メルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイドメルセデス・ベンツ C-Class...

4
メルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイド 初めてメルセデス・ベンツ C-Class を運転する方のための、簡単な操作ガイドです。 ご出発時・お困りの際にぜひご活用ください。詳しい内容は説明書に載っておりますので、あわせてご確認ください。

Transcript of メルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイドメルセデス・ベンツ C-Class...

Page 1: メルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイドメルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイド 初めてメルセデス・ベンツ C-Class を運転する方のための、簡単な操作ガイドで

メルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイド初めてメルセデス・ベンツ C-Class を運転する方のための、簡単な操作ガイドです。

ご出発時・お困りの際にぜひご活用ください。詳しい内容は説明書に載っておりますので、あわせてご確認ください。

Page 2: メルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイドメルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイド 初めてメルセデス・ベンツ C-Class を運転する方のための、簡単な操作ガイドで

運転する前の基本的な操作エンジンをかけるブレーキを踏んだ状態でスタートボタンを押してください。

説明書 P172

シフトレバーについてシフトレバーはハンドルの右側です。● 上にあげる:R(バック)● 軽く上にあげる、もしくは軽く下に下げる:N(ニュートラル)● 下に下げる:D (ドライブ)● 先端のボタンを押す:P(パーキング)

● ウインカー(説明書 P140) 上下に動かすことで作動します。

● ワイパー(説明書 P149) ①先端を軽く押すと1回の拭き取りです。  先端を強く押すとウォッシャー液を使用して拭き取ります。 ②先端をまわすと5段階の速さで、連続で作動します。

各シフトに設定後シフトレバーはすぐに定位置に戻ります。現在のシフトポジションはメーター画面に表示されます。□で囲まれているのが現在のシフトです。

▼効かせる場合はレバーを押してください。 メーターパネルの   が点灯します。

▼解除する場合はレバーを引いてください。 メーターパネルの   が消灯します。

説明書 P188

パーキングブレーキについてパーキングブレーキのレバーはライトスイッチの下です。

説明書 P216

ETC車載器ETC車載器はダッシュボードの中です。ICチップの付いた面を上にして挿入してください。

▼エンジンを止めるエンジンがかかっている時に、ブレーキを踏んだ状態でスタートボタンを押してください。※ナビ画面はONになったままですが、ドアを開けると自動的にOFFになります。

ウインカー・ワイパーレバーウインカー・ワイパーレバーはハンドル左一番上のレバーです。

ライトは手動でOFFにすることはできません。車外が明るいときには④オートモードにすることでライトをOFFにすることができます。

①左側パーキングライト②右側パーキングライト③車幅灯④ヘッドライトのオートモード⑤ロービーム/ハイビーム⑥リアフォグランプ⑦ハイビーム スイッチを④または⑤にまわし、ウインカー・ワイパーレバーを奥に倒すと作動します。

ライトについてライトは運転席右側の送風口の下にあるスイッチを回すことで設定できます。通常は④オートモードに設定することを推奨いたします。

説明書 P138

トランクについてトランクを開くボタンは運転席ドアのカップホルダー付近にあります。また、リアのエンブレム付近のボタンで開けることもできます。

説明書 P111

給油口について給油口はカギがかかっていない状態で、手で押すと開きます。

説明書 P200

※ETCカードはお客さまご自身でご用意ください。

メーター画面

※車のカギをかけると自動的に給油口も鍵がかかります。※燃料はハイオクです。

※バッテリーの電圧の影響を受け、パーキングブレーキを効かせることができない場合があります。※エンジンが停止しているときに、電気式パーキングブレーキは定期的に機能チェックを行います。音が発生しますが正常です。

① ②

① ② ③ ④ ⑤

Page 3: メルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイドメルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイド 初めてメルセデス・ベンツ C-Class を運転する方のための、簡単な操作ガイドで

快適な運転ドライブモードについて運転席と助手席の間にあるDYNAMIC Selectスイッチで、好みに応じてドライブモードを設定することができます。ドライブモードはメーター画面で確認できます。

説明書 P183

シフトがDになっている状態で①を引くとシフトダウンし、②を引くとシフトアップします。解除するにはシフトレバーを下に下げDにいれます。

● スピードリミッター設定された速度を超えないよう自動的にブレーキを効かせる補助機能です。

①先端を押す スピードリミッターをON/OFFにする②上にあげる 設定速度を上げる③下に下げる 設定速度を下げる スピードリミッターがONのときは、④部分が点灯し、速度メーターの 設定された速度の部分が赤く点灯します。

