カルナヘルスサポート ご紹介...株式会社 カルナヘルスサポート...

12
株式会社 カルナヘルスサポート 住所:〒812-0024 福岡市博多区綱場町116 TEL05053061092 カルナヘルスサポート ご紹介 カルナヘルスサポートは、生活習慣病(糖尿病・糖尿病予備群・メタ ボリックシンドローム)を対象に、日本型Disease Management (疾病管理)を行うことにより,通院脱落防止,医療者と患者信頼関 係構築支援および,診療支援を行い,生活習慣病の発症予防(一次予 防),早期発見・早期治療,合併症発症予防および重篤化防止(二,次予防)の実現を目的として設立されました。 <沿革> カルナヘルスサポートは、九州大学の大学発ベンチャーとして平成18 年に設立されました。医学者が立ち上げた会社です。 <取締役> ・井口登與志 (糖尿病専門医/福岡市健康づくりサポートセンター センター長) ・中島直樹(糖尿病専門医/九州大学病院MIC 教授) ・小林邦久(糖尿病専門医/福岡大学筑紫病院 教授) ・西田大介(カルナヘルスサポート 筆頭代表取締役社長) ・日山富士代(カルナヘルスサポート 代表取締役社長) ・東京海上日動メディカルサービス(砂原和仁) <主な業務内容> ・特定保健指導(年間約30,000件)・生活習慣病重症化予防(年間 25,000件)80の医療鵜保険者と契約 ・特定健診データベース提供(年間約7万件)・特定健診保健指導 データ電子化(年間20,000件) ・糖尿病疾病管理研究(通称カルナスタディー 12年継続)

Transcript of カルナヘルスサポート ご紹介...株式会社 カルナヘルスサポート...

  • 株式会社 カルナヘルスサポート

    住所:〒812-0024 福岡市博多区綱場町1-16

    TEL:050・5306・1092

    カルナヘルスサポート ご紹介

    カルナヘルスサポートは、生活習慣病(糖尿病・糖尿病予備群・メタボリックシンドローム)を対象に、日本型Disease Management(疾病管理)を行うことにより,通院脱落防止,医療者と患者信頼関係構築支援および,診療支援を行い,生活習慣病の発症予防(一次予防),早期発見・早期治療,合併症発症予防および重篤化防止(二,三次予防)の実現を目的として設立されました。

    <沿革>

    カルナヘルスサポートは、九州大学の大学発ベンチャーとして平成18年に設立されました。医学者が立ち上げた会社です。

    <取締役>・井口登與志(糖尿病専門医/福岡市健康づくりサポートセンター センター長)・中島直樹(糖尿病専門医/九州大学病院MIC 教授)・小林邦久(糖尿病専門医/福岡大学筑紫病院 教授)・西田大介(カルナヘルスサポート 筆頭代表取締役社長)・日山富士代(カルナヘルスサポート 代表取締役社長)・東京海上日動メディカルサービス(砂原和仁)

    <主な業務内容>

    ・特定保健指導(年間約30,000件)・生活習慣病重症化予防(年間約25,000件)約80の医療鵜保険者と契約

    ・特定健診データベース提供(年間約7万件)・特定健診保健指導データ電子化(年間20,000件)

    ・糖尿病疾病管理研究(通称カルナスタディー 12年継続)

  • ©2017 Carna Health Support

    基礎技術①~クリティカルパス研究

    平成14年から17年まで、九州電力と工程管理(クリティカルパス)の共同研究を行いま

    した。

    生活習慣病は患者の個別性が強く、また、同じ患者でも状態変化の時期により治療計画が大きく変わってしまいます。このような、バリエーションが多い治療工程を、発電所の制御技術を活用し、「1パス-1患者・遷移型」のクリティカルパスを作成しました。

    平成17年8月17日 西日本新聞 朝刊1面

    日本最長Disease Management実証:12年 (カルナスタディー)

