニューに戻ります。

HOMEボタンメニューを閉じて前の画

面に戻ります。

プレイしていたWiiソフトなどをリセッ

トしてタイトル画面に戻ります。

接続されているWiiリモコンの電池残

量を表示します。

Wiiリモコンに取り付けたクラシックコントローラを振り回したり、首にかけたりしないでください。

事故やけがの原因となります。

小さなお子様がケーブルなどで遊ばないように注意してください。首に巻きつけたり、引っ張って製品

が落ちるなどして、けがをすることがあります。

ケーブルに使用している結束バンドは、小さなお子様が誤って飲み込まないように、各自治体の指示

に従って直ちに廃棄してください。

使用中にめまい・吐き気・疲労感・乗物酔いに似た症状などを感じたり、目や手・腕に疲労、不快や

痛みを感じたときは、直ちに使用を中止してください。その後も不快感が続いている場合は医師

の診察を受けてください。それを怠った場合、長期にわたる障害を引き起こす可能性があります。

他の要因により、手や腕など身体の一部に障害が認められたり、疲れている場合は、ゲームなどの

操作をすることによって、症状が悪化する可能性があります。そのような場合は、使用する前に医師

に相談してください。

使用中に、手や腕など、身体に疲れを感じたら、必ず休憩をとってください。もし身体に痛みや不快感

が続くようであれば、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。

クラシックコントローラはWiiリモコンの外部拡張コネクタにつな

げて使用する「Wiiリモコン拡張コントローラ」です。

※クラシックコントローラ単体では動作しません。

クラシックコントローラ対応ソフトで使用できます。クラシックコン

トローラ対応ソフトにはパッケージ裏面にクラシックコントローラ

対応マーク(   )が付いています。

液体(水やジュース、ペットの尿など)で濡れたり、異物が入ったクラシックコントローラを使用しないで

ください。感電や故障の原因となります。

クラシックコントローラは、プラスチックや金属部品などで構成されています。燃やすと危険ですので、

廃棄する場合は各自治体の指示に従ってください。

Lスティック、Rスティックを操作する場合、手のひらなどの皮膚の弱い部分で力を入れて操作すること

は避けてください。皮膚を痛めることがあります。

プラグを指や金属で触らないでください。けがや故障の原因となります。

Wiiショッピングチャンネルから購入し

たソフトでは説明書のボタンが表示さ

れ、説明書を見ることができます。

取扱説明書

セット内容

本セットには次のものが入っています。ご確認ください。

クラシックコントローラ[RVL-005]‥‥    1個

使用上のご注意

安全に使用していただくために… (必ずお読みください)

