ゆとろぎイベントガイド演奏曲目Panis Angelicus,Ave mariaH Caccini作曲,Stand...

2
発行:羽村教育委員会 企画 羽村生涯学習センターゆểろぎ 編集 ゆểろぎ協働事業運営民ỉ会 http://www.hamura-tokyo.jp 042-570-0707 Copyright C 2008~2014 by YUTOROGI All rights reserved 4 /15 Vol. 7 4 ᵐᵎᵏᵒ年ᾃ月1ᾄ日 ί隔月1ᾄ日発行ὸ 205-0003 東京都羽村緑ヶ丘1-11-5 羽村生涯学習ἍンタὊ ゆểろẩ 042-570-0707 http://www.hamura-tokyo.jp FAX 042-570-6422 ※羽村駅䛛䜙徒歩8分 ※受付時間 9:㻜㻜~㻝㻣:㻜㻜 ※月曜日䠄祝日䜢䛾ぞ䛟䠅休館 ※駐車場䛻限䜚䛜あ䜚䜎す䚹䛤来場䛾際䛿コ䝭䝳ニテ䜱バ䝇䛂䛿䜐䜙䜣䛃䠄図書館・ゆ䛸ろ䛞下車䠅等公共交通機関䜢䛤利用䛟だ䛥い䚹 ※䝏ケ䝑ト䛿販売初日䛿ゆ䛸ろ䛞窓口䛾䜏䛷䚸翌日以降䛿下記䛷も販売し䜎す 䠄公演䛻䜘っ䛶販売所䛜異䛺䜚䜎す䠅䚹 ゆ䛸ろ䛞䝏ケ䝑トカウン䝍䞊䠄9:㻜㻜~㻝㻣:㻜㻜䞉月曜休館䠅 ☎㻜㻠㻞-㻡㻣㻜-㻜㻣㻜㻣 羽村市䝇䝫䞊䝒セン䝍䞊䠄9:㻜㻜~㻝㻣:㻜㻜䞉月曜休館䠅 ☎㻜㻠㻞-㻡㻡㻡-㻜㻜㻟㻟 䝬䝹フ䝆青梅䞉羽村䞉福生市内 㻣 店舗䛾サ䞊ビ䝇カウン䝍䞊 西多摩新聞社䝏ケ䝑トサ䞊ビ䝇 ☎フ䝸䞊䝎䜲䝲䝹㻜㻝㻞㻜-㻢㻝-㻟㻣㻟㻣 ゆểろẩ館内ỊいつỂờ美術館 ゆとろぎ美術館 ㉒㈴㉙㈚㈳㈻ㄽ館内㈷美術展示を行っ㈲い㉊すㄾ お時間や気持㈭㈷余裕㈘㈳㈙㈫ひ㈴㈴㈙ㄽロ㊒ーや廊˂㈷ さ㉖げ㈶㈛飾㉕㉘㈫㉡ー㊇を㉒っ㈛㉖お楽し㉋㈛㈬さいㄾ 神津善行 文化講座 音楽会シἼὊἌ 講座時間 ᵏᵒ:ᵎᵎ~ᵏ6:ᵎᵎ ᵆ開場 ᵏᵑ:ᵑᵎᵇ 大ホールί全席自由ὸ 5ノノ人程度 ァ先着順⎨定員⎬⎫⏋次第締⏂切⏋⎩⎖せ⎧頂⎎⎿⎚ア 受講料 ハバ,ノノノ円ァ全6回分 一括納入ア ※未就学児⎯⎕入場⎰⎕遠慮下⎖いれ 主催:ァ公財ア青梅佐藤財団 共催:羽村市教育委員会 協力:ュョユ法人青梅⎯青少年⏓育⎧⏌会 ゆ⎩⏎⎏協働事業運営市民⎯会 神津先生⎯蓄積⎖⏍⎠音楽文化⎬耳⏓傾ける毎回 ⎯話題⎬因⏔⎡ゲ⏵␄⏓迎える演奏⏓楽⎘⏁講座れ ⎳そ⎌⎫評判⎬⎫っ⎧い⎿⎚5/21ί水ὸ ℆面白短編物語ℇ 7/9ί水ὸ ℆天才八⇀プ奏者招聘ℇ⇭↵ⅿア⇮ 9/24ί水ὸ ℆日野皓正やさしし⇁ↀャズℇ 11/25ί火ὸ ℆山下洋輔↜ア↖ℇ 2015.1/28ί水ὸ ℆ミ↗イ↳↿コ↴↲ⅿ↛↲ℇ 2015.3/11ί水ὸ ℆音楽↛ック↲箱」 (C) Akihiko Sonoda 中ቧメ㉣コ ・神津カン㊉ ・神津㈻㈱㈙ ・伊東孝明 サー㉶ャ・ボ㊪㉿㊀ョ㊔ㅥ㊎ープㅦ ・㉣㊩ー㊉・㉶ャ㊨ボワㅥ㊓㉡㊍ㅦ 日野皓正 山˂洋輔 マ㊩㉣ン㉸キー歌劇団 ㊏㉸歌手ㅥロ㉶㉡ㅦ 鈴木直樹ㅥク㊨㊩㊌㊂㊇ㅦ ・青木研ㅥ㊏ン㉷ョーㅦ 秋満義孝㊓㉡㊍・仁井田ひ㈴㉋ㅥ㊇㊨ンペ㊂㊇ㅦ詳細は裏面を ƞ覧くだƟい ゆểろẩẦỤ未来ỉノὊベἽ賞候補を6 8,15,29 , 7 13,27 13:3016:30 創作室 1|2 [27ί日ὸỉỚ 9001200] 講師:羽村市⎋⏃⎢⏄病院ボ␥ン␂⏟⏞ キ⎮⎙⎿わ⎘ギ⎯皆⎖⏔ 詳細は裏面 Ỗ.手回しで動くἝὛく舞台を作ろう ỗ.一杯のἜ茶で動く空気エンジンを作ろう 6 8,15,29 , 7 13,27 好評につẨ、再演決定よ⏀⎍え⏌ 鈴木章治 ␦⏶ムエー⏵ 主催/ァ公財ア青梅佐藤財団 共催/羽村市教育委員会 入場料:2,000 発売日:4 16 日~ 日本㉷ャ㉹史ˁㄽ不滅㈺名曲ㅱ鈴懸㈺径ㅲを聴い ㈲新しい感動を味わい㉊し㉓うㄾ故鈴木章治氏㈺ 甥㈳あ㉗鈴木直樹氏㈺㉷ャン㊪を超え㈫㊐㊔ォ ーマン㉸㈻ㄽ新しい音色㈴サウン㊈㈷㉔㉖ㄽ皆様㈷ 新しい世界を展開し㈲㈛㉘㉊すㄾ 鈴木章治␦⏶ムエー⏵ 6 17 開場 ᵏ8ᾉᵎᵎ 開演 ᵏ8ᾉᵑᵎ 大ホὊἽί全席自由ὸ ※ſ神津善行の文化講座Ʋ音楽会ƀ に入会Ʊŵ本チケットを無料進呈Ŷ ※ſ神津善行の文化講座Ʋ音楽会ƀ に入会Ʊŵ本チケットを無料進呈Ŷ 音楽ỉấẪụờỉ 国立音楽大学オーケストラ演奏会 整理券配4 月16 日~ 未就学児⎯入場⎰⎨⎎⎿せ⏔ 指揮者:栗田 博文 ピǣノ独奏:学内オーȈǤション 管弦楽:国立音楽大学オーケスȉラ プロҢӛム ・ローマの謝肉祭 ベӝӜҜーズ ・ピҔӀ協奏曲第 24 Ӂ短調 K.491 モーツғӝҺ 交響曲第Һ長調 作品 88 һヴқӝザーҡ 主催/ί公財ὸ青梅佐藤財団 共催/羽村市教育委員会 協力/ᾝᾟᾞ法人青梅青少年を育てる会 ゆとろぎ協働事業運営市民の会 5 / 10開場 13:00 開演 13:30 大ホὊἽί入場無料ὸ ※整理券配4 16 日~ ヨὊロッパợụ愛をこỜề 