    ① 治療計画の立案支援医療機関へクリティカルパスを提供する。

    ② 合併症の早期発見支援アルゴリズムに沿った質問を行い合併症の初期症状を聞き取る。

    ③ 通院中断を防止支援受診予定日を確認する。前回の未受診の場合は受診を勧める。

    ④ 検査結果を早期に知らせる支援受診後数日でHbA1cの結果を知らせる。

    クリティカルパスの提供

    低血糖時の対処法について

    手や足がしびれることはありませんか

    明後日は診察日ですね。

    低血糖時の対処法について、資料をお送りしますね

    今月のあなたのHbA1c

    平成16年度より、九州大学病院の糖尿病外来患者約15名に、①治療計画案の提供 ②合併

    書兆候聴き取り ③通院中断防止 ④検査結果の速報通知 を提供しました。

    このスタディーの印象が強く、「カルナは糖尿病だけ」や「透析予防(重症者)はしない」などと言われたりしますが、カルナスタディーのパスは、糖尿病だけでなく高血圧症・脂質異常症・慢性腎不全・大血管障害・網膜症などあらゆる慢性疾患を含んでおり、さらにその重複罹患にも対応しています。

    2010年 糖尿病学会九州地方会にて推薦演題教育部門賞を受賞

    基礎技術②~ナビゲーションシステム研究

    専門医レベルの治療計画立案技術

    コメディカルの育成技術/実績管理技術

    面接時には参考書を見ながら指導する訳にはいきませんので、対象者と一緒にPC画面(タブレット画面)を見ながら、紙芝居のように進んでいく、面談ナビゲーションシステムを活用しています。指導前には以下を準備する必要があります。

    ■提供するサービス項目の確定■そのサービスを提供するために習得しておかなくてはならない知識・技術の定義■看護師が上記を習得しているかの判断基準とチェック方法の確立

    これまで、「教育を修了→現場へ送り出すor電話を掛けさせる」という手順を踏んでいましたが、現在は基礎研修が終了したら、ITシステムを使いOn the Job Training(OJT)にてスキル習得をしています。

    非対面面接患者と一緒にPCを見る・患者説明・質保証・記録・教育 を同時に実施

    対面面接

    指導者育成時間

    システム導入前

    388.6時間

    Base

    システム導入後

    37.0時間

    ▲90.4%

    ※実際にはOJTでその後学習していき

    ますが、面接自体を開始出来るように

    なるまでの時間

    面接にかかる時間(50分面接)

    システム導入前

    144分 Base

    システム導入後

    50分 ▲65.3%

    導入前は、事前準備・記録で分が必要でした。

    面談ナビゲーション

    研究から獲得した技術/事業から学んだ技術

    1

  • 基礎技術③~センサー研究 センサーの活用技術

    行動種を判定するアルゴリズムを開発。 「行動識別」に関しては、現在のところ約50種類の行動種(歩く、階段を下りる、座って電車に乗るなど)について、同一人物の特定状況における行動については89.3%の正答率。

    加速度センサー

    事業から学んだ技術①~データヘルス計画分析・評価事業

    ■過去3~5年分の健診結果をどう評価してよいか。直近の検査値だけで判断してよいものだろうか。

    ■指導の効果が最も出る対象者を選定すべきで、そのためには、直近の検査値だけでなく、過去と未来予測を行うべきではないか

    HbA1c

    年度

    傾き=⊿y/⊿x

    過去分析 過去のデータを最小二乗法で傾きを求めることで、この対象者が悪化傾向で現在に至

    るのか、良化傾向で現在に至るのか判定が出来ます。

    カルナは、対象者の将来検査値は、以下の3要素が大きな影響を与えると考えています。①通院しているか? ②薬は飲んでいるか? ③医療機関で検査を受けているか?

