プログラミング初級 -...

12
プログラミング初級 1201948プログラムの作成手順 1

Transcript of プログラミング初級 -...

Page 1: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

プログラミング初級

第1回 2019年4月8日

プログラムの作成手順

1

Page 2: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

座席指定

• 1年次の「コンピュータと論理B」と同じ席に座ること

• この後の「プログラミング初級」と共通

2

Page 3: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

授業担当者

• 教員

–松本 章代

• 3314号室

• オフィスアワー:水5,木2

–坂本 泰伸

• 3313号室

• オフィスアワー:火3

–職員

• 上中村さん

–他,TAの学生が数名でサポートしてくれます3

Page 4: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

シラバス

• テーマ

– C言語を用いた基本的なプログラミングの理解

• 授業の概要

– プログラミングに慣れることに主眼を置き、C言語を通してプログラミング技法の基礎を学ぶ。本講義では、文法の理解を深めるために、実際にプログラムを作成することに重点を置く。

• 達成目標

– C言語の基本的な文法を理解し、簡単なプログラムを独力で作成できる。

4

Page 5: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

シラバス

授業計画(演習計画)1回目 プログラムの作成手順

2回目 出力・変数

3回目 演算・入出力

4回目 条件文

5回目 繰り返し文

6回目 配列

7回目 文字配列

8回目 関数 (1)

9回目 ファイル処理

10回目 ここまでの復習・確認とその応用(第1回~第9回)=テスト

11回目 関数 (2)

12回目 ここまでの復習・確認とその応用(第1回~第11回)=テスト

13回目 標準ライブラリ関数

14回目 C言語の基本的な文法のまとめ

15回目 ここまでの復習・確認とその応用(第1回~第14回)=テスト 5

Page 6: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

シラバス

• 成績評価方法–試験(80%),レポート(20%)

• 学習に必要な準備–毎回,予習として指示された範囲について教科書を読み,プログラムを作成して提出する。

• テキスト–明快入門Cスーパービギナー編

6

Page 7: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

シラバス

• 履修上の注意

–「プログラミングの基礎」と「プログラミング初級」は同時に履修すること。

–ノートPCと外付けSSD,ACアダプタを毎回必ず持参すること。(忘れた場合や故障した場合は,遅くとも当日昼休みまでに申し出ること!)

–動画を閲覧することがあるので,イヤホンも持参しましょう。

7

Page 8: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

他の授業とのつながり1年前期

•コンピュータと論理A

1年後期

•コンピュータと論理B

2年前期

•プログラミングの基礎•プログラミング初級

2年後期

•プログラミング中級

3年•プログラミング上級•プログラミング言語論

3年4年

•情報科学演習•総合研究

C言語

Java

ビジュアルプログラミング言語

8

Page 9: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

授業

復習予習

9

提出システム

ソースコード

ソースコード ソースコード

1. 教科書を熟読2. サンプルプログラムを打ち込んで提出

1. 予習の範囲から出題されるテスト(プログラム作成)に取り組む2. プログラムをすべて作成し終えたら提出→システムによる自動チェック3. 3問すべて自動チェックを通過→教員による口頭試問(1対1)

1. ウェブ経由で提示された復習問題を確認2. プログラムを作成してシステムに提出3. 未提出の場合は督促メールが自動配信

授業日の2日後~3日間

前半

後半

1. 前半の時間内に口頭試問に合格できなかったら講義(解説)を受ける2. 改めてテストに取り組み,自動チェック→口頭試問

Page 10: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

授業中の流れ

1. サーバ上でプログラム作成 → 自分のPCへ

2. ウェブブラウザからアップロード– コンパイルエラーがないか?

– 問題の条件を満たしているか?

– 正しく動いているか?→ すべて問題なければ整理番号発行

3. 整理番号順に口頭試問– 理解しているか?

→ 合格したら自由(おわり)

4. 17時になったら,一旦解説

5. 解説終了後,再び口頭試問

10

Page 11: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

1週間の流れ

1.予習問題を提出– 〆切は月曜日14:40

– 問題は原則として教科書より出題

2.講義– 練習問題のプログラムを作成して提出,教員のチェックを受ける

3.復習問題– 水曜日に出題

– 土曜日までに提出

11

Page 12: プログラミング初級 - 東北学院大学mmt1.cs.tohoku-gakuin.ac.jp/cprog/slide01.pdf座席指定 •1年次の「コンピュータと論理B」と同じ 席に座ること

まとめ従来型授業スタイル 現在の授業スタイル

教員数 教員5~6名+TA2名 教員2名+TA2名

出題量 授業中10問+宿題1問 予習2~4問+授業中3問+復習2問

授業中の課題への取り組み方

時間が来たら終わり(完成させなくてもかまわない)

完成させたら終わり(必ず完成させる必要あり)

講義(解説)

全員 理解が不足している学生のみ

個別説明 希望者 全員(量は必要に応じて)

12