大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1...

13
1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について 件名 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 背景 本市では,平成18年度からウェブサイトを開設し,情報提供を行ってきた。 開設から7年が経過し,ウェブサイト全体及び個々のページの構成や内容の見直しが必要と考えられ る。また,ページの掲載管理(公開時期,公開期間,更新,削除など)が煩雑なこともあり,改善が必 要となっている。 さらに,ウェブアクセシビリティ規格の改定,スマートフォンやタブレットといった新たなデバイス の浸透,災害時においても情報を提供できるシステムのニーズの高まり,標的型攻撃等のセキュリティ の必要性など,これらの変化に対する対応が不可欠になった。 本市ではウェブサイトをリニューアルし,閲覧者にとって「見やすく」「検索しやすく」「利用しや すい」ウェブサイトを目指すこととする。 現状の課題 現在,本市ではウェブサイトを運営する上で以下のような課題がある。 ・ページを探しづらい ・アクセシビリティに対する対応がされていない ・ページ作成を秘書広報課ですべて行っているため,情報の発信スピードが遅い ・人事異動や組織機構の見直しにより担当者が変更になった時の引継ぎが難しい ・ページの掲載管理(公開時期,公開期間,更新,削除など)が適正に行われていないため,古い情 報を閲覧してしまう可能性がある 調達の目的 ①ユーザビリティに十分配慮した「誰でも使いやすい」ウェブサイトを目指す。閲覧者の視点や立場に 立ったウェブサイト構造設計,閲覧者の利便性を重視した使いやすいナビゲーションを配置し,閲覧 者が求める情報まで快適にたどりつけるようにする。 ②あらゆる利用環境を想定し,アクセシビリティに配慮した「誰でも使うことができる」ウェブサイト を目指して,今回のリニューアルによりJIS X 8341-3:2010の等級AAを目指すものとする。 ③災害発生等の緊急時においても本市からの情報を迅速に提供することができ,安定してウェブサイト の閲覧が可能な「いつでも使うことができる」ウェブサイトを目指す。アクセスが集中する,情報発 信が困難になる等の様々な状況に柔軟な対応を目指す。 ④さまざまな障害が発生した場合でも迅速に復旧することができる安定したシステムの構築を目指す。 ハードウェアの障害が発生する,ソフトウェアの障害が発生する等の様々なリスクに対して強いシス

Transcript of 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1...