    右図の上段が良化群、下段が悪化群です。青色が定着者ですので、①通院 ②服薬 ③検査の定着度が将来予測に大きな影響を与えることが分かります。

    将来予測

    改善群 通院状況

    未通院13%脱落傾向

    9%

    定着78%

    悪化群 通院状況

    定着45%

    脱落傾向22%

    未通院33%

    改善群 服薬状況

    定着

    56%

    定着していない

    44%

    悪化群 服薬状況

    定着していない

    62%

    定着

    38%

    改善群 検査状況

    受けていない

    54%

    受けている

    46%

    悪化群 検査状況

    受けている

    40%受けていない

    60%

    良化群

    悪化群

    通院 服薬 検査

    高い定着率

    高い定着率

    高い定着率

    いずれの要素においても良化群の定着率が高い

    レセプト分析技術

    ©2017 Carna Health Support2

  • 評価点数 このような抽出方法を客観的に判断できるよう、現在値と将来予測を組み合わせて

    点数化しています。

    9 90 2

    未通院 - - 10 100 1

    50 8

    脱落傾向適切 8 80 3

    不適切

    脱落傾向

    定着適切 4 40 11

    不適切 5

    脱落傾向適切 6 60 5

    不適切 7 70 4

    20

    不適切 3 30 13

    総合評価①×②

    優先順位

    緊急度最大 10

    定着

    定着適切 2 20

    検査値点数①

    通院習慣 服薬習慣適切な

    検査実施点数② 点数化を行うことで、抽出基準が明

    確になるほか、重症化要望実施後の評

    価にも活用が可能になります。

    ※点数が高いほど、介入効果が見込め

    また、最終的に対象者を決定する際は、

    過去の検査結果の傾向も考慮します。

    逆に、

     

    検査値は非常に悪いが①ちゃんと通院している②薬もちゃんと飲んでいる③医療機関で検査もちゃんと受けている。 人は。。。

    将来的には、改善する可能性が高いので、少し介入の優先順位を下げる。

    検査値はそこまで悪くはないが①ちゃんと通院していない②薬もちゃんと飲んでいない③医療機関で検査もちゃんと受けていない 人は。。。。

    将来的には、悪化する可能性が高いので、介入の優先順位を上げる。

    検査値の経緯から、過去を確認します。

    患者状態(検査値)から現状を把握します。

    患者行動(通院・服薬・検査)から、将来を予測します。

    過去 未来

    現在

    評価点数のイメージ

    対象者抽出・重症化予防・評価は

    完全に裏表の関係にあり、独立し

    て存在は出来ない。

    事業から学んだ技術②~特定健診データ管理・特定保健指導事業

    ヘルスレコード管理技術XML作成技術予約管理技術対面指導技術遠隔指導技術アウトバウンドコールセンター技術

    特定健診データ管理平成20年4月よりシステム運用開始。現在10万人のデータを管理しています。

    特定保健指導平成20年4月より開始。現在15,000人/年の保健指導を実施しています。

    遠隔面接

    ©2017 Carna Health Support3

  • 事業から学んだ技術③~重症化予防事業 医療機関との連携技術医師主導型指導技術

    面接・電話等を実施する看護師個人の資質に依存せず、一定の水準をシステマティックに維持

    し、複数の目を通しながらサービスの提供を行うことを基本としています。

    保険者

    カルナコール・評価センター

    現地の保健師・看護師

    面談

    現地の保健師・看護師

    面談

    指導内容指示【面談ナビ】

    患者

    患者患者

    患者

    面接結果

    評価

    Aクラスオペレーター

    電話

    評価Aクラスオペレーター

    Aクラスオペレーター

    電話

    評価

    Aクラスオペレーター

    指導内容指示【面談ナビ】

    面接結果

    評価

    Bクラスオペレーター

    報告データ

    フリースタイルリブレ血漿グルコース測定による血糖コントロール指導(アボットジャパンHPより画像掲載)

    体重、血圧、歩数、脈拍

    案内通知(手紙)

    初回面接予約(電話)

    初回面接(電話面接)

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    中間面接

    ★3種

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    最終面接

    ★3種

    報告書

    (保険者様用)

