七体の仏像を探そう -...

9
5 5 2020 2020 No.467 No.467 <特集>入学式・入園式 … P2~3  新 職 員 紹 介 ………………………… P7 むらの話題 …………………… P4  お知らせ ……………………… P8~14 教育委員会だより …………… P5  イベントカレンダー ……………… P15 役場組織図 …………………… P6  送りつけ商法にご注意ください … P16 目 次 七体の仏像を探そう 七体の仏像を探そう 〜小学生が磨崖仏を見学〜 〜小学生が磨崖仏を見学〜

Transcript of 七体の仏像を探そう -...

Page 1: 七体の仏像を探そう - Katsuraoとても驚いていました。その大きな岩には七体の仏像が刻まれており、子どもたちは仏像を探すことに没頭していました。使用する教材などの説明を聞く生徒

5520202020No.467No.467

<特集>入学式・入園式 … P2~3  新 職 員 紹 介 ………………………… P7 むらの話題 …………………… P4  お知らせ ……………………… P8~14教育委員会だより …………… P5  イベントカレンダー ……………… P15役場組織図 …………………… P6  送りつけ商法にご注意ください … P16

目 次

七体の仏像を探そう七体の仏像を探そう〜小学生が磨崖仏を見学〜〜小学生が磨崖仏を見学〜

Page 2: 七体の仏像を探そう - Katsuraoとても驚いていました。その大きな岩には七体の仏像が刻まれており、子どもたちは仏像を探すことに没頭していました。使用する教材などの説明を聞く生徒

( 2 )令和 2 年 5 月( 3 ) 令和 2 年 5 月

元気いっぱい 笑顔いっぱい やる気いっぱい

入学式・入園式 

暖かな春の陽気に桜のつぼみも膨らんだ

4月初め、葛尾小・中学校、葛尾幼稚園

では入学式、入園式が行われました。小

学校2名、中学校1名、幼稚園2名の新

一年生、新入園児が希望に満ちた新生活

をスタートしました。

 

式では、保護者や上級生などに温かく

迎えられた新入生たちが緊張した面持ちで

入場。行儀良く座り、真剣なまなざしで

式に臨みました。担任の先生から名前を呼

ばれると「はい」と大きな声で返事をし、

校長先生らの話に耳を傾けていました。

 

式が終わると教室では初めての学級活

動。担任の先生が自己紹介をしたり、新

しい教科書やプリントを配布したりするう

ちに緊張がほどけ、教室の中は子どもたち

のキラキラした笑顔があふれていました。

行儀良く座って式に臨むことができました。(葛尾幼稚園)2人で声を合わせてあいさつすることができました。(葛尾小学校)

新入生誓いの言葉をしっかり述べることができました。(葛尾中学校)

教職員紹介

前列右から

 ・門馬

里紗(教科担任)

 ・荒川

直也(教頭)

 ・伊藤

恒明(校長)

 ・草野

祐子(1・2年担任)

 ・羽田

淳一(教務主任)

後列右から

 ・丹伊田

知可子(用務員)

 ・川崎

孝(栄養技師)

 ・加藤

壮一郎(主事)

 ・高橋

恵美(養護助教諭)

 ・田中

功(3・4年担任)

 ・秋元

一哲(5・6年担任)

 ・齊藤

順子(研修主任)

前列右から

 ・玉木

章吾(保健体育)

 ・佐藤

武(校長)

 ・山田

美由紀(教頭)

 ・中村

幸恵

  (1年担任、理科、家庭)

 後列右から

 ・ジョニカ・マリ・チュア

  (ALT)

 ・倉本

禎和(主査)

 ・高橋

恵美(養護助教諭)

 ・市川

竜朗

(3年担任、英語)

 ・遠藤

正一

 

(2年担任、数学、美術)

 ・星

淳美(国語)

 ・星

紗央里(音楽)

前列右から

 ・荒川

直也(副園長)

 ・伊藤

恒明(園長)

 ・松本

知恵子(主任教諭)

後列右から

 ・佐々木

安子

  (一時預かり保育)

 ・米谷

李霞(教諭)

 

高橋

恵美(養護助教諭)

 ・丹伊田

知可子

(用務員)

枠外上から

 ・坂本

由美子

(一時預かり保育)

 ・伊藤

恵美

(一時預かり保育)

葛 尾 小 学 校

葛 尾 中 学 校

葛 尾 幼 稚 園

Page 3: 七体の仏像を探そう - Katsuraoとても驚いていました。その大きな岩には七体の仏像が刻まれており、子どもたちは仏像を探すことに没頭していました。使用する教材などの説明を聞く生徒

