器材・環境消毒法 - kao(花王)器材・環境消毒法 表3 器材の消毒法 消 毒...

5
た、MRSAや緑 膿菌などの一 般 細 菌や、カンジダ などの酵母様真菌による汚 染 には、上 述 のウイルスや 結核菌に有効な消毒薬に加えて、塩化ベンザルコニウ ム(オスバン 、ザルコニン など)や 両 性 界面活性剤 (テゴー51 、コンクノール など)を用いる。 表2に消毒薬の適用例を、また表3に器材の消毒 法を示した。 器材・環境消毒法 山口大学医学部附属病�@薬剤部 助教授 器材の消毒法 尾家 重治 表1 熱による消毒例 消毒法 消 毒 対 象 利用する装置 (条件) 熱 水 蒸 気 8093・310 70 80 ・10 80 ・10 90・1 表2 消毒薬の適用例 消 毒 薬 適   用 適用となる理由 MRSA 過酢酸 両性界面活性剤 51 塩化ベンザルコニウム 次亜塩素酸ナトリウム アルコール 70% グルタラール フタラール 耐熱性の器材の消毒には、できれば熱(熱水、蒸気) を用いるのが望ましい。なぜなら、熱 は効 果が 確 実で、 かつ残留毒性がないからである。「洗 浄 +熱 消 毒」の 工程 が自動的に行える装 置(ウオッシャーディスインフェ クタ、食器 洗浄 機、熱 水 洗 濯 機、フラッシャーディスイ ンフェクタ)を用いて、熱 消 毒を行う。表1に、熱によ る消毒例を示した 1-6) 一方、熱消毒装置の設備がない場合や、耐熱性で ない器材に対しては、消 毒 薬による消毒を行う。ウイ ルスや 結 核 菌 汚 染 には グルタラール(ステリゾール ステリスコープ など)、フタラール(ディスオーパ )、過 酢酸(アセサイド )、次亜塩素酸 ナトリウム(ミルトン 、 「花王」メディカルハイター 液6 W/V%など)およびアル コール(消毒用エタノール、70%イソプロパノール)を用いる。 6W/V 6

Transcript of 器材・環境消毒法 - kao(花王)器材・環境消毒法 表3 器材の消毒法 消 毒...

Page 1: 器材・環境消毒法 - kao(花王)器材・環境消毒法 表3 器材の消毒法 消 毒 対 象 人工呼吸回路 80 ・10分間などの熱水 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの1時間浸漬

また、MRSAや緑膿菌などの一般細菌や、カンジダ

などの酵母様真菌による汚染には、上述のウイルスや

結核菌に有効な消毒薬に加えて、塩化ベンザルコニウ

ム(オスバン 、ザルコニン など)や両性界面活性剤

(テゴー51 、コンクノール など)を用いる。

 表2に消毒薬の適用例を、また表3に器材の消毒

法を示した。

器材・環境消毒法山口大学医学部附属病院薬剤部

助教授

器材の消毒法

尾家 重治

表1 熱による消毒例

消毒法 消 毒 対 象利用する装置(条件)

熱 水

蒸 気

金属製器材ウオッシャーディスインフェクタ(80~93℃・3~10分間)

リ ネ ン熱水洗濯機

(70~80℃・10分間)

食   器食器洗浄機

(80℃・10秒間)

差し込み便器,尿器ポータブルトイレのバケツ

吸引瓶

フラッシャーディスインフェクタ(90℃・1分間)

表2 消毒薬の適用例

消 毒 薬

内 視 鏡

適   用 適用となる理由

リ ネ ン

ほ 乳 瓶経腸栄養剤の投与セット

薬杯・楽呑み

注射剤のアンプル・バイアル体 温 計聴 診 器

洋式トイレの便座処 置 台

オーバーテーブルド アノブ�

MRSA汚染の環境

蛇管・薬液カップ

過酢酸

両性界面活性剤 テゴー51コンクノール

塩化ベンザルコニウムオスバンザルコニン

次亜塩素酸ナトリウム

アルコール 消毒用エタノール70%イソプロパノール

グルタラール

● 抗菌スペクトルが広い● 血液などで不活性化されにくい

● 抗菌スペクトルが広い● 低残留性(塩素ガスとして蒸発)● 安価

● 低残留性(蛋白質と反応して食塩になる)

● 汚染菌となりやすいセパシア菌にも有効である● 低残留性(塩素ガスとして蒸発)