Page 1: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

1

大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業

要求仕様書

1.委託業務概要について

件名

大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業

背景

本市では,平成18年度からウェブサイトを開設し,情報提供を行ってきた。

開設から7年が経過し,ウェブサイト全体及び個々のページの構成や内容の見直しが必要と考えられ

る。また,ページの掲載管理(公開時期,公開期間,更新,削除など)が煩雑なこともあり,改善が必

要となっている。

さらに,ウェブアクセシビリティ規格の改定,スマートフォンやタブレットといった新たなデバイス

の浸透,災害時においても情報を提供できるシステムのニーズの高まり,標的型攻撃等のセキュリティ

の必要性など,これらの変化に対する対応が不可欠になった。

本市ではウェブサイトをリニューアルし,閲覧者にとって「見やすく」「検索しやすく」「利用しや

すい」ウェブサイトを目指すこととする。

現状の課題

現在,本市ではウェブサイトを運営する上で以下のような課題がある。

・ページを探しづらい

・アクセシビリティに対する対応がされていない

・ページ作成を秘書広報課ですべて行っているため,情報の発信スピードが遅い

・人事異動や組織機構の見直しにより担当者が変更になった時の引継ぎが難しい

・ページの掲載管理(公開時期,公開期間,更新,削除など)が適正に行われていないため,古い情

報を閲覧してしまう可能性がある

調達の目的

①ユーザビリティに十分配慮した「誰でも使いやすい」ウェブサイトを目指す。閲覧者の視点や立場に

立ったウェブサイト構造設計,閲覧者の利便性を重視した使いやすいナビゲーションを配置し,閲覧

者が求める情報まで快適にたどりつけるようにする。

②あらゆる利用環境を想定し,アクセシビリティに配慮した「誰でも使うことができる」ウェブサイト

を目指して,今回のリニューアルによりJIS X 8341-3:2010の等級AAを目指すものとする。

③災害発生等の緊急時においても本市からの情報を迅速に提供することができ,安定してウェブサイト

の閲覧が可能な「いつでも使うことができる」ウェブサイトを目指す。アクセスが集中する,情報発

信が困難になる等の様々な状況に柔軟な対応を目指す。

④さまざまな障害が発生した場合でも迅速に復旧することができる安定したシステムの構築を目指す。

ハードウェアの障害が発生する,ソフトウェアの障害が発生する等の様々なリスクに対して強いシス

Page 2: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

2

テムを構築する。

⑤コンテンツの改ざんやデータの漏洩といったセキュリティリスクに対応する「安全な」システムの構

築を目指す。セキュリティの脆弱性に対する日常的な対応を行うことにより安全なウェブサイトを目

指す。

⑥コンテンツ作成者が簡単な操作でユーザビリティやアクセシビリティに配慮したコンテンツの作成

ができることにより,情報発信の頻度や情報の質を高めることを目指す。またウェブサイト管理者が

簡単な操作でウェブサイト管理業務を行うことを目指す。

⑦検索機能のほか,閲覧者の利便性を向上させる機能の充実を目指す。

⑧コンテンツ管理システム(CMS)を導入し,掲載管理等を容易に行える体制を構築する。

スケジュール

下記を勘案の上で最適なスケジュールを提案すること。

【公開日】平成27年3月下旬

2.業務要件

利用対象者

①CMS利用者(市職員)

コンテンツ作成者,コンテンツ承認者,ウェブサイト管理者

②ウェブサイト閲覧者(市民等)

大崎市民,大崎市外の人,事業者,外国人,高齢者・障がいのある人

再構築後の業務フロー

以下の業務フローを使い分けることができること。

①コンテンツ作成者→(承認依頼)→コンテンツ承認者→

(承認)→ウェブサイト管理者→(承認)→公開

②コンテンツ作成者→(承認依頼)→コンテンツ承認者→(承認)→公開

3.リニューアル範囲

リニューアル範囲

・大崎市公式ウェブサイト(http://www.city.osaki.miyagi.jp/ 配下のコンテンツ)

・大崎市ウェブサイト携帯電話対応ページ(http://www.city.osaki.miyagi.jp/m/ 配下のコンテンツ)

・宮城県大崎市議会(http://www.city.osaki.miyagi.jp/gikai/ 配下のコンテンツ)

・大崎市企業情報サイト(http://www.city.osaki.miyagi.jp/kigyo_jyoho/ 配下のコンテンツ)

・大崎市消費生活センター(http://www.city.osaki.miyagi.jp/shohi/ 配下のコンテンツ)

リニューアル対象外範囲

・例規集(http://www.city.osaki.miyagi.jp/annai/reiki/reiki_menu.html 配下のコンテンツ)

Page 3: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

3

現行のまま,導入する公開用サーバに設置し,閲覧できるようにすること。また,例規集は市職員ま

たは事業者が定期的に更新を行えるようにすること。

例規集(平成26年7月1日現在)

例規集のデータ量:500MB(HTML,PDF,WORD,画像ファイル等)

