漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ...

50
×20 名 前 得 点 /100点 P. 2 P. 5

Transcript of 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ...

Page 1: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

テーブルを囲む。

⑵ 

答えを確かめる。

⑶ 

再び会う。

⑷ 

独り言を言う。

⑸ 

勢いよく水が出た。

⑹ 

ひじょう口を探さ

す。

⑺ 

じっさいの体験。

⑻ 

よりみちをしない。

⑼ 

時間がすぎる。

⑽ 

ゆたかな土地。

⑾ 

身長はへいきんより高い。

⑿ 

海の深さをはかる。

⒀ 

じゅんけっしょうに進んだ。

⒁ 

ひさしぶりに外食した。

⒂ 

映えい

画にしゅつえんする。

⒃ 

終わりの時間をかぎる。

⒄ 

石の大きさをくらべる。

⒅ 

ぞうきばやしを切り開く。

⒆ 

人の命をすくう。

⒇ 

こせいの強い絵だ。

かめる

⑺⑻

ぎる

⑾⑿

⒀⒁

しぶり

⒂⒃

べる

⒅⒆

名 前

得 点

/100点

5年生の漢字⑴

P.2〜P.5

Page 2: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

テーブルを囲む。

⑵ 

答えを確かめる。

⑶ 

再び会う。

⑷ 

独り言を言う。

⑸ 

勢いよく水が出た。

⑹ 

ひじょう口を探さ

す。

⑺ 

じっさいの体験。

⑻ 

よりみちをしない。

⑼ 

時間がすぎる。

⑽ 

ゆたかな土地。

⑾ 

身長はへいきんより高い。

⑿ 

海の深さをはかる。

⒀ 

じゅんけっしょうに進んだ。

⒁ 

ひさしぶりに外食した。

⒂ 

映えい

画にしゅつえんする。

⒃ 

終わりの時間をかぎる。

⒄ 

石の大きさをくらべる。

⒅ 

ぞうきばやしを切り開く。

⒆ 

人の命をすくう。

⒇ 

こせいの強い絵だ。

かめる

⑺⑻

ぎる

⑾⑿

⒀⒁

しぶり

⒂⒃

べる

⒅⒆

名 前

得 点

/100点

5年生の漢字⑴

P.2〜P.5

かこ

たし

ふたた

ひと  

ごと

いきお

非常

実際

寄  道

過豊平均測

準決勝

久出演限比

雑木林

救個性

Page 3: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

試験に備える。

⑵ 

考えを述べる。

⑶ 

池に氷が張る。

⑷ 

春風は快い。

⑸ 

手本を示す。

⑹ 

もえない物を分別する。

⑺ 

父は大学きょうじゅだ。

⑻ 

じょうほうを集める。

⑼ 

よろこび勇んで出かける。

⑽ 

町がていでんする。

⑾ 

身体けんさを受ける。

⑿ 

げんいんをさぐる。

⒀ 

さいがいについて学ぶ。

⒁ 

兄弟はにる。

⒂ 

室内ではあばれない。

⒃ 

声をころして話す。

⒄ 

友人をまねく。

⒅ 

このようきは小さい。

⒆ 

こころざしを大きく持つ。

⒇ 

おうせつまに通す。

える

べる

えない

⑺⑻⑼

⑽⑾⑿⒀⒁

れない

して

⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

5年生の漢字⑵

P.6〜P.9

Page 4: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

試験に備える。

⑵ 

考えを述べる。

⑶ 

池に氷が張る。

⑷ 

春風は快い。

⑸ 

手本を示す。

⑹ 

もえない物を分別する。

⑺ 

父は大学きょうじゅだ。

⑻ 

じょうほうを集める。

⑼ 

よろこび勇んで出かける。

⑽ 

町がていでんする。

⑾ 

身体けんさを受ける。

⑿ 

げんいんをさぐる。

⒀ 

さいがいについて学ぶ。

⒁ 

兄弟はにる。

⒂ 

室内ではあばれない。

⒃ 

声をころして話す。

⒄ 

友人をまねく。

⒅ 

このようきは小さい。

⒆ 

こころざしを大きく持つ。

⒇ 

おうせつまに通す。

える

べる

えない

⑺⑻⑼

⑽⑾⑿⒀⒁

れない

して

⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

5年生の漢字⑵

P.6〜P.9

そなのは

こころよ

しめ燃教

授情報喜停

電検査

原因

災害似暴殺招容

器志応接間

Page 5: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

仏の顔も三度

⑵ 

畑を耕す。

⑶ 

道に迷った。

⑷ 

幹の太さにおどろく。

⑸ 

さそいを断る。

⑹ 

さくらが散り始めた。

⑺ 

失敗をせめない。

⑻ 

ゆめを見た。

⑼ 

そふの話。

⑽ 

がんかの医者になる。

⑾ 

故郷き

ょう

へはかまいりに行く。

⑿ 

しょくにんが少なくなった。

⒀ 

はんざいの防止。

⒁ 

ぞうのきばは固い。

⒂ 

野球部にしょぞくする。

⒃ 

せいいっぱいがんばる。

⒄ 

手首でみゃくを取る。

⒅ 

問題のていき。

⒆ 

ふじん服売り場に行く。

⒇ 

学問をおさめる。

⑴⑵

った

⑷⑸

⑹⑺

めない

⑻⑼⑽⑾

⑿⒀⒁⒂⒃

いっぱい

⒄⒅⒆

める

名 前

得 点

/100点

5年生の漢字⑶

P.10〜P.13

Page 6: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

仏の顔も三度

⑵ 

畑を耕す。

⑶ 

道に迷った。

⑷ 

幹の太さにおどろく。

⑸ 

さそいを断る。

⑹ 

さくらが散り始めた。

⑺ 

失敗をせめない。

⑻ 

ゆめを見た。

⑼ 

そふの話。

⑽ 

がんかの医者になる。

⑾ 

故郷き

ょう

へはかまいりに行く。

⑿ 

しょくにんが少なくなった。

⒀ 

はんざいの防止。

⒁ 

ぞうのきばは固い。

⒂ 

野球部にしょぞくする。

⒃ 

せいいっぱいがんばる。

⒄ 

手首でみゃくを取る。

⒅ 

問題のていき。

⒆ 

ふじん服売り場に行く。

⒇ 

学問をおさめる。

⑴⑵

った

⑷⑸

⑹⑺

めない

⑻⑼⑽⑾

⑿⒀⒁⒂⒃

いっぱい

⒄⒅⒆

める

名 前

得 点

/100点

5年生の漢字⑶

P.10〜P.13

ほとけ

たがや

まよ

みき

ことわ

桜責夢祖父

眼科

墓参

職人

犯罪象所

属精脈提

起婦人修

Page 7: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

この問題は易しい。

⑵ 

険しい山道。

⑶ 

貧しさに負けない。

⑷ 

駅前に店を構える。

⑸ 

チームを率いる。

⑹ 

人口がふえた。

⑺ 