● 殺菌力が強い● 速やかに蒸発する

● 無臭で取り扱いやすい

フタラール

アセサイド

ステリゾールステリスコープ

ディスオーパ

 耐熱性の器材の消毒には、できれば熱(熱水、蒸気)

を用いるのが望ましい。なぜなら、熱は効果が確実で、

かつ残留毒性がないからである。「洗浄+熱消毒」の

工程が自動的に行える装置(ウオッシャーディスインフェ

クタ、食器洗浄機、熱水洗濯機、フラッシャーディスイ

ンフェクタ)を用いて、熱消毒を行う。表1に、熱によ

る消毒例を示した1-6)。

 一方、熱消毒装置の設備がない場合や、耐熱性で

ない器材に対しては、消毒薬による消毒を行う。ウイ

ルスや結核菌汚染にはグルタラール(ステリゾール 、

ステリスコープ など)、フタラール(ディスオーパ )、過

酢酸(アセサイド )、次亜塩素酸ナトリウム(ミルトン 、

「花王」メディカルハイター 液6W/V%など)およびアルコール(消毒用エタノール、70%イソプロパノール)を用いる。

ミルトン「花王」メディカル ハイター 液6W/V%

6

Page 2: 器材・環境消毒法 - kao(花王)器材・環境消毒法 表3 器材の消毒法 消 毒 対 象 人工呼吸回路 80 ・10分間などの熱水 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの1時間浸漬

器材・環境消毒法

表3 器材の消毒法

消 毒 対 象

人工 呼吸回路

● 80℃・10分間などの熱水● 0.01%(100ppm)次亜塩素酸 ナトリウムへの1時間浸漬● 高圧蒸気滅菌● エチレンオキサイドガス滅菌

● 熱水や高圧蒸気の使用では、前もって材質劣化が生じないことを 確認しておく。● 次亜塩素酸ナトリウムの頻回適用で、プラスチックの劣化が生じる ことがある。

消 毒 法 備   考

気管内吸引チューブ● 使用のつどの消毒を行えば、24時間にわたるくり返し使用が 可能である。

超音波ネブライザー● 蛇管や薬液カップなどに対し、0.01%(100ppm) 次亜塩素酸ナトリウムへの1時間浸漬

● 24時間ごとの消毒が望ましい。● 共用するのであれば、逆流防止弁を装着するのが望ましい。

ジェットネブライザー

● 熱水浸漬(65℃・5分間や70℃・1分間など )

● 熱水浸漬(65℃・5分間や70℃・1分間など )

酸素バブル加湿器(酸素湿潤器)

● 感染に対するインパクトは小さいので、1~2週間ごとの消毒で 十分である。

吸引びん

● フラッシャーディスインフェクタ(90℃・1分間の蒸気)● 0.1%両性界面活性剤や0.1%塩化ベンザルコニウムへの 30分間浸漬● 0.01%(100ppm)次亜塩素酸 ナトリウムへの1時間浸漬

● 取り扱い者に対する危険防止のために消毒を行う。● 吸入びんに前もって5%クロルヘキシジン20mLなどを入れて おく方法もある。

ガーグル ベ ース

● ウオッシャーディスインフェクタや食器洗浄機 (70℃以上の熱水)● 0.01%(100ppm)次亜塩素酸 ナトリウムへの1時間浸漬● 0.1%両性界面活性剤や0.1%塩化ベンザルコニウムへ の30分間浸漬

● 洗浄が大切である。● 前もってナイロン袋で覆っておく方法もある。

経腸栄養剤の投与セット

● 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの1時間浸漬

● バッグ型容器と投与チューブに 対しては、チューブ乾燥機での 乾燥も有効である。● 円筒型投与容器には食器洗浄機による消毒(80℃・10秒間など の熱 水)が 適している。

リネン

尿器

血圧計のマンシェット

● 熱水洗濯機(70~80℃・10分間の熱水)● 0.02%(200ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの5分間浸漬 (すすぎ段階での消毒法)● 0.1%(1,000ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの30分間浸漬 (洗濯前の段階での消毒法)

● アルコール散布● 熱水洗濯機(70℃・10分間などの熱水)

● フラッシャーディスインフェクタ(90℃・1分間の蒸気)● 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの1時間浸漬● 0.1%両性界面活性剤への30分間浸漬

● 熱水での消毒が望ましい。

● 汚れの付着があれば熱水洗濯が適している。

● 蒸気による消毒では、前もって耐熱性について確認しておく必 要がある。● 次亜塩素酸ナトリウムを7~14日間 などの長期にわたってくり 返し使用するのであれば、高濃度液(0.1%液など)を用いる。