( 4 )( 5 ) 令和2年 5月令和2年 5月

走る予定だった聖火ランナーその日に集合して記念撮影

 村内でも東京オリンピックの聖火リレーが 3 月 26 日に行われる予定でしたが、残念ながら中止となってしまいました。トーチを掲げて走る予定だった葛尾中学校3年生の佐久間亮次君とサポートランナーの葛尾小中学校の児童生徒、ふくしま駅伝の選手のみなさんが、3月26 日午後、葛尾小学校体育館2階の多目的ホールに集合し、村長、教育長といっしょに記念撮影をしました。 走る予定だった佐久間亮次君(中央)とサポートランナーのみなさん

宝財踊りを伝承するために解説書とDVDを制作

 村教育委員会では野行地区で伝承されてきた宝財(ほうさい)踊りを後世に残すため、「野行の宝財踊りの解説書と DVD」を制作し、3 月 27 日、村民会館で完成の記者会見を行いました。 記者会見では、新聞記者の方々に DVD の映像を見てもらいながら、村教育委員会から委託を受けて資料収集、編集、制作を行った福島大学うつくしまふくしま未来支制作された野行の宝財踊りの解説書とDVD

村外預託牛の帰村完了

帰村した牛たちを見つめる白岩壽喜さん

君の椅子が贈呈されました

援センター客員研究員の堀川直子さんと野行宝財踊り保存会長の半澤富二雄さんが宝財踊りの由来、踊り方、DVDの内容などについて説明しました。 この「野行の宝財踊りの解説書とDVD」は 100 部制作し、制作に協力していただいた野行地区関係者の方々や県立図書館などに寄贈しました。

 白岩壽喜さん方牛舎の修繕、確認検査が終わり、4月4日、田村市常葉町のヨシダアグリファームに預けられていた和牛5頭の移送が行われました。 葛尾から避難した牛も含まれており、9年ぶりに戻った生まれ故郷にしばらくは興奮気味でしたが、すぐに落ち着き、壽喜さんはそんな牛たちの様子を愛おしそうに見つめていました。 これで、村外に避難していた牛すべての帰村が完了しました。葛尾の畜産復興は新しいステージに向かいます。

 村では、「君の椅子」プロジェクトに参加し、新しく生まれたお子様に、世界で一つだけの「君の椅子」 の贈呈を行なっています。今回は 2 人のお子様に贈呈しました。

喜んでくれて嬉しいしみ〜♩

葛尾村

教育委員会だより

第37号

幼稚園交通安全教室

 4 月 15 日、幼稚園の交通安全教室が行われました。 村駐在所の柴田さんの指導で、幼稚園の子どもたちは横断歩道の渡り方を学びました。歩行者用の信号が青になると、子どもたちは左右の確認をし、大きく手をあげながら横断歩道を渡ることができました。

村営塾開講式

 4 月 15 日、葛尾中学校で村営塾開講式が行われました。 学校と村営塾が連携し、生徒の学力を向上させることが目的です。開講式が終わると、さっそく塾の講師から生徒に教材などが配られました。

葛尾大尽屋敷跡、磨崖仏(まがいぶつ)を見学に行きました!

 4 月 16 日、葛尾小学校の子どもと先生たちは、葛尾大尽屋敷跡と村指定史跡の磨崖仏(まがいぶつ)の見学に行きました。 まず、葛尾大尽屋敷跡に行き、能見池、あかずの池、近江八景庭園など敷地内の見どころを歩きまわり、とても関心を抱いてました。 次に、磨崖仏(まがいぶつ)へと向かいました。初めて訪れた子供たちと先生方は、こんなに大きな岩があるのかととても驚いていました。その大きな岩には七体の仏像が刻まれており、子どもたちは仏像を探すことに没頭していました。

使用する教材などの説明を聞く生徒

大尽屋敷跡を歩く子どもたち 七体の仏像を探す子どもたち

《お知らせ》 教育委員会では、昨年度行いました本村の「教育行政に関するアンケート」結果のダイジェスト版と「令和 2年度葛尾村教育行政推進ビジョン」を HP に掲載しましたので、どうぞご覧ください。 吉田輝生くん(落合) 新開莉音ちゃん(野川)

手をあげて左右確認

Page 4: 七体の仏像を探そう - Katsuraoとても驚いていました。その大きな岩には七体の仏像が刻まれており、子どもたちは仏像を探すことに没頭していました。使用する教材などの説明を聞く生徒