    6か月目

    必要時、専門医カンファレンス

    測定器を用いて、自宅での状態を確認しながら指導します。

    歩数・活動量・心拍

    ©2017 Carna Health Support4

  • カルナのサービスメニュー~健診に関するサービス

    ①パンチング/XML提供

    ②健診予約代行

    予約管理システムを使用し、対象者様のご都合に合わせて健診の予約を行います。

    紙でいただいた健診結果からXMLを作成し、保険者や支払い代行機関へ提出します。

    ③健診の受診勧奨健診未受診者へ、案内パンフレット送付や電話による健診の勧奨と行います。

    必要時は健診予約まで行います。

    ④医療機関検査データの特定健診代用

    ⑤駆け込み健診

    対象者

    生活習慣病等の通院者

    医師

    医療機関

    国保連・支払基金

    (紙)検査結

    レセプト

    医師会など

    情報提供料保険者

    特定健診データ電子化

    診察

    通院中の対象者におこなった採血などの検査を特定健診に代用する運用をサポートします。

    企業健保(被扶養者)単一組合、総合組合、共済組合、全国健康保険協会

    ・保険者との契約 (健診施設への健診/保健指導費用支払い)

    ・健診勧奨TEL (健診予約代行)

    ・遠隔保健指導 (初回:必要な場合のみ 継続:全て)

    カルナヘルスサポート

    ハガキ

    or TELカルナ ハガキ

    or TEL

    ハガキ

    or TEL

    ・予約代行

    健診受診 健診受診 健診受診

    保健指導※分割初回面接の場合も後半はカルナが遠隔で実施

    パンチング

    健診結果 健診結果 健診結果

    保健指導結果

    保健指導結果

    郵送

    XML提出

    健診勧奨

    ・費用支払い

    カルナ

    タブレット

    健診機関(人間ドック健診協会)

    保険者指定の施設も存在

    保健指導結果

    特定健診、特に保健指導実施率向上のため、健診勧奨・健診予約・健診実施・保健指導実施をワンセットにし、1月~3月(年度末)に実施をする「駆け込み健診・保健指導」を行います。

    1.健診勧奨2.健診予約3.健診実施4.特定保健指導実施

    初回面接分割初回面接一括初回面接

    継続支援・評価5.XML作成・提出

    <ターゲット>単一組合、総合組合の「被扶養者」

    ©2017 Carna Health Support

    カルナのサービスメニュー

    5

  • カルナのサービスメニュー~特定保健指導に関するサービス

    ①パンチング/XML提供

    ②対面型 特定保健指導

    ③遠隔型 特定保健指導

    ④センサー付き 特定保健指導

    ⑤医療機関との連携型 特定保健指導

    ⑥遠隔禁煙外来付 特定保健指導

    紙でいただいた特定保健指導結果からXMLを作成し、保険者や支払い代行機関へ提出します。

    患者と一緒にPCを見る・患者説明・質保証・記録・教育 を同時に実施

    対面面接

    遠隔面接

    対面で初回面接を行います。

    タブレット面接の様子PC画面の共有ができる

    ので、画面上でコールセンターにある資料を表示することもできます。

    “対面と非対面の比較試験”を実施しました。試験は第1群1,180名、第2群917名に対し、第1群は対面面接、第2群には非対面面接を実施しました。結果は、第1群(対面)の成功率は6.78%、第2群(非対面)の成功率は8.62%と非対面の効果が高いことが分かりました。

    体重、血圧、歩数、脈拍

    測定器を用いて、自宅での状態を確認しながら指導します。

    歩数・活動量・心拍

    医療機関と連携し、初回面接後半(またはすべて)を遠隔で行います。

    <遠隔禁煙外来のみの場合>禁煙を行うと体重が増加することが想定されることから、禁煙がある程度定着した時点で食事・運動指導を

    行います。(目標設定などは行いません)

    <特定保健指導と遠隔禁煙外来セット提供の場合>特定保健指導をスタートし、保健指導の中で遠隔禁煙外来をお勧めします。

    対象者

    コメディカル

    コメディカル 医師

    医師

    対象者

    STEP1資料を基にお電話でコメディカルが事前のお話をさせていただきます。

    STEP2診察の前に、お話しした内容を先生に報告します

    STEP3タブレット端末で医師の診察をおこないます

    記録(郵送)×4回

    面接(個別)継続支援・最終評価初回

    XMLにて国保連

    へ提出

    カルナヘルスサポート

    電話× 2回

    医療機関様

    ◎初回面接前半のみ実施・検査結果説明(後半の指導を行うための引き継ぎ書を記載してください)

    ◎面接後半の実施・今後の支援計画を立案

    ◎継続支援の実施

    特定保健指導(3~6ヶ月)