薬 杯・楽 呑 み ● 0.01%(100ppm)次亜塩素酸 ナトリウムへの1時間浸漬

食 器● 食器洗浄機(80℃・10秒間などの熱水)● 0.02%(200ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの5分間浸漬

ほ乳瓶乳首

● 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの 1時間浸漬● 食器洗浄機(80℃・10秒間など)● 電子レンジ(500W・3分間など)● 高圧蒸気滅菌

体温計

注射剤のアンプル・バイアル

包 交 車 ● アルコール清拭

● アルコール清拭

● アルコール清拭

ネブライザーの嘴管● 0.01%(100 ppm)次亜塩素酸 ナトリウムへの1時間浸漬● 熱水浸漬(65℃・5分間や70℃・1分間など)

使用後に、吸引チューブの外側をアルコールガーゼ などで清拭

吸引チューブ内腔の粘液などの除去のため、滅菌水を吸引

8%エタノール添 加の0.1% 塩 化ベンザルコニウムへ浸漬

使用前に消毒薬の除去のために滅菌水を吸引

1

2

3

4

● 金属部分がないジェットネブライザー(インスピロン など)では、 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウム・1時間浸漬も適している。● 24時間ごとの消毒が望ましい。

7

Page 3: 器材・環境消毒法 - kao(花王)器材・環境消毒法 表3 器材の消毒法 消 毒 対 象 人工呼吸回路 80 ・10分間などの熱水 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの1時間浸漬

8

消 毒 対 象 消 毒 法 備   考

● フラッシャーディスインフェクタ(90℃・1分間の蒸気)● 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの1時間浸漬● 0.1%両性界面活性剤への30分間浸漬

● フラッシャーディスインフェクタ(90℃・1分間の蒸気)● 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの1時間浸漬● 0.1%両性界面活性剤への30分間浸漬

便器(差し込み式)

● 前もって便器をビニール袋や使い捨ての排便処理袋で覆って おく方法もある。● 使い捨て便器も販売されている(ただし、専用の処理機が必要)。● 次亜塩素酸 ナトリウムを7~14日間などの長期にわたってくり 返し使用するのであれば、高濃度液(0.1%液など)を用いる。

ポータブルトイレのバケツ

● 次亜塩素酸ナトリウムを7~14日間などの長期にわたってくり返 し使用するのであれば、高濃度液(0.1%液など )を用いる。● 前もってバケツに使い捨てトイレを装着しておく方法もある。

マットレス● アルコール散布● 0.2%両性界面活性剤での清拭(防水マットレスの場合)

● 前もって使い捨ての防水シーツで覆っておく方法や、防水マット レスを使用する方法 などが 勧められる。● エチレンオキサイドガスの使 用は望ましくな い( 残 留 毒 性、 環境 汚 染 )。● ホルマリン(ホルムアルデヒド )ガスの使用は望ましくない (取り扱い者に対する毒性、効果不確実)。● オゾンの使用は望ましくない(材質劣化作用)。

処置台 ● アルコール清拭● 熱傷患者などの処置時には、アルコール清拭とともに使い捨て カバーの使用が勧められる。

浴槽・沐浴槽 ● 0.2%両性界面活性剤での清拭 ● 洗浄を兼ねた消毒を行う。

洗面器・洗足器 ● 0.2%両性界面活性剤での清拭 ● 洗浄を兼ねた消毒を行う。

保育器(クベース)

● 0.2%両性界面活性剤や0.2%塩化ベンザルコニウムで の清 拭(金属箇所にはアルコール清 拭 )や、0.1%両性界 面活性剤や0.1%塩化ベンザルコニウムへの30分間浸漬。● ウイルス汚染の場合には 0.01% ~ 0.02% (100~200ppm)次亜塩素酸ナトリウム清拭 (金属箇所にはアルコール清 拭 )。

● できる限り分解して、洗 浄 や 消 毒を行う。

消化管ファイバースコープ

● 2%グルタラールへの4~20分間浸漬● 3~3.5%グルタラールへの4~10分間浸漬● フタラールへの4~20分間浸漬● 過酢酸への5分間浸漬

● 消毒後はチャンネル内のリンスを十 分に 行う (残留消毒薬による粘膜損傷の可能性のため)。● 過酢酸の使用では、前もって材質劣化が生じないことを メーカーに確認しておく。● B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIVおよび結核菌 などへ の感 染 が 判 明している場 合には、グルタラールへの30分間 浸漬が望ましい。