4.ウェブサイト要件

ウェブサイトデザイン

トップページデザイン

現行ウェブサイトの課題,調達の目的などを勘案しつつ,大崎市のイメージや認知度の向上を図るこ

とができる訴求力のあるトップページのデザインを,必ずCMSで実現できることを前提に提案すること。

なお,提案されたデザインをもとに大崎市と協議し,デザインを決定する。

下層ページデザイン

提案したトップページに合わせて,以下の各種下層ページのデザインを行うこと。

①カテゴリページ

②コンテンツページ

③組織一覧ページ

④その他サイト構成上必要なページ

関連サイトデザイン

提案したトップページに合わせて,以下の各種関連サイトページのデザインを行うこと。

①スマートフォン用サイト

②携帯電話用サイト

③災害時用サイト

④その他各種関連サイト

サブサイトデザイン

大崎市公式ウェブサイトのページデザインとは別に,以下の各種関連サイトのページデザインを行う

こと。

・観光者向けサイト

・大崎市議会

・大崎市企業情報サイト

・大崎市消費生活センター

・その他各種関連サイト

トップページ機能

①ピックアップ情報の掲載

指定したコンテンツへのリンクを新着情報等のピックアップ情報エリアに掲載すること。

②事業バナーの掲載

登録した事業バナーを事業バナー掲載エリアに掲載すること。

③バナー広告の掲載

登録したバナー広告をバナー広告掲載エリアに掲載すること。

Page 4: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

4

全ページ共通機能

①サイト内検索

GoogleやASPサービス等によりサイト内検索の仕組みを導入すること。また,サイト内検索の詳細及

びサービス名等を提案書に明示すること。

②色変更

CMSの機能または民間サービスとの連携等により,アクセシビリティに配慮した色変更の仕組みを提

供すること。

③文字拡大

CMSの機能または民間サービスとの連携等により,アクセシビリティに配慮した文字拡大の仕組みを

提供すること。

④外国語自動翻訳

CMSの機能または民間サービスとの連携等により,外国語自動翻訳の仕組みを導入すること。また,

外国語自動翻訳の詳細及びサービス名等を提案書に明示すること。翻訳対象言語は,英語,中国語(簡

体字),韓国語に最低限対応するものとする。

⑥アクセス解析

CMSの機能または民間サービスとの連携等により,アクセス解析の仕組みを導入すること。

5.機能要件

機能要件

機能要件については別紙「システム機能要件書」を参照すること。

要件と対応方法が異なる場合やカスタマイズまたは他のソフトとの連携等により対応が可能となる

場合は,その旨を「実現方法」欄に詳細に記載すること。ここに書かれた内容も本委託業務の受託費用

に含むものとする。

ただし,機能要求については,受託者との協議の結果,機能要求を変更した方がよいと大崎市が判断

した場合は,仕様等の変更を行う。

6.アクセシビリティ要件

目標とする達成等級

JISX8341-3:2010等級AAを目指す

アクセシビリティガイドラインの作成

JIS X8314-3:2010「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサー

ビス-第3部:ウェブコンテンツ」を参考に,アクセシビリティガイドラインを作成すること。その際,

コンテンツ作成者が使用することを想定した,わかりやすいガイドラインを作成すること。

7.システム要件

システム構成

Page 5: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

5

大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業により以下のようなシステムを構成することを想定して

いる。セキュリティ面やコスト面などを検討の上で,最適なシステム構成を提案書に明示すること。

ネットワーク構成

①編集用サーバへの接続

編集用サーバへの接続は,インターネットによる接続を可とする。その場合,IPアドレスで制限する

等の方法により庁内ネットワーク以外からの接続を制限すること。また通信経路における盗聴を防ぐ

ために,SSL等の方法によりセキュリティを保つこと。

災害時等により庁内ネットワークから接続ができない場合,どのような対応を行うかを具体的に提案

すること。

②公開用サーバへの接続

公開用サーバへの接続は,インターネットによる接続とする。ただし個人情報を含む情報に関する通

信は,通信経路における盗聴を防ぐために,SSL等の方法によりセキュリティを保つこと。

③メールの送信

メールの送信は,現在のメールサーバを利用することを前提とする。リニューアルされたシステムよ

り送信されるメールをメールサーバに送信するために必要な大崎市ネットワークの設定変更は,本委

託業務対象外とするが,その経費については,本業務の受託業者が負担するものとする。

ブラウザ

以下に記載するブラウザの動作保証をすること。また,ブラウザの最新バージョンがリリースされた

場合,速やかに対応すること。

①CMS利用者

Windows環境:

・Microsoft Internet Explorer 8.0 以上

②ウェブサイト閲覧者

Windows環境:Microsoft Internet Explorer 8.0/9.0/10.0/11.0,Mozilla Firefox 最新版,Google

Chrome最新版

Mac環境:Apple Safari最新版

携帯電話

①CMS利用者

携帯電話によるCMSの利用は対象外とする。

②ウェブサイト閲覧者

docomo,au,SoftBankの3キャリアを対象とする。

スマートフォン,タブレット

①CMS利用者

スマートフォン,タブレットによるCMSの利用は対象外とする。

②ウェブサイト閲覧者

・iOS 6.0以降

Page 6: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

6

・Android 2.3以降

ドメイン

再構築後のドメインは現在と同じドメインを使用する。(http://www.city.osaki.miyagi.jp/)

システムの稼働時間

システム稼働時間は24時間365日とする。

ただし,バックアップやシステムのメンテナンス等で計画的なシステムの停止を含む制約条件がある

場合には提案書に明示すること。

制限事項

①CMS利用環境

CMSを利用するPCに対して,JavaやActiveXプラグインのインストールは不可とする。

8.ハードウェア及びサポート仕様

システム概要

人口規模,CMS利用規模等を十分に考慮し,業務を迅速に実行するにあたり十分な性能をもったも

のを提供すること。また,閲覧者数等に制限がないこと。

人口規模(平成26年7月1日現在)

人 口:135,034人

男 : 65,883人

女 : 69,151人

世帯数: 49,617世帯

CMSサーバ(編集用サーバ)

・サーバOSは,セキュリティを考慮してサーバOSはLinuxを推奨する。Windowsでの提案の場合はセキュ

リティパッチを速やかに適用することを保守作業に含めること。

・ハードディスクはRAID構成をとること。ウェブサイトの移行及び今後の更新作業に十分な容量のディ

スクを搭載すること。また増設可能なこと。

・システムバックアップ/データバックアップを行えるバックアップ装置を1基以上内蔵していること。

WWWサーバ(公開用サーバ)

・サーバOSは,セキュリティを考慮してサーバOSはLinuxを推奨する。Windowsでの提案の場合はセキュ

リティパッチを速やかに適用することを保守作業に含めること。

・ハードディスクはRAID構成をとること。ウェブサイトの移行及び今後の更新作業に十分な容量のディ

スクを搭載すること。また増設可能なこと。

・24倍速以上に対応したCD-ROMドライブを1基以上内蔵していること。

クライアント

Page 7: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

7

使用するクライアント端末に対し,必要な設定を実施すること。

障害対策

データ格納のための磁気ディスク等の媒体に障害が発生しても,システムを止めることなく対処可能

な方策を講じること。

停電が発生した場合でも一定時間(72時間程度),動作を保証すること。

セキュリティ対策

サーバにウイルス対策ソフトを導入すること。

CMSの操作に関するログが取得できること。

サーバのセキュリティ対策に必要な機器(Fire-Wall等)について,提案に含めること。

9.規模・性能要件

現在のウェブサイト規模

①ファイル数(平成26年6月20日現在)

HTMLファイル:5,110,その他付属ファイル(PDF,WORD,EXCEL,画像ファイル等)12,323

②コンテンツのデータ量(平成26年6月20日現在)

10GB(HTML,PDF,WORD,EXCEL,画像ファイル等)

③ウェブサイトアクセス数

平成26年5月:36,694

平成26年4月:46,734

平成26年3月:32,880

CMSの利用規模

①CMS利用者数

約130人

②CMS最大同時アクセス数

60人(60人がCMSに同時にアクセスし,ページの作成・承認業務を行うことを想定)

性能要件

オンラインレスポンス

3秒以内

※通信環境による遅延を考慮しない前提で利用者が閲覧等の操作を行った場合

10.セキュリティ要件

内部におけるセキュリティ

①機能へのアクセスコントロール

特定機能へのアクセスコントロールが可能であること。(例:管理者が利用するサイト管理機能をコ

Page 8: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

8

ンテンツ作成者やコンテンツ承認者が利用できないように制限する等の制御)