がくれきを書く。

⑻ 

りえきを得る。

⑼ 

わたしはれきしが好きだ。

⑽ 

塩分を少しへらす。

⑾ 

家庭をきずく。

⑿ 

しょうひぜいをはらう。

⒀ 

だいとうりょうの選挙。

⒁ 

ひんしつを見て買う。

⒂ 

この薬はよくきく。

⒃ 

お年玉をちょきんする。

⒄ 

おおがたテレビを買う。

⒅ 

せいふくを着て登校する。

⒆ 

旅行のひようを計算する。

⒇ 

写真集がしゅっぱんされる。

しい

しい

しさ

える

いる

えた

⑺⑻⑼⑽

らす

⑿⒀⒁⒂

⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

5年生の漢字⑷

P.14〜P.17

Page 8: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

この問題は易しい。

⑵ 

険しい山道。

⑶ 

貧しさに負けない。

⑷ 

駅前に店を構える。

⑸ 

チームを率いる。

⑹ 

人口がふえた。

⑺ 

がくれきを書く。

⑻ 

りえきを得る。

⑼ 

わたしはれきしが好きだ。

⑽ 

塩分を少しへらす。

⑾ 

家庭をきずく。

⑿ 

しょうひぜいをはらう。

⒀ 

だいとうりょうの選挙。

⒁ 

ひんしつを見て買う。

⒂ 

この薬はよくきく。

⒃ 

お年玉をちょきんする。

⒄ 

おおがたテレビを買う。

⒅ 

せいふくを着て登校する。

⒆ 

旅行のひようを計算する。

⒇ 

写真集がしゅっぱんされる。

しい

しい

しさ

える

いる

えた

⑺⑻⑼⑽

らす

⑿⒀⒁⒂

⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

5年生の漢字⑷

P.14〜P.17

やさ

けわ

まず

かま

ひき増学

歴利益

歴史減築

消費税

大統領

品質効貯

金大型

制服

費用

出版

Page 9: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

母は編み物をしている。

⑵ 

罪を認み

める。

⑶ 

今は仮校舎で学んでいる。

⑷ 

空に綿雲がうかぶ。

⑸ 

色を識別する。

⑹ 

春はかふんが飛ぶ。

⑺ 

中学まではぎむ教育だ。

⑻ 

健康じょうたいは悪くない。

⑼ 

てきどな大きさの声。

⑽ 

きほんを守る。

⑾ 

はんけつを言いわたす。

⑿ 

仕事をひょうかする。

⒀ 

川の水をちょうさする。

⒁ 

妹のけつえき型はB型だ。

⒂ 

きそくは守るべきだ。

⒃ 

試験にごうかくした。

⒄ 

そざいを生かす。

⒅ 

しゅじゅつは二時間かかった。

⒆ 

事故のけんすうをかぞえる。

⒇ 

意見のとういつをはかる。

み 

⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁

⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

5年生の漢字⑸

P.18〜P.21

Page 10: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

母は編み物をしている。

⑵ 

罪を認み

める。

⑶ 

今は仮校舎で学んでいる。

⑷ 

空に綿雲がうかぶ。

⑸ 

色を識別する。

⑹ 

春はかふんが飛ぶ。

⑺ 

中学まではぎむ教育だ。

⑻ 

健康じょうたいは悪くない。

⑼ 

てきどな大きさの声。

⑽ 

きほんを守る。

⑾ 

はんけつを言いわたす。

⑿ 

仕事をひょうかする。

⒀ 

川の水をちょうさする。

⒁ 

妹のけつえき型はB型だ。

⒂ 

きそくは守るべきだ。

⒃ 

試験にごうかくした。

⒄ 

そざいを生かす。

⒅ 

しゅじゅつは二時間かかった。

⒆ 

事故のけんすうをかぞえる。

⒇ 

意見のとういつをはかる。

み 

⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁

⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

5年生の漢字⑸

P.18〜P.21

あ  もの

つみ

かり

わたぐも

しきべつ

花粉

義務

状態

適度

基本

判決

評価

調査

血液

規則

合格

素材

手術

件数

統一

Page 11: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

父の後ろ姿を見送る。

⑵ 

母の声で我に返った。

⑶ 

食べ物を供給する。

⑷ 

天皇は国の象徴ち

ょう

だ。

⑸ 

私情を交えずことにあたる。

⑹ 

こうごう様が手をふられる。

⑺ 

この時計は父のいひんだ。

⑻ 

こうしゅうの面前で注意しない。

⑼ 

こどもたちが元気に走り回る。

⑽ 

新しい党と

がせいけんをにぎった。

⑾ 

いつもしせいを正しくする。

⑿ 

じこ主張が強い性格。

⒀ 

みんしゅうの声を代表する。

⒁ 

こうきょが広いのでおどろいた。

⒂ 

現代はりこ主義の世の中だ。

⒃ 

この性格は父からのいでんだ。

⒄ 

せい治のじっけんをにぎる。

⒅ 

わたしと姉はよく似ている。

⒆ 

われさきに、バスに乗ろうとする。

⒇ 

天のうの妻をこう妃ひ

とも言う。

ろ  

⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

人と人との関係を表す

漢字⑴

1

P.22〜P.25

Page 12: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

父の後ろ姿を見送る。

⑵ 

母の声で我に返った。

⑶ 

食べ物を供給する。

⑷ 

天皇は国の象徴ち

ょう

だ。

⑸ 

私情を交えずことにあたる。

⑹ 

こうごう様が手をふられる。

⑺ 

この時計は父のいひんだ。

⑻ 

こうしゅうの面前で注意しない。

⑼ 

こどもたちが元気に走り回る。

⑽ 

新しい党と

がせいけんをにぎった。

⑾ 

いつもしせいを正しくする。

⑿ 

じこ主張が強い性格。

⒀ 

みんしゅうの声を代表する。

⒁ 

こうきょが広いのでおどろいた。

⒂ 

現代はりこ主義の世の中だ。

⒃ 

この性格は父からのいでんだ。

⒄ 

せい治のじっけんをにぎる。

⒅ 

わたしと姉はよく似ている。

⒆ 

われさきに、バスに乗ろうとする。

⒇ 

天のうの妻をこう妃ひ

とも言う。

ろ  

⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

人と人との関係を表す

漢字⑴

1

P.22〜P.25

うし 

すがた

われ

きょうきゅう

てんのう

しじょう

皇后

遺品

公衆

子供

政権

姿勢

自己

民衆

皇居

利己

遺伝

実権私我

后(皇)

