ケニア国 コミュニティヘルス戦略強化 プロジェクト 事業完 …Community...

94
ケニア国 コミュニティヘルス戦略強化 プロジェクト 事業完了報告書 平成 26 年 9 月 (2014 年) 独立行政法人 国際協力機構(JICA) グローバルリンクマネージメント株式会社 人間 JR 14-085 ケニア共和国 保健省

Transcript of ケニア国 コミュニティヘルス戦略強化 プロジェクト 事業完 …Community...

  • ケニア国

    コミュニティヘルス戦略強化

    プロジェクト

    事業完了報告書

    平成 26 年 9 月

    (2014 年)

    独立行政法人

    国際協力機構(JICA)

    グローバルリンクマネージメント株式会社

    人間 JR

    14-085

    ケニア共和国 保健省

  • 交換レート(2014 年 8 月現在)

    US ドル = 102.39 円

    ケニアシリング = 1.19 円

  • ケニア地図

    Source:Website - Geology com

    OR HRH ベースラインサイト- Isiolo, Embu, Kiambu, Nairobi

    OR HRH 介入サイト- Isiolo, Embu, Nairobi

    コスト推計調査サイト- Nomadic: Garissa (Ijara), Wajir (Wajir North), Narok (Narok North), Samburu (Samburu East) Urban: Nairobi (Embakasi, Kamkunji and Dagoretti), Mombasa (Changamwe Kisauni) Rural Agrarian: Kisii (Kitutu Chache), Muranga (Mathioya), Kiambu (Kikuyu), Kakamega (Butere), Busia (Butula) mixed regions: Kilifi (Rabai), Kuwale (Kinango), Embu (Embu East), Isiolo (Isiolo North)

    ポリシー調査サイト- Nairobi, Isiolo, Embu, Kilifi, Homa Bay, Kakamega, Baringo

    Kiambu

  • 略語表

    ACSM Advocacy, Communication, Social Mobilization

    AMREF African Medical and Research Foundation

    AOP Annual Operation Plan

    APHIA Plus AIDS Population and Health Integrated Assistance Plus

    APHRC Africa Population Health Research Center

    AWP Annual Work Plan

    CHA Community Health Assistant

    CHC Community Health Committee

    CHEW Community Health Extension Worker

    CHIS Community Health Information System

    CHMT Community Health Management Team

    CHS Community Health Strategy

    CHSU Community Health Services Unit

    CHU Community Health Unit

    CHV Community Health Volunteer

    CHW Community Health Worker

    CP Counterpart

    CU Community Unit

    DCHS Division of Community Health Services

    DHIS District Health Information System

    DHMT District Health Management Team

    DPHS Department of Primary Health Services

    ESP Economic Stimulus Programme

    GLUK Great Lakes University of Kisumu

    GoK Government of Kenya

    HENNET Health NGOs Network

    HIS Health Information System

    HSS Health System Strengthening

    HSSC Health Sector Steering Committee

    ICC Interagency Coordinating Committee

    JCC Joint Coordinating Committee

    JICA Japan International Cooperation Agency

    JICC Joint Interagency Coordinating Committee

    KEPH Kenya Essential Package for Health

    MCUL Master Community Unit List

  • M&E Monitoring and Evaluation

    MoH Ministry of Health

    MoMS Ministry of Medical Services

    MoPHS Ministry of Public Health and Sanitation

    MSH Management Sciences for Health

    NGOs Non Governmental Organizations

    OR Operations Research

    PDM Project Design Matrix

    PHMT Provincial Health Management Team

    PO Plan of Operation

    PSC Project Steering Committee

    RCT Randomized Control Trial

    R/D Record of Discussions

    SOP Standard Operating Procedure

    SPSS Statistical Package for the Social Sciences

    TAC Technical Advisory Committee

    ToR Terms of Reference

    ToT Training of Trainers

    TWG Technical Working Group

    UNICEF United Nations Children’s Fund

    USAID United Sates Agency for International Development

    WHO World Health Organization

  • 目次

    第 1 章 プロジェクトの概要 ....................................................................................................... 1

    1-1 プロジェクトの背景 ............................................................................................................... 1

    1-2 プロジェクトの枠組み ............................................................................................................ 2

    1-3 プロジェクトの概念とアプローチ ......................................................................................... 4

    第 2 章 プロジェクトの運営管理 ..................................................................................................... 8

    2-1 プロジェクトの投入 ............................................................................................................... 8

    2-2 プロジェクトの実施体制 ..................................................................................................... 10

    2-3 プロジェクト実施のモニタリング ....................................................................................... 10

    2-3-1 プロジェクト運営管理体制 ........................................................................................... 10

    2-3-2 内部中間レビュー ........................................................................................................... 11

    2-3-3 PDM 改訂 ....................................................................................................................... 12

    2-3-4 定例モニタリング .......................................................................................................... 12

    2-4 プロジェクト実施に伴う特記事項 ....................................................................................... 12

    第 3 章 プロジェクトの実績 .......................................................................................................... 14

    3-1 キャパシティアセスメント .................................................................................................. 14

    3-2 プロジェクトハンドオーバー最終会議 ................................................................................ 15

    3-3 アウトプット 1 ...................................................................................................................... 18

    3-3-1 アウトプット 1 の活動実績 ........................................................................................... 18

    3-3-2 アウトプット指標の達成状況 ....................................................................................... 29

    3-4 アウトプット 2 ................................................................................................................... 30

    3-4-1 アウトプット 2 の活動実績 ........................................................................................... 31

    3-4-2 アウトプット 2 指標の達成状況 .................................................................................... 45

    3-5 アウトプット 3 ..................................................................................................................... 46

    3-5-1 アウトプット 3 の活動実績 ........................................................................................... 47

    3-5-2 アウトプット 3 指標の達成状況 .................................................................................... 51

    3-6 アウトプット 4 ..................................................................................................................... 51

    3-6-1 アウトプット 4 の活動実績 ........................................................................................... 52

    3-6-2 アウトプット 4 指標の達成状況 .................................................................................... 62

    3-7 プロジェクト目標の達成度 .................................................................................................. 63

    3-8 終了時評価による提言の実践状況 ....................................................................................... 64

    第 4 章 教訓・提言 ......................................................................................................................... 67

    4-1 プロジェクト運営管理に係る教訓 .................................................................................. 67

    4-2 上位目標達成のための留意点および提言 ....................................................................... 70

    4-2-1 プロジェクト終了時における上位目標の達成度 .......................................................... 70

  • 4-2-2 上位目標達成のための留意点および提言 .................................................................... 73

    添付資料

    1. プロジェクト・デザイン・マトリックス(PDM)バージョン 3

    2. プロジェクト活動計画(PO)

    3. 政策提言書(Policy Brief)

  • 1

    第1章 プロジェクトの概要

    1-1 プロジェクトの背景

    ケニアにおいては、保健施設の建設に焦点をあて、遠隔地のディスペンサリーからリファラル病

    院に至る全てのレベルの保健施設における保健サービスの提供を改善してきた歴史がある。しか

    しながら、2004 年に実施された調査によると、コミュニティにおける高い疾病率により主要保健

    指標が悪化していることが確認された。 Kenya National Health Sector Strategic Plan II

    (2006-2010/2008-2012) にコミュニティヘルス戦略(Community Health Strategy: CHS)が含まれる

    こととなった背景にはこうした調査結果がある。2006 年に CHS が発表され、2008 年より実施が

    開始された。それ以降、CHS の実施は保健省および開発パートナーにとっての最優先項目として

    位置づけられている。コミュニティをレベル1として認知し保健システムに導入したことは、

    KEPH(Kenya Essential Package for Health)の主要な革新的戦略の一つである。KEPH においては、

    年齢層を 6 つに分け(2013 年に 5 つの層に改定)、各年齢層に合わせた保健サービスをコミュニ

    ティから第三次病院までの 6 つのレベル(2013 年に 4 つのレベルに改定)に分けて提供するアプ

    ローチを導入している。

    CHS は、ケニアの人々の健康改善を目的に、各年齢層のニーズに合わせたコミュニティレベルで

    の健康増進、疾病予防、および簡単な治療を提供するものである。また、住民のエンパワメント

    を通じて、健康改善のためのコミュニティの役割の重要性を認識し、健康を自らの問題として捉

    え解決しようとする自助努力を促すアプローチを採用している。更に、コミュニティエンパワメ

    ントの促進により、コミュニティと保健施設の連携が強化され、人々が保健施設を積極的に活用

    することを推進している。CHS を通じて、コミュニティレベルは国家保健システムにおける礎(レ

    ベル1)として公式に認められた。

    コミュニティヘルス戦略(2013年版)の目標

    (1) 1. 各年齢グループに合わせた包括的で良質なコミュニティヘルスサービスの提供

    を強化する。

    2. すべてのレベルにおいてコミュニティヘルスに係る活動とサービスを効果的に実施

    するためのシステムを強化する。

    3. コミュニティヘルスサービスの持続的な提供を目指し、リソース動員とマネジメン

    トを強化する。

    (2) 4. コミュニティにおけるデータの重要性の意識付けと情報の活用を強化する。

  • 2

    図 1-1:コミュニティヘルス戦略実施体制

    Community strategy structure for service deliverystructure for service delivery

    Facility (Tier 2 and above)

    Community (Tier 1)

    CW

    Facility staff

    5,000 people(1000 Household)