( 6 )( 7 ) 令和2年 5月令和2年 5月

4月1日付けで職員の人事移動が行われましたので、皆さんにお知らせします。

局   長:

局 長(兼):

書記長(兼):

島崇徳本多貴之・根内泰嬉岩谷一登藤井泰樹・石山和仁(福島県駐在員)宮本裕司(経済産業省派遣)・八嶋哲也(経済産業省派遣)戸邉健一(復興庁派遣)・小堺昭(復興庁派遣)・泉誠(復興庁派遣)

松本君枝松本篤雄・下枝知広武田美智子(任期付)・松本浩美(会計年度任用)

松本忠明松本寛・松本勝好・門馬吉喜(任期付)髙村博之(県駐在員)・佐藤幸寿(農林水産省派遣)北村公一(復興庁派遣)・田代孝之(県派遣技術員)

菅野宣夫伊奈崇・梅宮善顯(県派遣)吉田直子(会計年度任用)

太田順一郞佐藤慎之介(会計年度任用)丹伊田知可子(会計年度任用)

松本 智園長:伊藤恒明 副園長:荒川直也 松本知恵子・宮里真幸・米谷李霞(会計年度任用)                佐々木安子(会計年度任用)                伊藤恵美(会計年度任用)・坂本由美子(復興庁派遣)

太田順一郎(兼)上遠野伸一(任期付)志賀 典子(会計年度任用)

主 幹 兼 係 長:

主 幹 兼 係 長:

主任主査兼係長:

主任主査兼係長:

主任主査兼係長:

主任主査兼係長:

所 長(兼):

松本 智館 長(兼):

主任主査兼係長:

 木篠

総 務 課参事兼課長坪井弘吉

住 民 生 活 係住 民 生 活 課課長松本正則

次長松本 智

小野田敏之

館長(兼)松本 智

地 域 づ く り推 進 係地 域 振 興 課

地 域 整 備 係

社 会 教 育 係

課長松本忠孝

坪井弘吉

室長石田卓也

吉田将則松本智子・松本悠平・大橋正敏・藤森大輔・五十嵐由子大塚佳子(県派遣)・松本奈美子(会計年度任用)

主任主査兼係長:健 康 福 祉 係

松崎のり子(会計年度任用)

石田卓也所 長(兼):活性化センター

石田卓也所 長(兼):宿泊交流館(せせらぎ荘)

主任主査兼係長:

松本 弘副村長

会計管理者 出 納 室 出 納 係総 務 企 画 係

税 務 財 政 係

復 興 推 進 係復 興 推 進 室

菅野雅弘松本昌子・渡邉裕二・橋本佐敏(任期付)箕澤克弥(横浜市派遣)・菅野聡(復興庁駐在)遠藤忠雄(会計年度任用)・松本宗秀(会計年度任用)松本きい子(会計年度任用)

松本好弘

恵下越集会所

主任主査兼係長:総務学校教育係

公 民 館

学校給食センター幼 稚 園

教 育 長

教育委員会事務局

村 民 会 館健康増進センター郷土文化保存伝習館

松本裕洋松本昌子(兼)・渡邉裕二(兼)松本忠孝松本勝好(兼)坪井弘吉菅野雅弘(兼)・松本昌子(兼)・渡邉裕二(兼)・箕澤克弥(兼)

事 務 局

事 務 局

事 務 局

議 会

農業委員会

選挙管理委員会

※県実務研修 栁沼晃太

令和2年度 村の組織と職員の配置令和2年度 村の組織と職員の配置職員の人事異動が行われましたので、皆さんにお知らせします。

新職員紹介新職員紹介令和2年4月から葛尾村職員となった8人を紹介します。

石 山 和 仁(県駐在)

いしやま かずひと

①出 身 地 富岡町②担当業務 復興推進室(復興に関する県との調整)③村民の皆さまへ 双葉郡での勤務は 17 年ぶりとなります。葛尾村の良さをたくさん感じながら、村の復興・発展のために頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

①出 身 地 いわき市②担当業務 住民生活課健康福祉係(保健師)③村民の皆さまへ 村民の皆さんが楽しく、健康に暮らせるようにお手伝いさせていただきます。よろしくお願いいたします。

五十嵐 由 子(新採用)

いがらし よしこ

①出 身 地 田村市②担当業務 総務企画係(情報通信等)③村民の皆さまへ 4月から任期付職員として、主に情報通信を担当することになりました。村の復興に向け精一杯取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

橋 本 佐 敏(任期付)

