じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに...

56
受刑者の皆さんへ 2016年(平成28年)3月 ねん へいせい ねん がつ (第5版) だい はん 日本弁護士連合会

Transcript of じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに...

Page 1: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

受刑者の皆さんへじ ゅ け い し ゃ み な

2016年(平成28年)3月ね ん へ い せ い ね ん が つ

(第5版)だ い は ん

日本弁護士連合会に ほ ん べ ん ご し れ ん ご う か い

Page 2: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ
Page 3: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

はじめに

多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。でおお じゅけいしゃ かた け い む し ょ せいかつ う はじ けいけん

すから、刑務所の中でトラブルが起きたとき、どのように対処してよいのか分かけ い む し ょ なか お たいしょ わ

らない場合が多いでしょう。ば あ い おお

、 、「 」もちろん 刑務所から生 活 上の注意などの説明がなされたり 生活のしおりけ い む し ょ せいかつじょう ちゅうい せつめい せいかつ

を渡されたりするでしょうが、それだけでは 必 ずしも十 分とは言えません。わた かなら じゅうぶん い

この冊子は、弁護士が受刑者の方の相談を受けたり、弁護士会が受刑者の方かさ っ し べ ん ご し じゅけいしゃ かた そうだん う べ ん ご し か い じゅけいしゃ かた

らの人権救済の申立てなどを受けてきた経験を元にして、刑務所の説明だけでじんけんきゅうさい もうした う けいけん もと け い む し ょ せつめい

は不十分だと思われる点や、相談などを受けることが多いことがらについて、ふじゅうぶん おも てん そうだん う おお

刑務所の実際の運用を念頭においてアドバイスをまとめたものです。受刑者の方け い む し ょ じっさい うんよう ねんとう じゅけいしゃ かた

のトラブルの解決に少しでも役立てば 幸 いです。かいけつ すこ や く だ さいわ

この冊子は、2003年(平成15年)の旧監獄法のときに初版を出 版し、さ っ し ねん へいせい ねん きゅうかんごくほう しょはん しゅっぱん

その後 2005年 平成17年 の受刑者の処遇に関する一部改正と2006年、 ( )ご ねん へいせい ねん じゅけいしゃ しょぐう かん い ち ぶかいせい ねん

(平成18年)の未決拘禁者・死刑確定者の処遇に関する部分を含めた全面改正へいせい ねん み け つ こうきんしゃ し け い かくていしゃ しょぐう かん ぶ ぶ ん ふく ぜんめんかいせい

により 「刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律 (以下「刑事、 」け いじしゅうようしせつ およ ひしゅうようしゃとう しょぐう かん ほうりつ い か け い じ

被収容者処遇法」といいます)が制定された際にそれぞれ改訂版を出 版しましひしゅうようしゃしょぐうほう せいてい さい かいていばん しゅっぱん

た 法改正により 一時期は大幅に外部交通 面会・通信 の拡大が図られた時期。 、 ( )ほうかいせい い ち じ き おおはば が い ぶこうつう めんかい つうしん かくだい はか じ き

もありましたが、その後、徐々に法改正前の対応に戻りつつあるとの声も多数寄ご じょじょ ほうかいせいまえ たいおう もど こえ た す う よ

せられています。

そのため 今回の改訂にあたっては 改正された法律の理念だけではなく 実際、 、 、こんかい かいてい かいせい ほうりつ り ね ん じっさい

の運 用 状 況を念頭において、実務上の取 扱いに即した解説となるように配慮うんようじょうきょう ねんとう じつむじょう とりあつか そく かいせつ はいりょ

しています。

お気づきの点などがありましたら、どうぞ遠慮なく、ご意見・ご要望をお寄せき てん えんりょ い け ん ようぼう よ

ください。

2016年(平成28年)3月ねん へいせい ねん がつ

日本弁護士連合会(日弁連)に ほ ん べ ん ご し れんごうかい にちべんれん

Page 4: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ
Page 5: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