気管支ファイバースコープ

● 2%グルタラールへの20分間浸漬● 3~3.5%グルタラールへの10分間浸漬● フタラールへの20分間浸漬● 過酢酸への5分間浸漬

● 消毒後にはチャンネル内のリンスを十分に行う (残留消毒薬による粘膜損傷の可能性のため)。● その日の 終わりには、チャンネ ル 内のアルコールリンスと 風乾を行う。● 過酢酸の使用では、前もって材質劣化が生じないことを メーカーに確認しておく。● B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIVおよび結核菌など への感染が判明している場 合には、グルタラールへの30分 間浸漬が望ましい。

膀胱鏡の光学視管● グルタラールへの10分間浸漬● フタラールへの10分間浸漬● 過酢酸への5分間浸漬

● 過酢酸の使用では、前もって 材質劣化が生じないことをメー カーに 確 認しておく。● いわゆるホルマリンボックスの使用は避ける(取り扱い者に対 する毒性 のため)。● B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、HIVおよび結核菌など への感染が判明している場合には、グルタラールへの30分間 浸漬が望ましい。

喉頭鏡のブレード● ウォッシャーディスインフェクタ(80℃・10分間の熱水 など)● 洗浄して、水分除去後にアルコール清 拭

● 豆球の付いた機種(アコマ社製など)には、ウオッシャーディス インフェクタは 使 用で きない。

ストレッチャー・車イス

● アルコール清拭● 0.2%塩化ベンザルコニウムや0.2%両性界面活性剤で の清拭

ベッド柵・オーバーテーブル

● アルコール清拭● 0.2%塩化ベンザルコニウムや0.2%両性界面活性剤で の清拭

洋式トイレの便座フラッシュバルブ

● アルコール清拭

Page 4: 器材・環境消毒法 - kao(花王)器材・環境消毒法 表3 器材の消毒法 消 毒 対 象 人工呼吸回路 80 ・10分間などの熱水 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの1時間浸漬

器材・環境消毒法

9

環 境に存在するウイルスの 消 毒 には、次亜塩素酸

ナトリウムやアルコールを用いる。

 一方、環境に存在する細菌の消毒には、次亜塩素

酸ナトリウムやアルコールに加えて、塩化ベンザルコニ

ウム(オスバン 、ザルコニン など)や両性界面活性剤

(テゴー51 、コンクノール など)も有効である。

 なお、アルコール清拭に際しては、引火性に注意を

払うとともに、広範囲面積への使用を差し控える必要

がある。また、次亜塩素酸ナトリウム清拭に際しては、

脱色などの材質劣化を防止するために、消毒後の水

拭きなどが必要になる場 合がある。

 以下に、各種微生物で 汚 染された環 境の消 毒法

について述べる。

環境の消毒法

過 酢 酸(アセサイド )

ポビドンヨード(イソジン 、ネグミン など)

�アルコール(消毒用エタノール、70%イソプロパノール)

クロルヘキシジン(ヒビテン など)

塩化ベンザルコニウム(オスバン など)

塩化ベンゼトニウム(ハイアミン など)

両性界面活性剤***(テゴー51 、コンクノール など)

図1 微生物の消毒薬抵抗性の強さ、および消毒薬の抗菌スペクトル

* 一部のウイルスの消毒薬抵抗性は、  一般細菌と同程度である。

** フタラールの殺芽胞効果は弱い。

*** 両性界面活性剤は結核菌にも有効である。

グルタラール(ステリゾール 、ステリスコープ など)

フタラール**(ディスオーパ )

細 菌 芽 胞

結 核 菌

ウ イ ル ス*

一般細菌(MRSAなど)

酵母様真菌(カンジダなど)

糸 状 真 菌

 図1に、微生物を消毒薬抵抗性が強い順にならべ

るとともに、消毒薬の抗菌スペクトルを示した。本図

から明らかなように、ウイルスに対してはグルタラール

(ステリゾール 、ステリスコープなど)、次亜塩素酸ナト

リウム(ミルトン 、「花王」メディカルハイター 液6 W/V%

など)、ポビドンヨード(イソジン 、ネグミン など)および

アルコール(消毒用エタノール、70%イソプロパノール)

などが 有効である。しかし、グルタラール、フタラール

(ディスオーパ )および 過酢酸(アセサイド )などの高

水準消毒薬は、蒸気毒性の観点から、環境に用いて

はならない。また、ポビドンヨードは、高価で、かつ着

色を生じるため、環境消毒には適さない。したがって、

次亜塩素酸ナトリウム(ミルトン 、「花王」メディカルハイター 液6W/V%など)