    遠隔禁煙外来3ヶ月

    特定保健指導の中で、遠隔禁煙外来を勧める。(主に初回面接時)特定保健指導のオプションとして、保険者と上限人数を決めておく。

    ©2017 Carna Health Support6

  • カルナのサービスメニュー~重症化予防に関するサービス

    ①標準 受診勧奨

    ②センサー付き 受診勧奨

    ③簡易 重症化予防

    ④標準 重症化予防

    抽出

    ・健診結果・通院履歴

    継続的な通院状況の把握

    受診しない

    フィードバック

    受診勧奨(電話・面接)

    重篤者未通院

    受診した

    ●面接調整事前通知送付電話による面接日程の調整

    ●面接受診勧奨電話面接(本人希望によっては面接)

    ※面接者による質の差がなくなるよう標準化された面接●病院案内

    なぜ受診しないのか?ヒアリング

    医療機関の予約

    看護師患者

    看護師

    医療機関の予約までを行う受診開始指導を行います。

    医療機関の予約までを行う受診開始指導を行います。センサーなどを使用し自宅での状態を確認しながら指導します。

    体重、血圧、歩数、脈拍

    測定器を用いて、自宅での状態を確認しながら指導します。

    歩数・活動量・心拍

    トライアルなどのため指導期間を短めに設定しています。

    主な指導内容・通院開始、継続指導・服薬指導・検査受診指導・合併症兆候聞き取り・知識教育・生活習慣指導・専門医カンファレンス後のセカ

    ンドオピニオン

    ©2017 Carna Health Support7

    案内通知(手紙)

    初回面接予約(電話)

    初回面接(電話面接)

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    中間面接

    ★3種

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    最終面接

    ★3種

    報告書

    (保険者様用)

    6か月目

    必要時、専門医カンファレンス

  • カルナのサービスメニュー~重症化予防に関するサービス

    ⑥センサー+尿中アルブミンチェック付き重症化予防

    ⑦受診勧奨+重症化予防統合型

    ⑤センサー付き 重症化予防

    フリースタイルリブレ血漿グルコース測定による血糖コントロール指導(アボットジャパンHPより画像掲載)

    体重、血圧、歩数、脈拍

    測定器を用いて、自宅での状態を確認しながら指導します。

    歩数・活動量・心拍

    案内通知(手紙)

    初回面接予約(電話)

    初回面接(電話面接)

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    中間面接

    ★3種

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    最終面接

    ★3種

    報告書

    (保険者様用)

    6か月目

    必要時、専門医カンファレンス

    糖尿病腎症の重症度を見るため尿中微量アルブミン値をチェックしながら指導します。

    主な指導内容・通院開始、継続指導・服薬指導・検査受診指導・合併症兆候聞き取り・知識教育・生活習慣指導・血圧、体重、歩数・24時間グルコースモニタリング

    案内通知(手紙)

    指導電話

    報告書

    (保険者様用)

    1か月目

    保者様へは、各患者ごとの詳細と、

    全体の集計をご報告します。

    指導電話

    2か月目

    指導電話

    3か月目

    重症化予防指導面接

    ★3種

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    重症化予防指導面接

    ★3種

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    4か月目 5か月目 6か月目 7か月目

    いきなり同意を取るのではなく、数回電話することで人間関係を作ってから、しっかりした内容の重症化

    予防指導へ移行します。

    案内通知(手紙)

    初回面接予約(電話)

    初回面接(電話面接)

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    中間面接

    ★3種

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    最終面接

    ★3種

    報告書

    (保険者様用)

    6か月目

    必要時、専門医カンファレンス

    上記プラス・尿中微量アルブミン検査

    ©2017 Carna Health Support8

  • カルナのサービスメニュー~重症化予防に関するサービス

    ⑧日帰り重症化予防

    ⑨合宿型重症化予防

    日帰り研修

    フォロー電話

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    報告書

    (保険者様用)

    企業健保の糖尿病未通院者を対象に、①24時間グルコースモニタリング ②医師の講和 ③ヘル

    シー食の提供と栄養指導 等を実施。コールセンターからの継続支援を実施。

    フリースタイルリブレ血漿グルコース測定による血糖コントロール指導(アボットジャパンHPより画像掲載)

