わくわくミシン...5 30-2 ミシンの安全な使い方 確 かくにん...

8
2 30-1 6 わくわくミシン よう ぬいなどができる。 コンピュータミシン 安全に気をつけ て,ミシンで直 線ぬいができる ようになろう。 学習のめあて A4 判 22P 家庭 5・6 年

Transcript of わくわくミシン...5 30-2 ミシンの安全な使い方 確 かくにん...

Page 1: わくわくミシン...5 30-2 ミシンの安全な使い方 確 かくにん 認してチェックしよう。カバーの金具をしっかりとめて,ミシンの下を両手で持つ。必ず,差しこみプラグを持って,コンセントに差しこんだり,ぬいたりする。針

2

30-1

6 わくわくミシン

模も様ようぬいなどができる。

コンピュータミシン◦�安全に気をつけて,ミシンで直線ぬいができるようになろう。

学習のめあて

A4判 22P 家庭 5・6年

Page 2: わくわくミシン...5 30-2 ミシンの安全な使い方 確 かくにん 認してチェックしよう。カバーの金具をしっかりとめて,ミシンの下を両手で持つ。必ず,差しこみプラグを持って,コンセントに差しこんだり,ぬいたりする。針

3

31-1

 身の回りにある布でつくられた物をさ

がしてみましょう。ミシンを使ってぬっ

た物がたくさんあります。

 ミシンは,上糸と下糸の2本の糸をか

らませて布をぬい合わせます。ミシンを

使うと,手ぬいに比くらべて,じょうぶに速

くぬうことができます。

 ミシンを安全に使って,布をぬってみ

ましょう。

1ミシンぬいにチャレンジ

コントローラー

カバー

本体

■ポータブル型ミシン

A4判 22P 家庭 5・6年

Page 3: わくわくミシン...5 30-2 ミシンの安全な使い方 確 かくにん 認してチェックしよう。カバーの金具をしっかりとめて,ミシンの下を両手で持つ。必ず,差しこみプラグを持って,コンセントに差しこんだり,ぬいたりする。針

4

31-2

 ミシンぬいと手ぬいのぬい目のしくみはどのようにちがうだろう。

◦ミシンのぬい目(断面の拡かく大だい写真)

◦ミシンのぬい目

(上糸と下糸の強さがつり合っている)

◦手ぬいのぬい目(なみぬい)

調べよう

上の布

上糸下糸

下の布

20ページ参照

A4判 22P 家庭 5・6年

Page 4: わくわくミシン...5 30-2 ミシンの安全な使い方 確 かくにん 認してチェックしよう。カバーの金具をしっかりとめて,ミシンの下を両手で持つ。必ず,差しこみプラグを持って,コンセントに差しこんだり,ぬいたりする。針

5

30-2

ミシンの安全な使い方

確かくにん認してチェックしよう。

カバーの金具をしっかりとめて,ミシンの下を両手で持つ。

必ず,差しこみプラグを持って,コンセントに差しこんだり,ぬいたりする。針はりをつけたりはずしたりするときは,電源を切ってから行う。

急に強くふまない。ぬうとき以外は足をのせない。

よそ見をしない。ミシンでぬっている人の体にさわったり,ミシンにさわったりしない。

運ぶとき

電でん

源げん

コントローラー

ぬうとき

安全

A4判 22P 家庭 5・6年

Page 5: わくわくミシン...5 30-2 ミシンの安全な使い方 確 かくにん 認してチェックしよう。カバーの金具をしっかりとめて,ミシンの下を両手で持つ。必ず,差しこみプラグを持って,コンセントに差しこんだり,ぬいたりする。針

6

30-3

からぬいをしてみよう  ミシンの使い方【1】

ミシンを出して,セットする(プラグをコン

セントに差しこみ,コントローラーを使う場

合はつなぐ)。

針はりぼう棒の正面にすわる。

◦ひざの真下に コントローラーを置く。◦ぬい始めるときに, 足をのせる。◦強くふむと, ぬう速度が 速くなる。

コントローラーの使い方

コントローラー

1

2 正しい姿し勢せい

針棒

1 準備をする

A4判 22P 家庭 5・6年

Page 6: わくわくミシン...5 30-2 ミシンの安全な使い方 確 かくにん 認してチェックしよう。カバーの金具をしっかりとめて,ミシンの下を両手で持つ。必ず,差しこみプラグを持って,コンセントに差しこんだり,ぬいたりする。針

7

31-3

はずみ車

おさえ

針棒 おさえレバー

電源スイッチ

ミシンの本体

A4判 22P 家庭 5・6年

Page 7: わくわくミシン...5 30-2 ミシンの安全な使い方 確 かくにん 認してチェックしよう。カバーの金具をしっかりとめて,ミシンの下を両手で持つ。必ず,差しこみプラグを持って,コンセントに差しこんだり,ぬいたりする。針

8

31-4

◦ミシンを使い終わったら,電源を切り,元どおりにしまう(針をはずしてしまう場合は,決められた場所に針をしまう)。

電源スイッチを入れる。おさえレバーでおさえを上げ,手前からおさえの下に布を入れる。はずみ車を手前に回し,ぬい始めの位置に針をさす。おさえを静かにおろし,両手を軽く布にそえる。コントローラーをゆっくりふんで,ぬい始める。終わりに近づいたら速度をゆるめて,止める。針を上げ,おさえを上げる。

針のつけ方 33 ページ参照

*2

    �*ミシンの針に糸を通さないでぬうことを,「からぬい」といいます。

ひと口メモ

からぬい*をする

1

2

3

4

5

6

7

A4判 22P 家庭 5・6年

Page 8: わくわくミシン...5 30-2 ミシンの安全な使い方 確 かくにん 認してチェックしよう。カバーの金具をしっかりとめて,ミシンの下を両手で持つ。必ず,差しこみプラグを持って,コンセントに差しこんだり,ぬいたりする。針

9

31-5

針棒

おさえレバースタート・ストップボタンおさえ

布の進む  方向

A4判 22P 家庭 5・6年