    Supportive Supervision

    1 Community Health Unit (CHU)

    Supportive Supervision

    Community Health Assistants (CHAs/CHEWs)Community Health Volunteers (CHVs)

    図 1-1 に示すように、コミュニティヘル

    スサービス(世帯訪問による予防・健康

    増進、医療施設へのリファラル、コミュ

    ニティの保健関連データ収集等)は、コ

    ミュニティヘルスユニット(CHU)を通

    じて提供される。CHU は、1000 世帯、

    平均 5000 人をカバーすることとなって

    いる。コミュニティにおける主な保健人

    材として、①コミュニティヘルス普及指

    導委員(CHEWs)1、②コミュニティヘルス

    ボランティア (CHVs)、③コミュニティ

    ヘルス委員会(CHC)メンバーが挙げら

    れる。CHEW とは、保健省(現在カウンティ政府)雇用の人材で、コミュニティにおいて保健サ

    ービスを提供する役割を担う。また、CHV は、住民の中から選出され、CHEW の活動をサポート

    し、CHC はガバナンス組織として住民間の対話を促進・支援し、利用可能なコミュニティのリソ

    ースを動員する役割を担う。

    2006 年 6 月、ケニア政府が CHS を導入して以来、その実施に進捗はみられるものの、全国展開

    の過程で保健省レベルは幾つかの課題に直面していた。CHS の普及を妨げる主な問題点は以下の

    とおり。

    1) 地域的多様性を考慮した実施モデルが存在していないこと

    2) 現場において現行の CHS モデルを試行する機会が限られていることから、エビデンスに

    基づく政策策定のための政策レベルとコミュニティとの連携が不足していること

    3) CHS の効果的な実施に必要なコミュニケーション戦略、モニタリング・評価(M&E)フ

    レームワーク計画等の国家ガイドラインが存在していないこと

    4) コミュニティにおける保健人材計画が脆弱であることや離職率が高いこと

    5) サポーティブ・スーパービジョンのための予算やツールが不足していること

    6) CHS 普及のための調整とリソースの動員が不十分であること

    これらは、2010 年 6 月に JICA とケニア国保健省と合同で実施した詳細計画策定調査において把

    握されていた課題であり、本プロジェクトは、これらの主要な課題に対処すべく立案された。

    1-2 プロジェクトの枠組み

    1-2-1 プロジェクト目標

    プロジェクトは、コミュニティヘルス戦略の普及促進を目指して中央政府(政策)レベルの実施

    1 これまで CHEW(Communty Health Extention Worker)は正式な職種ではなく、看護師、公衆衛生オフィサー、社会福祉士などが兼任で任命され、原則、CHEW 研修マニュアルに基づく 1 週間の研修を受けた後、医療施設/コミュニティで職務についていた。その後、2013 年に Scheme of Service(3 章参照)の制定により、コミュニティヘルスサービスを提供する人材として正式な職種として位置付けられた。

  • 3

    能力を強化することを目的としている。プロジェクトの枠組みは以下に示すとおりである。プロ

    ジェクト・デザイン・マトリックス(PDM)3 と活動計画表(PO)3 については、それぞれ添

    付資料 1 と 2 を参照されたい。

    表 1-1: プロジェクトの枠組み

    上位目標 指標

    効果的な CHSの普及が促進される

    1.主要な保健指標(予防接種、完全母乳育児、産前ケア、熟練介助出産、家族計画利用、殺虫剤浸漬蚊帳使用、トイレ使用、安全な

    水処理など)が改善する(ベースライン:2010年CHS評価報告書)

    2.機能しているコミュニティユニットの割合が、28%(2012年)から100%(2017年)に増加する

    プロジェクト目標 指標

    保健省の能力強化を通じてCHS実施のための実証に基づく政策

    サイクルが強化される

    1.CHS実施の結果に基づいて、少なくとも10つの政策関連文書が策定され、4つの文書が改訂される 2.策定あるいは改定されたCHS政策関連文書のうち、少なくとも50%以上がCHS関係ICCで承認され、保健セクター運営委員会(HSSC)に提出する 3.CHS実施に採用された革新的なアプローチの数

    アウトプット 指標

    アウトプット 1: 保健省の能力強化を通じて CHS実施のための実証に基づく政策サイクルが強

    化される

    1-1: 3つのリサーチ2に基づいたCHS実施に関する実証あるいは提言がICCやその他のフォーラムに共有される 1-2: 全てのICC登録ステークホルダーがCHS主要政策文書にアクセスできる 1-3: 全てのリサーチ提言がCHS政策提言書に反映され、政策策定者に共有される(ターゲット:3つの調査の提言が100%反映される)

    アウトプット 2: コミュニケーション及び研修分野のガイドラ

    イン・ツールが開発・改訂され

    2-1: 少なくとも2つのコミュニケーションに係るガイドライン・ツールが策定・改訂される 2-2: 少なくとも2つの研修に係るガイドライン・ツールが策定・改訂される

    アウトプット 3: CHS モニタリング・評価(M&E)計画3が策定される

    3-1: M&E計画の3つの構成要素が全て策定される 3-2: 4つのCHISツール4が適切な情報管理サイクル(情報収集、処理、分析、報告)に基づいて改訂される

    アウトプット 4: CHS のための政策・ガイドライン・ツールの

    4-1: 少なくとも4つのCHS関連文書がオペレーションズ・リサーチサイトで検証される

    2 3 つのリサーチとは、「保健人材(HRH)」、「コスト推計」及び「ポリシー」の 3 分野のリサーチを指している。尚、「HRH

    リサーチ」は対象サイトへの「ベースライン調査フェーズ」と実際にパイロット地域での介入(研修、モニタリング、機材供

    与等)及びエンドライン調査を行う「介入フェーズ」に分かれる。 3 M&E計画は、1) M&Eコンセプト枠組み(結果のマトリックス、ロジックモデル、指標)、2) M&E実施計画(実施スケジュール、モニタリングスケジュール、評価スケジュール、データ品質確認計画)及び3) CHISツールから成る。

    4 対象となったツールは、MOH 513(Household register)、MOH 514 (Service Delivery Log Book) 、MOH 515(CHEW Summary)、MOH 516(Chalkboard)である。これら 4 つのツールに加えて、新たに 3 つのツール(Supervision Checklist、 Commodity Register、Community Treatment、Tracking Register)を作成し、合計 7 つのツールを対象としている。

  • 4

    有効性がオペレーションズ・リ

    サーチを通じて検証され、その

    結果が政策レベルに共有・提起

    される

    4-2: 3つの調査が実施され、TAC、TWG、ICCやその他のフォーラムで結果が共有される

    1-2-2 プロジェクト期間

    3 年間:2011 年 10 月~2014 年 9 月(現地での業務は 2014 年 8 月迄)

    1-2-3 プロジェクトの対象地域とターゲットグループ 直接的受益者 保健省コミュニティ・ヘルス・サービスユニット

    間接的受益者 ・前プライマリヘルスサービス局5 ・オペレーションズ・リサーチ対象サイトにおけるカウンティ保健マネジメントチーム ・サブカウンティ保健マネジメントチーム6 対象地域 プロジェクトは保健省を拠点とする。 アウトプット 4 の保健人材(Human Resrouce for Health:HRH)に関するオペレーションズリサーチおよびアウトプット 2・3 で策定したガイドライン・ツールのプレテストの対象地域は、Nairobi、Embu、Isiolo を主な対象地とし、それぞれ、都市部スラム、農村、遊牧地の代表として選定されている。これら 3 カウンティに加え、コスト推計とポリシー調査に関するリサーチの対象地域は地図を参照のこと。

    1-3 プロジェクトの概念とアプローチ

    1-3-1 プロジェクトの概念

    図 1-2 に示すとおり、プロジェクト

    の各アウトプットは各実施レベル

    に対応している。

    アウトプット1は、政策レベル、ア

    ウトプット 2 と 3 は、政策をガイド

    ライン・ツール策定プロセスに還元

    させるために、政策レベルとコミュ

    ニティ(現場)を支援対象としてい

    る。アウトプット 4 は、 アウトプ

    ット 2 と 3 で策定したガイドライ

    6 DPHS(Department of Primary Health Services)は、2013 年 11 月の保健省改編前までは間接的ターゲットグループの 1 つであったが、改変後は存在しない。

    6 地方分権化により州制度が廃止され、新たにカウンティ政府が導入された。以前の県(District)はサブカウンティという名称に変更された。

    図 1-2: プロジェクトの概念

  • 5

    ン・ツールの有効性を検証することおよび、エビデンスを収集することを目的として、コミュニ

    ティを対象としている。これら 4 つのアウトプットが、相互に連携することで、プロジェクト目

    標の達成に貢献することを狙っている。

    また、3 年間のプロジェクトを効果的に実施するため、プロジェクトは 3 フェーズで構成されて

    いる(図 1-3 参照)。第 1 フェーズ:準備-初期段階(9 ヶ月)、第 2 フェーズ:実施段階(21 ヶ

    月)、第 3 フェーズ:政策サイクルの強化(5 ヶ月)、としている。

    1-3-2 プロジェクトのアプローチ

    プロジェクトで採用した主なアプローチを以下に示す。

    アプローチ 1: キャパシティ・ディベロッ

    プメント

    プロジェクトの基本的なアプローチは、保

    健省がコミュニティヘルス戦略の実施・運

    営に必要なキャパシティを強化することで

    ある。そのため、プロジェクトでは、保健

    省のキャパシティ(個人レベル、組織レベ

    ル)を強化するプロセスを促進することに

    主眼を置いた(図 1-4 参照)。また、どの程

    度キャパシティが強化されたかを測るため、

    毎年アセスメントを実施した (キャパシテ

    ィアセスメントの結果は第 3 章を参照)。

    図 1-3:プロジェクトの実施段階

    Induction

    (9 months)Implementation in sites

    (21 months)