②データへのアクセスコントロール

特定データへのアクセスコントロールが可能であること。(例:ある課が作成したページについての

変更権限を持たない課が,ページの変更・削除を行うことができないように制限する等の制御)

外部からのセキュリティ

外部からのウェブデータ改ざん等のセキュリティリスクへの対策及び対応を提案書に明示すること。

11.移行要件

移行対象コンテンツの範囲

再構築対象コンテンツに指定されたコンテンツをすべて移行すること。ただし見積上は3,000ページ

の移行を前提とすること。

①作業内容

作業内容について提案書に明示すること。

②作業分担

作業ごとに大崎市と受託者の作業分担を提案書に明示すること。

移行対象外コンテンツ

再構築対象外コンテンツに指定されたコンテンツは移行対象外とする。

また以下のコンテンツも移行対象外とする。

・トップページのように新規に構築するコンテンツ

・カテゴリページやサイトマップのようにCMSで自動的に生成されるコンテンツ

その他のデータ

以下のデータについて登録できること。

・システムにログインするユーザ情報,パスワード情報,利用権限

・課名,住所,電話番号,問合せ先メールアドレス

切替対応

システムの切替作業について提案書に明示すること。ただし,切替に必要なDNSの設定変更は,本委

託業務対象外とするが,その経費については,本業務の受託業者が負担するものとする。

①作業内容

作業内容について提案書に明示すること。

②作業分担

作業ごとに大崎市と受託者の作業分担を提案書に明示すること。

12.研修要件

職員研修

Page 9: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

9

職員に対するシステム操作研修として,以下の研修を行うこと。なお,研修はインターネット回線に

接続せず,研修用の疑似環境を準備して行うこと。

①作成者向け研修:1回約20人×3回

②承認者向け研修:1回約20人×3回 ③管理者向け研修:1回約5人×1回

研修環境

①研修会場

研修会場は大崎市が準備する。

②パソコン

研修用のパソコンは大崎市が準備する。

③プロジェクター

プロジェクター(1台)およびスクリーンは大崎市が準備する。

④研修資料

研修のために必要な資料は,受託者が準備すること。

13.システム保守・運用要件

システム保守・運用業務期間

平成27年4月1日から平成32年3月31日まで

サービスの継続前提

平成27年4月1日から5年間のシステム保守・運用業務委託の継続を前提とする。

ただし,大崎市議会においてシステム保守・運用の予算案が否決された場合には,契約が変更または

解除される可能性がある。

また,システム保守・運用に掛かる費用については,提案者が参考見積書に提示した金額の範囲内と

する。

システム保守要件

①障害対応

システム障害が発生した際に障害の原因究明を行い,障害対応を行うこと。障害対応について提案書

に明示すること。

②脆弱性対策

サーバソフトウェアの脆弱性情報を継続的に入手し,脆弱性への対応を行うこと。脆弱性情報の入手

方法や脆弱性への対応ついて提案書に明示すること。

③バージョンアップ対応

システムの機能追加,機能改善,不具合修正を継続的に行い,バージョンアップ対応を行うこと。バ

ージョンアップの対応方針について提案書に明示すること。

システム運用要件