はしもと さとし

①出 身 地 双葉町②担当業務 地域づくり推進係(畜産振興、加速化交付金事業)③村民の皆さまへ 福島県相双農林事務所駐在員の髙村です。営農再開を進め、畜産業の産地化めざして頑張ります。よろしくお願いいたします。

髙 村 博 之(県駐在)

たかむら ひろゆき

①出 身 地 和歌山県②担当業務 総務企画係(イベント関連、ふるさと納税)③村民の皆さまへ 今年度より葛尾村でお世話になります。村の復興が進み、活性化できるよう精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

箕 澤 克 弥(横浜市派遣)

みのざわ かつや

①出 身 地 福島市②担当業務 復興推進室(復興推進室長)③村民の皆さまへ 福島県から派遣されこの度、復興推進室長を拝命しました。村の復興に全力で取り組みたいと思います。よろしくお願いいたします。

石 田 卓 也(県派遣)

いしだ たくや

①出 身 地 上野川②担当業務 総務企画係(庶務)③村民の皆さまへ 松本宗一の孫です。震災後三春でお世話になり、大学卒業後葛尾へ戻ってきました。地元のために頑張っていきたいと思います。

松 本 宗 秀(会計年度任用)

まつもと としひで

①出 身 地 田村市②担当業務 地域づくり推進係(農政)③村民の皆さまへ 営農再開が進み、美しい田園風景を取り戻すため、微力ですがお手伝い出来たらと思います。よろしくお願いいたします。

佐 藤 幸 寿(農水省派遣)

さとう こうじ

Page 5: 七体の仏像を探そう - Katsuraoとても驚いていました。その大きな岩には七体の仏像が刻まれており、子どもたちは仏像を探すことに没頭していました。使用する教材などの説明を聞く生徒

( 9 ) 令和2年 5月

           

   

 

令和2年度

自動車税種別割の

定期課税のお知らせ

 

自動車税種別割は、毎年4月1

日午前0時現在で車検証上の所有者

(割賦販売の場合は使用者)に課税

されます。

 

令和2年度自動車税種別割の納税

通知書は、5月8日(金)に発送す

る予定ですので、6月1日(月)の

納期限までに忘れずに納付してくだ

さい。

 

なお、避難先等へ郵便物の転送を

希望される方は、最寄りの郵便局へ

「転居届」の提出をお願いします。

問 

相双地方振興局県税部課

  

税課間税チーム

  

☎0244–

26–

1127

各種税の徴収猶予の特例制度について

 

新型コロナウイルスの影響により事

業等の収入に相当の減少があった方

は無担保かつ延滞金なしで、1年間、

税の徴収猶予を受けることができるよ

うになります。なお、本特例について

は、関係法案が国会で成立すること

が前提となり、内容が変更になるこ

とがあります。

○対象者(①、②の両方を満たす納

 税者、特別徴収義務者が対象) 

 

①新型コロナウイルスの影響により、

  

令和2年2月以降の任意の期間

  (1か月以上)において、事業等

  に係る収入(事業の売上、給与

  

収入、不動産賃料収入等)が

 

前年同期に比べて、概ね20%以

  上減少していること。

 

②一時に納付し、または納入を行う

  ことが困難であること。

 

※②の判断は少なくとも向こう  

  

半年間の事業資金を考慮に入れる

  など、申請される方の置かれた

  

状況に配慮し適切に対応します。

○対象となる税

 

令和2年2月1日から令和3年1

月31日までに納期限が到来する村県

民税、法人住民税、固定資産税など

ほぼすべての税目。これらのうち、す

でに納期限が過ぎている未納の税につ

いても、さかのぼってこの特例を利用

することができます。

○申請手続き等

 

関係法令の施行から2か月後、ま

たは納期限(納期限が延長された場

合は延長後の期限)のいずれか遅い日

までに申請が必要です。申請書のほか、

収入や現預金の状況がわかる資料を

提出していただきますが、提出が難し

い場合は口頭によりお伺いします。

問 

税務財政係

  

☎0240–

29–

2111

森林環境譲与税のお知らせ

    

 

昨年度譲与された森林環境譲与税

は、適切な森林整備を進めていくた

め、基金として積み立てしました。

村営住宅入居者募集

○西ノ内集合住宅

 ・住所 

葛尾村大字落合字西ノ内

     

11―1 

 ・空き戸数4戸

○恵下越団地

 ・入居資格要件

  

①入居者が平成23年3月11日時点 

   で葛尾村民であった方

  