Page 13: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

重い荷物を背負う。

⑵ 

選挙に立候補する。

⑶ 

有名な絵を模写する。

⑷ 

俳句を作るのが好きだ。

⑸ 

決勝戦で強敵と戦う。

⑹ 

しょうらいは歯医者になる。

⑺ 

だいきぼなスーパーができた。

⑻ 

せいとうの方針し

をよく聞く。

⑼ 

天皇へいかが手をふられる。

⑽ 

海外とくはいんになる。

⑾ 

サッカーれんめいに加入した。

⑿ 

はいけいに海をえがく。

⒀ 

てきいをむき出しにする。

⒁ 

注目のはい優ゆ

が母親役を演じる。

⒂ 

たがいにおぎなって完成する。

⒃ 

やとうがだい臣の不正を責める。

⒄ 

昔のぶしょうはいさぎよい。

⒅ 

諸しょ

外国とどうめいを結ぶ。

⒆ 

お茶や生け花にはりゅうはがある。

⒇ 

妹とせいくらべをした。

⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁

って

⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

人と人との関係を表す

漢字⑵

2

P.26〜P.29

Page 14: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

重い荷物を背負う。

⑵ 

選挙に立候補する。

⑶ 

有名な絵を模写する。

⑷ 

俳句を作るのが好きだ。

⑸ 

決勝戦で強敵と戦う。

⑹ 

しょうらいは歯医者になる。

⑺ 

だいきぼなスーパーができた。

⑻ 

せいとうの方針し

をよく聞く。

⑼ 

天皇へいかが手をふられる。

⑽ 

海外とくはいんになる。

⑾ 

サッカーれんめいに加入した。

⑿ 

はいけいに海をえがく。

⒀ 

てきいをむき出しにする。

⒁ 

注目のはい優ゆ

が母親役を演じる。

⒂ 

たがいにおぎなって完成する。

⒃ 

やとうがだい臣の不正を責める。

⒄ 

昔のぶしょうはいさぎよい。

⒅ 

諸しょ

外国とどうめいを結ぶ。

⒆ 

お茶や生け花にはりゅうはがある。

⒇ 

妹とせいくらべをした。

⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁

って

⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

人と人との関係を表す

漢字⑵

2

P.26〜P.29

せお

りっこうほ

もしゃ

はいく

きょうてき

将来

大規模

政党

陛下

特派員

連盟

背景

敵意俳補野

党武将

同盟

流派

背比

Page 15: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

学校への道筋に並なみ

木がある。

⑵ 

体育館に紅白の垂た

れ幕まく

がかかる。

⑶ 

ノートの冊数を数える。

⑷ 

灰皿がない店が増えた。

⑸ 

絹ごしどうふを買う。

⑹ 

こうてつ製のロープで引く。

⑺ 

きりかぶにこしを下ろす。

⑻ 

うでのきんにくをきたえる。

⑼ 

産業かくめいにより進歩した技術。

⑽ 

教室につくえを並な

べる。

⑾ 

じょうしゃけんを落としてしまった。

⑿ 

新しいくちべにをつけてみる。

⒀ 

作文をまとめ、しょうさっしにする。

⒁ 

この布はきぬおりものだ。

⒂ 

かざんばいが降ふ

る。

⒃ 

こうざいは機械や建築に使う。

⒄ 

今の世の中はかいかくが必要だ。

⒅ 

大きなべんきょうづくえがほしい。

⒆ 

ひとかぶのきくの花を植える。

⒇ 

遊園地のにゅうじょうけんを買う。

⑴⑵⑶⑷⑸

ごし

⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

ものの名前を表す漢字⑴

3

P.30〜P.33

Page 16: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

学校への道筋に並なみ

木がある。

⑵ 

体育館に紅白の垂た

れ幕まく

がかかる。

⑶ 

ノートの冊数を数える。

⑷ 

灰皿がない店が増えた。

⑸ 

絹ごしどうふを買う。

⑹ 

こうてつ製のロープで引く。

⑺ 

きりかぶにこしを下ろす。

⑻ 

うでのきんにくをきたえる。

⑼ 

産業かくめいにより進歩した技術。

⑽ 

教室につくえを並な

べる。

⑾ 

じょうしゃけんを落としてしまった。

⑿ 

新しいくちべにをつけてみる。

⒀ 

作文をまとめ、しょうさっしにする。

⒁ 

この布はきぬおりものだ。

⒂ 

かざんばいが降ふ

る。

⒃ 

こうざいは機械や建築に使う。

⒄ 

今の世の中はかいかくが必要だ。

⒅ 

大きなべんきょうづくえがほしい。

⒆ 

ひとかぶのきくの花を植える。

⒇ 

遊園地のにゅうじょうけんを買う。

⑴⑵⑶⑷⑸

ごし

⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

ものの名前を表す漢字⑴

3

P.30〜P.33

みちすじ

こうはく

さっすう

はいざら

きぬ

鋼鉄

切  株

筋肉

革命机

乗車券

口紅

小冊子

絹織物

火山灰

鋼材

改革

勉強机

一株

入場券

Page 17: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

米俵を持ち上げる。

⑵ 

政策さ

の指針を述べる。

⑶ 

車窓からのながめを楽しむ。

⑷ 

テレビに字幕が出る。

⑸ 

ぼくにも君にも宝物はある。

⑹ 

じしゃくはN極とS極を持つ。

⑺ 

とうぶんのとりすぎは体に悪い。

⑻ 

にっしを忘わ

れずにつけよう。

⑼ 

めんぼうで耳をそうじする。

⑽ 

坂道で車がこしょうした。

⑾ 

どひょうの上ですもうをとる。

⑿ 

まどから外の景け

しき色

を見る。

⒀ 

くだものにはかとうが多い。

⒁ 

江え

戸ど

にばくふを開く。

⒂ 

人権は平等にほしょうされている。

⒃ 

この人は私のあいぼうだ。

⒄ 

じりょくに引き付けられる。

⒅ 

はりに糸を通す。

⒆ 

ほうせきの中ではルビーが好きだ。

⒇ 

毎月二冊のざっしを読む。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

ものの名前を表す漢字⑵

4

P.34〜P.37

Page 18: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

米俵を持ち上げる。

⑵ 

政策さ

の指針を述べる。

⑶ 

車窓からのながめを楽しむ。

⑷ 

テレビに字幕が出る。

⑸ 

ぼくにも君にも宝物はある。

⑹ 

じしゃくはN極とS極を持つ。

⑺ 

とうぶんのとりすぎは体に悪い。

⑻ 

にっしを忘わ

れずにつけよう。

⑼ 

めんぼうで耳をそうじする。

⑽ 

坂道で車がこしょうした。

⑾ 

どひょうの上ですもうをとる。

⑿ 

まどから外の景け

しき色

を見る。

⒀ 

くだものにはかとうが多い。

⒁ 

江え

戸ど

にばくふを開く。

⒂ 

人権は平等にほしょうされている。

⒃ 

この人は私のあいぼうだ。

⒄ 

じりょくに引き付けられる。

⒅ 

はりに糸を通す。

⒆ 

ほうせきの中ではルビーが好きだ。

⒇ 

毎月二冊のざっしを読む。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

ものの名前を表す漢字⑵

4

P.34〜P.37

こめだわら

ししん

しゃそう

じまく

たからもの

磁石

糖分

日誌

綿棒

故障

土俵窓果

糖幕府

保障

相棒

磁力針宝

石雑誌

Page 19: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

採寸すん

で胸囲を測る。

⑵ 

問題を解くのに骨がおれる。

⑶ 

料理を食べて満腹になった。

⑷ 

毎日牛乳を飲む。

⑸ 

各国の首脳が集まった。

⑹ 

はいで酸素を取りこむ。

⑺ 

だいちょうの働きを調べる。

⑻ 

いがしくしく痛い

む。

⑼ 

人間のぞうきについて学ぶ。

⑽ 

相手選手のプレーにしたを巻ま

く。

⑾ 

あの人はずのう明せきだ。

⑿ 

サッカーの試合でこっせつした。

