バージャー病 - j-buerger.orgj-buerger.org/jigyo/seminar/kouenkai.pdf · の克服に向けて...

の克服に向けて ─血管外科の立場から─ [ 講師 ] 東京大学大学院医学系研究科外科学専攻血管外科学准教授 (厚生労働省難治性血管炎に関する調査研究班研究協力者) 宮田 哲郎 先生 [ 座長 ] 筑波大学大学院人間総合科学研究科 疾患制御医学講師 松下昌之助 先生 北口 南口 至上野 至日立 偕楽園 8番バスのりば サントピアネクスト 県民文化 センター ㈶茨城県 メディカル センター ㈶茨城県総合 健診協会 茨城県総合 福祉会館 立体交差を 上へ(直進) メディカル センター前 コンビニ 水戸 工業 高校 近代美術館 水戸市役所 畑中十文字 立体交差 至茨城町東 IC 笠原町東 千波交番 笠原町中央 ツルヤ GS 50 号バイパス 文化セン ター入口 千波 小学校 千波湖 茨城県精神保健 福祉センター 水戸駅 大工町交差点   R50号 茨城県立 健  康 プラザ 場所 茨城県立健康科学プラザ 3 階【大会議室】 茨城県水戸市笠原町 993-2 TEL029-243-4171 主催 茨城県バージャー病患者と家族の会 後援 茨城新聞社、茨城県、茨城県医師会。茨城県社会福祉協議会、 定員 130名(先着申込み順とさせていただきます)。 申込み・お問合せ先 茨城県バージャー病患者と家族の会 事務局:成田みつ江 TEL 0294-72-7436 http://www14.ocn.ne.jp/~bue [email protected] ※この医療講演会は共同募金会の配分金を受けて開催するものです。 バージャー病 平成21 11 7 日(土) 13 00 17 00 専門医から病気や最新の治療、日常生活で気をつけることなどをお話ししていただきます。 その後、参加者から質疑応答・相談をお受けする時間を設けています。ぜひご参加ください。 病気の理解と日常生活における留意点について 厚生労働省難治性血管炎に関する調査研究

Transcript of バージャー病 - j-buerger.orgj-buerger.org/jigyo/seminar/kouenkai.pdf · の克服に向けて...

Page 1: バージャー病 - j-buerger.orgj-buerger.org/jigyo/seminar/kouenkai.pdf · の克服に向けて ─血管外科の立場から─ [講師] 東京大学大学院医学系研究科外科学専攻血管外科学准教授

の克服に向けて─血管外科の立場から─

[ 講師 ]東京大学大学院医学系研究科外科学専攻血管外科学准教授(厚生労働省難治性血管炎に関する調査研究班研究協力者)

宮田 哲郎 先生

[ 座長 ]筑波大学大学院人間総合科学研究科疾患制御医学講師

松下昌之助 先生

北口

南口

至いわき

常磐自動車道

至上野 至日立

偕楽園8番バスのりばサントピアネクスト

県民文化センター

㈶茨城県メディカルセンター

㈶茨城県総合健診協会茨城県総合

福祉会館立体交差を上へ(直進)

メディカルセンター前

コンビニ

水戸工業高校

GS 至

6号バイパス

 水戸南IC

コンビニ

千波十文字

水戸IC

至東京

至笠間

近代美術館水戸市役所

畑中十文字

立体交差

至茨城町東IC笠原町東

千波交番

P P

笠原町中央

ツルヤ

GS50号バイパス

文化センター入口

千波小学校

千波湖

水戸市

保険センター

茨城県

水戸保健所

茨城県精神保健福祉センター

水戸駅千波大橋

大工町交差点   R50号

茨城県

衛生研究所

茨城県立健  康プ ラ ザ

場所 茨城県立健康科学プラザ3階【大会議室】   茨城県水戸市笠原町993-2 TEL029-243-4171主催 茨城県バージャー病患者と家族の会後援 茨城新聞社、茨城県、茨城県医師会。茨城県社会福祉協議会、定員 130名(先着申込み順とさせていただきます)。申込み・お問合せ先 茨城県バージャー病患者と家族の会 事務局:成田みつ江 TEL 0294-72-7436 http://www14.ocn.ne.jp/~bue [email protected] ※この医療講演会は共同募金会の配分金を受けて開催するものです。

の克服に向けての克服に向けて─血管外科の立場から──血管外科の立場から─の克服に向けてバージャー病

医療講演会医療講演会医療講演会

参加参加参加無料無料無料

日時日時日時日時日時日時平成21年11月7日(土)13:00~17:00

専門医から病気や最新の治療、日常生活で気をつけることなどをお話ししていただきます。その後、参加者から質疑応答・相談をお受けする時間を設けています。ぜひご参加ください。専門医から病気や最新の治療、日常生活で気をつけることなどをお話ししていただきます。病気の理解と日常生活における留意点について

厚生労働省難治性血管炎に関する調査研究