    体重、血圧、歩数、脈拍

    測定器を用いて、自宅での状態を確認しながら指導します。

    歩数・活動量・心拍

    宿泊研修

    フォロー電話

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    フォロー電話

    手紙

    報告書

    (保険者様用)

    企業健保の糖尿病未通院者を対象に、①SMBG測定方法教育(合宿中に8回測定) ②

    PWV/ABI測定 ③歩行教室 ④医師の講和 ⑤医師個人面談 ⑥看護師個人面談 ⑦ヘルシー食の

    提供と栄養指導 等を実施しています。合宿後は、コールセンターからの継続支援を実施します。

    フリースタイルリブレ血漿グルコース測定による血糖コントロール指導(アボットジャパンHPより画像掲載)

    体重、血圧、歩数、脈拍

    測定器を用いて、自宅での状態を確認しながら指導します。

    歩数・活動量・心拍

    ©2017 Carna Health Support9

  • ©2017 LLC Carna Health Support

    カルナのサービスメニュー~重症化予防に関するサービス

    ⑩遠隔禁煙外来

    ⑪遠隔糖尿病外来

    ⑫在宅糖尿病入院

    対象者

    コメディカル

    コメディカル 医師

    医師

    対象者

    STEP1資料を基にお電話でコメディカルが事前のお話をさせていただきます。

    STEP2診察の前に、お話しした内容を先生に報告します

    STEP3タブレット端末で医師の診察をおこないます

    通常の禁煙外来は、「医師による指導」のみですが、本プログラムは医師の指導に加え、コメディカ

    ル(保健師・看護師・管理栄養士・薬剤師等)が事前聞き取りや食事・運動・服薬指導を資料などを

    使って行うことで、より懇切丁寧な診療を実現します。

    採血等の検査体重計・血圧計・SpO2計・血糖計・尿テステープなど

    合併症の兆候聞き取りや栄養指導・運動指導

    自宅(職場) 診察室(遠隔)

    医師はTV電話やITシステムを使って遠隔で診療

    <医師>・移動をしなくてよいように遠隔で診療します。<看護師>・採血や触診ができるように現場(職場や自宅)へ派遣します。

    ホームサーバー無線でセンサーデータ格納

    ・センサー:体重計、血圧計、SpO2計、血糖計、尿テステープ、体温計・インターネットTV電話用タブレット端末

    ・血圧、血糖などのセンサー・インターネットTV電話

    (画像・音声)

    低血糖ですが、冷や汗などは出ませんか?すぐにブドウ糖を食べてください。

    自宅でセンサー・インターネットTV電話を設置・装着

    遠隔相談

    専門医

    通常の糖尿病教育入院は1週間程度の入院が必要ですが、医師が遠隔で指導を

    行いながら自宅で教育入院を行います。

    ©2017 Carna Health Support10

  • ③行動種分析

    3軸加速度センサーを利用し、行動種を判定するアルゴリズムを開発。電車に乗った瞬間に「一駅前で降りて歩きませんか?」といった運動指導や、高齢者の自立支援・安否確認に利用。また、看護師の看護作業や、工場などの作業を把握することで安全管理ツールとして利用。神戸大学、九州工業大学と共同研究。

    ④ナースナビゲーション(面談・電話)

    PCを患者と一緒に見ながら紙芝居のように進むことで面接を行う 「OJT-eラーニングシステム」。指導者の教育時間を約1/10、面接準備と記録時間を約1/3に短縮した。特定保健指導に関しては200以上の医療機関で利用。カルナ独自研究。

    ⑦PHR(PersonalHealth Record)全ての生化学検査、保健指導結果、レセプトを格納可能とし、患者個人が参照権限、編集権限をコントロールすることのできる健康データベース。九州大学病院との共同研究

    ⑧CDSS自動診断装置。九州大学病院の約100万件データからデータマイングを実施。自動診断アルゴリズムを開発中。H25年度、医師国家試験合格レベルは到達予定。今後は、専門医レベルを目指す。九州大学病院、九州工業大学との共同研究