⒀ 

弟のいたずらにはらを立てた。

⒁ 

むねをおどらせて開演を待つ。

⒂ 

父がいぐすりを飲む。

⒃ 

羊のちちでチーズを作る。

⒄ 

兄ははいかつりょうが多い。

⒅ 

かんぞうの働きが低下する。

⒆ 

弟はよくしたが回る。

⒇ 

ちょくちょうの病にかかる。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅

かん

⒆⒇

名 前

得 点

/100点

人体の一部を表す漢字

5

P.38〜P.41

Page 20: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

採寸すん

で胸囲を測る。

⑵ 

問題を解くのに骨がおれる。

⑶ 

料理を食べて満腹になった。

⑷ 

毎日牛乳を飲む。

⑸ 

各国の首脳が集まった。

⑹ 

はいで酸素を取りこむ。

⑺ 

だいちょうの働きを調べる。

⑻ 

いがしくしく痛い

む。

⑼ 

人間のぞうきについて学ぶ。

⑽ 

相手選手のプレーにしたを巻ま

く。

⑾ 

あの人はずのう明せきだ。

⑿ 

サッカーの試合でこっせつした。

⒀ 

弟のいたずらにはらを立てた。

⒁ 

むねをおどらせて開演を待つ。

⒂ 

父がいぐすりを飲む。

⒃ 

羊のちちでチーズを作る。

⒄ 

兄ははいかつりょうが多い。

⒅ 

かんぞうの働きが低下する。

⒆ 

弟はよくしたが回る。

⒇ 

ちょくちょうの病にかかる。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅

かん

⒆⒇

名 前

得 点

/100点

人体の一部を表す漢字

5

P.38〜P.41

きょうい

ほね

まんぷく

ぎゅうにゅう

しゅのう

肺大腸胃臓

器舌頭脳

骨折腹胸胃

薬乳肺活量

臓舌直腸

Page 21: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

屋上の垂れ幕が風にゆれる。

⑵ 

そうじ機でゴミを吸引する。

⑶ 

捨て身でたたかう。

⑷ 

暴風警け

報が解除された。

⑸ 

ロケットを発射する。

⑹ 

コピーでかくだいしてみる。

⑺ 

おおもりのご飯を注文した。

⑻ 

パラシュートでこうかする。

⑼ 

卵たまご

をわって目玉焼きを作る。

⑽ 

せんもん知識を身につける。

⑾ 

情報が多いのでしゅしゃ選択た

する。

⑿ 

ひもがすいちょくに交わる。

⒀ 

運動場がかくちょうされた。

⒁ 

傷きず

のあるリンゴはのぞく。

⒂ 

雨のふる中を走る。

⒃ 

きれいな空気をすう。

⒄ 

的にめがけて矢をいる。

⒅ 

みんなでやくわりを分担た

する。

⒆ 

この地域い

にはせんぎょう農家が多い。

⒇ 

次の停留所でバスをおりる。

れ  

⑵⑶

⑷⑸⑹⑺

⑻⑼

って

⑽⑾⑿⒀⒁

⒅⒆⒇

りる

名 前

得 点

/100点

行動や動作を表す漢字⑴

6

P.42〜P.45

Page 22: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

屋上の垂れ幕が風にゆれる。

⑵ 

そうじ機でゴミを吸引する。

⑶ 

捨て身でたたかう。

⑷ 

暴風警け

報が解除された。

⑸ 

ロケットを発射する。

⑹ 

コピーでかくだいしてみる。

⑺ 

おおもりのご飯を注文した。

⑻ 

パラシュートでこうかする。

⑼ 

卵たまご

をわって目玉焼きを作る。

⑽ 

せんもん知識を身につける。

⑾ 

情報が多いのでしゅしゃ選択た

する。

⑿ 

ひもがすいちょくに交わる。

⒀ 

運動場がかくちょうされた。

⒁ 

傷きず

のあるリンゴはのぞく。

⒂ 

雨のふる中を走る。

⒃ 

きれいな空気をすう。

⒄ 

的にめがけて矢をいる。

⒅ 

みんなでやくわりを分担た

する。

⒆ 

この地域い

にはせんぎょう農家が多い。

⒇ 

次の停留所でバスをおりる。

れ  

⑵⑶

⑷⑸⑹⑺

⑻⑼

って

⑽⑾⑿⒀⒁

⒅⒆⒇

りる

名 前

得 点

/100点

行動や動作を表す漢字⑴

6

P.42〜P.45

た  まく

きゅういん

す  み

かいじょ

はっしゃ

拡大

大盛

降下割専

門取捨

垂直

拡張除降吸射役

割専業降

Page 23: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

全快したので退院する。

⑵ 

洗面台の前で歯をみがく。

⑶ 

実力はみな横並びだ。

⑷ 

オリンピックが閉幕した。

⑸ 

ひざへの負担が大きい。

⑹ 

これはそうさの簡か

単な機械だ。

⑺ 

二人でかんらんしゃに乗る。

⑻ 

プレゼントのほうそうをする。

⑼ 

社長の座ざ

をしりぞいた。

⑽ 

そめものがさかんな土地。

⑾ 

家にとどけものが来た。

⑿ 

たまった食器をあらう。

⒀ 

この桜のなみきはすばらしい。

⒁ 

目をとじて音楽をきく。

⒂ 

たんにんの先生が変わった。

⒃ 

いちらんできる表をつくった。

⒄ 

夕日にそまる海をながめる。

⒅ 

母は毎朝十分間たいそうをする。

⒆ 

派手なふくそうはしない。

⒇ 

あの本屋は八時でしまる。

⑴⑵⑶

⑷⑸⑹⑺⑻⑼

いた

⒀⒁

じて

⒂⒃⒄

まる

⒅⒆⒇

まる

名 前

得 点

/100点

行動や動作を表す漢字⑵

7

P.46〜P.49

Page 24: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

全快したので退院する。

⑵ 

洗面台の前で歯をみがく。

⑶ 

実力はみな横並びだ。

⑷ 

オリンピックが閉幕した。

⑸ 

ひざへの負担が大きい。

⑹ 

これはそうさの簡か

単な機械だ。

⑺ 

二人でかんらんしゃに乗る。

⑻ 

プレゼントのほうそうをする。

⑼ 

社長の座ざ

をしりぞいた。

⑽ 

そめものがさかんな土地。

⑾ 

家にとどけものが来た。

⑿ 

たまった食器をあらう。

⒀ 

この桜のなみきはすばらしい。

⒁ 

目をとじて音楽をきく。

⒂ 

たんにんの先生が変わった。

⒃ 

いちらんできる表をつくった。

⒄ 

夕日にそまる海をながめる。

⒅ 

母は毎朝十分間たいそうをする。

⒆ 

派手なふくそうはしない。

⒇ 

あの本屋は八時でしまる。

⑴⑵⑶

⑷⑸⑹⑺⑻⑼

いた

⒀⒁

じて

⒂⒃⒄

まる

⒅⒆⒇

まる

名 前

得 点

/100点

行動や動作を表す漢字⑵

7

P.46〜P.49

たいいん

せんめんだい

よこなら

へいまく

ふたん

操作

観覧車

包装退

染  物

届  物

洗並木閉担

任一覧染体

操服装閉

Page 25: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

主将が負傷しょう

したのは痛手だ。

⑵ 

明日は短縮授業となる。

⑶ 

温暖な気候にめぐまれる。

⑷ 

権利を乱用しない。

⑸ 

激動の世の中を生きる。

⑹ 

今年の夏はいじょうに暑かった。

⑺ 

地区大会で続けてゆうしょうした。

⑻ 

このゲームは意外にたんじゅんだ。

⑼ 

そうじを忘わ

れてひなんされた。

⑽ 

きけんな場所には近寄らない。

⑾ 

強風で船がはげしくゆれる。

⑿ 

いつもより今年の冬はあたたかい。

⒀ 

兄弟でも性格はことなる。

⒁ 

今度の試験はむずかしいようだ。

⒂ 

長すぎる文章をちぢめた。

⒃ 

ずつうがして勉強にならない。

⒄ 

増水した川で遊ぶのはあぶない。

⒅ 

風が強くてかみがみだれる。

⒆ 

じゅんきんの仏像を安置する。

⒇ 

お年寄りをゆうせんする。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾

しく

かい

なる

しい

めた

⒃⒄

ない

れる

⒆⒇

名 前

得 点

/100点

様子や程度を表す漢字

8

P.50〜P.53

Page 26: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

主将が負傷しょう

したのは痛手だ。

⑵ 

明日は短縮授業となる。

⑶ 

温暖な気候にめぐまれる。

⑷ 

権利を乱用しない。

⑸ 

激動の世の中を生きる。

⑹ 

今年の夏はいじょうに暑かった。

⑺ 