速度メーター

設定された速度

使い方によっては事故を招く恐れがありますので、必ず説明書をお読みになってからご使用ください。警告

クルーズコントロール(ディストロニック・プラス)についてハンドル左の一番下のレバーでクルーズコントロール(ディストロニック・プラス)の設定ができます。

説明書 P229

ECOスタートストップ機能

ドライブモード(メーター画面で確認可)I S+S C E

▼インディビジュアル▼スポーツプラス

▼スポーツ

▼コンフォート

▼エコノミー

:個別の設定<説明書(COMAND システム)P55>:特にスポーティな走行特性:スポーティな走行特性:快適で経済的な走行特性:特に経済性を重視した走行特性

ギアシフト(マニュアルモード)

スピードリミッターについてハンドル左の一番下のレバーで可変スピードリミッターの設定ができます。

説明書 P227

説明書 P194

様々な機能

▼ ステアリングアシスト(説明書P236)車両を走行車線の中央に保つ支援をします。ディストロニック・プラス(左項目参照)が作動している必要があります。ボタンを押すとON/OFFにできます。ON:表示灯が点灯/OFF:表示灯が消灯

▼ アクティブレーンキーピングアシスト(説明書P271)道路の車線ラインを検知し、意図せずに車線から外れる前に警告音が鳴ります。ON:表示灯が点灯/OFF:表示灯が消灯

▼ パークトロニック(説明書P245)車両周辺のエリアに障害物がある場合は、対応する警告表示が点灯して警告音が鳴ります。距離が最短以下になった場合は、警告灯が表示されなくなることがあります。ON:表示灯が消灯/OFF:表示灯が点灯

※事故防止のため、常時ONにしてください。

※慣れていない場合、一般道およびカーブが多い高速道路(首都高速道路等)でクルーズコントロールを使用することは大変危険ですので、使用しないでください。

説明書 P179

ECOスタートストップ機能が設定されている時に、車両が停止するとエンジンを自動的に停止します。再び発進しようとするとエンジンは自動的に始動します。スイッチは運転席と助手席の間にあり、スイッチを押すと設定/解除ができます。

ハンドルの裏にある左右のレバーを引くとマニュアルモードになり、手動でギアのシフトが必要となります。手動でギアシフトを変更すると、メーター画面に「現在のギアシフト」とその右に「推奨のギアシフト」が表示されます。

ECOスタートストップ機能が設定されている時は、メーター画面の   が緑色で表示されます。

① ②

①②

Page 4: メルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイドメルセデス・ベンツ C-Class 操作ガイド 初めてメルセデス・ベンツ C-Class を運転する方のための、簡単な操作ガイドで

※走行中に操作することはできません。※画面をタッチして操作することはできません。

コントローラについてカーナビは助手席と運転席の間にあるコントローラで操作できます。

CDの再生...説明書(COMAND システム)P35Bluetoothの使用...説明書(COMAND システム)P14、35

説明書(COMAND システム)P4 説明書(COMAND システム)P19

音量について 説明書(COMAND システム)P5

コントローラ

音量ダイヤル

コントローラは下記のように操作します。● 項目の選択をする・まわす・左右にスライドする・上下にスライドする

● 選択した項目を確定する・コントローラを押す

音量ダイヤルを上向きまたは下向きにまわします。上向き:音量が大きくなります下向き:音量が小さくなります

地図の表示を切り替える(ノースアップとヘディングアップ)

※すでに現在地が表示されている場合は操作せずに②へお進みください

※すでに現在地が表示されている場合は操作せずに②へお進みください

②コントローラを下向きにスライドし、 「基本メニューバー」に切り替えます。

③コントローラをまわして「基本メニューバー」から 「オプション」を選択します。

④「地図表示切替」を選択します。

⑤「2D表示ノースアップ」、 「2D表示ヘディングアップ」を選択します。 ⑫案内に沿って、運転してください。

目的地の設定

カーナビの操作

▼ 音量の調整

先ず目的地を設定(右項目参照)して、コントローラを下にスライドし、基本メニューバーに切り替えます。「音声案内」を選択し、音声が流れている最中に音量ダイヤルで調整してください。

▼ 音声案内の音量調整

▼ 消音にするには、音量ダイヤルを押下します。

①   スイッチを押し、現在地を表示します。

③コントローラをまわして「基本メニューバー」から 「目的地」を選択します。

⑨コントローラを押下し、「目的地に設定」を選択。

⑩5ルートを選択し、希望のルートを選択します。

⑪「開始」を選択して完了。

⑦入力した住所に該当する地点が表示されますので、 よろしければ「目的地に設定」を選択し⑩へお進みください 表示された地点がずれている場合は、 「スクロール」を選択し⑧へお進みください。

④コントローラを押して決定します。

⑤「目的地検索」を選択し、検索方法を決定します。  ● いろいろな探し方があります。   例として「住所」から目的地を設定する方法を紹介します。

⑥住所を選択し、ダイヤルを「まわす」、 「押す」の動作で住所を入力します。

⑧コントローラをスライドさせて、希望の地点に 「+」を合わせます。

②コントローラを下向きにスライドし、 「基本メニューバー」に切り替えます。

①   スイッチを押し、現在地を表示します。

⑨③