受刑者の皆さんへじ ゅ け い し ゃ み な

(第5版)だい はん

- 目 次 -も く じ

……………………………………………………………… 1第1 外部交通だい が い ぶ こうつう

Q1-1 受刑者は、どのような人と面会できますか …………………… 1じゅけいしゃ ひと めんかい

Q1-2 面会時間は、どのくらいありますか …………………………… 3めんかいじかん

Q1-3 面会に職 員の立会いがないのは、どのような場合ですか … 3めんかい しょくいん た ち あ ば あ い

Q1-4 手紙を出す場合の相手方、回数について教えてください …… 3て が み だ ば あ い あ い て が た かいすう おし

Q1-5 手紙の内容に干 渉された場合、どうしたらよいでしょうか … 4て が み ないよう かんしょう ば あ い

Q1-6 受刑者が受け取ることのできる手紙について、制限はありまじゅけいしゃ う と て が み せいげん

すか …………………………………………………………………… 5

……………………………………………………………………… 6第2 医療だい いりょう

Q2-1 担当職員や医務職員に診 療を受けたいと申し出ても、なかなたんとうしょくいん いむしょくいん しんりょう う もう で

か診 療を受けさせてくれません。どうしたらよいでしょうか … 6しんりょう う

Q2-2 診 療を受けましたが、納得のいく治療をしてくれません。しんりょう う なっとく ちりょう

どうしたらよいでしょうか ………………………………………… 6

Q2-3 刑務所の治療では不十分だと思うので、外部の医療機関の診け い む し ょ ちりょう ふじゅうぶん おも が い ぶ いりょうき か ん しん

療 及び治療を受けたいのですが、どうしたらよいでしょうか … 7りょうおよ ちりょう う

……………………………………………………………………… 9第3 懲罰だい ちょうばつ

Q3-1 懲 罰を受けるのは、どのような場合ですか。また、懲 罰をちょうばつ う ば あ い ちょうばつ

受けると、どのような不利益を受けることになりますか …… 9う ふ り え き う

Q3-2 懲 罰は、どのような手続で科せられるのですか ………… 10ちょうばつ てつづき か

Q3-3 職 員から規律違反だと言われ、調査に付されました。不当なしょくいん き り つ い は ん い ちょうさ ふ ふ と う

懲 罰を受けないようにするには、どうしたらよいでしょうか… 11ちょうばつ う

Q3-4 納得のいかない懲 罰を受けました。 争 う手段はありますか…11なっとく ちょうばつ う あらそ しゅだん

…………………………………………… 13第4 保護室・静穏室・拘束具だい ほ ご し つ せいおんしつ こうそく ぐ

Page 6: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

Q4-1 どのようなときに、保護室に入れられるのですか ………… 13ほ ご し つ い

Q4-2 保護室に入れられる時間は、どのくらいですか …………… 13ほ ご し つ い じ か ん

Q4-3 保護室に入れられているときの刑務所側の義務を教えてくだほ ご し つ い け い む し ょがわ ぎ む おし

さい ………………………………………………………………… 14

Q4-4 静穏室とは、どのようなものですか。どのようなときに静穏せいおんしつ せいおん

室に入れられるのですか ………………………………………… 14しつ い

Q4-5 拘束具は、どのようなときに使われるのですか …………… 15こうそく ぐ つか

………………………………………………… 17第5 暴行・いじめなどだい ぼうこう

Q5-1 職 員から暴行を受けてケガをしました。どのような対処方法しょくいん ぼうこう う たいしょほうほう

がありますか ……………………………………………………… 17

Q5-2 職 員から受けた暴行による傷が、まだ生々しく残っています。しょくいん う ぼうこう きず なまなま のこ

証拠を残すには、どうしたらよいでしょうか ………………… 18しょうこ のこ

……………………………………… 19第6 隔離・昼夜間単独室処遇だい か く り ちゅうやかん たんどく しつ しょぐう

Q6-1 隔離について教えてください ………………………………… 19か く り おし

Q6-2 隔離とされる理由は教えてもらえるのでしょうか ………… 19か く り り ゆ う おし

Q6-3 隔離になった場合、どうしたら中止となり通 常の工 場に出 役か く り ば あ い ちゅうし つうじょう こうじょう しゅつえき

するような処遇( 扱 い)に戻れますか ……………………… 20しょぐう あつか もど

Q6-4 隔離ではないのですが、昼夜間単独室処遇とされています。か く り ちゅうやかんたんどくしつしょぐう

この処遇( 扱 い)はなんですか ……………………………… 21しょぐう あつか

Q6-5 制限区分第4種の指定を変えてもらうにはどうしたらよいでせいげんく ぶ ん だい しゅ し て い か

しょうか …………………………………………………………… 21

……………………………………………………… 22第7 不服申立制度だい ふ ふ く もうしたてせいど

Q7-1 不服申立制度について教えてください ……………………… 22ふ ふ く もうしたてせいど おし

Q7-2 「審査の申請」とは、どのような制度ですか ……………… 22し ん さ しんせい せ い ど

Q7-3 「事実の申告」とは、どのような制度ですか ……………… 23じ じ つ しんこく せ い ど

Q7-4 裁決や通知に不服があるとき、法務大臣に申立てをすることさいけつ つ う ち ふ ふ く ほ う む だいじん もうした

ができると聞いたのですがき

(再審査の申請、法務大臣への事実の申告、不服検討会) … 24さ い し ん さ しんせい ほ う む だいじん じ じ つ しんこく ふ ふ くけんとうかい

Page 7: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

Q7-5 「苦情の申出」とは、どのような制度ですか ……………… 25くじょう もうしで せ い ど

Q7-6 申立ての秘密は守られますか。申し立てたことで不利益をもうした ひ み つ まも もう た ふ り え き

受けることはありませんか ……………………………………… 26う

……………………………………………… 27第8 刑事施設視察委員会だい け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い

Q8-1 刑事施設視察委員会とは、どのようなものですか ………… 27け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い

Q8-2 刑事施設視察委員会は、どのような活動をするのですか … 27け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い かつどう