地区大会で続けてゆうしょうした。

⑻ 

このゲームは意外にたんじゅんだ。

⑼ 

そうじを忘わ

れてひなんされた。

⑽ 

きけんな場所には近寄らない。

⑾ 

強風で船がはげしくゆれる。

⑿ 

いつもより今年の冬はあたたかい。

⒀ 

兄弟でも性格はことなる。

⒁ 

今度の試験はむずかしいようだ。

⒂ 

長すぎる文章をちぢめた。

⒃ 

ずつうがして勉強にならない。

⒄ 

増水した川で遊ぶのはあぶない。

⒅ 

風が強くてかみがみだれる。

⒆ 

じゅんきんの仏像を安置する。

⒇ 

お年寄りをゆうせんする。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾

しく

かい

なる

しい

めた

⒃⒄

ない

れる

⒆⒇

名 前

得 点

/100点

様子や程度を表す漢字

8

P.50〜P.53

いたで

たんしゅく

おんだん

らんよう

げきどう

異常

優勝

単純

非難

危険激暖異難縮頭

痛危乱純金

優先

Page 27: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

電車の時刻表を見る。

⑵ 

冬休みを延長してほしい。

⑶ 

これはせみの幼虫だ。

⑷ 

自国の経済について学ぶ。

⑸ 

畑が干害に見まわれる。

⑹ 

漢字を組み合わせてじゅくごを作る。

⑺ 

わかものが未来について話す。

⑻ 

ゆうぐれの空にトンボが飛ぶ。

⑼ 

こんばんはごちそうだ。

⑽ 

よくじつにおじは京都に帰る。

⑾ 

勝利は心に深くきざまれた。

⑿ 

工事にはのべ千人が従じ

ゅう

事した。

⒀ 

わかくさの季節が来た。

⒁ 

おさないころを思い出す。

⒂ 

兄は、大器ばんせいだ。

⒃ 

たのまれたことは早くすませる。

⒄ 

じゅくれんしたわざを見せる。

⒅ 

うめぼしは健康に良い。

⒆ 

期限がよくげつにのびた。

⒇ 

わが家は五人ぐらしだ。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻

⑼⑽⑾

まれた

⒀⒁

⒂⒃

ませる

⒄⒅

⒆⒇

らし

名 前

得 点

/100点

時間の経過に関する漢字

9

P.54〜P.57

Page 28: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

電車の時刻表を見る。

⑵ 

冬休みを延長してほしい。

⑶ 

これはせみの幼虫だ。

⑷ 

自国の経済について学ぶ。

⑸ 

畑が干害に見まわれる。

⑹ 

漢字を組み合わせてじゅくごを作る。

⑺ 

わかものが未来について話す。

⑻ 

ゆうぐれの空にトンボが飛ぶ。

⑼ 

こんばんはごちそうだ。

⑽ 

よくじつにおじは京都に帰る。

⑾ 

勝利は心に深くきざまれた。

⑿ 

工事にはのべ千人が従じ

ゅう

事した。

⒀ 

わかくさの季節が来た。

⒁ 

おさないころを思い出す。

⒂ 

兄は、大器ばんせいだ。

⒃ 

たのまれたことは早くすませる。

⒄ 

じゅくれんしたわざを見せる。

⒅ 

うめぼしは健康に良い。

⒆ 

期限がよくげつにのびた。

⒇ 

わが家は五人ぐらしだ。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻

⑼⑽⑾

まれた

⒀⒁

⒂⒃

ませる

⒄⒅

⒆⒇

らし

名 前

得 点

/100点

時間の経過に関する漢字

9

P.54〜P.57

じこくひょう

えんちょう

ようちゅう

けいざい

かんがい

熟語

若者

夕暮

今晩

翌日刻延若

草幼晩成済熟

練梅干

翌月暮

Page 29: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

傷口がずきずき痛む。

⑵ 

自転車で九州を縦断する。

⑶ 

能力を発揮する。

⑷ 

バザーの収益は寄付した。

⑸ 

天ぷらの語源げ

には諸説ある。

⑹ 

世界には多くのしゅうきょうがある。

⑺ 

う宙ち

ゅう

人に会った夢を見た。

⑻ 

五月三日はけんぽう記念日だ。

⑼ 

パスポートの手続きはかんたんだ。

⑽ 

交通事故のたいさくを練る。

⑾ 

この野菜はたてに切る。

⑿ 

先生が合奏そ

のしきをする。

⒀ 

しょこくの特産物の展て

示がある。

⒁ 

このところしょうがい事件が多い。

⒂ 

買ってきた本を本箱におさめた。

⒃ 

手軽でかんいな手段だ

をとった。

⒄ 

日本庭園をさんさくする。

⒅ 

しゅうはによるちがいを学ぶ。

⒆ 

児童けんしょうの理想を守ろう。

⒇ 

飛行機をそうじゅうする。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺

宙人

⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂

めた

⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

抽ちゅう

象的な意味を表す漢字

10

P.58〜P.61

Page 30: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

傷口がずきずき痛む。

⑵ 

自転車で九州を縦断する。

⑶ 

能力を発揮する。

⑷ 

バザーの収益は寄付した。

⑸ 

天ぷらの語源げ

には諸説ある。

⑹ 

世界には多くのしゅうきょうがある。

⑺ 

う宙ち

ゅう

人に会った夢を見た。

⑻ 

五月三日はけんぽう記念日だ。

⑼ 

パスポートの手続きはかんたんだ。

⑽ 

交通事故のたいさくを練る。

⑾ 

この野菜はたてに切る。

⑿ 

先生が合奏そ

のしきをする。

⒀ 

しょこくの特産物の展て

示がある。

⒁ 

このところしょうがい事件が多い。

⒂ 

買ってきた本を本箱におさめた。

⒃ 

手軽でかんいな手段だ

をとった。

⒄ 

日本庭園をさんさくする。

⒅ 

しゅうはによるちがいを学ぶ。

⒆ 

児童けんしょうの理想を守ろう。

⒇ 

飛行機をそうじゅうする。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺

宙人

⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂

めた

⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

抽ちゅう

象的な意味を表す漢字

10

P.58〜P.61

きずぐち

じゅうだん

はっき

しゅうえき

しょせつ

宗教宇憲

法簡単

対策縦指

揮諸国

傷害収簡

易散策

宗派

憲章

操縦

Page 31: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

昔の本を大事に保存する。

⑵ 

規律の厳き

しい学校に入った。

⑶ 

善悪をしっかり区別する。

⑷ 

医は仁術といわれる。

⑸ 

宙返りを練習する。

⑹ 

この雑誌のどくしゃそうは二十代だ。

⑺ 

人口みつどのたかい町。

⑻ 

ウィーンは音楽のせいちだ。

⑼ 

夏休みの作品をてんじした。

⑽ 

仕事はせいじつにする。

⑾ 

じんぎを重んじる。

⑿ 

クラスに欠かせないそんざいだ。

⒀ 

新しいほうりつを定める。

⒁ 

せいしょは多言語で訳や

されている。

⒂ 

ためらわずによい行いをする。

⒃ 

うちゅうについて学ぶ。

⒄ 

てんぼうだいから景け

しき色をながめる。

⒅ 

こうそうビルが立ち並ぶ街。

⒆ 

ここは商店がみっしゅうしている。

⒇ 

せいいある対応を求める。

⑴⑵⑶⑷⑸

⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂

⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

抽ちゅう

象的な意味を表す漢字

11

P.62〜P.65

Page 32: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

昔の本を大事に保存する。

⑵ 

規律の厳き

しい学校に入った。

⑶ 

善悪をしっかり区別する。

⑷ 

医は仁術といわれる。

⑸ 

宙返りを練習する。

⑹ 

この雑誌のどくしゃそうは二十代だ。