    ⑩重症化予防通院開始支援(受診勧奨)福岡県協会けんぽ(約175万人加入健保)を対象に、レセプトと健診結果を突合、スクリーニングを行い、未受診でハイリスクな糖尿病患者を抽出、面接やTELにより指導及び受診勧奨を実施。通院開始後の指導未受診者へは病院予約を行い、面接やTELにより指導約半年間の指導を行う。(通院脱落防止、服薬指導、検査受診指導、生活習慣改善指導)

    ⑨糖尿病Disease management九大病院の糖尿病患者を中心に、約7年以上治療計画の策定、合併症の兆候聞き取り、運動指導、食事指導、通院脱落防止、結果速報等のDisease Managementを実施。日本初の長期Disease Management実証。

    ⑭遠隔往診

    福大筑紫病院小林教授がプロジェクトリーダーとなり、厚労省の委託事業として実施した。

    糖尿病を対象疾患とした「看護師を現場に派遣、医師は遠隔で診療」を行う“遠隔診療”と“往診”の中間形態であるリモート医療の手法を確立することで、糖尿病における「治療中断患者が多い」「専門医が少ない」という課題の解決策となる糖尿病在宅(職場)医療を実現することを目的とした。

    ⑮革新的ものづくり産業創出(サポイン)

    事業名「2025年問題(超高齢社会)に活用するデータヘルス計画・地域包括ケアに対応したクリティカルパスエンジンの開発」

    目的:2025年問題(超高齢化社会)に向け誕生した新制度、データヘルス計画では、保険者は医療が適切に提供されているかの把握を求められ、地域包括ケアでは介護士やヘルパーなどに、医療上の注意点(食事等)や緊急度の判断を求めることになった。

    そこで、本開発では、医療機関以外の場所で医療状況の評価をするためのクリティカルパスエンジン(ソフトウェア)を、発電所制御技術プラントテーブル理論と、深層機械学習技術を活用して開発する。

    ⑯シームレスな地域連携事業病院-クリニック間、専門医-非専門医間で連携をすることにより、医療資源を有効活用する取り組み。連携にはデータの共有が不可欠であることから、標準規格(HL7等)を利用したITシステムを構築。医師会を中心に1,000以上の医療機関がネットワークに参加。

    ①基礎技術・研究 ②プロジェクト・事業 ③最終形の3ステージで活動を実施してきました。

    目指すもの

    株式会社 カルナヘルスサポート住所:福岡市博多区綱場町1-16 TEL:050・5306・1092

    ⑧CDSS

    ⑦PHR(Health DB)

    ⑥無線機能付センサー

    ナレッジナビゲーション

    行動識別①個別性対応クリティカルパス

    ⑤ドクーターナビゲーション(リモート医療・カルテ作成)

    ④ナースナビゲーション

    (面談・電話)

    ②歩様解析

    ③行動種分析

    糖尿病

    高血圧

    脂質異常症

    腎症

    心筋梗塞

    脳卒中

    検査結果

    処方病名

    レセプト 自己管理記録 生活習慣指導コメント

    ・WEBカメラ・キネクト

    身長・体重

    血糖・血圧

    尿・脈拍

    血中酸素濃度

    ⑰途上国向けバーチャルクリニック

    ⑯シームレスな地域連携医療

    特定健康診査特定保健指導

    データヘルス計画

    Disease Management

    基礎技術・研究

    事業・研究

    最終形

    ⑫特定健診データ管理パンチングXML作成

    ⑪保健指導遠隔禁煙外来

    ⑬糖尿病

    それ以外の疾患

    ≪海外≫

    途上国≪国内≫

    在宅

    医療の届かない場所へ医療が届くようにすることを目的とする

    ⑨分析

    ⑩重症化予防

    ⑭遠隔往診

    ⑮革新的ものづくり産業創出

    研究

    事業

    カルナヘルスサポート ご紹介スライド番号 2スライド番号 3スライド番号 4スライド番号 5スライド番号 6スライド番号 7スライド番号 8スライド番号 9スライド番号 10スライド番号 11スライド番号 12