Q8-3 受刑者は、刑事施設視察委員会に意見を言えますか ……… 28じゅけいしゃ け い じ し せ つ し さ つ いいんかい い け ん い

Q8-4 「提案箱」に入れる「意見・提案書」が職員に読まれることていあんばこ い い け ん ていあんしょ しょくいん よ

はありませんか。提案した内容は、実現してもらえますか … 28ていあん ないよう じつげん

Q8-5 委員と面接したいのですが、 必 ず面接してもらえますか。面い い ん めんせつ かなら めんせつ めん

接には職 員が立ち会いますか ………………………………… 29せつ しょくいん た ち

Q8-6 「意見・提案書」や面接を通じて、自分の処遇( 扱 い)につい け ん ていあんしょ めんせつ つう じ ぶ ん しょぐう あつか

いての改善を 訴 えたいと思います。効果はあるでしょうか … 30かいぜん うった おも こ う か

……………………………………………………… 31第9 訴訟(裁判)だい そしょう さいばん

Q9-1 処遇( 扱 い)について、訴訟(裁判)で 争 うには、どうしたしょぐう あつか そしょう さいばん あらそ

らよいでしょうか ………………………………………………… 31

Q9-2 受刑者が刑務所を 訴 えた場合、勝訴する見込みはありますか 33じゅけいしゃ け い む し ょ うった ば あ い しょうそ み こ

Q9-3 少しでも裁判を有利に進める証拠を残すためには、どうしたらすこ さいばん ゆ う り すす しょうこ のこ

よいでしょうか …………………………………………………… 35

Q9-4 受刑者が刑務所を相手取って裁判を起こすと、何か不利益はじゅけいしゃ け い む し ょ あ い て ど さいばん お なに ふ り え き

ありますか ………………………………………………………… 36

Q9-5 裁判を起こしたほうがよい場合と、あきらめたほうがよいさいばん お ば あ い

場合とは、どうやって見極めればよいでしょうか …………… 36ば あ い み き わ

Q9-6 裁判を進めるに際しては、弁護士に依頼したほうがよいでさいばん すす さい べ ん ご し い ら い

しょうか …………………………………………………………… 37

……………………………………………………… 38第10 民事法律扶助だい み ん じ ほうりつ ふ じ ょ

Q10-1 民事法律扶助とは、どのようなものですか。受刑者も利用み ん じ ほうりつふ じ ょ じゅけいしゃ り よ う

できますか ……………………………………………………… 38

………………………………………………… 40第11 人権救済申立てだい じんけんきゅうさいもうした

Page 8: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

Q11-1 弁護士会の人権擁護委員会への人権救済申立てという方法べ ん ご し かい じんけんようごいいんかい じんけんきゅうさいもうした ほうほう

があると聞きましたが、どのようなものですか …………… 40き

Q11-2 どのような場合に、人権救済申立てができるのですか … 40ば あ い じんけんきゅうさいもうした

Q11-3 人権救済申立ての方法を教えてください ………………… 40じんけんきゅうさいもうした ほうほう おし

Q11-4 申立てを受けてもらえたら、救 済を受けられるのでしょもうした う きゅうさい う

うか ……………………………………………………………… 41

Q11-5 申立てによって、かえって刑務所の中での 扱 いがひどくもうした け い む し ょ なか あつか

なるのではないですか ………………………………………… 42

……………………………………………… 43第12 外国人特有の問題だい がいこくじん とくゆう もんだい

Q12-1 家族と母国語で面会や手紙のやりとりができますか …… 43か ぞ く ぼ こ く ご めんかい て が み

Q12-2 宗 教 上の理由により、食べられないものがあります。しゅうきょうじょう り ゆ う た

刑務所で対処してもらえるのでしょうか …………………… 44け い む し ょ たいしょ

Q12-3 母国で受刑できる制度があると聞きました。どのようなぼ こ く じゅけい せ い ど き

制度ですか ……………………………………………………… 45せ い ど

付録ふ ろ く

刑事施設視察委員会あての意見・提案書(ひながた)け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い い け ん ていあんしょ

Page 9: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 1 -

第1 外部交通だ い が い ぶ こ う つ う

Q1-1 受刑者は、どのような人と面会できますかじゅけいしゃ ひと めんかい

、 、 、刑事被収容者処遇法111 条 1項は 受刑者の面会について ①受刑者の親族け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう こう じゅけいしゃ めんかい じゅけいしゃ しんぞく

②受刑者の身分上、法律上又は業務上の重 大な利害に係る用務の処理のためにじゅけいしゃ みぶんじょう ほうりつじょうまた ぎょうむじょう じゅうだい り が い かか よ う む し ょ り

( 、 「 」 )、面会することが必要な者 以下 ここでは 重要用務処理者 と略 称しますめんかい ひつよう もの い か じゅうようようむしょりしゃ りゃくしょう

③面会により受刑者の改善更生に資すると認められる者、からの面会の申出につめんかい じゅけいしゃ かいぜんこうせい し みと もの めんかい もうしで

いて、認めています。みと

また、それ以外の人から面会の申出があった場合にも、刑事被収容者処遇法1い が い ひと めんかい もうしで ば あ い け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう

11 条 2項で「交友関係の維持その他面会することを必要とする事情があり、じょう こう こうゆうかんけい い じ た めんかい ひつよう じじょう

かつ、面会により受刑者の矯正処遇の適切な実施に支障を 生 ずるおそれがないめんかい じゅけいしゃ きょうせいしょぐう てきせつ じ っ し ししょう しょう

と認めるときは、これを許すことができる」とされています。みと ゆる

具体的に、どのような人と面会できるのかについては、以下で説明します。ぐ た い て き ひと めんかい い か せつめい

また、面会の時間、回数、手続などについては、刑事被収容者処遇規則66めんかい じ か ん かいすう てつづき け い じ ひしゅうようしゃしょぐう き そ く

条 以下に、より詳 細な規定があります。刑務所から皆さんに配布された「所内じょう い か しょうさい き て い け い む し ょ みな は い ふ しょない

生活の手引き は これらの規定を受けて 刑務所長が その刑務所での取り決め」 、 、 、せいかつ て び き て い う けいむしょちょう け い む し ょ と き

を定めたもので、面会についても定めてあります。さだ めんかい さだ

面会できる人1めんかい ひと

(1) 親族しんぞく

受刑者が面会できる「親族」に、内縁の妻・ 夫 は含まれますが、交際していじゅけいしゃ めんかい しんぞく ないえん つま おっと ふく こうさい

る恋人、婚約者は含まれません。こいびと こんやくしゃ ふく

養子縁組をした場合の養子、養親も「親族」にあたりますが、刑務所が「面会よ う し えんぐみ ば あ い よ う し ようしん しんぞく け い む し ょ めんかい

のためにする縁組」と判断すると、面会は許可されません。えんぐみ はんだん めんかい き ょ か

(2)重要用務処理者じゅうようようむしょりしゃ

Page 10: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 2 -

重要用務処理者としては、主に、以下のような場合が挙げられます。じゅうようようむしょりしゃ おも い か ば あ い あ

① 婚姻、親権、子の養育、相続、雇用関係等の調 整等のために相談するここんいん しんけん こ よういく そうぞく こ よ う かんけいとう ちょうせいとう そうだん

とが必要な者など。ひつよう もの

② 受刑者から、民事訴訟や再審請求等について委任又は相談を受けているじゅけいしゃ み ん じ そしょう さいしんせいきゅうとう い に ん また そうだん う

弁護士など。べ ん ご し

③ 受刑者が経営する会社等の業務処理方針の重 要な決定について相談をじゅけいしゃ けいえい かいしゃとう ぎょうむ し ょ り ほうしん じゅうよう けってい そうだん

必要とする会社等の関係者など。ひつよう かいしゃとう かんけいしゃ

なお、公的機関の職 員との公用を理由とする面会については、原則としこうてき き か ん しょくいん こうよう り ゆ う めんかい げんそく

て許されます。ゆる

(3) 改善更生に資すると認められる者かいぜんこうせい し みと もの

面会によって受刑者の改善更生に資する者とは、例えば、出所後の身元引受人めんかい じゅけいしゃ かいぜんこうせい し もの たと しゅっしょご みもとひきうけにん

や、釈放後の元受刑者を雇用しようとする人などです。受刑者を雇用しようとすしゃくほうご もとじゅけいしゃ こ よ う ひと じゅけいしゃ こ よ う

る者については、雇用の見込みが現実的なものであり、面会により受刑者の改善もの こ よ う み こ げんじつてき めんかい じゅけいしゃ かいぜん

更生に資すると認められる必要があります。こうせい し みと ひつよう

面会を許される人2めんかい ゆる ひと

面会の申出をした人が受刑者の友人や知人、学生時代の恩師、会社関係者などめんかい もうしで ひと じゅけいしゃ ゆうじん ち じ ん がくせいじ だ い お ん し かいしゃかんけいしゃ

で、面会の必要がある場合には、刑務所の規律秩序や受刑者に対する矯正処遇にめんかい ひつよう ば あ い け い む し ょ き り つ ちつじょ じゅけいしゃ たい きょうせいしょぐう

支障がなければ、原則として面会が許されます。ししょう げんそく めんかい ゆる

面会する相手については、関係性を確認できないと、面会が許されない場合がめんかい あ い て かんけいせい かくにん めんかい ゆる ば あ い

あるので、施設側は、 予 め届出や証明書類の提 出を求めています。仮に事前し せ つ がわ あらかじ とどけで しょうめいしょるい ていしゅつ もと かり じ ぜ ん

に届出のない面会者が来たとしても、刑務所側は、機械的に 断 るのではなく、とどけで めんかいしゃ き け い む し ょがわ き か い て き ことわ

その場で審査した上で許可するかどうかを決めることとされていますが、面会をば し ん さ うえ き ょ か き めんかい

スムーズに 行 うためには、事前に届出等の所定の手続を踏んでおきましょう。おこな じ ぜ ん とどけでとう しょてい てつづき ふ

また 友人・知人については 継続的に交際を 行 ってきたことが客 観 的に確認、 、ゆうじん ち じ ん けいぞくてき こうさい おこな きゃっかんてき かくにん