⑺ 

人口みつどのたかい町。

⑻ 

ウィーンは音楽のせいちだ。

⑼ 

夏休みの作品をてんじした。

⑽ 

仕事はせいじつにする。

⑾ 

じんぎを重んじる。

⑿ 

クラスに欠かせないそんざいだ。

⒀ 

新しいほうりつを定める。

⒁ 

せいしょは多言語で訳や

されている。

⒂ 

ためらわずによい行いをする。

⒃ 

うちゅうについて学ぶ。

⒄ 

てんぼうだいから景け

しき色をながめる。

⒅ 

こうそうビルが立ち並ぶ街。

⒆ 

ここは商店がみっしゅうしている。

⒇ 

せいいある対応を求める。

⑴⑵⑶⑷⑸

⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂

⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

抽ちゅう

象的な意味を表す漢字

11

P.62〜P.65

ほぞん

きりつ

ぜんあく

じんじゅつ

ちゅうがえ

読者層

密度

聖地

展示

誠実

仁義

存在

法律

聖書善宇

宙展望台

高層

密集

誠意

Page 33: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

蚕がまゆを作る。

⑵ 

べとつくような潮風だ。

⑶ 

生誕百年を祝う。

⑷ 

海岸で砂山を作ってあそんだ。

⑸ 

穀物を大事にしよう。

⑹ 

姉は医者のたまごだ。

⑺ 

海水がじょうはつする。

⑻ 

しぼう事故の件数が減った。

⑼ 

夏になるとじゅもくの葉がしげる。

⑽ 

たんじょうびを家族で祝う。

⑾ 

こくるいをしっかり食べよう。

⑿ 

なまたまごを冷蔵ぞ

庫から出す。

⒀ 

ようさん業を営む。

⒁ 

かじゅ園でぶどうを育てる。

⒂ 

磁石にさてつが付く。

⒃ 

他の国へぼうめいする。

⒄ 

まんちょう時は水位が上がる。

⒅ 

じょうき機関車を見に行く。

⒆ 

がいろじゅは環か

境に良い。

⒇ 

公園ですなあそびをする。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀

⒂⒃⒄

⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

自然や生物に関する漢字

12

P.66〜P.69

Page 34: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

蚕がまゆを作る。

⑵ 

べとつくような潮風だ。

⑶ 

生誕百年を祝う。

⑷ 

海岸で砂山を作ってあそんだ。

⑸ 

穀物を大事にしよう。

⑹ 

姉は医者のたまごだ。

⑺ 

海水がじょうはつする。

⑻ 

しぼう事故の件数が減った。

⑼ 

夏になるとじゅもくの葉がしげる。

⑽ 

たんじょうびを家族で祝う。

⑾ 

こくるいをしっかり食べよう。

⑿ 

なまたまごを冷蔵ぞ

庫から出す。

⒀ 

ようさん業を営む。

⒁ 

かじゅ園でぶどうを育てる。

⒂ 

磁石にさてつが付く。

⒃ 

他の国へぼうめいする。

⒄ 

まんちょう時は水位が上がる。

⒅ 

じょうき機関車を見に行く。

⒆ 

がいろじゅは環か

境に良い。

⒇ 

公園ですなあそびをする。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀

⒂⒃⒄

⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

自然や生物に関する漢字

12

P.66〜P.69

かいこ

しおかぜ

せいたん

すなやま

こくもつ

卵蒸発

死亡

樹木

誕生日

穀類

生卵

養蚕

果樹

砂鉄

亡命

満潮

蒸気

街路樹

砂遊

Page 35: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

鏡に全身を映す。

⑵ 

えん説する前に深呼吸をした。

⑶ 

作品に創意工夫ふ

のあとがある。

⑷ 

サザエやタニシは巻き貝だ。

⑸ 

相手の心中を推察する。

⑹ 

この曲のかしが感動的だ。

⑺ 

げきじょうの入り口で券を買う。

⑻ 

この差はむしできない。

⑼ 

この商品はせんでんが足りない。

⑽ 

父が大きな声でぼくをよぶ。

⑾ 

新しい文化をつくる。

⑿ 

仕かけ花火はあっかんだった。

⒀ 

すいそくでものを決めつけない。

⒁ 

植物の生長をえいぞうで見る。

⒂ 

運動会の開会がせんげんされた。

⒃ 

本を読んでしやを広げる。

⒄ 「学ぶ」も「働く」もどうしだ。

⒅ 

小説をもとにしたえんげきだ。

⒆ 

湖に山が青くうつる。

⒇ 

そうぞう性に富んだ作品を生む。

⑵⑶⑷

⑸⑹⑺⑻⑼⑽

⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆

名 前

得 点

/100点

言葉や表現に関する漢字

13

P.70〜P.73

Page 36: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

鏡に全身を映す。

⑵ 

えん説する前に深呼吸をした。

⑶ 

作品に創意工夫ふ

のあとがある。

⑷ 

サザエやタニシは巻き貝だ。

⑸ 

相手の心中を推察する。

⑹ 

この曲のかしが感動的だ。

⑺ 

げきじょうの入り口で券を買う。

⑻ 

この差はむしできない。

⑼ 

この商品はせんでんが足りない。

⑽ 

父が大きな声でぼくをよぶ。

⑾ 

新しい文化をつくる。

⑿ 

仕かけ花火はあっかんだった。

⒀ 

すいそくでものを決めつけない。

⒁ 

植物の生長をえいぞうで見る。

⒂ 

運動会の開会がせんげんされた。

⒃ 

本を読んでしやを広げる。

⒄ 「学ぶ」も「働く」もどうしだ。

⒅ 

小説をもとにしたえんげきだ。

⒆ 

湖に山が青くうつる。

⒇ 

そうぞう性に富んだ作品を生む。

⑵⑶⑷

⑸⑹⑺⑻⑼⑽

⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆

名 前

得 点

/100点

言葉や表現に関する漢字

13

P.70〜P.73

うつ

しんこきゅう

そうい

ま  がい

すいさつ

歌詞

劇場

無視

宣伝呼創圧

巻推測

映像

宣言

視野

動詞

演劇映創

Page 37: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

通訳はすばらしく上手だった。

⑵ 

社長が能力を認める。

⑶ 

あの著名な作家は父の友人だ。

⑷ 

兄の安否をたずねる。

⑸ 

それは机き

上じょう

の空論だ。

⑹ 

この計画についてけんとうする。

⑺ 

自作の詩をろうどくした。

⑻ 

小せつのひひょうをする。

⑼ 

フルートのえんそうをきいた。

⑽ 

はずかしいいいわけはするな。

⑾ 

十分にとうぎを重ねる。

⑿ 

先生のちょしょには感動した。

⒀ 

新聞のろんせつをよむ。

⒁ 

その事実はひていできない。

⒂ 

ひはん的な態度をとる。

⒃ 

荷物を受け取りみとめいんをおす。

⒄ 

ギターのがっそうに参加した。

⒅ 

絵が入選したとのろうほうが入った。

⒆ 

英語の歌詞をわやくする。

⒇ 

ろんてんを少し整理する。

⑴⑵

める

⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽

⑾⑿⒀⒁⒂

⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

言葉や表現に関する漢字

14

P.74〜P.77

Page 38: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

通訳はすばらしく上手だった。

⑵ 

社長が能力を認める。

⑶ 

あの著名な作家は父の友人だ。

⑷ 

兄の安否をたずねる。

⑸ 

それは机き

上じょう

の空論だ。

⑹ 

この計画についてけんとうする。

⑺ 

自作の詩をろうどくした。

⑻ 

小せつのひひょうをする。

⑼ 

フルートのえんそうをきいた。

⑽ 

はずかしいいいわけはするな。

⑾ 

十分にとうぎを重ねる。

⑿ 

先生のちょしょには感動した。

⒀ 

新聞のろんせつをよむ。

⒁ 

その事実はひていできない。

⒂ 

ひはん的な態度をとる。

⒃ 

