新型コロナウイルス感染症対策 感染拡大を全力で防...

2
多摩市からのお知らせ 令和2年3月5日発行 新型コロナウイルス感染症対策 市立小・中学校を臨時休校 開館している施設は中面参照 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は2月27 日の対策本部で、3月2日から全国の小・中学校、高校な どについて、春休みに入るまで臨時休校とする要請を出し ました。多摩市では、子どもたちの健康を第一に考え、 3 月2日(月曜)から全ての市立小・中学校を臨時休校とす ることを決定しました。 これに加えて、 「集団感染リスク対策の徹底」 「不 要不急の活動の抑制」による感染拡大阻止を目的に一歩踏 み込んだ判断をし、集団感染(クラスター)を抑え込むの に特に重要とされる3月2日(月曜)から3月15日(日 曜)までの間、原則、保育園、学童クラブなどを除く公共 施設を臨時閉館とすることにしました。 3月2日(月曜)から4月5日(日曜)までの間 保育園、学童クラブなどを除く 公共施設を臨時閉館 3月2日(月曜)から3月15日(日曜)までの間 感染症対策のポイント 東北医科薬科大学病院「新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック」 ご家庭でできる新型コロナウイルス感染症対策ハンドブックを紹介 します。大変わかりやすく記載されております。 詳しくは、「東北医科薬科大学病院」ホームページをご覧ください。 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 <東京都コールセンター> 電話番号 0570-550571(ナビダイヤル) ファクシミリ 03-5388-1396 受付時間 午前9時から午後9時まで (土、日、祝日を含む) 感染の予防に関すること、心配な症状があらわ れた時の対応に関する相談をお受けしています。 英語・中国語・韓国語による相談も受付します。 <帰国者・接触者電話相談センター> 発熱や呼吸器症状があり、新型コロナウイルス 感染症が疑われる方からの電話相談を保健所で 受付します。 〇平日 午前9~午後5時まで 南多摩保健所 ☎ 371-7661 〇平日 夜間17時~9時まで 合同電話相談センター ☎ 03-5320-4592 上記連絡先は令和2年2月28日時点での情報です。今後変更される場合がございます。 最新の情報は多摩市公式ホームページで確認または健康推進課(☎ 376-9111)にお問い合わせください。 感染拡大を全力で防ぎます

Transcript of 新型コロナウイルス感染症対策 感染拡大を全力で防...

Page 1: 新型コロナウイルス感染症対策 感染拡大を全力で防 …...多摩市からのお知らせ 令和2年3月5日発行 新型コロナウイルス感染症対策 市立小・中学校を臨時休校

多摩市からのお知らせ令和2年3月5日発行

新型コロナウイルス感染症対策

市立小・中学校を臨時休校

開館している施設は中面参照

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は2月27日の対策本部で、3月2日から全国の小・中学校、高校などについて、春休みに入るまで臨時休校とする要請を出しました。多摩市では、子どもたちの健康を第一に考え、 3月2日(月曜)から全ての市立小・中学校を臨時休校とすることを決定しました。これに加えて、 「集団感染リスク対策の徹底」 、「不

要不急の活動の抑制」による感染拡大阻止を目的に一歩踏み込んだ判断をし、集団感染(クラスター)を抑え込むのに特に重要とされる3月2日(月曜)から3月15日(日曜)までの間、原則、保育園、学童クラブなどを除く公共施設を臨時閉館とすることにしました。

3月2日(月曜)から4月5日(日曜)までの間

保育園、学童クラブなどを除く公共施設を臨時閉館

3月2日(月曜)から3月15日(日曜)までの間

感染症対策のポイント

東北医科薬科大学病院「新型コロナウイルス感染症 市民向け感染予防ハンドブック」

ご家庭でできる新型コロナウイルス感染症対策ハンドブックを紹介します。大変わかりやすく記載されております。詳しくは、「東北医科薬科大学病院」ホームページをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

<東京都コールセンター>電話番号 0570-550571(ナビダイヤル)ファクシミリ 03-5388-1396受付時間 午前9時から午後9時まで

(土、日、祝日を含む)感染の予防に関すること、心配な症状があらわれた時の対応に関する相談をお受けしています。英語・中国語・韓国語による相談も受付します。

<帰国者・接触者電話相談センター>発熱や呼吸器症状があり、新型コロナウイルス感染症が疑われる方からの電話相談を保健所で受付します。〇平日 午前9~午後5時まで南多摩保健所 ☎ 371-7661

〇平日 夜間17時~9時まで合同電話相談センター ☎ 03-5320-4592

上記連絡先は令和2年2月28日時点での情報です。今後変更される場合がございます。最新の情報は多摩市公式ホームページで確認または健康推進課(☎ 376-9111)にお問い合わせください。

感染拡大を全力で防ぎます

Page 2: 新型コロナウイルス感染症対策 感染拡大を全力で防 …...多摩市からのお知らせ 令和2年3月5日発行 新型コロナウイルス感染症対策 市立小・中学校を臨時休校

開館している施設・継続している事業一覧

令和元年分の確定申告書の提出および納税期限については、新型コロナウイルス感染症関連の影響により、期限が延長になりました。

・所得税・復興特別所得税・贈与税3月16日(月曜)⇒4月16日(木曜)

