オール加茂で 未来づくり...2020/07/20  · - 1 - 加茂学園だより 令和2年7月20日...

2
-1- 加茂学園だより 令和2年7月20日 №5 【校訓】「智を耕し 心を耕し 躰を耕し そして,加茂を想えよ」 オール加茂で156の 未来づくり 小中一貫教育校加茂学園 ~学校教育目標~ 夢をもち,心身ともにたくましく,感性豊かな心で学び続ける生徒の育成 ―加茂から世界(グローバル)につながる生徒の未来づくり― Passionate teachers cultivate students with strong minds, bodies, and hearts, and support students to love learning and have big dreams. 学校での様子を紹介します!! 1年生 学校探検 6月19日(金)に、1年生はグループにわかれ、学校には、ど んな教室があるかな、どこに理科室があるのかな等、わくわくしな がら、グループで楽しそうに学校探検しました。 9年生 思春期セミナー 7月9日(木)になつむら助産院の 夏村真奈巳先生をお迎えして、「大切 にしたい 自分 こころ からだ」を テーマに実施しました。からだや命を 守るために、これからできることは何 だろうと考る良い時間となりました。 中間・基礎学力テストに向けて!! 7月10日(金)に行われた中間・基礎学力テストに向けて、7 ~9年生は、昼休みの時間にわからない所を先生に聞いたり、友達 と学習したりしていました。また、今年度はテスト2日前に学習会 の時間を設け、昼休みに各教科の職員が教室をまわり、テストに向 けて生徒からの質問に答える体制をとりました。 放課後、ALTの3名の先生と 英語科の職員で、 英検対策を行いました。

Transcript of オール加茂で 未来づくり...2020/07/20  · - 1 - 加茂学園だより 令和2年7月20日...

Page 1: オール加茂で 未来づくり...2020/07/20  · - 1 - 加茂学園だより 令和2年7月20日 5 【校訓】「智を耕し 心を耕し 躰を耕し そして,加茂を想えよ」

- 1 -

加茂学園だより 令和2年7月20日 №5

【校訓】「智を耕し 心を耕し 躰を耕し そして,加茂を想えよ」

オール加茂で156の

未来づくり小中一貫教育校加茂学園 ~学校教育目標~

夢をもち,心身ともにたくましく,感性豊かな心で学び続ける生徒の育成―加茂から世界(グローバル)につながる生徒の未来づくり―

Passionate teachers cultivate students with strong minds, bodies, andhearts, and support students to love learning and have big dreams.

学校での様子を紹介します!!

1年生 学校探検6月19日(金)に、1年生はグループにわかれ、学校には、どんな教室があるかな、どこに理科室があるのかな等、わくわくしながら、グループで楽しそうに学校探検しました。

9年生 思春期セミナー7月9日(木)になつむら助産院の

夏村真奈巳先生をお迎えして、「大切にしたい 自分 こころ からだ」をテーマに実施しました。からだや命を守るために、これからできることは何だろうと考る良い時間となりました。

中間・基礎学力テストに向けて!!7月10日(金)に行われた中間・基礎学力テストに向けて、7

~9年生は、昼休みの時間にわからない所を先生に聞いたり、友達と学習したりしていました。また、今年度はテスト2日前に学習会の時間を設け、昼休みに各教科の職員が教室をまわり、テストに向けて生徒からの質問に答える体制をとりました。

放課後、ALTの3名の先生と英語科の職員で、英検対策を行いました。

Page 2: オール加茂で 未来づくり...2020/07/20  · - 1 - 加茂学園だより 令和2年7月20日 5 【校訓】「智を耕し 心を耕し 躰を耕し そして,加茂を想えよ」

- 2 -※生徒総会の様子は次号にてお知らせいたします!!

すてきな生徒たちの活動やエピソード!!

・朝、昇降口に生活安全委員の生徒たちが「市原市で一番あいさつができる学校にしよう」とあいさつ運動をしています。

・朝、美化委員の生徒たちは、「きれいな環境を保つ」ため、昇降口掃除(朝清掃)を行っています。おかげで、朝から気持ちよく生活できます。

・学習委員会は「中間・基礎学力テストに向けて、学習しよう」と呼びかけ、『学習時間量調査』を行いました。

・昼の放送では、放送委員の生徒と ALTの先生が協力して、「KAMO Come onENGLISH 」のコーナーを設け、一言英会話を行っています。

・バスの運転手さんに、大きな声でお礼の言葉を言ってから降車し、バスが出発する時には、会釈をしてバスを見送る1年生の姿をみました。すばらしいです。

7~9年生 夏季大会(部活動)に向けて張り切っています8月1日(土)~各部活動の夏季大会がはじまります。今年度は、新型コロナ

ウイルス感染症拡大防止のため、夏の総合体育大会が中止となってしまいましたが、市内の中学生3年生を中心に夏季大会を開催することとなりました。生徒たちは、それぞれの目標に向かって一生懸命に練習に励んでいます。