できる必要があるとされているので、面会前に、手紙のやりとりなどをしておくひつよう めんかいまえ て が み

とよいでしょう。

面会を申し出た人の身元が明らかでない場合 暴力団員である場合 面会を許、 、めんかい もう で ひと み も と あき ば あ い ぼうりょくだんいん ば あ い めんかい ゆる

すことにより受刑者の円滑な社会復帰に支障を及ぼすおそれがある場合等には、じゅけいしゃ えんかつ しゃかいふ っ き ししょう およ ば あ いとう

面会は許されません。めんかい ゆる

Page 11: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 3 -

Q1-2 面会時間は、どのくらいありますかめんかい じ か ん

30分を下回ってはならないとされています。ただし、面会の申出の状 況、ぷん したまわ めんかい もうしで じょうきょう

面会室の数その他の事情により、やむを得ない場合には、5分以上30分未満のめんかいしつ かず た じじょう え ば あ い ふんいじょう ぷんみ ま ん

範囲内で面会を終 了するよう制限されることもあります。は ん い な い めんかい しゅうりょう せいげん

Q1-3 面会に職員の立会いがないのは、どのような場合ですかめんかい しょくいん たち あ ば あ い

制限区分第2種以上に指定された場合は 職 員の立会いなく面会できる可能性、せいげんく ぶ んだい しゅいじょう し て い ば あ い しょくいん たち あ めんかい か の う せ い

があります。

また 受刑者が 自己に対する所 長の措置や 自己が受けた処遇 扱 い に関、 、 、 ( )じゅけいしゃ じ こ たい しょちょう そ ち じ こ う しょぐう あつか かん

し、刑事施設を相手方とする民事訴訟を提起したり、弁護士会に人権救済申立てけ い じ し せ つ あ い て が た み ん じ そしょう て い き べ ん ご し かい じんけんきゅうさいもうした

人権救済申立てについては 第11を参 照してください をするときに ①調査( 、 ) 、じんけんきゅうさいもうした だい さんしょう ちょうさ

を 行 う国又は地方公共団体の職 員に面会する場合や、②弁護士と面会する場合おこな くにまた ちほうこうきょうだんたい しょくいん めんかい ば あ い べ ん ご し めんかい ば あ い

には、職 員は、面会に立ち会うことはできないものとされています。しょくいん めんかい た あ

Q1-4 手紙を出す場合の相手方、回数について教えてくださいて が み だ ば あ い あ い て が た かいすう おし

1 発信の相手方はっしん あ い て が た

刑事被収容者処遇法の下では、原則として制限はありません(刑事被収容者け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう もと げんそく せいげん け い じ ひしゅうようしゃ

処遇法126 条 。)しょぐうほう じょう

しかし 「犯罪性のある者」や「刑事施設の規律及び秩序を害し、又は受刑者、はんざいせい もの け い じ し せ つ き り つ およ ちつじょ がい また じゅけいしゃ

の矯正処遇の適切な実施に支障を 生 ずるおそれがある者 (例えば、受刑者、」きょうせいしょぐう てきせつ じ っ し ししょう しょう もの たと じゅけいしゃ

、 、 、暴力団等の反社会的集団に属する者 共犯関係にあった者 前科・前歴のある者ぼうりょくだんとう はんしゃかいてきしゅうだん ぞく もの きょうはんかんけい もの ぜ ん か ぜんれき もの

同一の刑事施設を出 所した者、受刑者の改善更生を 妨 げる行為を繰り返していどういつ け い じ し せ つ しゅっしょ もの じゅけいしゃ かいぜんこうせい さまた こ う い くり かえ

る者)については、所 長の判断により、発信を禁じることができるものとされもの しょちょう はんだん はっしん きん

ています。ただし、親族に対する発信や 「婚姻関係の調 整、訴訟の遂行、事業、しんぞく たい はっしん こんいんかんけい ちょうせい そしょう すいこう じぎょう

Page 12: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 4 -

の維持その他の受刑者の身分上、法律上又は業務上の重 大な利害に係る用務のい じ た じゅけいしゃ みぶんじょう ほうりつじょうまた ぎょうむじょう じゅうだい り が い かか よ う む

ため 具体的にどのような場合を指すのかについては Q1-1の1(2)の説明」( 、ぐ た い て き ば あ い さ せつめい

を参 照してください)の発信については、禁止されることはありません。さんしょう はっしん き ん し

この法律の施行直前に、 高裁において 「受刑者のその親族でない者との 間、ほうりつ しこうちょくぜん さいこうさい じゅけいしゃ しんぞく もの あいだ

の信書の発受は 受刑者の性向 行 状 監獄内の管理 保安の 状 況 当該信書、 、 、 、 、しんしょ はつじゅ じゅけいしゃ せいこう ぎょうじょう かんごくない か ん り ほ あ ん じょうきょう とうがいしんしょ

の内容その他の具体的事情の下で これを許すことにより 監獄内の規律及び秩序、 、ないよう た ぐ た い て きじじょう もと ゆる かんごくない き り つ およ ちつじょ

の維持、受刑者の身柄の確保、受刑者の改善、更生の点において放置することのい じ じゅけいしゃ み が ら か く ほ じゅけいしゃ かいぜん こうせい てん ほ う ち