健康上のご注意

警告

警告

警告

注意

物を当てたり、落とすなど、強い衝撃を与えないでください。故障の原因となります。

Wiiリモコンに接続するときは、差し込む向きを確認し、カチッと音がするまで差し込んでください。

Wiiリモコン以外に接続しないでください。故障の原因となります。

ケーブルを踏んだり強く曲げたり、引っ張ったりしないでください。故障の原因となります。

Lスティック、Rスティックを乱暴に操作すると、故障の原因になるばかりでなく、まれにゲームの進行

に支障をきたすおそれがありますので注意してください。

汚れがひどいときにはめがね拭きのような柔らかい布で拭き取ってください。シンナー、ベンジンな

どの揮発油、アルコールでは拭かないでください。表面を傷める原因となります。

分解や改造は絶対にしないでください。また、絶対に自分で修理しないでください。故障の原因と

なります。

使用および保管場所に関して、次のことに注意してください。故障の原因となります。

・湿気やホコリ、油煙の多い場所で使用、保管しないでください。

・直射日光の当たる場所やストーブやヒーターなどの熱源のそばで使用、保管しないでください。

健康のため、ゲームなどをお楽しみになるときは、部屋を明るくしテレビ画面からできるだけ離れて

使用してください。特に小さなお子様が遊ばれるときは、保護者の方の目の届くところで遊ばせる

ようにしてください。

疲れた状態での使用、連続して長時間にわたる使用は、健康上好ましくありませんので避けてください。

また、身体が平常の場合でも、適度に休憩をとってください。めやすとして1時間ごとに10~15分の

小休止をおすすめします。特に、高齢の方や、運動習慣のない方、心臓病・高血圧症などの循環器に

既往症のある方は、十分休憩をとってください。もし、めまいや吐き気など、身体に異常を感じた場合

には、直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。また、お子様が使用される場合は、保護者

の方が十分に注意を払ってください。

ごくまれに、強い光の刺激や、点滅を受けたり、テレビの画面などを見たりしているときに、一時的に

筋肉のけいれんや意識の喪失などを経験する人がいます。こうした症状を経験した人は、使用する

前に必ず医師と相談してください。また、使用中にこのような症状が起きた場合には、直ちに使用を

中止し、医師の診察を受けてください。

使用上のおねがい

各部の名称

使用方法(クラシック・スタイル) HOMEボタンメニュー

持ち方

クラシックコントローラの準備

Wiiリモコンからクラシック

コントローラを取り外すと

きは、プラグのロック解除

つまみを内側に押しながら、

クラシックコントローラを

取り外してください。

取り外し方

裏側

クラシックコントローラプラグロック解除つまみ

Lボタン

ZLボタン

十字ボタン

Lスティック

HOMEボタン+/STARTボタン

コネクタフック

Rスティック

xボタン

aボタン

bボタン

yボタン

電池残量多い 少ないでんおお すくち ざんりょう

HOMEボタンメニューとは

故障かな?と思ったら

仕様

修理を依頼される前に次のことを確認してください。

症状 : クラシックコントローラが操作できない

Wiiリモコンにクラシックコントローラのプラグをカチッと音がする

まで差し込んでください。

パッケージに        がないソフトでは動作しません。

クラシックコントローラはしっかり奥まで差し込まれていますか?

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンがWii本体に

登録されていないと使用できません。Wii本体取扱説明書 準備編

「Wiiリモコンの登録方法」を読んで登録してください。

クラシックコントローラを接続しているWiiリモコンはWii本体に登録されていますか?

クラシックコントローラ対応ソフトですか?

Lスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンの機能の特性により

「ニュートラルポジション」の位置がずれた状態では、クラシックコ

ントローラが正常に操作できない場合があります。正しいニュート

ラルポジションの位置に再設定するためには、Lスティック、Rスティッ

ク、Lボタン、Rボタンから指を離し、Wiiリモコンの  •  •  •  を

同時に約3秒間押し続けてください。

「ニュートラルポジション」の位置がずれていませんか?

しゅう り い らい まえ つぎ

しょうじょう そう さ

かくにん

型 名

外 形 寸 法

コードの長さ

質 量

RVL-005

縦67.5mm×横135.7mm×厚さ26.0mm

90cm

約132g

FOR SALE AND USE IN JAPAN

ONLY. COMMERCIAL USE AND

RENTAL PROHIBITED.

本品は日本国内だけの販売および

使用とし、また商業目的の

使用・賃貸は禁止されています。

し よう

しょう おも

日本国意匠登録第1295632号©2009 Nintendo All rights reserved.

は任天堂の登録商標です。禁無断転載

0570-020-210(ナビダイヤル)03-4330-7570(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

任天堂テクニカルサポートセンター 商品に関するお問い合わせ

日本国内専用

0570-021-010(ナビダイヤル)0774-28-3133(PHS、IP電話からはこちらをご利用ください)

に ほんこくないせんよう

任天堂サービスセンター 修理に関するお問い合わせ・送り先

電話受付時間:月~金曜 午前9時~午後9時 / 土曜 午前9時~午後5時(日曜、祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

電話番号でん わ ばん ごう

でん わ ばん ごう

電話番号

電話受付時間:午前9時~午後5時(祝日、会社特休日を除く)

電話番号はよく確かめて、お間違いのないようにお願いいたします。

任天堂公式サイト

[ iモード・EZweb・Yahoo!ケータイ対応]ケータイで任天堂を楽しむ!

オリジナルグッズをゲット! [ パソコン&携帯電話に対応 ]

・最新のゲーム情報を詳しく紹介。 オンライン修理受付ができるなどサポート情報も充実。

最新情報はココで確認!