②現に住宅に困窮している方

 ・住所 

三春町恵下越2

 ・空き戸数 

19戸(平屋9戸・

         

2階建て10戸) 

 

詳細は地域整備係までお問い合わせ

ください。

問 

地域整備係

  

☎0240–

29–

2113

有害鳥獣捕獲実績について

 

葛尾村鳥獣被害対策実施隊は、今年

度も村内の有害鳥獣を捕獲しています。

 

村内におけるイノシシの捕獲状況

は次のとおりです。

 3月捕獲頭数37頭

 

令和元年度累計捕獲頭数430頭

問 

地域づくり推進係

  

☎0240–

29–

2113

放射線測定結果について食 品 等

基準値を超える検体はありま

せんでした。

来月より、基準値を超えた

場合にのみ掲載します。

           

   

 

放射線モニタリング測定値 ( 葛尾村 ) No.98                        (μ Sv/h)

計 測 地 点 H314.15

R2 4.13 計 測 地 点 H31

4.15R2

4.13 計測地点 H314.15

R2 4.13

葛 尾 村 K 6 地 点 0.76 0.62 日 山 登 山 道 入 り 口 0.19 0.17 夏 湯 局 0.13 0.13

葛 尾 村 立 葛 尾 中 学 校 0.09 0.09 か げ 広 谷 地 バ ス 停 付 近 0.72 0.64 大 放 婦 人 ホ ー ム 0.17 0.15

林 道 広 谷 地 線 東 屋 付 近 0.24 0.22 百 石 前 バ ス 停 0.18 0.17 葛 尾 村 役 場 0.12 0.11

野 行 集 会 所 近 傍 1.66 1.39 浜 井 場 北 平 線 入 り 口 0.13 0.12 下 葛 尾 集 会 所 0.09 0.09

旧 岩 角 集 会 所 敷 地 内 0.26 0.23 井 戸 沢 バ ス 停 0.17 0.16 上 野 川 多 目 的 集 会 所 0.08 0.08

旧 葛 尾 郵 便 局 前 0.12 0.13 大 笹 行 政 区 掲 示 板 付 近 0.13 0.12 上 葛 尾 集 会 所 0.08 0.09

大 放 多 目 的 集 会 所 0.23 0.22 木 取 場 入 口 バ ス 停 付 近 2.77 2.47 広 谷 地 集 会 所 0.15 0.14

野 川 集 会 所 敷 地 内 0.15 0.14 もりもりランド管 理 棟 前 0.19 0.19 大 笹 集 会 所 0.10 0.10

国 道 399 号 線 沿 い待 避 所 観 光 案 内 板 隣 0.27 0.26 国 道 399 号 東 平 交 差 点 0.29 0.25 せ せ ら ぎ 荘 0.22 0.22

葛 尾 小 学 校 前 0.12 0.11 県 道 50 号 線 も り も りラ ン ド 入 り 口 付 近 0.19 0.17 上 野 川 字 境 ノくき 付 近 0.12 0.11

葛 尾 幼 稚 園 前 0.11 0.11 県 道 50 号 線 関 下 0.27 0.22

診 療 所 前 0.18 0.17 岩 角・ 野 行 行 政 区 境 0.38 0.34

   副村長退任、就任の挨拶

 3月末日をもって、福島県へ復帰いたしました。3年間葛尾村に住み、とても素

敵な村だと実感しました。復興に向けて課題は山積ですが、「小さな村だからこそできること」がたくさんあります。熱心に取り組む皆様がいらっしゃり、皆が心を一つに、前を向いて力を合わせれば、本当に住みやすく素晴らしい村になります。私自身、これからも村の応援団として復興の一助となれるよう一生懸命頑張ります。ありがとうございました。

前葛尾村副村長 馬場 弘至

退任挨拶 先の3月定例議会において議会の同意

をいただき、4月 1 日付けで副村長に就

任いたしました。葛尾村の復興と更なる発展のために、

村民の皆様の思いをしっかりと受け止め、国や県など

関係機関と連携しながら、篠木村長のもと職員一丸と

なって、直面する課題に一つひとつ丁寧に取り組む覚

悟であります。村民の皆様の格別のご指導とご協力を

お願い申し上げます。

葛尾村副村長 松本 弘

( 8 )令和 2 年 5 月

就任挨拶

今年度もよろしくお願いします♩

Page 6: 七体の仏像を探そう - Katsuraoとても驚いていました。その大きな岩には七体の仏像が刻まれており、子どもたちは仏像を探すことに没頭していました。使用する教材などの説明を聞く生徒

