スライド 1 › gsdf › mae › 3d › 3ddayori › no-126.pdf3 3 師 団 だ よ り 第126号...

6
2020.1 NO.126

Transcript of スライド 1 › gsdf › mae › 3d › 3ddayori › no-126.pdf3 3 師 団 だ よ り 第126号...

2020.1NO.126

1 3 師 団 だ よ り 第126号 2020年(令和2年) 1月

師団司令部は、令和2年1月7日(火)、

千僧駐屯地(兵庫県)において、今年1

年の健康と安全を祈願する訓練初めとし

て、達磨の目入れ、年男による勝鬨を実

施した。

また、師団の各部隊においても団結の

強化、士気の高揚のために様々な訓練初

め行事が行われ、第3師団の2020年

が始動した。

師団長 年頭の辞

達磨の目入れ師団司令部

大阪城クリーン作戦協力第36普通科連隊

中隊等対抗駅伝第3施設大隊

主要部隊歴(駐屯地)

平成 4年 第5普通科連隊 (青 森)

平成 6年 霞ヶ浦駐屯地業務隊付 (霞ヶ浦)

平成 9年 第26普通科連隊 (留 萌)

平成11年 富士学校総合研究開発部 (富 士)

平成12年 幹部学校 第46期指揮幕僚課程 (目 黒)

平成14年 第22普通科連隊中隊長 (多賀城)

平成16年 第9師団司令部第3部訓練班長 (青 森)

平成18年 陸上幕僚監部教育訓練部教育訓練課 (市ヶ谷)

平成20年 陸上幕僚監部運用支援・情報部情報課 (市ヶ谷)

平成22年 幹部学校付 (目 黒)

平成23年 陸上幕僚監部運用支援・情報部情報課 総合情報班長(市ヶ谷)

平成25年 第37普通科連隊長兼ねて信太山駐屯地司令 (信太山)

平成28年 統合幕僚監部運用部運用第1課 (市ヶ谷)

平成30年 教育訓練研究本部 教育部主任教官 (目 黒)

令和2年12月20日

現 職 (千 僧)

中隊対抗綱引き第37普通科連隊

記念撮影第3戦車大隊

安全祈願第3師団司令部付隊

第32代師団司令部幕僚長1等陸佐 吉田 壮介

2 3 師 団 だ よ り 第126号 2020年(令和2年) 1月

令和2年1月11日

(土)から12日(日)、

千僧駐屯地において、

第21回中部地区自衛

隊拳法選手権大会が

行われ、第3師団か

ら11コチームが参加

し、熱戦が繰り広げ

られた。

結果は、信太山支

部が5連覇を達成し、

中部方面隊31コチー

ムの頂点に立ち、令

和2年3月に朝霞駐

屯地(東京都)で予

定される全国大会の

出場権を獲得した。

優勝した信太山支部

団体戦優勝の信太山Aチーム松山3曹の上段蹴り

第3師団に所属する25

4名の新成人は、師団隷下

14個部隊が所在する各駐屯

地において、成人式等に参

加した。

第3通信大隊所属の白石

3曹は、千僧駐屯地成人式

の新成人代表挨拶において

「一人の責任ある大人とし

て、そして自衛官としてお

世話になった方々へ感謝の

気持ちを忘れず、日々努力、

精進していく所存です。」

と成人者らしく力強く決意

を述べた。

大縄跳び(伊丹駐屯地) 成人者代表挨拶(千僧駐屯地)成人会食(福知山駐屯地)

戦車との綱引き(今津駐屯地) 茶道体験(八尾駐屯地)記念植樹(大久保駐屯地)

成人者代表挨拶(信太山駐屯地)

師団は、師団最先

任上級曹長(永禮准

尉)を訓練担任官と

して、令和2年1月

20日(月)から21日

(火)の間、千僧駐

屯地(兵庫県)にお

いて、師団最先任上

級曹長等集合訓練を

実施した。

訓練においては、

第3師団隷下最先任

上級曹長及び第1施

設団(茨城県)最先

任上級曹長(海老沢

准尉)の他、19名の

参加を受け、部隊の

実情等の情報共有、

最先任上級曹長等集合訓練

意見交換を行った。

グループ討議においては、各年齢層の隊員の価値観

や考え方等を理解することの重要性、そのための手段

等に対する様々な意見交換が行われ、じ後の隊務の資

を得た。

意見発表

国歌斉唱(姫路駐屯地)