★任天堂ホームページ http://www.nintendo.co.jp/

★任天堂モバイル http://nintendo.jp/

★クラブニンテンドー http://club.nintendo.jp/

・着信メロディ、待受画面などのコンテンツ満載。任天堂商品の「修理受付」もご利用いただけます。

・ポイント交換でオリジナルグッズを手に入れよう!公式メールマガジンも配信中。

たいおう

たいおうけいたいでん わ

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス

B情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、こ

の装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こ

すことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。

クラシックコントローラのニュートラルポジションと再設定機能

Lスティック、Rスティックは、スティックの傾斜角度と方向を読み取ることにより、微妙な操作が

できるアナログ方式のスティックです。またLボタン、Rボタンは、押す力を変えることにより、微

妙な操作ができるアナログ方式のボタンです。次の操作を行うとき、Lスティック、Rスティック、

Lボタン、Rボタンに触らないでください。各スティックを傾けたまま操作を行ったり、各ボタン

を押したまま操作を行うと、ニュートラルポジション※の位置がずれ、各スティックやボタンが

正常に操作できなくなります。

・Wii本体の電源をONにするとき。

・Wiiリモコンに接続するとき。

・Wiiメニューからゲームや各チャンネルを起動するとき。

・ゲームや各チャンネルからWiiメニューに戻るとき。

正しいニュートラルポジションの位置に再設定する場合

は、次の操作を行ってください。

LスティックやRスティックが傾いていない状態の位置、LボタンやRボタンが押されていない状態の位

置を「ニュートラルポジション」と呼びます。Wii本体の電源をONにするときやWiiリモコンに接続する

ときなどに各スティックが傾いていたり、各ボタンが押されていると、その状態が「ニュートラルポジ

ション」に設定され、各スティックやボタンが正常に操作できなくなります。

クラシックコントローラのLスティック、Rスティック、Lボタン、Rボタンから指を離し、接続し

たWiiリモコンの  ・ ・ ・ を同時に約3秒間押し続けてください。

【ニュートラルポジション】※イラストはLスティック

※ニュートラルポジションとは…

-/SELECTボタン

Rボタン

ZRボタン

クラシックコントローラは接続するWiiリモコンをWii本体に登録しないと使用することができません。

Wiiリモコンの登録方法について詳しくは、

Wii本体取扱説明書 準備編 「Wiiリモコンの登録方法」をご覧ください。

とう

ほんたい じゅんび へん らんとうろく ほうほうとりあつかいせつめいしょ

ろくほうほう くわ注意ちゅうい

1枚取扱説明書‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

……………………………………………………………………………

〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田56番地  任天堂サービスセンター Wii係

営業時間 : 月~金曜 午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・会社特休日を除く)

電話受付日時とは異なりますのでご注意ください。

修理品の送り先・直接お持ち込みいただく場合

Trademarks registered in Japan.