荷物を受け取りみとめいんをおす。

⒄ 

ギターのがっそうに参加した。

⒅ 

絵が入選したとのろうほうが入った。

⒆ 

英語の歌詞をわやくする。

⒇ 

ろんてんを少し整理する。

⑴⑵

める

⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽

⑾⑿⒀⒁⒂

⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

言葉や表現に関する漢字

14

P.74〜P.77

つうやく

みと

ちょめい

あんぴ

くうろん

検討

朗読

批評

演奏

言  訳

討議

著書

論説

否定

批判

認  印

合奏

朗報

和訳

論点

Page 39: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

時間が足りなくて困る。

⑵ 

昨きのう日の負けは誤算だった。

⑶ 

父の形見の貴重な時計だ。

⑷ 

この犬は主人には従順だ。

⑸ 

戸じまりを厳重にする。

⑹ 

おやこうこうを心がける。

⑺ 

相手をうやまう気持ちを忘わ

れない。

⑻ 

久しぶりにおんしを訪た

ねた。

⑼ 

けいろうの日は国民の祝日だ。

⑽ 

父は言葉づかいにきびしい。

⑾ 

つまらぬことでごかいを生んだ。

⑿ 

昔のきぞくの生活を調べる。

⒀ 

先生の指示にしたがう。

⒁ 『つるのおんがえし』を読む。

⒂ 

それはうたがう余地がない。

⒃ 

こんなんを乗りこえ成功する。

⒄ 

ここは土足げんきんだ。

⒅ 

店のじゅうぎょういんを増やす。

⒆ 

数分のごさが生じる。

⒇ 

現代の貧ひ

こんの問題を考える。

⑵⑶⑷⑸⑹⑺

⑻⑼⑽

しい

⑾⑿⒀

⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

感情や心情を表す漢字⑴

15

P.78〜P.81

Page 40: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

時間が足りなくて困る。

⑵ 

昨きのう日の負けは誤算だった。

⑶ 

父の形見の貴重な時計だ。

⑷ 

この犬は主人には従順だ。

⑸ 

戸じまりを厳重にする。

⑹ 

おやこうこうを心がける。

⑺ 

相手をうやまう気持ちを忘わ

れない。

⑻ 

久しぶりにおんしを訪た

ねた。

⑼ 

けいろうの日は国民の祝日だ。

⑽ 

父は言葉づかいにきびしい。

⑾ 

つまらぬことでごかいを生んだ。

⑿ 

昔のきぞくの生活を調べる。

⒀ 

先生の指示にしたがう。

⒁ 『つるのおんがえし』を読む。

⒂ 

それはうたがう余地がない。

⒃ 

こんなんを乗りこえ成功する。

⒄ 

ここは土足げんきんだ。

⒅ 

店のじゅうぎょういんを増やす。

⒆ 

数分のごさが生じる。

⒇ 

現代の貧ひ

こんの問題を考える。

⑵⑶⑷⑸⑹⑺

⑻⑼⑽

しい

⑾⑿⒀

⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

感情や心情を表す漢字⑴

15

P.78〜P.81

こま

ごさん

きちょう

じゅうじゅん

げんじゅう

親孝行

敬恩師

敬老厳誤

解貴族従恩

返疑困難

厳禁

従業員

誤差困

Page 41: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

神社に参拝する。

⑵ 

下級生の考えも尊重する。

⑶ 

今年は奮起して試験にのぞむ。

⑷ 

この夏、裏う

山を探検した。

⑸ 

忠言に耳をかたむける。

⑹ 

人間のよくぼうにはきりがない。

⑺ 

開始時刻ならしょうちしている。

⑻ 

これは母のわすれ形見の指輪だ。

⑼ 

ひみつを守る義務がある。

⑽ 

図書館で本をさがす。

⑾ 

ちゅうこくがむだに終わる。

⑿ 

勇気をふるって出場した。

⒀ 

基本的人権をとうとぶ。

⒁ 

島ででんしょうされた技能。

⒂ 

お寺の仏像をおがむ。

⒃ 

一つできるといよくが出る。

⒄ 

ひでんのみそづくりを教わる。

⒅ 

わすれものの届けがあった。

⒆ 

そんけいする先生が何人もいる。

⒇ 

試合の結果をこうふんして話す。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻

れ形見

⑼⑽

⑾⑿

って

⒁⒂

⒃⒄⒅

⒆⒇

名 前

得 点

/100点

感情や心情を表す漢字⑵

16

P.82〜P.85

Page 42: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

神社に参拝する。

⑵ 

下級生の考えも尊重する。

⑶ 

今年は奮起して試験にのぞむ。

⑷ 

この夏、裏う

山を探検した。

⑸ 

忠言に耳をかたむける。

⑹ 

人間のよくぼうにはきりがない。

⑺ 

開始時刻ならしょうちしている。

⑻ 

これは母のわすれ形見の指輪だ。

⑼ 

ひみつを守る義務がある。

⑽ 

図書館で本をさがす。

⑾ 

ちゅうこくがむだに終わる。

⑿ 

勇気をふるって出場した。

⒀ 

基本的人権をとうとぶ。

⒁ 

島ででんしょうされた技能。

⒂ 

お寺の仏像をおがむ。

⒃ 

一つできるといよくが出る。

⒄ 

ひでんのみそづくりを教わる。

⒅ 

わすれものの届けがあった。

⒆ 

そんけいする先生が何人もいる。

⒇ 

試合の結果をこうふんして話す。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻

れ形見

⑼⑽

⑾⑿

って

⒁⒂

⒃⒄⒅

⒆⒇

名 前

得 点

/100点

感情や心情を表す漢字⑵

16

P.82〜P.85

さんぱい

そんちょう

ふんき

たんけん

ちゅうげん

欲望

承知忘秘

密探忠告奮尊伝

承拝意欲

秘伝

忘  物

尊敬

興奮

Page 43: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

古い神社の起源を調べる。

⑵ 

役員は至急集まってください。

⑶ 

太平洋沿岸の港をめぐる。

⑷ 

うで前はプロの域に達する。

⑸ 

ぼくには座右の銘め

がある。

⑹ 

けいとう立てて教える。

⑺ 

新しくないかくが成立した。

⑻ 

妹だけがぬけあなを知っていた。

⑼ 

こきょうの風景を思い出す。

⑽ 

ちいきの問題を話し合った。

⑾ 

新幹線のざせきを予約する。

⑿ 

川にそって散歩する。

⒀ 

大事にいたらずにすんだ。

⒁ 

日本語のみなもとを探究する。

⒂ 

大手のけいれつ会社に就し

ゅう

職した。

⒃ 

ここはつりのあなばだ。

⒄ 

てんしゅかくからのながめが良い。

⒅ 

きょうどの民話を調べる。

⒆ 

元のでんげんが切れていた。

⒇ 

冬の夜のせいざは美しい。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻

ぬけ

⑼⑽⑾⑿

って

らず

⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

場所や空間を表す漢字⑴

17

P.86〜P.89

Page 44: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

古い神社の起源を調べる。

⑵ 

役員は至急集まってください。

⑶ 

太平洋沿岸の港をめぐる。

⑷ 

うで前はプロの域に達する。

⑸ 

ぼくには座右の銘め

がある。

⑹ 

けいとう立てて教える。

⑺ 

新しくないかくが成立した。

⑻ 

妹だけがぬけあなを知っていた。

⑼ 

こきょうの風景を思い出す。

⑽ 

ちいきの問題を話し合った。

⑾ 

新幹線のざせきを予約する。

⑿ 

川にそって散歩する。

⒀ 

大事にいたらずにすんだ。

⒁ 

日本語のみなもとを探究する。

⒂ 

大手のけいれつ会社に就し

ゅう

職した。

⒃ 

ここはつりのあなばだ。

⒄ 

てんしゅかくからのながめが良い。

⒅ 

きょうどの民話を調べる。

⒆ 

元のでんげんが切れていた。

⒇ 

冬の夜のせいざは美しい。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻

ぬけ

⑼⑽⑾⑿

って

らず

⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