グループ討議

3 3 師 団 だ よ り 第126号 2020年(令和2年) 1月

姫路駐屯地(司令

川1佐)は、令和元年12

月18日(水)、姫路市か

らの依頼を受け「第44回

姫路城クリーン作戦」に

協力した。

昭和51年から毎年協力

しており、今年で44回目

となった。

今回姫路駐屯地からは、

約500名の隊員及び車

両等約40両が参加し、ロ

ープ等で安全を確保しつ

つ、城壁や堀に生えた草

木の除去等を行った。

また、史上初となる女

性自衛官による大天守の

すす払いが行われ、整斉

かつ安全に終了した。

姫路城クリーン作戦女性自衛官による大天守のすす払い(史上初)

石垣の清掃堀の清掃

師団は、第7普通科連

隊(連隊長

小野田1

佐)を訓練担任部隊、第

3特科隊(隊長

堀川1

佐)及び第3戦車大隊

(大隊長

藤田1佐)を

協同部隊とし、令和2年

1月19日(日)から25日

(土)の間、あいば野演

習場(滋賀県)において、

方面隊統制総合戦闘射撃

訓練に参加した。

本訓練は、普通科連隊

が装備する各種火器、増

強された特科及び機甲火

力との連携により行われ、

攻撃準備破砕射撃、障

155㎜榴弾砲FH70による射撃

01式軽対戦車誘導弾発射

小銃小隊による射撃

害処理妨害射撃等の各種任務を遂行した。各訓練参加部隊

は、状況間の逐次変化する敵情に対応した各級指揮官の射

撃指揮、綿密な火力調整に基づく総合火力の発揮により任

務を完遂するとともに、所望の成果を収め、7日間にわた

る訓練を終了した。

第37普通科連隊(連隊長

山田1

佐)は、令和元年12月20日(金)、

アプラたかいし(大阪府高石市)に

おいて信太山自衛隊音楽まつりを開

催した。

当日は、信太山駐屯地音楽同好会

(長

福田1曹)、信太菊水太鼓

(長

岡本3曹)及びらっぱ隊(長

小西3曹)が、約800名の来場者

に演奏・演武を披露し、地域との一

体感を醸成した。

音楽まつりフィナーレ

信太菊水太鼓

信太山駐屯地音楽同好会

らっぱ隊

第3高射特科大隊(大

隊長

山下2佐)は、令

和2年1月6日(月)か

ら10日(金)までの間、

姫路駐屯地(兵庫県姫路

市)において、在日米陸

軍軍人の隊付研修を支援

した。

本研修では、装備品展

示、格闘・銃剣道訓練、

資料館見学及び意見交換

を行い、日米相互の信頼

関係の強化を図った。

資料館見学

器材展示

銃剣道訓練

意見交換

4 3 師 団 だ よ り 第126号 2020年(令和2年) 1月

第3師団司令部付隊管理小隊

3等陸曹 柴田 颯斗

第3特科隊第1中隊

陸士長 小池 光

今回は、第3特科隊第1中隊に所属する小

光(こいけ

ひろ)士長へのインタビュ

ーです。

出身地、入隊年度は。

お米が有名な新潟県出身、平成30年入隊

です。

入隊の動機は。

国防や災害派遣といった大きなやりがい

を得られる仕事は自衛隊だと思い、入隊し

ました。

入隊前と入隊後でイメージの違いは。

仕事でミスしたら腕立てをする厳しいイ

メージでしたが、先輩はいつも的確なアド

バイス・激励をくれる方ばかりです。

新隊員教育(前期)の区隊・班は。

110教育大隊332中隊3区隊・3班

新隊員教育での思い出は。

消灯ギリギリまで同期と楽しく雑談して、

笑わせ合ったりしたことです。

現職務のやりがいは。

教わった仕事内容を後輩に自分の言葉で

教えられたことです。

現職務で苦労していることは。

後輩隊員が入ってきて、仕事を覚えるだ

けでなく、教える動作が増えたことです。

尊敬(目指している)先輩は。

自衛隊の奥深さや楽しさを教えて下さる

同じ中隊の山下3曹、滝本3曹です。

今後の目標を教えて下さい。

上司の方々や後輩から信頼され、愛され

る人間(自衛官)になるために、向上心と

探究心をもって職務に専念することです。

最後に一言

最終的な目的を見つけて達成できるよう

日々頑張ります。

今回は、第7普通科連隊本部管理中隊で勤務す

る今西

晃次郎(いまにし

こうじろう)3曹・

百合(ゆり)さんご夫婦へのインタビューです。

出会いは。

大学時代の友人からの紹介です。

看護学生時代の友人からの紹介です。

お互いの第1印象は。

背が小さい

目が細い

お互いの好きな(尊敬する)ところは。

料理が上手。特にオムライスが絶品

筋肉。あと、基本的にはやさしいところ

お二人の思い出は。

交際してきた7年間全て思い出です。

彼と出会えたことです。

プロポーズの言葉は。

「結婚してください。」

「はい。」

今後どんな結婚式をしたいか教えて下さい。

みんなでワイワイ楽しい結婚式

幸せいっぱいの結婚式

新婚生活の感想は。

幸せですが、お小遣いが少ない。

ケンカは増えたけど、彼がいない日はさ

みしいです。

お互いに一言

これからもよろしく。お小遣いをどうか

値上げしてください。

こちらこそよろしくお願いします。それ

は受付けません(笑)