・消費税・地方消費税3月31日(火曜)⇒4月16日(木曜)

市民税・都民税の申告期限につきましては、対応を決定次第、公式ホームページ等でお知らせいたします。

<お問合せ>確定申告に関すること:日野税務署 ☎ 042-585-5661

市民税の申告に関すること:課税課市民税係 ☎ 338-6821

市役所本庁舎などの業務施設や市民生活に影響の大きい施設は変わらず開館します。ごみの収集なども通常どおり行います。(2月28日現在)

たま広報などでお知らせした催し物などのうち、今回臨時閉館する施設で3月2日㈪~15日㈰に予定していた催し物などは、全て中止または延期となりました。各催し物などに参加を予定していた場合は、公式ホーム

ページをご覧いただくか、事前に各主催者にお問い合わせください。3月16日以降の公共施設の閉館状況や、追加で中止が確

定した催し物など今後の情報提供は、公式ホームページ・ツイッター・メール配信サービス・市内掲示板でお知らせします。また、左記の開館している公共施設でもポスター掲示などで随時お知らせしていきます。

▲公式ホームページ ▲ツイッター ▲メール配信サービス

令和元年分の確定申告書の提出及び納税期限の延長について

今後の情報提供

このほか、小・中学校の臨時休校が長期間にわたることから、子どもの居場所の確保について、検討を行っています。

今後、施設内での”り患者“の発生や市内における感染拡大等により閉館することがあります。

市役所 ☎ 375-8111 ※ 3月14日(土曜)市民課は、一部業務実施(午後0時~1時を除く。) ☎ 338-6880

多摩保育園 ☎ 375-8217 / 貝取保育園 ☎ 371-9360

私立幼稚園(自主登園、預かり保育を実施中。詳細は、各施設に問合せください。)

私立保育所(全ての保育所は原則開所。詳細は、各施設に問合せください。)

全ての学童クラブ(開館時間は原則8時30分~17時。詳細は、各学童クラブにお問い合わせください。)

エコプラザ多摩(ベルブ永山・健康センターでの有料指定袋配布は、閉館期間中は中止・延期とします。再開は、公式ホームページ等に掲載します。エコプラザ多摩では通常どおり配布します。) ☎ 338-6836

聖蹟桜ヶ丘駅出張所(平日・日曜) ☎ 376-8121多摩センター駅出張所(平日・土曜) ☎ 338-5511 ※ 土・日曜日は一部取り扱いできない業務があります。

子育て総合センター(子育てひろばは閉館) ☎ 355-3777ファミリー・サポート・センター(要事前連絡) ☎ 357-5105

健康センター 健康推進課 一部中止・延期の事業あり。 ☎ 376-9111子ども準夜診療所 小児科(午後7時~9時45分) ☎ 376-9111障がい児(者)等歯科診療事業 ☎ 376-9111休日歯科応急診療事業 ☎ 376-9111北部地域包括支援センター(原則電話相談) ☎ 357-3711地域活動支援センター「のーま」(原則電話相談) ☎ 311-2300障がい者就労支援センター「なちゅーる」(原則電話相談。) ☎ 311-2324

諏訪複合教育施設 教育センター(ゆうかり教室は休室) ☎ 372-1010多摩市ひまわり教室 ☎ 374-2717発達支援室 ☎ 374-2717諏訪いきいき元気センター(施設利用者のみ) ☎ 310-1519東部地域包括支援センター(原則電話相談) ☎ 373-7850

総合福祉センター 障害者通所支援施設「啓光えがお」(施設利用者のみ) ☎ 376-5044(二幸産業・NSP 多摩市地域活動支援センター「あんど」(原則電話相談。施設利用者のみ) ☎ 356-0307健幸福祉プラザ) 南野いきいき元気センター(施設利用者のみ) ☎ 311-2878

障害者通所支援施設「アートひまわり」(施設利用者のみ) ☎ 373-8455NPO法人 多摩市障害者福祉協会事務局(障害者団体共用室の利用は不可) ☎ 356-0308

西永山福祉施設 あい小規模多機能施設こもれび(施設利用者のみ) ☎ 400-1071障害者通所支援施設「工房マテリアル」(施設利用者のみ) ☎ 374-6220障害者通所支援施設「色えんぴつの家」(施設利用者のみ) ☎ 372-3382障害者通所支援施設「若人塾」 (施設利用者のみ) ☎ 376-8431障害児通所支援施設「くぬぎ」(施設利用者のみ) ☎ 375-2583

西部地域包括支援センター(原則電話相談) ☎ 389-8850

多摩センター地域包括支援センター(原則電話相談) ☎ 376-2941

中部地域包括支援センター(原則電話相談) ☎ 375-0017中部高齢者見守り相談窓口(原則電話相談。交流スペースは利用中止) ☎ 357-8877

桜ヶ丘いきいき元気センター(施設利用者のみ) ☎ 311-7300

しごと・くらしサポートステーション ☎ 338-6942

市立駐輪場 ☎ 338-6826第1放置自転車等保管場所 ☎ 374-8688 / 第3放置自転車等保管場所 ☎ 374-5300

市立公園・緑地(屋内貸出施設は閉館) ☎ 338-6837