Page 5: 器材・環境消毒法 - kao(花王)器材・環境消毒法 表3 器材の消毒法 消 毒 対 象 人工呼吸回路 80 ・10分間などの熱水 0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウムへの1時間浸漬

 患者血液などの体液汚染箇所の消毒が必要である。

0.5~1%(5,000~10,000ppm)次亜塩素酸ナトリ

ウムまたはアルコールをしみ 込ませたガーゼなどで

拭き取る( 図2)7、8 )。2度 拭きが 望ましい。

 患者周辺の環境(ドアノブ、オーバーテーブル、床頭

台および 洋 式トイレの便 座など)の消毒を行う。アル

コール清 拭が 有 効 である。

 環境で長期間生存できる本ウイルスに対しては、

環境消毒が重要になる9 )。患者の手指が触れた箇所

(ドアノブ、水道ノブ)などのアルコール清 拭を行う。

 MR SAディスパーサー(MRSAを環境にばらまくヒト)

の場合、周辺環境や浴槽などの共用箇所の消毒が

重要になる10、11)。本菌に対してはいずれの消毒薬も

有効であり、アルコール、0.2%塩化ベンザルコニウム、

0.2%塩化ベンゼトニウム( ハイアミン 、エンゼトニ

ン など)または 0.2%両性界面 活性剤などでの清

拭を行う。

 患者の糞便で汚染された可能性がある箇所(洋式

トイレの便 座、フラッシュバルブ、ドアノブなど)の消

毒が必要である。本菌に対してはいずれの消毒薬も

有効であり12)、アルコール、0.2%塩化ベンザルコニウム

または 0.2%両性界面活性剤などでの清 拭を行う。

器材・環境消毒法

10

B型肝炎ウイルス

C型肝炎ウイルス

HIV

腸管出血性大腸菌(    O157, O111, O26など)

SARS コロナウイルス

アデノウイルス

メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)

図2 ウイルス汚染血液の消毒

1%(10,000 ppm)次亜塩素酸ナトリウムまたは アルコールをしみ込ませたガーゼなどで拭き取る

参考文献

1 )Barrie D: How hospital linen and laundry services are pro-

vided. J Hosp Infect 27: 219 -235, 1994.

2 )Ayliffe GAJ et al : Control of Hospital Infection.

  Champman & Hall Medical London, 1993.

3 )Department of Health and Social Security HN(87)1: Decont-

amination of equipment, linen or other surfaces contamin-

ated with Hepatitis B or Human Immunodeficiency Virus.

London. DHSS.

4 )尾家重治,神谷 晃:メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)

  に対する温水の効果.環境感染 8 : 11- 14, 1993.

5 )Barrie D: The provision of food and catering services in hos-

pital. J Hosp Infect 33: 13-33, 1996.

6 )Ebner W, Eitel A, Scherrer M, et al : Can household dishwas-

hers be used to disinfect medical equipment? J Hosp Infect

45 : 155 -159, 2000.

7 )Kobayashi H, Tsuzuki M, Koshimizu K et al: Susceptibility

  of Hepatitis B virus to disinfectants or heat. J Clin Microbiol

20 : 214 - 216, 1984.

8 )Bloomfield SF, Smith-Burchnell CA, Dalgleish AG: Evaluation

  of hypochlorite-releasing disinfectants against the human

immunodeficiency virus(HIV). J Hosp Infect 15: 273-278, 1990.

9 )Gordon YJ, Gordon RY, Romanowski E et al: Prolonged reco-

very of desiccated adenoviral serotypes 5, 8, and 19 from

plastic and metal surfaces in vitro. Ophthalmology 100: 1835-

1840, 1993.

10)Oie S, Kamiya A: Contamination of environmental surfaces

by methic il l in-resistant (MRSA).

Biomed Letters 57: 115-119, 1998.

11)Oie S, Hosokawa I, Kamiya A: Contamination of room door

handles by methicillin-sensitive / methicillin- resistant

          . J Hosp Infect 51: 140-143, 2002.

12)Oie S, Kamiya A, Tomita M et al: Efficacy of disinfectants

and heat against         O157: H7. Microbios 98:

7-14, 1999.

E. coli

Sta-

phylococcus aureus

Escherichia coli

Staphylococcus aureus

1

2

3

4

5