    Strengthening of Policy cycle

    (5 months)

    2011 2012 2013 201410 6 12 12 86 4

    ・Project orientation ・Establishment of implementation mechanism, coordination with other partners・CHS situation analysis・Set up OR questions ・OR site selection・Development of OR protocol- formulation, review, revision of guideline, tools

    ・CU strengthening at OR sites, baseline/mid-term survey implementation ・Operations research (CHEW training, commodities, CHIS data management, monthly monitoring)・Formulation, review, revise of policy, guidelines, tools - Exchange visit, study tour・Feedback of experience, evidence and lessons learnt at the community level to the policy

    ・End line survey ・Analysis ・Strengthening of evidence based policy cycle (sharing analyzed data and experience, resource mobilization etc)- Policy Brief Development

    図 1-4: プロジェクトアプローチ

    (キャパシティ・ディベロップメント)

  • 6

    アプローチ 2: 保健省の 3 つの機能強化

    プロジェクトが強化すべき保健省

    のキャパシティは、 Leading 、

    Supporting、Checking の 3 つの機能

    に準じており、各機能はプロジェ

    クトで設定されているアウトプッ

    トに対応している(図 1-5 参照)。

    2011年12月に実施したオリエンテ

    ーションワークショップにおいて、

    コミュニティヘルスサービスユニ

    ット(CHSU)オフィサーが各機能

    につき 5 つの根本的なキャパシテ

    ィが選択した(図 1-5 参照)。プロ

    ジェクトは、それらのキャパシテ

    ィの強化に取り組んだ。

    アプローチ 3: 既存の政策枠組みの活用・強化

    プロジェクトの支援効果を最大限に

    するため、また、保健省によるコミ

    ュニティヘルス戦略実施のオーナー

    シップとリーダーシップを高めるた

    め、プロジェクトでは、既存の政策

    枠組みを通じて活動を行った。プロ

    ジェクトチームは、CHS ICC の下に

    構成される調整枠組み(=テクニカ

    ル・ワーキング・グループ)との協

    働により活動を実施した( 図 1-6 参

    照)。

    アプローチ 4: 各レベルの関係者とのパートナーシップを通じたコミュニティレベルのヘルスシ

    ステム強化

    CHS は、コミュニティにおける保健システム強化を目的にしており、そのため、システムの 6 つ

    の領域(保健人材、保健財政、リーダーシップ・ガバナンス、保健情報システム、医療品の調達・

    図 1-6: プロジェクトアプローチ 既存の政策枠組みの強化

    図 1-5: プロジェクトアプローチ:保健省の 3 つの機能強化

  • 7

    供与、保健サービス提供)すべてを強化することが必要である。そのため、プロジェクトでは保

    健省内の各部局、各カウンティの保健マネージメントチーム、リサーチ機関、他開発パートナー

    等の関係者と密に連携して作業を実施することに配慮した。また、JICA 内においては「ニャンザ

    州保健マネジメント強化プロジェクト」や青年海外協力隊員との協力も促進するよう努めた。プ

    ロジェクトによる成果の発現に寄与しただけでなく、発現された効果がプロジェクト終了後も持

    続することを念頭にこのような取り組みを実施した。

  • 8

    第 2 章 プロジェクトの運営管理

    2-1 プロジェクトの投入

    2-1-1 日本側の投入 (予算、機材、人材等)

    表 2-1 に、日本側の投入に関して、2010 年 12 月の討議議事録(Record of Discussions:R/D)に基

    づく計画及びプロジェクト終了時の実績の比較表を示す。

    表 2-1:日本側の投入計画・実績

    R/D での計画値(2010 年 12 月) プロジェクト終了時実績(2014 年 9 月) <日本人専門家> 1) 総括/コミュニティヘルス 2) モニタリング・評価 3) 業務調整/コミュニケーション・ア

    ドボカシー 4) オペレーションズ・リサーチ 5) コスト推計

    <日本人専門家> 1) 総括/コミュニティヘルス/オペレーションズ・リサー

    チ 2) ステークホルダー協調・連携 3) コミュニケーション・アドボカシー 4) 研修開発 5) モニタリング・評価/アドボカシー 6) コミュニティヘルス補佐/データ分析 7) オペレーションズ・リサーチ 8) コスト推計 9) 業務調整員

    <本邦研修> 明記なし

    <本邦研修> 参加人数:計7名 <スタディ・ツアー(ガーナ)> 参加人数:計6名(保健省、CHS親善大使、パートナー) 実施時期: 2013年9~10月 支援機関:JICA、UNICEF

    <調達機材> 1) データ管理機材 2) 車両 3) その他の機材

    <調達機材> 計 87機材 2011年度: 1,674,211 Ksh7 2012年度: 5,816,446 Ksh

    <プロジェクト運営費> 明記なし

    <プロジェクト運営費> 2011年度: 25,027,000 Ksh 2012年度: 34,135,000 Ksh 2013年度: 60,319,000 Ksh 計: 119,481,000 Ksh

    7 為替レート (2014 年 8 月現在)1 Ksh=1.19 円、1USD= 102.39 円

  • 9

    <保健人材研修>

    研修 日程 人数

    メディア研修 ① 2013 年 5 月、②2014 年 7

    ② 21 名、②21 名

    ガーナスタディツアー 2013 年 9-10 月 4 名

    OR HRH(介入調査)

    CHEW 研修

    2013 年 12 月 26 名

    予備テスト

    ① CHV 基礎モジュール

    ② CHV 技術(水と衛生)モジ

    ュール

    ③ CHV 技術(非感染症)モジ

    ュール

    ④ CHIS ツール

    ① 2012 年 11 月(Nairobi)

    ② 2012年12月(Nairobi)、2013

    年 5 月(Samburu、Makueni)

    ③ 2014年 8月(Nairobi、Embu)

    ④ 2013 年 11 月~2014 年 2 月

    (Kiambu)

    ① 37 名

    ② 37 名、50 名、49 名

    ③ 50 名、50 名

    ④ 13 名

    2-1-2 ケニア側の投入

    表 2-2 は、ケニア側の投入に関して、2010 年 12 月の討議議事録(Record of Discussions:R/D)に

    基づく計画及びプロジェクト終了時の実績の比較表を示す。

    表 2-2:ケニア側の投入計画・実績

    R/D での計画値(2010 年 12 月) プロジェクト終了時実績(2014 年 9 月) <カウンターパート> 1) プロジェクトディレクター:保健省長

    官 2) プロジェクト副ディレクター:プライ

    マリヘルスサービス局長 プロジェクトマネージャー:コミュニティ

    ヘルスサービス課長 3) プライマリヘルスサービス局オフィサ

    ー 4) 選定地域の州保健マネジメントチーム 5) 保健省及び選定地域の管理オフィサー

    <カウンターパート> 1) プロジェクトディレクター:保健サービ

    ス予防・促進局長 2) プロジェクト副ディレクター:ファミリ

    ーヘルス部長 3) プロジェクトマネージャー:コミュニテ

    ィヘルスサービスユニット長 4) CHSUオフィサー 5) オペレーションズ・リサーチサイトのカ

    ウンティ、サブカウンティ保健マネジメ

    ントチーム 6) オペレーションズ・リサーチサイトの

    CHEW及びCHV <その他> 1) 土地、施設 2) 購入機材の保管場所・設備 3) 日本人専門家、ケニアスタッフ用オフ

    ィス 4) ユーティリティー(水、電気など)

    <その他> 1) 土地、施設 2) 購入機材の保管場所・設備 3) 日本人専門家、ケニアスタッフ用オフィ

    ス 4) ユーティリティー(水、電気など) 5) ガソリン代

  • 10

    2-2 プロジェクトの実施体制

    プロジェクト実施体制は図 2-1 に示すとおり。プロジェクトメンバーは 8 名の日本人専門家(短

    期、中期、長期含む)及び 7 名のケニア人スタッフから構成された。

    2-3 プロジェクト実施のモニタリング

    2-3-1 プロジェクト運営管理体制

    効果的なプロジェクト運営のために、R/D の

    記載に基づき、合同調整委員会( Joint

    Coordinating Committee:JCC)とプロジェク

    ト運営委員会(Project Steering Committee:

    PSC)を設立した。JCC の役割は、プロジェ

    クト年間活動計画の形成及び承認、活動結果

    や全体進捗・実績のレビュー、プロジェクト

    実施に関する様々な課題に対する意見交

    換・意思決定である。3 年間で、JCC 会議は 4 回開催された。また、PSC は 2 回開催されており、

    プロジェクト活動のモニタリング及び保健省の再編成に伴い一新したプロジェクトマネジメント

    チームへのオリエンテーションなどが行われた。

    表 2-3:JCC/PSC の開催一覧 JCC/PSC 開催日 内容

    第一回 JCC 2011 年 12 月 14 日 1 年次の活動計画及び第一四半期の結果の報告及びPDM2 の提案

    第一回 PSC 2012 年 6 月 7 日 1 年次の進捗報告 第二回 JCC 2012 年 9 月 14 日 1 年次の成果及び 2 年次の年間活動計画案の報告 第三回 JCC 2013 年 5 月 29 日 2 年次の成果及び 3 年次の年間活動計画案の報告、内