できない程度の 障 害が 生 ずる相当のがい然性があると認められる場合に限って い ど しょうがい しょう そうとう ぜんせい みと ば あ い かぎ

て、これを制限することが許される」とした判決(平成18年3月23日 高裁せいげん ゆる はんけつ へいせい ねん がつ にちさいこうさい

第一小 法 廷判決 が出されています この判決は この法律の解 釈 としても正当) 。 、だいいちしょうほうていはんけつ だ はんけつ ほうりつ かいしゃく せいとう

なものと 考 えられます。この 高裁判例が、実務の指針となることが期待されかんが さいこうさいはんれい じ つ む し し ん き た い

ます。

2 発信の回数はっしん かいすう

所 長 は、発信の回数について 「刑事施設の管理運営上必要な制限をすること、しょちょう はっしん かいすう け い じ し せ つ かんりうんえいじょうひつよう せいげん

ができる」とされており、優遇区分によってそれぞれ発信回数が制限されていまゆうぐうく ぶ ん はっしんかいすう せいげん

すが、受刑者が1か月に発信できる回数が4回を下回るような制限をすることはじゅけいしゃ げつ はっしん かいすう かい したまわ せいげん

許されません(刑事被収容者処遇法130 条 。)ゆる け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう

、 、 、 、ただし ①視察委員会に対して提 出する書面 ②審査の申請 再審査の申請し さ つ い い ん か い たい ていしゅつ しょめん し ん さ しんせい さ い し ん さ しんせい

事実の申告や苦情の申出の書面、③被告人又は被疑者である被収容者が弁護人等じ じ つ しんこく くじょう もうしで しょめん ひ こ く に んまた ひ ぎ し ゃ ひしゅうようしゃ べ ん ご に んとう

に対して発する信書については例外とされ、回数に含みません(刑事被収容者たい はっ しんしょ れいがい かいすう ふく け い じ ひしゅうようしゃ

処遇規則79 条 。これらの例外に該当しない場合でも、制限回数を超えて発信)しょぐう き そ く じょう れいがい がいとう ば あ い せいげんかいすう こ はっしん

できる場合も、ごく稀にあります。ば あ い まれ

Q1-5 手紙の内容に干渉された場合、どうしたらよいでしょうかて が み ないよう かんしょう ば あ い

受刑者が 自己に対する所 長の措置や 自己が受けた処遇 扱 い に関し 調査、 、 ( ) 、じゅけいしゃ じ こ たい しょちょう そ ち じ こ う しょぐう あつか かん ちょうさ

を 行 う国又は地方公共団体の機関に対して発信する手紙や 弁護士に対して発信、おこな くにまた ちほうこうきょうだんたい き か ん たい はっしん て が み べ ん ご し たい はっしん

する手紙については、削除、抹 消 の対 象 にはなりません。て が み さくじょ まっしょう たいしょう

、 、 、「 」しかし 上記以外の場合で 発信しようとする手紙の全部又は一部が 不適当じょうきい が い ば あ い はっしん て が み ぜ ん ぶまた い ち ぶ ふ て き と う

Page 13: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 5 -

と認められた場合には、書き直しを指示され、これに応じないと、その部分がみと ば あ い か なお し じ おう ぶ ぶ ん

、 ( ) 。抹 消又は削除されたり 発信自体が不許可 差止め とされることがありますまっしょうまた さくじょ はっしんじ た い ふ き ょ か さし と

相手を脅 迫したり、侮辱したりするような内容、面会や金品の交付を 強 要すあ い て きょうはく ぶじょく ないよう めんかい きんぴん こ う ふ きょうよう

る内容は、抹 消 、不許可の対 象 とされる可能性が大きいといえます。ないよう まっしょう ふ き ょ か たいしょう か の う せ い おお

手紙の内容に干 渉 された場合て が み ないよう かんしょう ば あ い

担当職員から、手紙の内容が不適切だから書き直したほうがいい、と言われたんとうしょくいん て が み ないよう ふ て き せ つ か なお い

ることがあります。抹 消 や発信不許可を避けるための配慮である場合もありままっしょう はっしん ふ き ょ か さ はいりょ ば あ い

すが、受刑者から見れば 「不当な干 渉 」と思うこともあります。単なる 表 現、じゅけいしゃ み ふ と う かんしょう おも たん ひょうげん

の訂正程度であれば書き直したほうがスムーズにいくでしょう。ていせいて い ど か なお

、 。 、どうしても納得できない場合は 書き換えに応じる必要はありません ただしなっとく ば あ い か か おう ひつよう

その場合 抹 消 ないし不許可になることがありますので これに対しては 審査、 、 、ば あ い まっしょう ふ き ょ か たい し ん さ

の申請(不服申立て。第7を参 照してください)や、訴訟(第9を参 照してくしんせい ふふくもうした だい さんしょう そしょう だい さんしょう

ださい)という方法で 争 わざるを得ないこととなります。ほうほう あらそ え

Q1-6 受刑者が受け取ることのできる手紙について、制限はありじゅけいしゃ う と て が み せいげん

ますか

刑事施設の規律及び秩序を害し、又は矯正処遇の適切な実施に支障を 生 じるけ い じ し せ つ き り つ およ ちつじょ がい また きょうせいしょぐう てきせつ じ っ し ししょう しょう