今回は、第3師団司令部付隊管理小隊に所

属する柴田

颯斗(しばた

はやと)3曹へ

のインタビューです。柴田3曹は、補給陸曹

として勤務しており、若さと持ち前の明るさ

で管理業務を遂行し、大活躍している隊員で

す。

第何期で入校しましたか。

第132期

平成30年1月入校です。

合格通知を受けた時の心境は。

安心したと同時に身が引き締まる思いで

した。

入校間印象に残っている訓練は。

総合訓練です。同期と協力し、任務遂行

に全力で取り組んだことが印象深く残って

います。

入校間、特に苦労したことは。

限られた時間の中での教育で、どれだけ

有意義に時間を作るかが大変でした。

陸曹教育隊で特に学んだことは。

団結の大切さと協調性です。

陸曹になっての心境の変化は。

責任感を強く感じるようになりました。

今後の部隊での目標を教えてください。

先輩の背中を追って、追い抜けるよう全

力で勤務していきます。

第7普通科連隊本部管理中隊

3等陸曹 今西 晃次郎百合 さん

陸曹を目指す後輩

隊員に一言

不安もあるかと思

いますが、自分が成

長できるチャンスな

ので最後まで全力で

頑張ってください。

私は、現在、陸上自衛隊福知山駐屯地で約2

年勤務しています。

自衛隊への興味を持ちだしたのはまだ幼い頃、

戦闘服の隊員の方が男らしく強そうに見える姿

に魅かれ、興味はあるが組織に関しては漠然と

したイメージしかありませんでした。

私が、入隊するキッカケは皆さんがまだ記憶

に残る、東日本大震災で被災地において活躍し

ている自衛隊員の姿を見て、当時、小学生なが

らに、自衛官のような、人を助け、国を支えら

れるような、強い人として生きていきたいとの

思いで入隊を決意しました。

自衛隊への入隊が近づくにつれ、社会経験な

ど全くない私にとってはすごく不安な気持ちで

過ごしました。自衛隊に着隊し、教育隊で同期

達と起居を共にし、親しくなるにつれそんな不

安はなくなりました。そんな仲間たちと協力し

共にさまざまな困難を助け合うことで、乗り越

えた時の達成感は自分にとってかけがえのない

経験を得るとともに、自信となり、心の支えと

なっています。

私はこの20年間、非常に恵まれた環境で大き

な苦労もなく育ってきました。しかし、現在私

は自衛官として日々厳しい訓練や任務を行い社

会人として成長していると思います。早くも昨

年、私達に後輩隊員が配置されました。今後は

新成人になった私が出来ることは、後輩達を指

導、育成していく中で自分自身を成長させてく

れる素晴らしい自衛隊の伝統を受け継ぎ、次世

代へと継続させることです。また、目標を高く

揚げて、地域と社会全体の平和維持のために尽

力する思いです。

最後に、新成人になるまで育ててくれた家族、

親戚、恩師に感謝するとともに成人式を迎えた

今日、自らの初心をもう一度確認し、責任ある

社会人として、歩んで行きたいと思います。

第7普通科連隊第2中隊

陸士長 内堀 颯翔

このコーナーでは

知っているようで

あまり知らない

近畿2府4県の

観光スポットを

紹介します。

2 万燈籠(点燈:19時頃 閉門:21時30分頃)

