シンポジウム 理数教育における魅力の創造2017/04/15  · 奈良女子大学...

1
奈良女子大学  理系女性教育開発共同機構 CORE of STEM 理数教育における 魅力の創造 Part2 シンポジウム 奈良女子大学理系女性教育開発共同機構は,新しい魅力ある理数教育を 追究するために創設されました。この度,その成果を公開すべく, 3 月に引き続いてシンポジウム Part2 を開催します。 今回は,講演を中心にじっくりと議論する場にと考えています。 皆さまの奮っての参加をお待ちしています。 1.日時 2017 年 4 月 15 日 ( 土 ) 14:00~17:40 2.場所 奈良女子大学 文学部 S 棟 S235 教室 3.内容 14:00~14:10 挨拶 小路田泰直 ( 奈良女子大学 理事・副学長 ) 14:10~14:50 「3 月のシンポジウム Part1 の報告」 吉田信也 ( 奈良女子大学 全学共通教授 ) 14:50~15:50 講演 「なぜ理系に進む女性は少ないのか?」 大隅典子 先生 ( 東北大学大学院医学系研究科教授 ) 16:00~16:20 東北大学サイエンス・エンジェルの発表 16:20~16:40 奈良女子大学学生・院生の発表 16:40~17:40 ディスカッション 4.対象 教員・教育関係者,中・高校生,大学生,興味のある方 C ollab orativ e O rg a n iz a ti o n f o r R e s e a r c h i n w o m e n's E d u catio n of S cien ce, T e c h n o lo g y , E n g i n e e r i n g , a n d M ath e m atics CORE STEM of 【問合せ先】 奈良女子大学理系女性教育開発共同機構 Tel: 0742-20-3266 E-mail: [email protected] 地図等の詳しい情報は,下記の Web を参照 http://www.nara-wu.ac.jp/core/ 【大隅典子先生プロフィール】 1985 年東京医科歯科大学歯学部卒。 1989 年同大学院歯学研究科修了。歯学博士。 1989 年同大学歯学部助手等を経て 1998 年より東北大学大学院医学系研究科教授 ( 現職 ) 専門分野:発生発達神経科学 主な著書:『脳からみた自閉症 「障害」と「個性」のあいだ』 『脳の発生・発達―神経発生学入門』

Transcript of シンポジウム 理数教育における魅力の創造2017/04/15  · 奈良女子大学...

Page 1: シンポジウム 理数教育における魅力の創造2017/04/15  · 奈良女子大学 理系女性教育開発共同機構CORE of STEM理数教育における魅力の創造

奈良女子大学 理系女性教育開発共同機構CORE of STEM

理数教育における魅力の創造 Part2シンポジウム

奈良女子大学理系女性教育開発共同機構は,新しい魅力ある理数教育を 追究するために創設されました。この度,その成果を公開すべく,  3月に引き続いてシンポジウム Part2 を開催します。   今回は,講演を中心にじっくりと議論する場にと考えています。    皆さまの奮っての参加をお待ちしています。

1.日時 2017 年 4月 15日 ( 土 ) 14:00~17:402.場所 奈良女子大学 文学部 S棟 S235 教室3.内容 14:00~14:10 挨拶 小路田泰直 ( 奈良女子大学 理事・副学長 ) 14:10~14:50 「3月のシンポジウム Part1 の報告」 吉田信也 ( 奈良女子大学 全学共通教授 ) 14:50~15:50 講演 「なぜ理系に進む女性は少ないのか?」 大隅典子 先生   ( 東北大学大学院医学系研究科教授 )

 16:00~16:20 東北大学サイエンス・エンジェルの発表 16:20~16:40 奈良女子大学学生・院生の発表 16:40~17:40 ディスカッション4.対象 教員・教育関係者,中・高校生,大学生,興味のある方

Collaborative Organization for Research in women's Education of Science, Tech

nolog

y, E

ngin

eerin

g, a

nd M

ath

ematic

s

CORE

STEMof 【問合せ先】

奈良女子大学理系女性教育開発共同機構 Tel: 0742-20-3266 E-mail: [email protected]地図等の詳しい情報は,下記のWebを参照 http://www.nara-wu.ac.jp/core/

【大隅典子先生プロフィール】1985年東京医科歯科大学歯学部卒。1989年同大学院歯学研究科修了。歯学博士。1989年同大学歯学部助手等を経て1998年より東北大学大学院医学系研究科教授 (現職 )専門分野:発生発達神経科学主な著書:『脳からみた自閉症 「障害」と「個性」のあいだ』     『脳の発生・発達―神経発生学入門』