おそれがあると認められる場合を除き、特に制限はありません。また、受け取るみと ば あ い のぞ とく せいげん う と

回数についても制限はありません。かいすう せいげん

ただし 発信の場合と同様に 受け取る手紙の内容は検査され 検査の結果 内容、 、 、 、はっしん ば あ い どうよう う と て が み ないよう け ん さ け ん さ け っ か ないよう

が不適切である場合には、一部が抹 消 されたり、受け取ること自体が不許可にふ て き せ つ ば あ い い ち ぶ まっしょう う と じ た い ふ き ょ か

なることもあります。

Page 14: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 6 -

第2 医 療だ い い り ょ う

Q2-1 担当職員や医務職員に診療を受けたいと申し出ても、たんとうしょくいん い む しょくいん しんりょう う もう で

なかなか診療を受けさせてくれません。どうしたらよいでしょしんりょう う

うか

。 、刑務所の医師不足は深刻です 必要な定員を 必 ずしも確保できていませんしけ い む し ょ い し ぶ そ く しんこく ひつよう ていいん かなら か く ほ

定員に数えている医師も、実際に月曜日から金曜日の朝から夕方まで 常 駐 してていいん かぞ い し じっさい げ つ よ う び き ん よ う び あさ ゆうがた じょうちゅう

いる医師は少ないということを、法務省自身が認めています。そのため、なかない し すく ほうむしょうじ し ん みと

か診 療してもらえないという 訴 えは多くあります。しんりょう うった おお

そして、残念ながら、医務職員が医師による診察が必要であると判断しなけれざんねん いむしょくいん い し しんさつ ひつよう はんだん

ば 実際問題として医師による診 療を受けることはできません まず 医務職員、 。 、じっさいもんだい い し しんりょう う いむしょくいん

に対し、粘り強く 症 状 を説明してみてください。たい ねば づよ しょうじょう せつめい

それでも診 療を受けることができない場合は、外部の人に 訴 え、その人にしんりょう う ば あ い が い ぶ ひと うった ひと

刑務所と交 渉してもらうことも 考 えてください。弁護士の知り合いがいれば、け い む し ょ こうしょう かんが べ ん ご し し あ

その弁護士に相談するのがよいでしょう。べ ん ご し そうだん

他方 刑事施設視察委員会 第8を参 照してください に提案をすることも 一、 ( ) 、た ほ う け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い だい さんしょう ていあん ひと

つの方法です。視察委員の中には医師がいますので、刑務所の対応に問題があるほうほう し さ つ い い ん なか い し け い む し ょ たいおう もんだい

場合には、専門的な立場から、刑務所に対して改善意見が述べられる可能性があば あ い せんもんてき た ち ば け い む し ょ たい かいぜんい け ん の か の う せ い

ります。

Q2-2 診療を受けましたが、納得のいく治療をしてくれません。どうしんりょう う なっとく ちりょう

したらよいでしょうか

残念ながら、実際問題としては、診 療をした医師の判断が尊 重されてしまいざんねん じっさいもんだい しんりょう い し はんだん そんちょう

ます。粘り強く症 状を説明して、快方に向かわないことを説明してみてくださねば づよ しょうじょう せつめい かいほう む せつめい

い。外部の人に交 渉してもらうのも、一つの方法です。外部の人を通じて外部が い ぶ ひと こうしょう ひと ほうほう が い ぶ ひと つう が い ぶ

Page 15: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 7 -

の医師に 症 状 を説明してもらい、診 療に対する意見を述べてもらえれば、ない し しょうじょう せつめい しんりょう たい い け ん の

およいでしょう。

この問題について参考になる東京高等裁判所の判決があります。もんだい さんこう とうきょうこうとうさいばんしょ はんけつ

平成18年4月26日東京高裁判決は「当該患者がその責任で医 療 情 報をへいせい ねん がつ にちとうきょうこうさいはんけつ とうがいかんじゃ せきにん いりょうじょうほう

収 集 することにつき制約を受けることによる不利益を 考 えると、拘禁施設のしゅうしゅう せいやく う ふ り え き かんが こうきん し せ つ

医師による加えようとしている医療行為についての説明は、一般の場合以上にい し くわ いりょう こ う い せつめい いっぱん ば あ い いじょう

客 観 的かつ適切なものであることが要請される 」としています。刑務所医療に。きゃっかんてき てきせつ ようせい け い む し ょいりょう

おいては、一般の医療以上に、医師に重い説明義務があることを明らかにした、いっぱん いりょういじょう い し おも せつめい ぎ む あき

注 目される判決です。ちゅうもく はんけつ

また、Q2-1で述べたように、刑事施設視察委員会に 訴 えることは、一つの け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い うった ひと

の有 力な方法です。ただし、視察委員会は個別の事案に対応する組織ではありゆうりょく ほうほう し さ つ い い ん か い こ べ つ じ あ ん たいおう そ し き