江尻南美 サマーコンサート 大島災害復興支援㊀ャ㊩テ㉢ー㊓㉡㊍㊩サ㉣㉾㊪ 羽ቨ市出身㊈㉣㊃在住㈺江尻南美㈷㉔㉗㉶ョ㊐ン・ ㊈㊒ュ㊂㉶ー㈶㈵㈺㊓㉡㊍名曲㊩サ㉣㉾㊪㈳すㄾ 入場料:大人 1,000 大学生以下 500 開場 18:30 開演 19:00 6 5 小ホὊἽ 大島災害復興支援㊀ャ㊩テ㉢ー㊓㉡㊍㊩サ㉣㉾㊪ 6 14 , 21 , 28 , 7 5 , 12 , 19 , 8 2 , 9 ゆểろẩシニア講座 13:30 17:00 講座室演劇ὤ通ἪἸẪ自実現Ẫ表現ἫるこἺの楽Ἡさὤ学びませὥか? 週一回程のレッスンかὛ成果発表ἺἼる舞台Ἱの発表まἹὤ含めた楽Ἡい講ἹἫẫ 60歳から 演劇講座 ~セカンドデビュー~ 詳細は裏面 6 14,21 , 28 , 7 5 , 12,19, 8 2,9撮ỦシἼὊἌ 13:30 15:30 講座室(6/15 ἾセプションホーἽA ) 5 11 , 6 8 , 15 , 6 28 あ⎫⎠⎍撮っ⎠␃⏴⏻写真⎍見⎢⎍え⏌ 作品⎬撮影⎯設定⎩⏻⏿⏽ァ写真加工ア ⎯仕方⏓学⎴⎿⎚れ 講師:服部考規⎖⏔ァ風景写真家ア 詳細裏面 5 11 , 6 8,15, 6 2813:3015:30 講座室(6/15 ἾセプションホーἽA) レシテーションᵆ朗唱ᵇこそ 英語上ᢋのᢊ 朗唱Ể音声ẦỤ学ぶ英語 6 14 , 21 , 7 12 , 19 講師:Geetha Godakumbura(⏪ー⏻ ゴ⏼⏫␒␥ア⎖⏔ ⏵␦␥ンカ出身れCivil Engineer B.SC IOリ 総会⎨⎯最終␓ゼン ␂ー⏳ョン⎨英語⏓学ぼう詳細は裏面 13:30 15:30 講座室 (7/12 ỉỚ講座室1B) レシテーションᵆ朗唱ᵇこそ 英語上ᢋのᢊ 6 14,21 , 7 12, 19羽村市Ἱ活動中の羽村市文化協会会員 ỘỖ団体ỗổổ名Ἵる美術・工芸展ἹẪ秋の 文化祭Ἵ匹敵Ἡた大々的Ἴ作品展ẫ 第ᾈ回羽村美術Ὁ工芸展 第1期 4 /84 /13書と篆刻の部 写真の部 第2期 4 /154 /20東洋画の部ί水墨画、日本画、鉱石画 他ὸ 第3期 4 /224 /27西洋画の部ί油絵、パステル画、水彩画ὸ 第4期 6 /106 /15立体の部ί陶芸ὸ 第5期 6 /176 /2210:0017:00 展示室 ί各会期ỉ 初日Ị 13:0017:00 最終日Ị 16:30 ộỂ主催 羽村市文化協会 後援 羽村市教育委員会