( 10 )( 11 ) 令和2年 5月令和2年 5月

   各種イベント等の中止・延期のお知らせ

 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、次のイベント、事業等を中止または延期します。◆5月 ・10日(日) 葛尾村消防団・婦人消防隊春季連合検閲式(中止)        五十人山の山開き(中止) ・12日(火) 子宮がん検診(延期) ・17日(日) カルチャースクール(中止) ・18日(月) グラウンドゴルフ大会(延期) ・19日(火) ふれ愛給食試食会(中止) ・23日(土) かつらお村民運動会2020(延期) ・28日(木) 乳がん検診(延期) ・29日(金) 女性学級(中止)◆6月 ・ 7日(日) 村民インディアカ大会(延期)        日山の山開き(中止)

 村内で栽培された一部の野菜・穀類等農作物を出荷、直売所へ販売及び他人へ譲渡する場合には県の検査機関でのモニタリングが毎年必要となる場合があります。 ご不明な点がありましたら役場地域づくり推進係までお問い合わせください。 ご不明な点がありましたら役場地域づくり推進係までお問い合わせください。

村内産の野菜等の出荷・販売・譲渡について

村内産の野菜・穀類等の出荷・販売・譲渡は  県の検査が必要です

問 地域振興課 地域づくり推進係 ☎ 0240-29-2113

村の検査だけではダメ!!

   「ふるさと葛尾の風景」写真募集

 「ふるさと葛尾の風景」を撮影した写真を次のとおり募集します。写真は、10月24日開催予定の「かつらおスクー

ルフェスタ&公民館まつり」などで展示します。

○趣旨

 葛尾村の美しい自然や風景、人々の営みのすばらしさを再発見し、「ふるさと葛尾」に誇りを持ち、大切にして

もらうために写真を募集し、写真展を開催します。

○撮影テーマ・応募要領

 ①村内に住所か勤務先がある方が村内で撮影した写真。

 ②撮影テーマは次のとおりです。

  葛尾村の自然、風景、祭り、イベント、人物、建物、花、動物など。

 ③カメラ、スマホ、タブレット等で撮影した写真のデータを公民館に提出してください。提出時に「応募票」を 

  書いていただきます。

 ④応募点数は一人3点まで。

○募集期間 

 6月1日(月)~9月30日(水)

○撮影会の開催(第5回カルチャースクール) 

 ①内容 村内名所・絶景写真撮影スポット巡り

 ②期日 9月6日(日) 

 ③広報8月号に詳しい内容を掲載し、参加者を募集します。

磯前神社

問 公民館 ☎ 0240-29-2008

  2020年度 国家公務員「税務職員採用試験」(高校卒業程度)のお知らせ

 仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる税務職員を募集しています。 国の財政を支える税務職員に、あなたもチャレンジしてみませんか?○受験資格 1令和2年4月1日において高校卒業後3年を経過していない者及び令和3年3月までに高校を卒業する見込みの者 2人事院が1に掲げる者に準ずると認める者○受験申込受付期間 令和2年6月 22 日(月)から7月1日(水)まで○受験申込方法 受験申込みはインターネット申込みとする。 国家公務員試験採用情報 NAVI(http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm)○第1次試験日 令和2年9月6日(日)○試験に関する問合せ先 仙台国税局人事第二課試験研修係 ☎ 022-263-1111 内線 3236 人事院東北事務局 ☎ 022-221-2022

Page 7: 七体の仏像を探そう - Katsuraoとても驚いていました。その大きな岩には七体の仏像が刻まれており、子どもたちは仏像を探すことに没頭していました。使用する教材などの説明を聞く生徒

( 12 )( 13 ) 令和2年 5月令和2年 5月

福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ

※こちらはすべて無料でご利用いただけます※詳細は、当協議会ホームページをご覧いただくか、お問合せ下さい。※掲載内容以外にも他の会場や日程の開催もあります。詳しくはチラシ、またはホームページを ご覧ください。

チラシ設置場所 葛尾村役場、葛尾村商工会、ハローワーク●● 福島広域雇用促進支援協議会 田村窓口 (田村市役所産業部商工課内)   ☎︎ 0247-61-5585 FAX 0247-61-5586 ホームページ・・・ 働きたいネット

協議会マスコット「はたラッコ」

問 申

【求職者向け】福島県内への就職相談

 あなたのサポーターがここにいる!就職活動についての悩みや不安を相談してみませんか?