とり あつかい せつ めい しょ

ちゅう い

し ようじょう

し よう ほう

ほん

しゅうりょう じょうほう み

せってい おこな

たい あそ お ひょうじ

ホーム

も かた

ホーム

えら ないよう き

くわ せつめい ほんたい き らんのうへんとりあつかいせつめいしょ

ホーム

がい

と はず

かい じょ

おうちがわ

はずと

ぶ かく

せつ ぞく

ちょう

しゅうりょう

もど

ホーム

めん もど

が めん もど

こう

せつめい しょ ひょう じ

せつめい しょ み

せつ

せっ てい が めん ひょうじ

ぞく

ひょうりょう じ

でん ち ざん

にゅう

と まえ が

じゅん

と はず かた

ほう ホーム

にんてん

し よう まえ とりあつかいせつめいしょ よ ただ し よう ほう ほう あい よう

あんぜん し よう つか かた けん こう き き

ほ ご せつめい ぶ ぶん かなら らん つか かた ちい こ さま

ば あい ほ ご しゃ かた よ せつめい とりあつかいせつめいしょ たいせつ ほ かん

ほんたいとりあつかいせつめいしょ とりあつかいせつめいしょ あわ よ

がい

し よう かくちょう

たんたい どう

たい

たいおう うら めん

たいおう つ

おう し よう

ぶ かくちょう

どう か あ まこと

こ まい

ほん つぎ

とりあつかいせつめいしょ

はい かくにん

ない よう

けい こく

けい こく

けい こく

ぜんあん し よう かなら よ

し ようじょう ちゅう い

けん こうじょう ちゅう い

げんじ こ いん

ちい こ さま あそ ちゅう い くび ひ ぱま せいひん

し よう けっそく こ さまちい あやま の こ かく じ ち たい し じ

したが ただ はい き

つ ふ まわ くび

えきたい

かんでん こしょう げんいん

きん ぞく ぶ ひん もこうせい き けん

はい き ば あい かく じ ち たい し じ したが

そう さ ば あい て ひ ふ よわ ぶ ぶん ちから い そう さ

さ ひ ふ いた

ゆび きん ぞく さわ こ しょう げんいん

みず にょう ぬ い ぶつ はい し よう

もの あ お

せつ ぞく さ こ む かくにん おと さ こ

い がい せつぞく こ しょう げんいん

ふ つよ ま ひ ぱ こ しょう げんいん

らんぼう そう さ こ しょう げんいん しん こう

し しょう ちゅうい

げんいた いん

ぶんかい かいぞう ぜったい ぜったい じ ぶん しゅう り こしょう げんいん

し よう ほ かん ば しょ かん つぎ ちゅうい こ しょう げんいん

しっ け ゆ えん おお ば しょ し よう ほ かん

ちょくしゃにっこう あ ば しょ ねつげん し よう ほ かん

つよ しょうげき あた こ しょう げんいん

かく ぶ めい しょう

スタート

ホーム

セレクト

じゅう

かい

うら がわ

じょ

よご ふ やわ ぬの ふ と

き はつ ゆ ひょうめんふ

さい せっ てい き のう

けい

ほうしき お ちから か び

みょう そう さ ほう しき つぎ そう さ おこな

さわ かく かたむ そう さ おこな かく

お そう さ おこな い ち かく

せいじょう そう さ

ほんたい でんげん オン

せつ ぞく

かく き どう

かく もど

いただ ち さい せっ てい ば あい

つぎ そう さ おこな

び みょう そう さ

じょうたい い ち お じょうたい いかたむ

ち よ ほんたい でんげん オン せつぞく

かく かたむ かく お じょうたい

せってい かく せい そう さじょう

ゆび はな せつ ぞく

どう じ やく びょうかん お つづ

ほうこう よ としゃ かく ど

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん ご ぜん じ ご ご じ しゅくじつ

でん わ

でん わ ばんごう たし ま ちが ねが

うけつけ じ かん げつ きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう ご ぜん じ ご ご じ しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

えいぎょう じ かん げつ

でん わ うけつけにち じ こと ちゅうい

きんよう ご ぜん じ ご ご じ ど よう しゅくにちよう じつ かいしゃとっきゅうび のぞ

かた

がい けい すん ぽう たて よこ あつ

なが

しつ りょう やく

めい

にん てん どう こう しき

そう じゅん もと

じょうほう ぎじゅつそう そうち ち か ていかん し ようきょう もくてき

そう ち じゅしん き きんせつ し よう じゅしんしょうがい お

とりあつかいせつめいしょ ただしたが と あつか くだ

ち じょうほうしょ り そう ち とうでん ぱしょうがいじ しゅ き せいきょうぎ かい き

ほんぴん に ほんこくない はんばい

し よう しょうぎょうもくてき

し よう ちんたい きん し

おく

せつぞく

ほんたい とう ろく

たいおう

い ち き

い ち じょうたい

せい そう さ ば あい ただじょう

い ち さいせってい

ゆび はな

どうじ やく びょうかん お つづ

のう とくせい

どう さ

さ こ

おと

こさ

せつ

し よう ほんたいとりあつかいせつめいしょじゅんび へん

よ とうろくとうろくほうほう

ぞく ほんたい

とうろく

ちゃくしん まちうけ が めん まんさい にんてんどう ひん しゅう り うけ つけ り ようしょう

でん わ り よう

にん てん どう

にん てん どう

しゅう り かん と あ おく さき

せつ ぞく

し よう

ほん たい

とう ろく

さい しん じょうほう

にんてん どう

かく にん

さいしん じょうほう くわ

じょう じゅうほう じつ

しょうかい

しゅう り うけつけ

にんてん どう

こう かん て い こう しき はいしんちゅう

でん わ り よう

にん てん どう たの

けん

こ さま あそ ごほ しゃ かた め とど あそ

つか じょうたい し よう れんぞく ちょうじ かん し よう けんこうじょうこの さ

しんたい ばじょうへい あい てき ど きゅうけい じ

かん かた しん ぞうびょう こうけつ

は け しんたい い じょう かん ば あい

ば あいし ようさまうさつしいし

ぶん ちゅうい はらじゅう

ちゅう しん こただ し よう

かた

しゃごほ

あつしょう じゅんかん き

き おうしょう かた じゅうぶんきゅうけい

しゅう

かん ふん

しょうきゅう し とく こうれい かた うんどう

つよ ひかり し げき てんめつ う が めん み いち じ てき

きんにく い しき そうしつ けいけん ひと しょうじょう けいけん ひと し よう

まえ かなら い し そうだん し ようちゅう しょうじょう お ば あい ただ し よう

ちゅうし い し しんさつ う

し ようちゅう は け ひ ろうかん のりもの よ に しょうじょう かん め て うで ひ ろう ふ かい

いた かん ただ し よう ちゅうし ご ふ かいかん つづ ば あい い し

しん さつ う おこた ば あい ちょうき しょうがい ひ お か のうせい

ほか よういん て うで しんたい いち ぶ しょうがい みと つか ば あい

そう さ しょうじょう あっ か か のうせい ば あい し よう まえ い し

そう だん

し ようちゅう て うで しんたい つか かん かなら きゅうけい しんたい いた ふ かいかん

つづ しただ よう ちゅうし い し しんさつ う

こう たの へ や あか が めん はな

し よう とく ちい

しゅう り ひん ちょくせつ も こ ば あいおく さき

しょうひん かん と あ

かいしゃとっきゅうび のぞ