Transcript of ゆとろぎイベントガイド演奏曲目Panis Angelicus,Ave mariaH Caccini作曲,Stand...

  • 発行:羽村 教育委員会

    企画 羽村 生涯学習センターゆ ろぎ

    編集 ゆ ろぎ協働事業運営 民 会

    ■http://www.hamura-tokyo.jp ☎042-570-0707

    Copyright ○C 2008~2014 by YUTOROGI All rights reserved 4/15 ~ Vol.74 年 月1 日 隔月1 日発行

    〒205-0003 東京都羽村 緑ヶ丘1-11-5

    羽村 生涯学習 ンタ ゆ ろ

    ☎ 042-570-0707 ■http://www.hamura-tokyo.jp FAX 042-570-6422 ※羽村駅 徒歩8分 ※受付時間 9: ~ : ※月曜日 祝日 ぞ 休館 ※駐車場 限 あ す 来場 際 コ ニテ バ 図書館・ゆ ろ 下車 等公共交通機関 利用 だ い

    ※ ケ ト 販売初日 ゆ ろ 窓口 翌日以降 下記 も販売し す 公演 っ 販売所 異 す

    ゆ ろ ケ トカウン 9: ~ : 月曜休館 ☎ - -

    羽村市 セン 9: ~ : 月曜休館 ☎ - -

    フ 青梅 羽村 福生市内 店舗 サ ビ カウン

    西多摩新聞社 ケ トサ ビ ☎フ - -

    ゆ ろ 館内 いつ 美術館

    ゆとろぎ美術館

    館内 美術展示を行っ い す お時間や気持 余裕 ひ ロ ーや廊

    さ げ 飾 ー を っ お楽し さい

    神津善行 文化講座 音楽会シ

    講座時間 : ~ 6: 開場 : 大ホール 全席自由

    定デ 員デ 5 人程度デ 先着順 定員 次第締 切 せ 頂 デ受講料デ , 円 全6回分デ 一括納入 デ ※未就学児 入場 遠慮下 い デ

    主催: 公財 青梅佐藤財団デ 共催:羽村市教育委員会デ協力: 法人青梅 青少年 育 会デゆ 協働事業運営市民 会デ

    神津先生 蓄積 音楽文化 耳 傾け 毎回話題 因 ゲ 迎え 演奏 楽 講座 デ デ デそ 評判 っ い !デ

    5/21 水 面白短編物語

    7/9 水 天才八 プ奏者招聘 ア

    9/24 水 日野皓正のやさしし ャズ

    11/25 火 山下洋輔の ア

    2015.1/28 水 ミ イ コ

    2015.3/11 水 音楽 ック 箱」

    (C) Akihiko Sonoda

    •中 メ コ ・神津カン ・神津 ・伊東孝明

    •サー ャ・ボ ョ ープ ・ ー ・ ャ ボワ

    •日野皓正 他

    •山 洋輔 他

    •マ ン キー歌劇団 歌手 ロ

    •鈴木直樹 ク ・青木研 ン ョー

    •秋満義孝 ・仁井田ひ ンペ 他

    詳細は裏面を 覧くだ い

    ゆ ろ 未来 ノ ベ 賞候補を!

    6 8,15,29,7 13,27○日 13:30~16:30 創作室 1|2 [27 日 9:00~12:00]

    講師:羽村市 病院ボ ン デ わ 皆 デ

    詳細は裏面

    .手回しで動く く 舞台を作ろう .一杯の 茶で動く空気エンジンを作ろう

    6 8,15,29,7 13,27○日

    好評につ 、再演決定!