5 3 師 団 だ よ り 第126号 2020年(令和2年) 1月

今回は、奈良県奈良市にある1998年12月、「古都奈良の

文化財」として世界遺産に登録された春日大社で近日予定され

る祭礼を紹介します。

春日大社(かすがたいしゃ)は、祭礼の一つとして、万燈籠

(まんとうろう)を毎年行っています。

万燈籠は、春日大社の境内が燈籠の光に包まれる神事であり、

清めた火を神に献じることで家内安全、商売繁盛、武運長久、

祖先の冥福などを祈ります。

毎年2月3日の節分と8月14・15日(一般公開は14日のみ)

のお盆の夜にとりおこなわれ、それぞれ「節分万燈籠」「中元

万燈籠」と呼ばれています。

燈籠の数は、石燈籠・釣燈籠をあわせて約3,000基とな

り、「万燈籠」では、その多くの灯籠に明かりがともされ、幻

想的な夜を演出します。

ぜひ、みなさんも数多くの神社仏閣がひしめく古都・奈良に

足を運んでみては、いかがでしょうか。

○住 所 奈良県奈良市春日野町160

○電 話 0742-22-7788

○拝 観 料 一般:500円

○アクセス

JR奈良駅・近鉄奈良駅からは奈良交通バス・春日大社本殿行き

奈良交通バス・市内循環外回りの場合、春日大社表参道行き

3 世界遺産登録記念碑

1 春日大社

「食

べないという

少し遅くなりましたが、新年明けましておめで

とうございます、今年も職場のマメ知識をどうぞ

よろしくお願いいたします。

さて、新年を迎えて新しい気持ちで自分の仕事

に邁進されていることと思いますが、まだまだ調

子が上がらず、毎日「明日から頑張る」と奮起してい

る方も少なからずいらっしゃるのではないかと思いま

す。休

暇が明けたら、なんだかおいしいものを食べても

元気が出ないといった人は、逆に栄養を取り過ぎてい

るのかもしれません。年末年始で気ままに飲食を続け

た人は、普段のストレスはしっかり解消できたのかも

しれませんが、内臓は、絶えず食物の消化という仕事

が舞い込み、「24時間ブラック営業」を強いられ、も

う疲労困憊です。そこで「断食」、食べないという選

択はいかがでしょうか。

断食は、宗教上の習慣のようで胡散臭いといった印

象を持たれる方も多いかと思いますが、最近はその効

果が着目され、多くの関連書籍も出版されており、密

かに注目を集めている分野でもあります。

断食の要領は説明するまでもありませんが、「食べ

ない」ということをひたすら実践し、内臓を休め、デ

トックス(解毒)を促し、体の中から健康になろうと

いったものです。(※

3日以上の断食は専門家の指導

を推奨)

なんだかとても健康に良さそうな響きですが、「腹

が減っては戦ができぬ」ということで、自衛官という

職業柄、平素の実践は難しくもあります。そこで、週

末チャレンジや腹8分目を心掛ける等、小さな成果を

積み上げることが最適かと思います。

最後に、復食には注意が必要です。筆者も今冬3日

間の断食に挑戦しましたが、ご褒美として、某ラーメ

ンチェーン店の「こってり」を完食したところ、案の

定体調不良に見舞われ、1日の安静を余儀なくされま

した。内臓の声無き声に、しっかりと耳を傾け、末永

く健康でありましょう。