    部中間レビューの結果報告、及び PDM3 案の提案 第二回 PSC 2014 年 4 月 10 日 新プロジェクトマネジメントチームへのプロジェク

    第二回

    図 2-1 : プロジェクト実施体制

    木下真絹子(総括/コミュニティヘルス/OR2)

    喜多桂子(M&E/アドボカシー)

    神谷保彦(オペレーションズ

    リサーチ1)

    本田文子(コスト分析)

    住田康雄(コミュニケーションアドボカシー)

    維田美穂(業務調整)

    Catherine Mahihu(プロジェクトアシスタント)

    Salmon Owii(テクニカルオフィサー(OR)

    Miriam Were(プロジェクトアドバイザー)

    Wesly Tanui(シニアドライバー)

    Julius Kirui(ドライバー)

    平野明子(ステークホルダー

    協調連携)

    プロジェクト実施体制

    Simion Ndemo(データマネジャー)

    小川一弥(コミュニティヘルス補佐

    /データ分析)

    阪上晶子:業務調整 (~ 年 月): データマネジャー (~ 年 月)

    Ken Ogendo(キャパシティ)

    アウトプット1

    維 美穂維 美穂

    業務調整

    Wesly TanuiWesly Tanui

    ドライバー

    アウトプット4アウトプット3

    住 康雄

    アウトプット2

    Dr. Salim Hussein(プロジェクトマネージャー

    /Head, CHSU)

  • 11

    トコンセプトに関するオリエンテーション実施及び

    3 年次の残りの活動計画報告 第四回 JCC 2014 年 5 月 15 日 終了時評価の結果及び提言報告

    2-3-2 内部中間レビュー

    プロジェクトの中間レビューは、正式には計画されていなかったが、プロジェクト独自に CHSU

    と共同で、内部中間レビューを 2013 年 4 月に実施した。内部中間レビューは PDM2 に基づき実施

    され、詳細目的は以下のとおり。

    (1) プロジェクト実施プロセス及び実施に影響している促進・阻害要因の確認

    (2) プロジェクト目標及び各アウトプットの PDM2 指標に基づいた達成状況及び達成見込みの評

    (3) レビュー結果に基づき、プロジェクトスコープ、アプローチ、指標や外部条件を中心に PDM

    の修正案の提案

    全般的に、プロジェクトの活動はほぼ順調に進捗していると判断された。CHSU・保健省の優先度

    やニーズの変更、及び地方分権プロセスに伴い新たに確認されたニーズなどに最大限対応すべく、

    プロジェクトは適宜計画修正を行った。プロジェクト目標及びアウトプットの指標達成度は、プ

    ロジェクトの性格上、期間の後半にならないと明らかにならないが、CHSU オフィサーの多くは、

    CHS ガイドラインやツールなどの作成において、エビデンスの収集・活用の重要性に対する認識

    が高くなっていると報告された。内部中間レビューによる提言は以下のとおり。すべて、終了時

    評価実施までに対応された。

    表 2-4:内部中間レビューによる提言及びその対応策 提言 対応策

    2014年 8月までにプロジェクト目標の達成に向けた PDM の改訂

    PDM は中間レビュー中に改訂され、PDM3 は 2013 年5 月の第三回 JCC で承認された。

    プロジェクト認知度の向上、プロジェ

    クト成果持続性への貢献に向けたロー

    カル人材の活用

    CHS 親善大使であるウェレ博士がプロジェクトアドバーザーとなり、アドボカシーをはじめとする様々

    な活動において特に政府高官に対して貴重な影響力

    を発揮している。また、ローカルのプロジェクトオ

    フィサーが雇用され、CHSU との調整及びプロジェクトアウトプット間の連携が強化された。

    ケニア現地での限られた従事期間を最

    大限活用し、様々な分野のスムーズな

    活動実施推進に向けた日本人専門家の

    マルチタスク実行

    全てのアウトプットにおいて、主担当及び副担当が

    設定され、スムーズな活動実施・調整へと改善され

    た。

    CHS 政策の策定など保健省の新たな優先課題やニーズに最大限に対応する

    ためのケニア政策変更への適合

    プロジェクトは 3 年次活動計画策定の際に、保健政策(2012-2030)の見直しや保健セクター戦略投資 5か年計画(2013/2017)の策定を踏まえ、保健省における優先課題・ニーズの変更を考慮した変更案を

    JICA 本部に対して提案し、概ね承認された。 CHSU・保健省として適切な優先課題設定及び計画された活動成果の達成に

    プロジェクトでは、CHSU 及び主要な関係者・パートナーとの継続的な協議を実施し、優先度やパートナ

  • 12

    向けたCHSU及び主要パートナーとの協議の継続

    ーの計画・対応を考慮しながら予算配分も含め柔軟

    に対応してきた。

    2-3-3 PDM 改訂

    PDM は保健省の優先課題や環境の変化に伴い、プロジェクト期間中に数度改訂された。最終バー

    ジョンは PDM3 であり、2013 年 5 月の第三回 JCC にて承認された。

    表 2-5:PDM 改訂内容 プロジェクト要約 PDM 1 (2010.12.9) PDM 3 (2013.5.25) 上位目標 効果的なコミュニティヘルス戦略

    (CHS)の普及が促進される 変更なし

    プロジェクト目標 公衆衛生省の能力強化を通じてCHS 実施のための実証に基づく政策サイクルが強化される

    変更なし

    アウトプット 1) CHS のためのガイドライン・ツールが開発・改訂される 2) CHS モニタリング・評価(M&E)のための枠組み・計画が策定・実

    施されるようになる 3) CHS のための政策・ガイドライン・ツールの有効性がオペレーシ

    ョンズ・リサーチ(OR)を通じて検証され、その結果が政策レベル

    に共有・提起される 4) CHS協調及びアドボカシー能力が強化される

    1) CHS 運営のためのステークホルダー間の調整・協調・連携機能が

    強化される 2) コミュニケーション及び研修分野のガイドライン・ツールが

    開発・改訂される 3) CHS モニタリング・評価(M&E)計画*が策定される 4) CHS のための政策・ガイドライン・ツールの有効性がオペレ

    ーションズ・リサーチ(OR)を通じて検証され、その結果が政

    策レベルに共有・提起される

    2-3-4 定例モニタリング

    プロジェクトでは、チームメンバー全員で毎週定例会議を実施し、活動のレビュー・計画の確認

    などを行った。また、CHSU との合同会議も随時実施した。プロジェクトは CHSU の会議を月毎

    あるいは四半期毎に定例化すべく努力したが、実際には合同会議はアドボックレベルで行われる

    ことが多かった。一方、プロジェクトは CHSU との月毎合同計画の作成及び定期的な更新を実施

    することにより、効果的な情報共有を促進し、活動計画の整合性を確保した。

    2-4 プロジェクト実施に伴う特記事項

    3 年間のプロジェクト期間において、地方分権化や開発パートナーの支援方針の変更などによる

    活動環境が大きく変化し、プロジェクト活動にも大きく影響を及ぼした。プロジェクトは主要関

    係者との密な協議を継続的に実施し、これらの変更による負の影響を極力減らすために、プロジ

    ェクト活動やプロセスの見直し・修正を行った。

    地方分権

    ケニアは 2013 年初旬から地方分権化の導入プロセスを開始した。新制度により、中央政府の

  • 13

    役割は主に政策策定及び基準・標準(Standard)を設定することであり、保健サービスの提供

    は基本的にカウンティ政府の役割となった。CHSU はカウンティ政府を巻き込みながら政策

    関連文書作成などの活動を実施するようになったが、一方で例えばドラフト政策関連文書の

    カウンティレベルでの検証、完成したガイドライン・ツールなどの各カウンティへの効果的

    な配布・普及など、2 つの政府が効果的に連携するメカニズムが設定されていない。カウン

    ティ政府との連絡・コミュニケーションにかかる時間・ステップの最短化により関連文書作

    成プロセスの迅速化などを如何に行うかが今後の検討課題である。

    保健省再編成

    地方分権化プロセスの一環として、保健関係の省庁が 1 つに統合され、保健省が再編成され

    た。これによりプロジェクトのマネジメントメンバーが全員一新された。従って、新たなマ

    ネジメントメンバーが JICA スキーム、プロジェクトコンセプト、進捗及び CHS 実施に係る

    課題や今後の方向性などに関して理解を深めるまでに一定の時間を要した。

    開発パートナーの支援方針

    CHS のスケールアップはこれまで開発パートナーに頼ってきたため、パートナーの支援方

    針・優先課題が CHS 実施に対して大きな影響を与えてきた。主要なパートナーの 1 つである

    USAID は、5 ヵ年計画(2010-2015)の中で CHS 実施が重点課題の 1 つとして取り上げてお

    り、全てのレベルでの政策実現に係る関係者間の連携活動に加えて CHS スケールアップの支

    援を約束するものであった。しかし、2014 年初旬に突如 USAID の方針が変更され、コミュ

    ニティヘルスシステムは重要課題から外された。よって、プロジェクトが密に連携してきた

    多くの USAID 支援団体が大幅な予算削減に直面し、結果としてプロジェクト活動進捗にも大

    きく影響したが、随時活動を見直し実施アプローチや予算配分の変更や調整などを行い対応

    した。

  • 14

    第 3 章 プロジェクトの実績

    3-1 キャパシティアセスメント

    保健省カウンターパートの政策マネジメントのキャパシティ強化は本プロジェクトのアプローチ

    の根幹にある。そのため、キャパシテイアセスメントが毎年実施され、中央レベルのコミュニテ

    ィヘルスサービスユニット(CHSU)が必要とされる 3 つの機能(Leading, Supporting, Checking)