 【電話相談】【メール相談】にて、相談員が対応します。

【電 話】 フリーダイヤル 0120-810-650

     受付時間:平日9時から12時、13時から16時30分

【メール】 ホームページの専用フォームから24時間受付中! 働きたいネット で検索!

 前回に続き、新型コロナウイルス感染症が全国で猛

威をふるっています。昨今の状況を聞いて、不安な方

も多いのではないでしょうか。

 今後、自分自身が感染せず、そして周りにも感染を

広げないために、それぞれが他人と距離をとることが必

要となる場合があります。感染症の拡大を抑えるため

に、人との接触を避けることが重要な手段の一つだから

です。しかし、人付き合いは生活の基本です。そのよ

うな人との接触や刺激、食事などの制限があると、ど

うしても我々の生活リズムは崩れがち、閉じこもりがちに

なります。今後、感染症から身を守ることはもちろん大

事ですが、生活習慣を悪化させず、精神的な健康を保

坪倉正治先生福島県立医科大学公衆衛生学講座特任教授

つことも重要です。

 もし活動が制限されることになっても、毎朝、窓を開

けて外に顔を出すといったような、どんな小さいことでも

日課を持ち、できるだけ決まった時間に起き、決まった

時間に眠ろうとすることがとても大事です。

 リズムが変われば、やる気がなくなったり、だるくなっ

たりするのは人間であれば当然です。自分の弱さのせ

いではありません。昨今は電話やネット、手紙などお互

いに連絡できる手段が様々にあります。人とのやりとり

を欠かさず、うまくストレスを回避していただければと思

います。

 加えて、いつも最新の情報に触れることは大事です

が、ウイルスに関するメディア報道に触れすぎると、そ

れが精神的なダメージになることもあります。報道に触

れる時間と、それと全く関係無い時間のバランスもとて

も重要です。

坪倉先生のいきいき健康ナビ No.10

放火されない、放火させない環境づくり

火事と救急は119番〈消 防 署 連 絡 先〉◇浪江消防署 0240-34-4111◇富岡消防署 0240-22-2119

2020年度全国統一防火標語「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」

 放火は、人が意図的に火を着けることによって発生することから、未然に防ぐことは難しいと思われがちですが、傾向を知ることで対策が可能です。 放火犯に隙を見せないためにも、今すぐ放火防止対策に取り組みましょう!

消防署からのお知らせ

放火防止の5つのポイント

放火の傾向から対策を学びましょう!

放 火 の 傾 向 に つ い て1 時 間 深夜から未明にかけて、人目が少ない時間帯に発生する。

2 場  所 建物の周囲、ごみ置き場、倉庫や物置、共同住宅の階段、踊り場等の共用部分など、外部から侵入しやすく、人気のない暗がりでの放火が目立ちます。

3 着 火 物 枯草、紙くず等の可燃ごみ、平積みされた新聞紙や雑誌、バイクカバー等、放置されている燃えやすいものに着火されています。

日頃から注意していきましょう!

門扉、車庫、物置などは必ず施錠すること。

01

家の周囲は常に整理整頓し、燃えやすいものは置かないこと。

02

夜間でも建物の周囲の照明を点灯して明るくすること。

03

資源分別やゴミは夜に出さず、収集日の朝に出す。

04

日頃からご近所同士のあいさつ、声掛けを行い、地域全体で放火されにくい環境をつくる。

05

Page 8: 七体の仏像を探そう - Katsuraoとても驚いていました。その大きな岩には七体の仏像が刻まれており、子どもたちは仏像を探すことに没頭していました。使用する教材などの説明を聞く生徒

( 14 )( 15 ) 令和2年 5月令和2年 5月

戸籍の窓口 (令和 2 年 3 月15日〜 4 月14日届出分)

♡♡

♡♡

♡♡

♡♡

こんにちは赤ちゃんこんにちは赤ちゃん

ご結婚おめでとうございますご結婚おめでとうございます

【子どもの名】堀ほりかわ

川 照しょうま

磨くん 【誕生月】令和 2 年 3 月

【保護者】拓磨・涼香  【行政区】落合

【新郎・新婦】吉田 和輝/玉山 優美 【届出月】令和2年3月 【行政区】大笹/宮城県白石市

お悔やみ申し上げます

名 前

吉 田 和加子

死亡月

令和2年4月

年齢

71

行政区

大 放

 次の方よりご寄付をいただきました。

 寄付金は、観光・農林業・商工業の振興や教育・文化の振興等、寄付者の申出に合わせ

た事業等に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

 葛尾村では、ふるさと寄付金(ふるさと納税)の返礼品(地場産品)を募集しています。詳

細は担当までお問い合わせください。

問 総務課 ふるさと納税担当 ☎ 0240-29-2111

♦ お名前 ♦

八嶋 かずえ 様(滋賀県)  玉江 浩明 様(大阪府)