場所や空間を表す漢字⑴

17

P.86〜P.89

きげん

しきゅう

えんがん

いき

ざゆう

系統

内閣穴故

郷地域

座席沿至源系

列穴場

天守閣

郷土

電源

星座

Page 45: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

三角形の頂点。

⑵ 

泉がわき出る。

⑶ 

友人の家を訪問する。

⑷ 

王様が臨終をむかえる。

⑸ 

裏口を開けたまま出かけた。

⑹ 

駅からじたくまでは近い。

⑺ 

古い雑誌をしょぶんする。

⑻ 

山のいただきには雪が残っている。

⑼ 

りんき応変の対応に感謝する。

⑽ 

れいぞうこに野菜を入れる。

⑾ 

久しぶりに母校をたずねる。

⑿ 

しゅだんを考えてから行動する。

⒀ 

たくはいびんで荷物が届いた。

⒁ 

父はおんせんが好きだ。

⒂ 

はがきのうらがわを見る。

⒃ 

米は倉こにちょぞうされた。

⒄ 

応急しょちをほどこす。

⒅ 

まだそのだんかいではない。

⒆ 

混雑のためりんじ列車が出た。

⒇ 

かぜ薬をしょほうする。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾

ねる

⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

場所や空間を表す漢字⑵

18

P.90〜P.93

Page 46: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

三角形の頂点。

⑵ 

泉がわき出る。

⑶ 

友人の家を訪問する。

⑷ 

王様が臨終をむかえる。

⑸ 

裏口を開けたまま出かけた。

⑹ 

駅からじたくまでは近い。

⑺ 

古い雑誌をしょぶんする。

⑻ 

山のいただきには雪が残っている。

⑼ 

りんき応変の対応に感謝する。

⑽ 

れいぞうこに野菜を入れる。

⑾ 

久しぶりに母校をたずねる。

⑿ 

しゅだんを考えてから行動する。

⒀ 

たくはいびんで荷物が届いた。

⒁ 

父はおんせんが好きだ。

⒂ 

はがきのうらがわを見る。

⒃ 

米は倉こにちょぞうされた。

⒄ 

応急しょちをほどこす。

⒅ 

まだそのだんかいではない。

⒆ 

混雑のためりんじ列車が出た。

⒇ 

かぜ薬をしょほうする。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾

ねる

⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

場所や空間を表す漢字⑵

18

P.90〜P.93

ちょうてん

いずみ

ほうもん

りんじゅう

うらぐち

自宅

処分頂臨

機冷蔵庫

訪手段

宅配便

温泉

裏側

貯蔵

処置

段階

臨時

処方

Page 47: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

この件は祖父が裁断を下した。

⑵ 

母はおばを看病している。

⑶ 

署名して判をおした。

⑷ 

今日は勤労感謝の日だ。

⑸ 

就業時間は八時間だ。

⑹ 

事故をけいさつに知らせる。

⑺ 

そうじ当番のはんちょうになった。

⑻ 

きしょうちょうから注意ほうが出た。

⑼ 

ゆうびんきょくではがきを買った。

⑽ 

母は市役所につとめている。

⑾ 

しょうぼうしょは家の近くにある。

⑿ 

兄はしゅうしょく活動をしている。

⒀ 

姉はかんごしを目指している。

⒁ 

この事件の犯人をさばく。

⒂ 

この辺りに大雨けいほうが出される。

⒃ 

災害時にはきゅうじょはんが活動した。

⒄ 

けんちょうのビルを見学した。

⒅ 

手紙をゆうそうする。

⒆ 

四月から会社にきんむする。

⒇ 

このかんばんはよく目立つ。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽

めて

⑾⑿⒀⒁

⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

仕事に関する漢字

19

P.94〜P.97

Page 48: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

この件は祖父が裁断を下した。

⑵ 

母はおばを看病している。

⑶ 

署名して判をおした。

⑷ 

今日は勤労感謝の日だ。

⑸ 

就業時間は八時間だ。

⑹ 

事故をけいさつに知らせる。

⑺ 

そうじ当番のはんちょうになった。

⑻ 

きしょうちょうから注意ほうが出た。

⑼ 

ゆうびんきょくではがきを買った。

⑽ 

母は市役所につとめている。

⑾ 

しょうぼうしょは家の近くにある。

⑿ 

兄はしゅうしょく活動をしている。

⒀ 

姉はかんごしを目指している。

⒁ 

この事件の犯人をさばく。

⒂ 

この辺りに大雨けいほうが出される。

⒃ 

災害時にはきゅうじょはんが活動した。

⒄ 

けんちょうのビルを見学した。

⒅ 

手紙をゆうそうする。

⒆ 

四月から会社にきんむする。

⒇ 

このかんばんはよく目立つ。

⑴⑵⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽

めて

⑾⑿⒀⒁

⒂⒃⒄⒅⒆⒇

名 前

得 点

/100点

仕事に関する漢字

19

P.94〜P.97

さいだん

かんびょう

しょめい

きんろう

しゅうぎょう

警察

班長

気象庁

郵便局

勤消防署

就職

看護師

裁警報

救助班

県庁

郵送

勤務

看板

Page 49: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

父と近所の銭湯に行く。

⑵ 

製品を期日までに納める。

⑶ 

値段が高くておどろく。

⑷ 

国民には納税の義務がある。

⑸ 

事件は枚挙にいとまがない。

⑹ 

列車が発車するすんぜんだった。

⑺ 

やちんを月末にはらう。

⑻ 

駅までかたみち十五分かかる。

⑼ 

しゅくしゃく五万分の一の地図。

⑽ 

かちのある仕事をする。

⑾ 

毎月少しずつよきんしている。

⑿ 

制服のすんぽうを測る。

⒀ 

きんせんをむだにしない。

⒁ 

物置にしゅうのうする。

⒂ 

このみちはかたがわ通行だ。

⒃ 

小学生はうんちんが半額だ。

⒄ 

幸福のしゃくどは人それぞれだ。

⒅ 

書類のまいすうが合わない。

⒆ 

飛び付くようなやすねだ。

⒇ 

お年玉を銀行にあずける。

⑴⑵

める

⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

ける

名 前

得 点

/100点

金銭や数・大きさに

関する漢字

20

P.98〜P.101

Page 50: 漢字ガイダンス-小6 確認テスト CS6 · 2020-02-10 · ýȨ ¼ïµ ¶ å × Ô æwýÈ { Ust Ï{ Us ýÈt {VTQ ` öO Ð ã :· ù÷ ä y ¼gt Q Ð y ßQ \ Ð y t «U Á

漢字ガイダンス

小学6年

―部の漢字をひらがなに、ひらがなを漢字に書きかえましょう。�

〈5点×20〉

⑴ 

父と近所の銭湯に行く。

⑵ 

製品を期日までに納める。

⑶ 

値段が高くておどろく。

⑷ 

国民には納税の義務がある。

⑸ 

事件は枚挙にいとまがない。

⑹ 

列車が発車するすんぜんだった。

⑺ 

やちんを月末にはらう。

⑻ 

駅までかたみち十五分かかる。

⑼ 

しゅくしゃく五万分の一の地図。

⑽ 

かちのある仕事をする。

⑾ 

毎月少しずつよきんしている。

⑿ 

制服のすんぽうを測る。

⒀ 

きんせんをむだにしない。

⒁ 

物置にしゅうのうする。

⒂ 

このみちはかたがわ通行だ。

⒃ 

小学生はうんちんが半額だ。

⒄ 

幸福のしゃくどは人それぞれだ。

⒅ 

書類のまいすうが合わない。

⒆ 

飛び付くようなやすねだ。

⒇ 

お年玉を銀行にあずける。

⑴⑵

める

⑶⑷⑸⑹⑺⑻⑼⑽⑾⑿⒀⒁⒂⒃⒄⒅⒆⒇

ける

名 前

得 点

/100点

金銭や数・大きさに

関する漢字

20

P.98〜P.101

せんとう

おさ

ねだん

のうぜい

まいきょ

寸前

家賃

片道

縮尺

価値

預金

寸法

金銭

収納

片側

運賃

尺度

枚数

安値預