    を 5 段階で評価した。アセスメント結果は、プロジェクト目標である“保健省の能力強化を通じて

    CHS 実施のための実証に基づく政策サイクルが強化される”の達成度を測る補完的な指標として

    用いられた。

    プロジェクト期間内(2011 年~2014 年)にキャパシテイアセスメントは 4 回実施されたが、すべ

    ての機能のスコアは向上しており、「Leading」(2.8, 2.8, 3.4, 3.8)、「Supporting」 (2.8, 3.2, 4.1, 4.2)、

    「Checking」 (2.1, 2.9, 3.8, 4.1)と着実なキャパシティ強化が確認された。特に「Supporting」及び

    「Checking」機能についてはその上昇が見られ、「Supporting」はコミュニティヘルスの知識・知

    見の共有が促進されたことやリソース動員能力の向上、そして「Checking」は定期的データ結果

    の有効活用、現場のニーズに合わせたリサーチ結果の応用、フィードバックメカニズムの構築、

    CHS モニタリング評価などの能力強化が見られた。また、「Leading」は政策策定や政策課題の明

    確な方向性を示す能力の向上が顕著に見られた。

    2.8

    2.82.1

    3.22.9

    3.4

    4.13.8

    3.8

    4.24.1

    LEADING

    SUPPORTINGCHECKING

    2011

    2012

    2013

    2014

    A cleardirection onPolicy issues

    Ability to beinnovate

    Availabilityof

    operationalguidelines

    Empathy ofthe Leaders

    PolicyFormulation

    Leading

    Coordinationwith

    DevelopmentPartners

    KnowledgeManagement

    andDissemination

    MentoringResource

    Mobilization

    SupportiveSupervision/C

    oaching

    Supporting

    Application ofresults fromroutine data

    Conductingresearch

    Contextualizing to

    research tolocal needs

    Feedbackmechanism

    Monitoringand

    Evaluation forCHS

    Checking

    図 3-1: アセスメント結果 (Leading, Supporting, Checking)

  • 15

    2013 年から 2014 年にかけてカウンティ制度の導入や保健省組織改革などが始まり、中央政府と

    カウンティ政府の責任と任務が確立し、さらに保健省上部マネジメントの変更でプロジェクトデ

    ィレクターやマネージャーの人事異動があったものの、2014 年のキャパシテイアセスメント結果

    では、全機能の向上が引き続き確認された。このことは、個人能力レベルの向上のみならず、外

    部環境の変化の中でも CHSU 組織レベルのキャパシティ強化が図られたことが考えられる。

    本プロジェクトが導入したキャパシティアセスメントツールの特徴として、CHSU オフィサー自

    身が、各機能を構成する能力を 5 つ特定、定義づけを行い、またその能力は日々のどのような活

    動に関わるものなのかを明確にし、より現実の活動に即したツールを開発した。

    このキャパシティアセスメントは CHSU オフィサーによる自己評価であることから、客観的な結

    果と言えないものの、CHSU が政策策定やその政策の実施を行っていく上で有効なツールである

    と共に、個人レベルの成長にも期することが確認された。また、アセスメント結果を踏まえさら

    なる強化が必要とされたキャパシティやそれに伴う活動が年次活動計画に組み込まれていくこと

    が重要と位置付けた。

    キャパシティアセスメント結果は終了時評価の補完的指標として活用されたが、その妥当性に関

    しては、オフィサー自身および CHS ステークホルダーへの聞き取り調査を通しても再確認が行わ

    れ、プロジェクトが日々の支援を通して CHSU のキャパシティ強化が図られたと同時に、策定さ

    れた CHS ガイドラインおよびツールの質の向上にも貢献したことが言える。

    実際にプロジェクトが始まった当初に比べ、CHSU メンバーが中央政府に求められる 3 つの機能

    「Leading」「Supporting」「Checking」のキャパシティ強化を通して、CHS 政策マネジメントに必

    要なリーダーシップを発揮し、業務を推進できるようになったことをプロジェクトとしても確信

    している。

    3-2 プロジェクトハンドオーバー最終会議

    本プロジェクトと CHSU は、次の 3 つの目的1)プロジェクトの成果の共有、2)本プロジェク

    トの引き継ぎ、3)成果の持続発展性を示すこと、を持ってプロジェクト終了前の 2014 年 8 月

    28 日にプロジェクトハンドオーバー最終会議を開いた。直前の案内にも関わらず、総勢 130 名以

    上の関係者が集まった。

  • 16

    保健省からは事務次官(Dr. Khadijah Kassachoon)を筆頭にメディカルサービスディレクター

    (Dr.Nicholas Muraguri)、予防促進保健サービスデ

    ィレクター(Dr. William Maina)や他の課長・ユニッ

    ト長が参加、カウンティからは Chair of Council of

    County Executive Committee Member (Dr. Maurice

    Peter Siminyu)や OR サイトで連携・協力してきた

    カウンティ関係者他、CHS 親善大使(Professor

    Miriam K Were)、CHS ステークホルダー、大使館

    を含む日本の保健医療関係者、大学・ローカルコ

    ンサルタント、さらにはメディアグループなどが

    本会議に参加した。本会議を通して、これら参加

    者と共にプロジェクト成果を分かち合い、将来のコミュニティヘルスの展望について考えるとと

    もに、其々の CHS に対するコミットメントを確認することができたと言える。本会議では、上記

    の 3 つの目的を達しただけでなく、会議参加者特にカウンティ政府、さらにはメディアを通し一

    般市民への CHS アドボカシーを行うことができた。

    加えて、過去、現在、将来の JICA の対ケニア技術協力および財政支援について広く紹介するいい

    機会になった。

    本会議でハイライトされた重要なポイントは次の通りである:

    CHSU およびプロジェクトによるプレゼンテーションで、本プロジェクトは中央レベルでエ

    ビデンスに基づく CHS 政策マネジメントの強化を通して、質の高い CHS 政策ガイドライン・

    ツールの策定に貢献したことを強調した。

    Dr. Maurice Peter Siminyu (Chair of Council of County Executive Committee Member)のスピーチ

    の中で、CHS 実施展開のコミットメントを示し、これまでパートナーいに依存してきたコミ

    ュニティヘルスワーカーに対するインセンティブ支援を全カウンティ政府が今後責任を持っ

    て行うことを約束した。

    事務次官、メディカルサービスディレクター、CHS 親善大使のスピーチでは、本プロジェク

    プロジェクトハンドオーバー最終会議

    メインゲスト

  • 17

    トの CHS に対する高い貢献度について言及された。

    JICA ケニア事務所代表(花井淳一次長)のスピーチで、JICA のこれまで行ってきたコミュ

    ニティヘルスを含む保健システム強化支援のみならず、今後も引き続きユニバーサルヘルス

    カバレッジを目指した包括的な支援をしていくことなどが言及された。

    本会議関連のメディア報道は 18 本(The Daily Nation 新聞記事見開き、テレビ・ラジオ放送

    15 本、オンラインニュース 2 本)、広報活動価値は 300 万シルと報告された。

    プロジェクト支援で作成されたCHSドキュメンタリーおよび若手人気歌手 Julianiとの協働制

    作の CHS ヒップホップ版ソングは多くの参加者から反響と共感を得た。

    本プロジェクト成果の持続発展については、プロジェクトがパートナーと共に既存の政策策

    定メカニズムを通した政策作りを推進してきたこと、カウンターパートの CHSU オフィサー

    対象とするキャパシティアセスメント結果および彼らの実績を見ても、必要なキャパシティ

    (3 つの機能)の向上は確実であること、また保健省やカウンティ政府のスピーチから CHS

    支援に対する高いコミットメントがうかがえたことから、持続発展の可能性が見込まれるこ

    とが示すことができた。

    新聞記事 The Daily Nation on August 29th 2014

  • 18

    主な活動

    - 年次活動計画の合同レビュー・計画会議の開催支援 (2011/12, 2012/13,

    2013/14)

    - レビューフォーマットと計画プロセスの改善支援

    3-3 アウトプット 1

    CHS 運営のためのステークホルダー間の調整・協調・連携機能が強化される PDM/PO 計画

    活動 1-1: CHS 政策の実施を担うコミュニティヘルスサービス課(DCHS)の年次活動計画 (AOP/AWP)のレビュー・作成を支援する 活動 1-2: ICC が効果的な機能調整を発揮するため、必要に応じて、TOR を見直し、変更する 活動 1-3: 必要に応じて技術作業部会(TWG)TOR の見直し・改訂・作成を行う 活動 1-4: ガイドライン・ツール等を策定するための TWG ミーテイングを定期的に開く 活動 1-5: CHS 実施のための標準手順書を作成する 活動 1-6: ナショナル・地域レベルのコンベンションの開催を支援する 活動 1-7: CHS に関する経験の共有を目的として、好事例国へのスタディ・ツアーを実施する 活動 1-8: 政策改善のために、 ICC やその他のフォーラムを通じて CHS 関連情報を関係者に発信する 活動 1-9: CHS 実施の結果・実証を基に、CHS 政策の見直し・改定、及び、政策提言書の作成を支援する

    成果 1 を通して既存の政策策定メカニズムの強化、CHS 情報の発信、さらには CHS 標準書策定と

    広い範囲で支援を行った。途中、CHSU の計画・優先課題の変更によりいくつかの変更はあった

    ものの、全般的に計画通りに実施された。大きな変更点としては、パートナー対象の SOP を作成

    する計画であったのが CHS 実施標準書作成に変更されたこと、当初想定していなかったコミュニ

    ティヘルス戦略の改訂が開始されたことによりプロジェクト支援活動に影響がでたことなどが挙

    げられる。主な実績としては、CHS 実施標準書の作成、主流化ワークショップや CHS ガイドライ

    ン・ツール完成発表会などの実施による CHS 主流化の促進、現場からのエビデンスに基づいた政

    策提言書の作成などが挙げられる。

    3-3-1 アウトプット 1 の活動実績

    活動 1-1:CHS 政策の実施を担うコミュニティヘルスサービス課(DCHS)の年次活動計画

    (AOP/AWP)のレビュー・作成を支援する

    プロジェクトは 3 年間を通して、CHSU の年次活

    動計画作成及びレビューの支援を行った8.