斎藤 美香子 様(福島県)  金海 悠子 様(大阪府)他 13 名

寄付総額 365,000円 (令和2年3月 16 日から4月 15 日まで)

ふるさと納税

葛 尾 村 役 場〒979-1602福島県双葉郡葛尾村大字落合字落合16

総 務 課 ☎0240-29-2111住民生活課 ☎0240-29-2112地域振興課 ☎0240-29-2113議会事務局 ☎0240-29-2160教育委員会 ☎0240-29-2170公 民 館 ☎0240-29-2008

FAX 0240-29-2123

(田村地区)市外局番:0247

診療時間 午前9時〜    午後6時

5月 3日 公立小野町地方綜合病院   4日 たむら市民病院   5日 三春病院   6日 秋元医院  10日 さいとう医院  17日 遠藤医院  24日 矢吹医院  31日 大久保クリニック

小野町 ☎75-2003田村市船引町 ☎82-1117

三春町 ☎62-3131 田村市船引町 ☎82-1514

小野町 ☎72-2500田村市船引町 ☎85-2016

三春町 ☎62-3015田村市船引町 ☎82-2555

※受診の際は、健康保険証を持参してください※当番医、診療時間等変更になることがあります。あらかじめ電話等で ご確認ください。福島県医師会 http://www.fukushima.med.or.jp/田 村 医 師 会 https://www.tma.or.jp/

県内避難者

仮設住宅 0借上住宅 3その他 888計 891

県外避難者 59帰村者 334

避難指示解除以降の転入者

村内居住 86村外居住 17計 103

計 1,387

葛尾村の避難状況について令和2年4月1日現在(外国人含む)(人)

6日(水)休   診

13日(水)雷   毅 先生(雷クリニック)

20日(水)上遠野栄一 先生(かとうの内科クリニック)

27日(水)雷   毅 先生(雷クリニック)

葛尾村診療所受付時間:午後1時30分~午後5時診療:午後2時より開始診療科目:内科・小児科※都合により変更する場合がございますので診療前に ご確認ください。※予防接種を希望の方は、あらかじめご予約をお願いします。※発熱等の症状がある場合は、受診前にご連絡ください。☎ 0240-29-2036

受付時間:午前9時00分~午前11時30分    午後1時30分~午後5時30分診 療 日:毎週火・水・木曜日 (祝祭日除く)※事前にご予約ください。※発熱等の症状がある場合は、受診前にご連絡く  ださい。☎ 0240-29-2110

葛尾歯科診療所

今月の行事(令和 2 年 5 月)

5 月 7 日(木)パッチワーク教室(恵下越)

  9日(土)民謡教室(午前)・大正琴教室(午後)

 12日(火)3B 体操教室

 13日(水)パッチワーク教室(葛尾)

 14日(木) パッチワーク教室(恵下越)/ 剣道教室

 21日(木) パッチワーク教室(恵下越)

 26日(火)3B 体操教室

 27日(水)パッチワーク教室(葛尾)

 28日(木)パッチワーク教室(恵下越)       剣道教室

今月の納税

固定資産税       第 1 期

納 期 限   6月 1 日 ( 月 )

避難先をお知らせください避難先住所を移動された方は、変更があった日から 14 日以内に、住民生活課窓口に届出をしてください。☎0240-29-2112

●男  性   717 人 (ー8)●女  性   670 人 (ー11)●合  計  1,387 人 (ー19)●世 帯 数   475世帯 (ー3)

令和2年4月1日現在(外国人含む)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止となる場合があります。

Page 9: 七体の仏像を探そう - Katsuraoとても驚いていました。その大きな岩には七体の仏像が刻まれており、子どもたちは仏像を探すことに没頭していました。使用する教材などの説明を聞く生徒

( 16 )令和2年 5月

公 式 ホ ー ム ペ ー ジメ ー ル マ ガ ジ ン 登 録広 報 担 当 電 子メ ー ル

https://www.katsurao.org/http://katsurao.inf-gnet.jp/[email protected]

葛尾村ホームページ(携帯用)はこちら→

葛尾村メールマガジンの登録はこちら→

皆さまからの情報や意見のご提供をお待ちしております。[email protected]☎ 0240-29-2111・FAX0240-29-2123