    よ え デ鈴木章治 ムエー

    主催/ 公財 青梅佐藤財団デ 共催/羽村市教育委員会デ

    入場料:2,000 円 発売日:4月16日~

    日本 ャ 史 不滅 名曲 鈴懸 径 を聴い

    新しい感動を味わい し う 故鈴木章治氏

    甥 あ 鈴木直樹氏 ャン を超え ォ

    ーマン 新しい音色 サウン 皆様

    新しい世界を展開し す

    鈴木章治 ムエー6 17○火 開場 8 開演 8

    大ホ 全席自由

    ※ 神津善行の文化講座 音楽会

    に入会 本チケットを無料進呈

    ※ 神津善行の文化講座 音楽会

    に入会 本チケットを無料進呈

    音楽

    国立音楽大学オーケストラ演奏会

    整理券配

    4月16日~

    ※未就学児 入場 せ デ

    指揮者:栗田 博文 ピ ノ独奏:学内オー ション 管弦楽:国立音楽大学オーケス ラ

    プロ ム ・ローマの謝肉祭 ベ ーズ ・ピ 協奏曲第 24 番 短調 K.491 モーツ ・交響曲第8 番 長調 作品 88 ヴ ザー

    主催/ 公財 青梅佐藤財団 共催/羽村市教育委員会

    協力/ 法人青梅青少年を育てる会 ゆとろぎ協働事業運営市民の会

    5/10○土 開場 13:00 開演 13:30 大ホ 入場無料 ※整理券配 4 月 16 日~

    ヨ ロッパ 愛をこ

    江尻南美 サマーコンサート

    大島災害復興支援 ャ テ ー サ

    羽 市出身 在住 江尻南美 ョ ン・

    ュ ー 名曲 サ す

    入場料:大人 1,000 円

    大学生以下 500 円

    開場 18:30 開演 19:00 6 5 ○木 小ホ

    大島災害復興支援 ャ テ ー サ

    6 14,21,28,7 5,12,19,8 2,9○土

    ゆ ろ シニア講座

    13:30~17:00 講座室 他

    演劇 通 自 実現 表現 るこ の楽 さ 学びませ か? 週一回程 のレッスンか 成果発表 る舞台 の発表ま 含めた楽 い講

    60歳からの演劇講座 ~セカンドデビュー~

    詳細は裏面

    6 14,21,28,7 5,12,19,8 2,9○土

    撮 シ

    13:30~15:30 講座室 (6/15 セプションホー A)

    5 11,6 8,15○日 ,6 28○土

    あ 撮っ 写真 見 え作品 !デ 撮影 設定 写真加工仕方 学 デ

    講師:服部考規 風景写真家 デ

    詳細は裏面

    5 11,6 8,15○日 ,6 28○土 13:30~15:30 講座室 (6/15 セプションホー A)

    レシテーション 朗唱 こそ

    英語上 の

    朗唱 音声 学ぶ英語

    6 14,21,7 12,19○土

    講師:Geetha Godakumbura( ー ゴンカ出身 Civil Engineer B.SC

    IOリ 総会 最終 ゼンー ョン 英語 学ぼう!デ

    詳細は裏面

    13:30 ~ 15:30 講 座 室(7/12 講座室1B)

    レシテーション 朗唱 こそ

    英語上 の

    6 14,21,7 12,19○土

    羽村市 活動中の羽村市文化協会会員団体 名 る美術・工芸展 秋の

    文化祭 匹敵 た大々的 作品展

    第 回羽村 美術 工芸展

    第 1期

    4/8○火 ~4/13○日 書と篆刻の部

    写真の部 第 2期 4/15○火 ~4/20○日

    東洋画の部 水墨画、日本画、鉱石画 他 第 3期 4/22○火 ~4/27○日

    西洋画の部 油絵、パステル画、水彩画 第 4期 6/10○火 ~6/15○日

    立体の部 陶芸 第 5期 6/17○火 ~6/22○日

    10:00~17:00 展示室

    各会期 初日 13:00~17:00最終日 16:30

    主催 羽村市文化協会 後援 羽村市教育委員会

    http://www.hamura-tokyo.jp/simin/event/2014/suzukishojisaigen.pdfhttp://www.hamura-tokyo.jp/simin/event/2014/kozu2014.pdfhttp://www.hamura-tokyo.jp/simin/event/2014/kosakujuku2014.pdfhttp://www.hamura-tokyo.jp/simin/event/2014/2nddebut.pdfhttp://www.hamura-tokyo.jp/simin/event/2014/ejirinamisummercon.pdfhttp://www.hamura-tokyo.jp/simin/event/2014/ondaiorche2014.pdfhttp://www.hamura-tokyo.jp/simin/event/2014/recitation2014.pdfhttp://www.hamura-tokyo.jp/simin/event/2014/photo_retouch.pdfhttp://www.hamura-tokyo.jp/simin/event/2014/gengatenmatsuri.pdf