    主な支援内容を以下の表 3-1 にまとめた。

    表 3-1: 主な支援内容

    年次 支援内容 支援タイプ 1 年次 AOP 7 (2011/12 年度)の最終レビュー及び

    AWP 1 (2012/13 年度 ) の計画のためのCHSU・開発パートナー合同会議開催支援

    技術的・資金的支援

    8 年間計画は当初は Annual Operations Plan (AOP)と呼ばれていたが、2012/13 年度から Annual Work Plan (AWP)という名称に変更された。

  • 19

    主な活動

    - ICC の TOR の改訂プロセスをタスクフォースのメンバーとして支援

    - ICC の効果的開催を技術的・資金的に支援

    2 年次 第一四半期 AWP レビューの実施支援 AWP 1(2012/13 年度)の最終レビュー及び

    AWP 2 (2013/14年度)計画のための合同会議開催支援

    技術・資金的支援

    3 年次 AWP 2(2013/14 年度)へのプロジェクト貢献度情報の提供

    APW 2 (2013/14 年度)の最終レビュー及びAWP 3 (2014/15 年度)計画合同会議への参加

    技術的支援

    CHSU と開発パートナーによる合同レビュー・計画会議は、プロジェクトの主導により、2011/12

    年度に始めて開催された。右会議の中で、ドラフトの AWP1 が作成され、翌年度初めに最終化さ

    れた。

    2 年次には、四半期レビュー会議が CHSU の優先活動として計画に挙げられていた。第一四半期

    のレビュー会議はプロジェクトの支援により実施されたが、第二・三四半期のレビュー会議は

    CHSU オフィサーが様々な業務に多忙で適切なタイミングで会議を実施することができなかった。

    しかし、AWP レビュー及び計画のプロセスは、プロジェクトが推薦した改善フォーマットの活用

    により、以前に比較してより包括的になった。また、CHSU の活動実施のプロセスも改善され、

    多くの関係者とともに CHS に関する活動実施における課題や機会の確認を行い、開発パートナー

    の活動との連携調整、優先課題の選定を共同で行うようになった。

    3 年次においては、プロジェクトは CHSU と協議して、技術的支援のみを行うこととした。他の

    パートナー(Measure Evaluation)が AWP への資金的支援を行う計画を示したためであり、プロジ

    ェクトの活動費用の有効活用を考慮した決定である。

    全般的に、CHSU の計画・実施能力はこの 3 年間で改善されたと判断しており、CHSU オフィサ

    ーの計画・実施能力改善に対する意識も高まったとみられる。一方で、本活動は CHSU の全オフ

    ィサーの参加が必要であるため、合同会議などを実施する際には彼らの時間が作れることが条件

    となる。しかし、多くのオフィサーが多忙で適切なタイミングで時間が取れなかったことから会

    議が実施できなかったケースがあった。本活動は、他のパートナーとも共同で CHSU のオーナー

    シップの基で行った活動ではあるが、本プロジェクトはほぼ唯一、継続的に CHSU と連携し、プ

    ロジェクト側からの活動計画・予算案などを適時共有してきた。また、プロジェクトは、合同会

    議のプログラム作成・レビューフォーマットの提案、プレゼンテーションの実施など、積極的に

    活動運営に貢献したものである。

    活動 1-2:ICC が効果的な機能調整を発揮するため、必要に応じて、TOR を見直し、変更する

    CHS ICC は、これまで全 ICC 共通に定められた

    TOR にに基づいてその運営が行われていた。2012

    年 5 月の CHS ICC で、現行の TOR を見直し、CHS

    ICC に特化した TOR を作成することで合意し、

  • 20

    主な活動

    - 各 TWG の TOR の作成・改訂を支援

    TOR 改定のタスクフォースメンバーが選定された。プロジェクトの総括もタスクフォースのメン

    バーと参加し、TOR 修正案作成が開始された。しかし、2013 年の保健省改革に伴い、ICC 自体の

    再構成が検討されているため、TOR の改定作業は中断している。一方、プロジェクトとしては、

    ICC の効果的運営に大きく貢献してきた。ほぼ全ての ICC に積極的に参加し、CHSU オフィサー

    が各分野の活動のアップデートを行う際の取りまとめ支援や、CHS リサーチに焦点を当てた初め

    ての ICC 会議の開催の技術的・資金的支援などを実施した。

    活動 1-3:必要に応じて技術作業部会(TWG)TOR の

    見直し・改訂・作成を行う

    プロジェクトは各ガイドライン・ツール改訂・見直し

    の活動支援を、全て TWG への積極的参加を通じて行っ

    てきており、1 年次に各 TWG の TOR の見直し・改訂

    が行われた。更に、CHSU の担当オフィサーと緊密に活動することにより、TWG 運営強化の支援

    も行ってきた。TWG Research は 2012 年 5 月にプロジェクトが中心的な役割を果たして、新たに

    設立された。表 3-2 に各 TWG の TOR 及び主要メンバーを記す。

    表 3-2:CHS ICC TWG の TORs 及び主要メンバー No TWG 名 目的 主なメンバー

    1 キャパシティ・ ビルディング

    - コミュニティレベルの人材育成のための研修カリキュラム・マニュアル開発

    - コミュニティレベルの人材を対象とした研修証明書の作成

    - コミュニティレベル人材の認定システムに係るガイドラインの策定

    - 開発された各種マニュアル・ガイドラインの印刷計画

    - コミュニティレベルの人材育成活動のモニタリングおよび評価の実施

    Ministry (CHSU, Divisions of Child Health, Malaria ophthalmology services, Reproductive Health, NCD, HIS, Dept. of Health Promotion, NASCOP, NLTB, NACADA), HENNET, UNICEF, WHO, USAID, CDC, JIPHIEGO, PATH, GLUK, JICA, AMREF

    2 コミュニティへ

    ルス情報システ

    - CHS のための M&E 枠組みの策定(コミュニティへルス情報システムのための作業手順書含む)

    - コミュニティへルス情報システムと保健セクターの保健マネジメント情報システムをつなげるモダリティの確定

    - マスターコミュニティユニットのリスト作成 - ナショナルレベルのサポーティブスーパービジョンチェックリスト(レベル 1 対象)の作成

    - ステークホルダマッピングのアップデート

    Ministry (CHSU, HMIS) MEARURE Evaluation, Afya Info, Path, AMREF, UNICEF, JICA, Population Council, PSI. PATHFINDER, JHPIEGO

    3

    コミュニケーシ

    ョン・ アドボカシー・ 社会動員

    -コミュニケーション戦略策定のための技術アシスタント TOR の策定 -CHS コミュニケーション戦略策定支援 -コミュニティヘルスワーカーのための IEC 教材(ジョブエイド含む)の策定支援 -コミュニティヘルスサービスのための IEC 教材のパッケージ化

    Ministry (CHSU, Dept. of Health Promotion, Dept. of Environmental Health, Division of Child Health, Reproductive Health, NLTB, DOMC), UNICEF, Afya plus, JPHIEGO, FHI. PSI, Population Council, PSI, AMREF., JICA

  • 21

    主な活動

    - 政策文書作成のための各TWG及びタスクフォース活動において、主導的役

    割を果たす

    主な活動

    - 2011 年版 CHS リソースマッピングを作成 - CHS 実施標準書作成に関し、CHS 実施に係

    る現状分析、ドラフト文書の作成、カウンテ

    ィ政府とのドラフト検証作業などのプロセス

    を通じて、主導的役割を果たす

    4 リサーチ

    - CHS に関連する研究活動をリスト化し、CHS研究関連のデータベースを作成(過去 5 年および今後~)

    - CHS に関連する研究ギャップを特定し、ナショナル CHS 研究アジェンダを作成

    - 政策策定者および実施者を対象に CHS 研究結果を共有する会合を企画

    - 研究結果やエビデンスをケニアコミュニティの状況に合わせて実践していくノウハウを考

    案 - 研究結果を基に政策を策定するプロセスの支援

    Ministry (CHSU) Goodwill ambassador, UNICEF, JICA, MSH, Univ. of Nairobi, MU, GLUK, Maseno, AMREF, CNHR, KMTC, JPHIEGO, Micronutrient, Basic needs MCHIP, KEMU