Page 10: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

10

①バックアップ

システムに障害が発生した場合のために必要なバックアップを行うこと。バックアップの範囲,バッ

クアップ方式,バックアップデータの保管場所について提案書に明示すること。

②システム監視

システムに障害が発生した場合,迅速に障害を検知するためにシステム監視を行うこと。監視対象,

通知方法について提案書に明示すること。

問い合わせ対応

問い合わせ対応について,実現可能な方法を提案書に明示すること。

①問い合わせ内容

CMSの操作方法および運用上の問い合せに対して回答すること。

②問い合わせ時間

問い合わせ時間帯を提案書に明示すること。

③問い合わせ方法

メール,電話,ファクシミリ,現地対応等,問い合わせ方法を提案書に明示すること。

14.納品

成果品

①納品期限

平成27年3月中旬

②成果物

ドキュメント

区分 納品物 納品媒体 納品数量

計画書 リニューアル計画書 冊子及びDVD-ROM 各1式

設計書 ウェブサイト構成設計書 冊子及びDVD-ROM 各1式

デザイン設計書 冊子及びDVD-ROM 各1式

マニュアル

コンテンツ作成者操作マニュアル 冊子及びDVD-ROM 各1式

コンテンツ承認者操作マニュアル 冊子及びDVD-ROM 各1式

ウェブサイト管理者操作マニュアル 冊子及びDVD-ROM 各1式

研修用マニュアル(操作マニュアルとは別の場合) 冊子及びDVD-ROM 各1式

障害対応マニュアル 冊子及びDVD-ROM 各1式

災害時対応マニュアル 冊子及びDVD-ROM 各1式

アクセシビリティガイドライン 冊子及びDVD-ROM 各1式

③納品場所

大崎市総務部秘書広報課

15.その他

Page 11: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

11

打ち合わせ等

受託者は,契約締結後,新システムが稼動するまでの間,必要な打ち合せを随時または定期的に行い,

本事業が円滑に進められるように努めること。

ソーシャルネットワークサービス(SNS)の対応について

市では,現在SNSの対応を行っていない。将来的にSNSに対応することとなった場合に備え,フェイス

ブックやツイッター等と連携ができる場合,連携方法を提案すること。また,別途費用が発生する場合

は,提案書に明示すること。

設定変更等に係る経費

メールサーバやDNSなど,本市ネットワークの接続に係る設定変更作業については,本市が保守管理

業務を委託している業者が実施することになるが,その経費については,本業務の受託業者が負担する

ものとする。見積額の積算についての連絡先は,次のとおり。

(別紙「大崎市インターネット関連ネットワーク図」を参照すること)

大崎市情報ネットワーク保守管理業者(2社)

業者名:富士通エフ・アイ・ピー株式会社 東北支社 システム部

住 所:〒980-0811

宮城県仙台市青葉区一番町1-1-41 カメイ仙台中央ビル

TEL:022-222-9440

業者名:アルプスシステムインテグレーション株式会社 古川営業所 十日町オフィス

住 所:〒989-6165

宮城県大崎市古川十日町5-10 十日町Tビル1F

TEL:0229-25-6391

16.予算額

上限額(消費税込み) 11,414千円

内訳:市ウェブサイトリニューアル委託料11,414千円(委託料)