  • 会場 開催日 時間 容

    4/20 日 開場 13 30 開演 14 00

    プ ュ 第 1 回 期演奏会

    演奏曲目 Panis Angelicus,Ave maria Caccini作曲 ,Stand alone,ふ 四季春 指揮 独唱 大 哲也 伴奏洋子 入場無料 要 理 問 鈴木美知子 ℡090-4521-8466

    4/27 日 開場 16 00 開演 16 30

    第2回 表会ri P r r a c

    3歳 生徒 出演 喜 森 美女 表 入場無料 直接会場へ 問 山洋子 ℡042-555-8683

    4/29 火 開場 11 45 開演 12 00

    麗 詩う &う 表会

    活 い い い 学生 学年 大学生 子 独奏 連弾 独唱 唱

    披露 曲 曲 子供 音色 歌声 楽 い 入場無料 直接会場へ 問 成瀬和子 ℡042-578-0887

    5/10 土 開場 13 00 開演 13 30 国立音楽大学 演奏会

    指揮者 栗 博文 独奏 学 ョ 決 管弦楽 国立音楽大学 演目 ベ作曲 謝肉祭 作曲 協奏曲第24番 短調 K.491 作曲 交響曲第 番 長調 作品88 入場無料 要 理 4/16 水 配 問 ℡042-570-0707

    5/11 日 開場 13 30 開演 14 00 第20回 羽 吹奏楽団 演奏会

    大人 子 楽 豊 音楽 演奏 曲目 天国 地獄 入場無料 直接会場へ 問 塚 ℡042-507-4073 [email protected]