    活動 1-4:ガイドライン・ツール等を策定するための TWG ミーテイングを定期的に開く

    プロジェクトは、全期間を通じて、CHS 実施に関す

    る様々なガイドラインやツールの開発に際して、

    TWG 活動を支援した。プロジェクトは TWG 運営に

    対して、技術的及び資金的な支援を提供し、主要パ

    ートナーの 1 つとして活動した。特に、CHSU オフ

    ィサーが他の業務で多忙であったり、他の TWG メンバーの参加率が低いなど TWG 活動が停滞し

    た際には、プロジェクトは技術的インプットの提供、成果品・資料作成の主導、関係者とのコミ

    ュニケーション・フォローアップの実施などを通じて、活動が進捗・活性化するようにリーダー

    シップを発揮した。定例の TWG 以外にも、プロジェクトは以下の 3 つのタスクフォースに貢献

    した。

    (ア) コミュニティヘルス戦略改訂

    (イ) CHS 標準書作成

    (ウ) 百万人コミュニティヘルスワーカーキャンペーン(One Million Community Health

    Workers Campaign: 1mCHW) 9のロードマップ作成

    活動 1-5:CHS 実施のための標準手順書を作成する

    1 年次に、本活動の準備として、CHS 開発

    パートナーのリソースマッピング(2011 年)

    を実施し、これまでの活動実績や計画に関

    するアセスメントを実施した。結果は、2012

    9 One Million Community Health Workers Campaign は、国連持続可能な開発ソリューションネットワーク(United Nations Sustainable Development Solutions Network)が主導となり、サブサハラアフリの国々において、MDGs 達成のためにコミュニティヘルスワーカープログラムの拡大を目指すものであり、2015年までに百万人のヘルスワーカーを育成することを目指している。

  • 22

    年 5 月の ICC で関係者に共有された(表 3-3 参照)。

    一方、第 2 年次の初めに、CHSU オフィサーと文書の内容や目的、必要性などについて改めて議

    論を行い、コンセプトノートの作成などの作業を開始した。しかし、後述する CHS 主流化ワーク

    ショップの結果、SOP などを含んだより包括的な実施標準書(Standards for CHS)の策定が優先課

    題であると提案された。特に、コミュニティレベル(Tier 1)以外の他の保健・病院施設(Tier 2

    ~4)では標準書が完成し、実施プロセスが開始されている一方、コミュニティヘルスサービスで

    は、基準・標準がクリアでない分野が存在するという課題もあり、当時のプライマリーヘルスサ

    ービス局は CHS 実施標準書の作成が緊急の優先課題であると判断した。従って、CHSU は、CHS

    実施標準書を、Kenya Quality Model for Health(KQMH)の一環として作成することを決定し、プ

    ロジェクトは右作成プロセスをサポートすることで合意した。具体的には、CHSU オフィサーの

    数名、標準規制課(Division of Standards and Regulatory Services)のオフィサー、雇用したコンサ

    ルタント、CHS プロジェクトのメンバーで内部タスクフォースを形成し、コンセプトの明確化、

    文書アウトラインの作成を開始した。その内容は 6 月 10-11 日に行われた ICC で報告され、基本

    合意された。

    3 年次に入り、本格活動が開始し、まず具体的なロードマップの作成が行われた(表 3-4 参照)。

    JICA に加えて、University Research Company (URC:USAID 支援組織)が資金及び技術支援パート

    ナーとして参加することが決定した。当初は、プロジェクトが現状分析調査までのステップ及び

    印刷の費用を支出し、URC がその他の現状分析調査結果報告会議や全国・カウンティレベルでの

    検証会議などのステップの費用をカバーすることで合意した。

    表 3-4: CHS 実施標準書作成のためのロードマップ 主なステップ

    1 キックオフ会議の実施とコンサルタントの雇用 2 インセプションレポートの作成 3 デスクレビュー実施及び文書内容・アウトラインの作成

    表 3-3: CHS リソースマッピング 2011

  • 23

    4 ICCに対する作成プロセス及び文書アウトラインの報告実施 5 7カウンティでCHS実施に関する現状分析調査の実施 6 現状分析調査報告書作成 7 現状分析調査の関係者へのフィードバック実施 8 ゼロドラフト文書の作成 9 中央・カウンティレベルの検証会議開催 10 検証会議結果を基にドラフト文書の最終化 11 印刷・完成発表

    現状分析調査は Nairobi, Homa Bay, Kakamega, Baringo,

    Embu, Isiolo, Kilifi の 7 箇所のカウンティで実施された。

    これは、エビデンスに基づいた標準書作成のために重

    要な活動であった。同時に、実際には、カウンティ政

    府が CHS 実施標準書を使用することになることから、

    右文書のオーナーシップを醸成するためにも必須の

    プロセスであった。フィールドからデータ収集は 2013

    年 11 月~12 月に実施され、データ入力・分析は 2014

    年 1 月~2 月にかけて行われた。調査結果は、2014 年

    3 月の報告会で、調査実施カウンティの代表者を含めた関係者に対して共有され、報告書は 5 月

    に取りまとめられた。本現状分析調査は、成果 4 で言及されているポリシースタディとして取り

    扱われているため、調査結果の詳細は後述の成果 4 に記されている。

    4 月に保健省の関係主要部署のオフィサーにより、

    ドラフトが作成され、タスクフォースによりレビ

    ュー・改訂が行われた。その後、2014 年 7 月に、2

    日間に渡り、全国及びカウンティ検証会議がナイ

    ロビにおいて開催された。本会議は、全 47 カウン

    ティのうち、41 カウンティから、カウンティ政府

    の保健公使、保健局部長、CHS フォーカルパーソ

    ンが参加した。加えて、ナショナルレベルから、

    保健省関係者、パートナーなどが参加し、約 150

    名近くが集う大規模な会議となった。 会議の初日に、標準書の目的・アウトラインなどを改めて

    参加者に説明し、ドラフト文書を基に、関係者と集中的な協議が行われた。2 日目は、主に保健

    省(中央政府)からカウンティへの情報共有・アドボカシーを目的とし、標準書作成を含めた CHS

    実施に関する最近の政策の方向性・新しく作成された政策文書の共有などが行われた。協議の結

    果は、会議報告書にまとめられた。

    2014 年 8 月に標準書最終化リトリートが開かれ、CHSU 及び標準規制課が中心となり、検証会議

    の結果を基に最終化を行った。上記検証会議で共有された(標準書)ドラフト文書は、コミュニ

    CHS 実施標準書検証会議

    現状分析調査でのディスカッション

  • 24

    主な活動

    - タスクフォースメンバーとしてコンベンション開催計画を支援

    ティヘルスサービスに係る背景・基本情報を詳細に記載した非常に包括的な内容となっていた。

    検証会議では、特に現場で活動するオフィサーからはこのような包括的な文書の必要性が高いと

    する声が聞かれた一方、標準書としての定形の言葉・型体を保持すべきという意見、実際の利用

    者の使い勝手を鑑みて最小限の分量にすべきとの声も多かった。タスクフォースで協議した結果、

    CHS 標準書としては他のレベルの標準書との整合性も鑑みて、最小限の分量で作成することで合

    意した。リトリートでは包括的なドラフト文書を基に、標準書に適した内容を抽出するという手

    法で文書を完成させた。一方で包括的な文書の有効性については CHSU も認識しているところ、

    適切な名称・活用方法を今後検討するとしている。

    表 3-5: コミュニティヘルスサービス実施標準書のアウトライン

    章 内容 イントロダクション 1 リーダーシップとガバナンス 2 保健人材開発 3 コミュニティヘルス政策、ガイドライン、戦略 4 インフラストラクチャー 5 マスターコミュニティヘルスユニットリスト (Master Community Heath Units List) 6 資材・供給品 7 トランスポート 8 リファラルシステム 9 コミュニティヘルス情報システム 10 コミュニティヘルス財政 11 パートナーシップ 12 サービス提供 13 モニタリング・評価

    活動 1-6:ナショナル・地域レベルのコンベンションの開催を支援する

    ナショナル・地域レベルのコンベンションについて

    は、保健省組織改革やカウンティ制度導入されたこ

    と主な理由で、度重なる開催の変更があった。

    2010 年に開かれた第一回コンベンションの主な目的

    は、CHS 実施ベストプラクティス、コミュニティエビデンス、課題さらに教訓の共有であった。

    2014 年に予定されていた第二回コンベンションの目的は、カウンティ政府への CHS アドボカシ

    ーが主であった。そのため、保健省はナショナルコンベンションが改訂中のコミュニティヘルス

    戦略や策定されたドキュメント・ツールの完成発表を行い、CHS の理解と普及を図る機会と位置

    付けていた。しかしながら、戦略文書の改訂作業の遅延が理由で、コンベンション開催が遅れ、

    プロジェクト期間中の開催は難しくなった。なお、2013 年 8 月にコンベンション開催のタスクフ

    ォースが設立され、プロジェクトは本タスクフォースのメンバーとして準備活動に貢献した。コ

    ンベンションは期間中に開催されなかったものの、活動 1-5 やハンドオーバー会議などを通しプ

    ロジェクト側でカウンティ政府に対する CHS アドボカシー活動を積極的に行うことで補完する

    ことができた。

  • 25

    主な活動

    - バングラデシュ及びザンビアスタディツアーの実施準備支援

    - ガーナスタディツアー計画・実施を主導的に支援(プログラム作成、報告書作成

    及び提言の活用支援)