17.企画提案の内容

プレゼンテーションについて

プレゼンテーションは,1者につき50分(提案説明35分,質疑応答15分)とし,出席者は3名を上限

とする。

プレゼンテーションの内容は,企画提案書等の説明,内容・表現を補足するための追加説明,質疑応

答とする。

当日の説明は,提出された企画提案書に基づくものとし,当日の追加資料の提出は認めない。提案す

Page 12: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

12

るCMSを使用しての説明は可とする。

企画提案書について

企画提案書の作成に当たっては,本仕様書に基づいて作成すること。ただし,本仕様書以上の最新の

技術提供や提案者が推奨する企画提案があれば,積極的に提案すること。

(1)企画提案書記載事項

「企画提案書記載事項」の項目に従って分かりやすく記載すること。

(2)企画提案書の作成条件

・用紙サイズはA4版とし両面印刷とすること。ただし,図表等についてはA3版も可とするが,A4

サイズに折り込むこと。ページ数は各提案項目毎に4ページを上限として作成すること。

・目次を作成し,ページ番号を付すこと。

・企画提案書中の文章及び図表は,専門知識を有しない者でも理解できるように分かりやすく平易な表

現とし,難解な専門用語を使わなければならない場合は,必ず注釈を付すこと。

・企画提案書の表紙は,企画提案書(様式5号)とすること。

参考見積書の作成について

参考見積書の作成に当たっては,参考見積書(様式7号)に「平成26年度(導入年度)に掛かる金

額」と「平成27年度(システム利用料・保守点検等)に掛かる金額」を明記すること。なお,見積書

は,消費税抜きの金額とすること。

・平成26年度(導入年度)に掛かる金額には,導入に掛かる経費を全て計上すること。なお,本市ネ

ットワークの接続に係る設定変更の経費を含むものとする。

・平成27年度から5年間(システム利用料・保守点検等)に掛かる金額は,平成27年度から平成3

1年度の5年間に掛かる経費を全て計上すること。なお,保守において,大崎市に対するソフトウェ

アの独自改修(組織機構の変更に伴う対応等)は金額に含まないこととする。ただし,組織機構の変

更に伴う対応は,企画提案として対応方法を提案すること。

・見積もりの内訳等を記載した明細書を参考見積書(様式7号)に添付すること。内訳等は具体的に記

載すること。

システム機能要件書の作成について

提案者が提案するCMSでの対応の可否をシステム機能要件書(様式6)に記述し,提出すること。な

お,記載に当たっては,「システム機能要件書」の「充足状況」欄に次のとおり記入すること。

・機能が標準として整備されている場合は「○」(標準で実現可能)を記入すること。

・オプション対応やカスタマイズ対応可能なものについては「△」(条件付きで実現可能)を記入し,

具体的な実現方法を実現方法欄に記載すること。なお,カスタマイズ等の費用は必ず「参考見積書」

(様式7号)に含めること。

・機能を有していないものは「×」(実現しない)を記入すること。

・「実績」の欄の斜線が引いていない部分について,機能が確認できるもの(構築したウェブサイトの

URL等)を記載すること。

Page 13: 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書1374,c,html/1374/2...1 大崎市公式ウェブサイトリニューアル事業 要求仕様書 1.委託業務概要について

13

【企画提案書記載事項】

№ 提案項目 提案事項

1 コンセプト

・全体のコンセプト(ウェブサイトの将来像,住民サービス,広報媒体としての位置付け等)を示

すこと。

・業務開始から公開までのスケジュール・提案者と市の役割を示すこと。

2 検索方法 ・閲覧者が探しやすい,ページの検索方法を示すこと。

(例:サイト内検索,カテゴリ検索,ピックアップ情報からの検索等)

3 アクセシビリティ

・アクセシビリティに対する考え方・姿勢を示すこと。

・閲覧する際のアクセシビリティに対する具体的方策を提案すること

・外国語翻訳の方法について提案すること。

4 サイトデザイン ・デザインのコンセプトを示すこと。

・トップページおよび下層ページのデザイン案を提示すること。

5 情報発信 ・フェイスブックやツイッター等と連携ができる場合,連携方法を提案すること。

6 地図機能 ・地図機能(地図検索,表示方法,施設等の登録等)を提案すること。

7 ネットワーク構成 ・ネットワーク構成図を示すこと。また,示した構成の利点や制限などを提案すること。

8 セキュリティ

・ウイルス対策を提案すること。

・データの改ざん・不正アクセス防止対策を提案すること。

・停電が起きた際の対策を提案すること。

9 保守

・保守体制(問い合わせ対応,システムの維持管理,保守・改修,稼働状況の監視,バックアッ

プ等)を提案すること。

・データの復元方法を提案すること。

・ネットワーク回線に障害が発生した際の対応を提案すること。

・大崎市の組織機構が変更した際の対応を提案すること。

10 作成と公開

・新規ページの作成方法,リンクの設定方法を示すこと。

・ページ公開までの承認方法を示すこと。

・古い情報を閲覧しないよう,ページの掲載管理(公開時期,公開期間,更新,削除など)の方

法を提案すること。

11 災害対策

・災害時

・災害時用サイトの構成

・災害時の対応

12 自由提案 ・その他,提案者が推奨する機能やサービス等について提案すること。