    5/21 水 開場 13 30 開演 14 00 ~16 00

    津善行 文化講 音楽会

    第 回 面 短編物語

    津先生 蓄積 音楽文化 耳 傾け 毎回話題 因 迎え 演奏 楽 年6回 講 年間予表面参照 今年 初回 面 短編物語 中 子 津 津 伊東孝明 迎え 藤愛

    子作 い-わ 老後 東 圭吾作 プ 員 500 先着順 受講料 12,000全6回 問 申込 ℡042-570-0707

    6/1 日 開場 12 30 開演 13 00

    松乃扇流民謡創作新舞踊 日 舞踊 新舞踊 流派 毎年6 新舞踊 大 表 い 今年 大勢 方 応援 頂

    楽 頂 い 思 い 入場無料 出演者へ い 前 書い 受付へ 問 松瀬 代子 ℡042-554-6610

    6/8 日 開場 12 00 開演 12 30

    第29回 山藤流山藤会 3才~93才 生徒 踊 楽 頂け 思い 東日 大震災被災地支援 石巻 特産品 販売い

    入場無料 直接会場へ 問 山藤皓泰 ℡042-555-8136

    6/14 土 開場 18 00 開演 18 30

    青梅総 高校 部引 演 年生 演 最後 心 込 踊 越 い

    入場無料 直接会場へ 問 青梅総 高校 あ ℡0428-22-7604

    4/29 火 開場 17 30 開演 17 45 表会

    子 大人 練習 成果 表 曲 ベ 入場無料 直接会場へ 問 生藤 ℡042-530-5379

    5/3 土 開場 10 00 開演 10 30 第39回 伊庭会民謡 表会

    会員 唄 味線 表会 プ 最後 伊庭 雄民謡 ョ 開催 入場無料 直接会場へ 問 伊庭 ℡042-554-0172

    5/11 日 開場 12 00 開演 12 30

    第15回 ュ 表会

    子 大人 自 選 曲 自 演奏 音色 出会え 入場無料 申込 右記へ 問 堀 美保 ℡090-2450-5190

    5/31 土 開場 13 30 開演 14 00 大木稲子

    曲 交え 演奏 入場料 2,500 5 プ 10,000 前売 就学児 原則入場

    問 ℡047-396-8734

    6/5 木 開場 18 30 開演 19 00

    大島災害復興支援

    江尻南美

    羽 出身 在 江尻南美 ョ ュ 曲 入場料 大人1000 大学生以 500 全席自 問 ℡042-570-0707

    5/4 6/8 日 10 30~11 30 子 映画会 映作品 5/4 絹 蝶 不思議 旅 あえ 君 6/8 足 坊 足

    都 変更 場 あ ※6/8 会場 講 室1 入場無料 直接会場へ 問 ℡042-570-0707

    5/27 火 18 30~20 30 繁栄 法則 朝礼 実演 講演会 倫理経営 入場無料 要申込 右記 電話 FAX 050-3488-7670 問 岡根博之 ℡080-4791-1190

    4/8(火)~

    6/22(日)

    (詳細 右記)

    10 00~17 00

    各期 初日

    13 00~

    各期 最終日

    16 30

    第 回 羽 美術 工芸展

    第 期 日 火 ~ 日 日 書 篆 部

    第 期 日 火 ~ 日 日 写 部

    第 期 日 火 ~ 日 日 東洋画 部 水墨画 日 画 鉱石画

    第 期 日 火 ~ 日 日 西洋画 部 油絵 画 水彩画

    第 期 日 火 ~ 日 日 立体 部 陶芸

    羽 活動中 羽 文化協会会員31団体200 美術 工芸展 秋 文化祭 匹 大々的 作品展

    絵画 写 書 篆 陶芸等 作品 期 わ 会期毎 作品 入替え 展示 皆様 越 待

    主催 羽 文化協会 入場無料 直接会場へ 問 渡部 清孝 ℡080-2558-1010

    4/29 火 ~5/4 日 10 00~18 00 第9回 写 水墨画 人展

    初日12 00~ 最終日16 00 2年 一 開い 来 人展 9回 今回 旅先 風景 身近 花 写 水墨画 50点 展示

    皆様 越 待 入場無料 直接会場へ 問 沖 茂子 ℡042-555-6389

    5/15(木 ~18 日 10 00~17 00 水彩画 萌 第14回作品展

    初日12 00~ 最終日16 00 楽 描い 1年間 成果 表 結成15年 賀展示 入場無料 直接会場へ 問 澤 ℡042-555-9048

    5/22(木 ~25 日 19 30~17 00 2014 会水彩画展

    初日11 00~ 最終日16 00 水彩絵具 水彩色鉛筆 静物 風景 人物 自 個性あふ 絵 描い い 作品展 入場無料 直接会場へ 問 ℡042-554-9967

    5/27(火 ~31 土 10 00~17 00 人書作展 初日13 00~ 最終日16 00

    中 青 先生 卒 記念 共 弟子 子 人書作展 書 愛 書 共 生 証 感謝 展示

    い 入場無料 直接会場へ 問 子 ℡042-555-2392

    4/19 土 開場 13 30 開演 14 00

    DVD 映会 温暖化 竜巻 豪雨 巨大台風 温暖化 影響 現象 毎年 生 い 進 ば う 地球環境

    映像 見 何 出来 話 い う 入場無料 直接会場へ 問 倉地篤子 ℡042-570-7370

    5/18 日 13 30~15 30 漢 象形文 象形文 判 易い絵 絵 漢 関係 示 漢 質 伝え 入場料 200 前申込 100 問 清 敏雄 ℡042-554-8483

    6/22 日 19 30~17 00 第12回 民交流 碁大会

    碁愛好者 年一 大会 参加 象 在 在勤 在学 碁 会員 方 員 約 50 先着順 参加費 1,000 高校生以 500 当日

    集金 5/15 木 民活動 ュ 2 階 備え付け 申込用紙 記入 受付 主催 民交流 碁大会実行 員会 問 実行 員会 島谷 ℡042-555-2087

    5/30 6/13 20 27

    7/4 11 18 25

    金 4 回

    午前 10 00~12 00

    午後 13 30~15 30

    講 6 Word応用 7 Word応用2

    6 Word 応用 入 案 状 プ 7 Word 応用 2 ベ 郵便 組織 学 受講料 2,000 全 4 回 /午前 午後共通 員 午前 午後 部各 20 先着順

    申込 往復 所 氏 年齢 電話番号 午前 午後 希望 一時保育利用 無 持参

    OS XP VISTA 明記 右記へ 205-0001 羽 作台 - - 並木一夫 6 講 4/28 7講 5/28 水 必着 主催 問 並木 ℡042-555-1489