    活動 1-7:CHS に関する経験の共有を目的として、好事例国へのスタディ・ツアーを実施する

    スタディツアー対象国の選定やコンセプトノ

    ートの作成は、他のパートナーとも協動で第一

    年次に行われた。対象国として挙げられたのは、

    バングラデシュ、ザンビア、ガーナであった。

    各訪問の概要・まとめは表 3-6 のとおり。

    表 3-6: 各スタディツアー概要

    訪問国 参加者 目的 バングラデシュ (2012 年 9 月)

    保健省事務次官及び他の上官、

    パートナー コミュニティレベルでの母子保健サ

    ービス提供強化に関するベストプラ

    クティスの習得(以下同様) ザンビア (2013 年 4 月)

    保健省局長、CHSU オフィサー、ケニア CHS 親善大使、開発パートナー(プロジェクト含)

    M&E システムに関する(Centre of Excellence)事例の取得

    ガーナ (2013 年 9 月~10 月)

    保健省局長、CHSU オフィサー、ケニア CHS 親善大使、開発パートナー(プロジェクト含)

    コミュニティヘルスプログラムにお

    いて、効果的な財政メカニズムとリサ

    ーチ結果を政策に活用するための有

    効なプロセスの取得

    ガーナへのスタディ・ツアーは JICA の主導で計画・実施される

    ことが CHSU より提案された。ガーナでは、コミュニティヘルス

    計画・サービスプログラム(Community based Health Planning and

    Services:通称 CHPS)と呼ばれるプログラムが全国展開されてお

    り、訪問の.主な目的としては、コミュニティヘルスサービス提供

    に関して、効果的な財政メカニズム及びリサーチ結果を政策策定

    に活用するための有効なプロセスについて事例を学ぶことであ

    った。まずはデスクレビューを実施し、JICA ガーナオフィスの保

    健担当官及び JICA プロジェクト「アッパーウエスト州地域保健

    機能を活用した妊産婦・新生児保健サービス改善プロジェクト

    (2011 年~2016 年)」の関係者の協力・協議により、詳細な訪問

    プログラムが作成された。スタディツアーは 2013 年 9 月~10 月

    にかけて、保健省プライマリーヘルスサービス局長(当時)、CHSU オフィサー、ケニア CHS 親

    善大使、ユニセフ及び本プロジェクトが参加し、成功裏に実施された。提言は報告書にまとめら

    れ、ICC で共有された。更に、報告書は保健省の高官にも共有された。報告書の内容は政策提言

    書”リソース動員”に反映された。主な提言は表 3-7 に示すとおり。

  • 26

    主な活動

    - ICC のコアメンバーとして、ICC 会議に参加し、関係情報共有支援

    - CHS ガイドライン・ツールの完成発表会開催支援

    - リサーチ結果の GLUK やその他の様々な会議・研究会での発表

    表 3-7: ガーナスタディツアーからの主要な提言 分野 提言

    財政メカニズム

    CHS の包括的なコストモデルの見直しと採用 ガーナ CHPS 実施に使用されている同様の財政メカニズムの採用可能性の探索(例:カウンティ政府、NHIF、コミュニティベース財政) CHS 財政に関するアドボカシーパッケージの開発

    ガバナンス

    (1) CHC 研修マニュアルに基づいたコミュニティへの特定の役割の割当、(2) CHC レベルでの計画能力強化、(3) コミュニティレベルの意思決定能力強化、(4) コミュニティ主導の財政活動による CHC へのモチベーションの付加などにより、ソーシャルキャピタルとしてコ

    ミュニティの強化 政策のためのエビデ

    ンス 効果的なエビデンスに基づく政策・計画実施を導くことを目的に、リ

    サーチをサービス提供の一部として統合するためのアドボカシー実施

    活動 1-8:政策改善のために、 ICC やその他のフォーラムを通じて CHS 関連情報を関係者に発

    信する

    CHS ICC は、プロジェクト期間の 2012 年 8 月か

    ら 2014 年 8 月までに 11 回開催された。ICC 開催

    の頻度は、2 年次に増加したが、3 年次に入って

    停滞した。保健省のセクター改革により ICC の構

    成・運営が見直されていることが要因である。プ

    ロジェクトは、ICC 会議に定期的に参加し、関係

    情報共有などの実施により効果的な会議開催に

    貢献した。中でも、プロジェクトは 2013 年 6 月に実施された 2 日間の ICC を技術的・資金的に支

    援した。“エビデンスに基づく CHS 政策策定”というテーマ で、様々な研究者、政策策定者、CHS

    実施者が一堂に会し、如何に効果的にリサーチの結果が CHS 政策策定に活用できるかについて議

    論を行った。

    CHS ガイドライン・ツールの完成発表会

    2013 年 5 月 31 日に、保健省、プロジェクトと Afya Info

    (USAID 支援団体)が主な資金協力パートナーとして、

    これまで策定・改訂した主要な CHS ガイドライン・

    ツールの完成発表会が開催され、全 15 のガイドライ

    ン・ツールがジェームズ・マチャリア保健大臣により

    正式発表された(表 3-8)。プロジェクトは、発表対象

    となったほとんどのガイドライン・ツールの作成に貢

    献している。

    メデイア報道もされ、新聞 5 記事、テレビ・ラジオ 12 回放送、オンラインニュース 25 記事が挙

    げられ、広告料 300 万シルにたいし、広報活動価値は 1150 万シルになったと報告された。

    CHS 完成発表会

  • 27

    主な活動 - コミュニティヘルス戦略改訂作業へ

    の技術的支援 - CHS 主流化会議開催に係る主導的役

    割 - 政策提言書作成

    表 3-8: 完成発表会で紹介された CHS ガイドライン・ツール一覧

    文書名

    1 MCUL Curriculum 9 CHS Communication Strategy

    2 MCUL Training Manual 10 CHW Referral Booklet

    3 MCUL Facilitator’s Manual 11 CHS Briefs No. 1&No. 2

    4 MCUL Standard Operating Procedures 12 CHS Newsletter

    5 MCUL Implementation Report 13 Evaluation Report

    6 CHW Training Curriculum 14 Economic Stimulus Programme (ESP)

    Status Report

    7 CHW Training Manual (Basic) 15 Master Community Unit Listing (MCUL)

    website

    8 CHS Monitoring and Evaluation Plan

    また、リサーチ結果に関しては、CHS ICC、JCC、GLUK 主催の会議など様々な場で共有された(詳

    細は成果 4 の章を参照)。

    活動 1-9:CHS 実施の結果・実証を基に、CHS 政策の見直し・改定、及び、政策提言書の作成を

    支援する

    コミュニティヘルス戦略文書改訂

    コミュニティヘルス戦略文書の改訂が 2 年次の初

    めに開始された。プロジェクトの総括がタスクフォ

    ースの一員として任命され、活動に貢献してきた。

    改訂は 2013 年 8 月に終了予定であったが、保健省

    内の改革で課長が交代、上位政策である保健セクター政策および戦略計画の策定実施の遅延等の

    理由により、本戦略改定作業プロセスが長引いた。2014 年 8 月時点で、最終化に向けて CHSU に

    よる取りまとめが行われている。

    CHS 主流化会議

    プロジェクトは、2013 年 5 月 8 日~10 日に、CHSU、当時の DPHS 及び主要開発パートナーの参

    加を得て、CHS 主流化会議を開催した。会議の目的は以下のとおり。

    1) 憲法 2010 年に記されている保健省(中央政府)の関係課・ユニットとカウンティ政府の新た

    な役割・権限、及び、2 つの政府の協力メカニズムの明確化。

    2) CHS アドボカシー・マーケティング戦略の確認

    3) 地方分権化された保健システムの中での CHS 主流化のための道筋作成のための協議

    CHSU オフィサーからは、本会議は CHS のポジショニングを明確にし、現在の変動の大きな環境

    下での CHS の重要性を再確認する上で、非常に貴重な機会であったと報告されている。主な提言

  • 28

    は表 3-9 に記した。表内の番号 1, 2, 3, 6, 8, 9, 12 はすでに対応が実施されている提言であり、プロ

    ジェクトも中心メンバーとなり貢献してきた。ちなみに、多くのの提言はもともとプロジェクト

    で予定されている活動でないものであったものの、プロジェクトは保健省の新しい環境に対応す

    べく、プロジェクト計画を見直し最大限に適応し支援努力をしてきた。

    表 3-9: CHS 主流化会議からの主な提言

    提言内容

    1 憲法 2010、ビジョン 2030、国家保健政策枠組み、ケニア保健セクター戦略計画 2013-2017などの国家政策文書に基づき、CHS ビジョン及びミッションの見直し

    2 地方分権された保健システムにおけるコミュティヘルスに係る協議会の実施。本会議

    では、保健省(中央政府)、カウンティ保健委員会(Health Executive Committee)メンバー及び保健局長・チーフオフィサーなどが一堂に会することが必要。

    3 国家 CHS 政策の策定

    4 国家 CHS に関する財政・資金計画の見直し・作成

    5 国家 CHS 財政・投資戦略及びメカニズムの作成

    6 CHS 実施標準書及びガイドライン