    <こ からのゆと ぎ主催講座>参加者募集! お申込 ゆと ぎ 〒205-0003 羽村市緑ヶ丘 1-11-5 ℡042-570-0707 往復 申し込 場合 講座名・住所・氏名・年齢・電話番号・一時保育希望 有無 有 場合 お子さ 人数 明記 上 各〆切日必着 上記住所宛に郵送し ください

    業 開催日 時間 会場 容

    〝春 初夏〟撮影 入門 5/11 6/8 15 日

    6/28 土 13 30~15 30

    講 室

    プ ョ

    あ 撮 写 見 え 作品 撮影 わ 設 写 加工 方学 講師 服部考規 風景写 家 参加費 2,000 員 20 申込 窓 返信用 持参 あ い

    往復 へ 4/27 日 必着 ☆応募多数 場 抽選

    一 杉 使 作 う 5/20 火 22 木

    27 火 13 00~16 00 創作室

    地域 的 在 親 一 杉 落雷 渇水 枯死 倒木 恐 あ

    伐採 伐採 一 杉 使 十嵐誠 木工芸家 指 作成 参加費 1,500 料費込 全 3 回 員 10 申込 窓 返信用 持参 あ い 往復へ 5/10 土 必着 ☆応募多数 場 抽選

    理科好 工作塾

    手回 動 舞台 作 う

    一杯 茶 動 空気

    6/8 15 29 7/13 27 (日) 13 30~16 30 ※7/27 9 00~12 00

    創作室

    わいわい 楽 好 工作 自然 理科 中身 興味 持 講 2 種類 作い 選 申 込 い 講師 羽 病院 わ 参加費 1,500料費 象 学 5 年生~中学 2 年生 員 5 ×2 品目 計 10 申込 窓 返信用 持参 あ い

    往復 へ 5/25 日 必着 ☆応募多数 場 抽選

    2014 ョ (朗唱) 英語

    6/14 21 7/12 19(土

    13 30~15 30 講 室 2

    2020 年開催 東京招致 決 け IOC 総会 プ ョ 会場 大 感動 包陸 藤 海選手 教 抑揚 け 音 聞 者 心 届

    使え 英語 身 け う 講師 Geetha Godakumbura( 出身 参加費 2,800全 4 回 料費含 象 中学生以 英語 音声 朗唱 学 い方 学 い方 員 15 申込

    窓 返信用 持参 あ い 往復 へ 5/24 土 必着 ☆応募多数 場 抽選

    歳 演劇講

    ~ ュ ~

    6/14 21 28 7/5 12

    19 8/2 9 土

    13 30~17 00

    講 室 1 ほ

    演劇経験 不問 参加者 生 年 中 経験 台 作 講 進 声 出 方

    体 表現 芝居 通 新 自 見 最終回 表 予 い 講師 塩 紀子 劇団 主宰 参加費 1,000 全 8 回 資料代含 象 60 歳以 方 員 15 申込

    窓 返信用 持参 あ い 往復 へ 5/25 日 必着 ☆応募多数 場 抽選

    羽村市生涯学習センターゆとろぎ

    月のイベント日程 4~6

    2014.4/15~6/14 保

    羽 教育 員会 主催

    共催 ベ

    料 要予約 先着順 保育室 員 15 人

    利用希望 方 主催者 へ

    申 込 い

    利用日 日前午後 時

    欄 羽 羽 教育 員会 羽

    文化協会 主催 後援 共催 協力 業 ほ

    個人 団体 主催 業 主催者 希望

    掲載 い

    ベ 際 一時保育

    1 歳半~就学前 利用