ませんので、視察委員会への申出によってすぐに診察してもらえるようになるわし さ つ い い ん か い もうしで しんさつ

けではありません。

弁護士会に人権救済の申立てをすることも 考 えられますが、弁護士会が施設べ ん ご し かい じんけんきゅうさい もうした かんが べ ん ご し かい し せ つ

から得られる医療情報は限られています。また、人権救済の申立てをしたことえ いりょうじょうほう かぎ じんけんきゅうさい もうした

によって 必 ずしも納得のいく治療を受けられるとは限りませんし 仮に治療を受、かなら なっとく ちりょう う かぎ かり ちりょう う

けられたとしても、それまでには、相当の期間がかかることになります。 症 状そうとう き か ん しょうじょう

が重い場合は、弁護士などに相談して、必要な措置を取ってもらうことが大切でおも ば あ い べ ん ご し そうだん ひつよう そ ち と たいせつ

す。

Q2-3 刑務所の治療では不十分だと思うので、外部の医療機関のけ い む し ょ ちりょう ふじゅうぶん おも が い ぶ いりょう き か ん

診療及び治療を受けたいのですが、どうしたらよいでしょうかしんりょうおよ ちりょう う

刑事被収容者処遇法62 条 は 受刑者がケガをしたり病気にかかっている場合、け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう じゅけいしゃ びょうき ば あ い

には、刑務所の医師(歯科医師を含みます)による診察を 行 うことを原則としけ い む し ょ い し し か い し ふく しんさつ おこな げんそく

ていますが、必要な場合には、刑務所の職 員でない医師の診 療を 行 うことがひつよう ば あ い け い む し ょ しょくいん い し しんりょう おこな

でき、あるいは、刑務所の外の病 院に通院させたり、入 院させることもできまけ い む し ょ そと びょういん つういん にゅういん

。 、 、 。す ただし これは あくまで所 長が必要であると判断した場合に限られますしょちょう ひつよう はんだん ば あ い かぎ

、 、 、そこで 患者の立場からすると 明らかに外部の病 院での治療が必要なのにかんじゃ た ち ば あき が い ぶ びょういん ちりょう ひつよう

Page 16: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 8 -

、 ( )それが認められない場合には 刑事施設視察委員会 第8を参 照してくださいみと ば あ い け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い だい さんしょう

に意見・提案書を提 出することも一つの方法です。視察委員会は、苦情処理やい け ん ていあんしょ ていしゅつ ひと ほうほう し さ つ い い ん か い くじょう し ょ り

個別の人権侵害を救 済するための機関ではありませんが、委員の中には医師のこ べ つ じんけんしんがい きゅうさい き か ん い い ん なか い し

委員が含まれていますので、刑務所側の対応がおかしい場合には、改善意見が述い い ん ふく け い む し ょがわ たいおう ば あ い かいぜんい け ん の

べられる可能性があります。か の う せ い

これとは別に 刑事被収容者処遇法63 条 で 指名医による診 療 という制度、 、「 」べつ け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう し め い い しんりょう せ い ど

を設けています。これは、いくつかの条 件の下で、受刑者自身が指名する外部もう じょうけん もと じゅけいしゃ じ し ん し め い が い ぶ

の医師により、刑務所内で診 療を受けることを認める制度です。具体的には、い し け い む し ょない しんりょう う みと せ い ど ぐ た い て き

①ケガや病気を現に有していること、②診 療を受けたい医師の氏名等を具体的びょうき げん ゆう しんりょう う い し し め い とう ぐ た い て き

、 、 、に特定していること ③その刑務所内での診 療が可能なこと ④ケガや病気がとくてい け い む し ょない しんりょう か の う びょうき

その刑務所で 行 っている診 療では対応困難なものであること、⑤指名しようとけ い む し ょ おこな しんりょう たいおうこんなん し め い

する医師が診 療を承 諾していること、という五つの条 件を原則として全て満い し しんりょう しょうだく いつ じょうけん げんそく すべ み

たした上で、ケガや病気の種類・程度、その他の事情に照らして、その受刑者のうえ びょうき しゅるい て い ど た じじょう て じゅけいしゃ

医 療 上適当であると認めるときは、自弁により診 療を受けることを許すことがいりょうじょうてきとう みと じ べ ん しんりょう う ゆる

、 。 、 、できる という制度です ただし ④の条 件に当てはまらない場合であってもせ い ど じょうけん あ ば あ い

医 療 上特に有益であると認められる場合には、指名医による診 療を許されるいりょうじょうとく ゆうえき みと ば あ い し め い い しんりょう ゆる

場合があります。ば あ い

ですから 刑務所の医師が一定の治療をしているが その内容に不安がある場合、 、け い む し ょ い し いってい ちりょう ないよう ふ あ ん ば あ い

などは、指名医による診 療が認められることは、なかなか 難 しいといえます。し め い い しんりょう みと むずか

そのほかに、指名医による診 療の申請をした受刑者は、刑務所から必要なし め い い しんりょう しんせい じゅけいしゃ け い む し ょ ひつよう

疎明資料の提 出を要 求された場合、1か月以内に提 出することが求められてそ め い しりょう ていしゅつ ようきゅう ば あ い げつ い な い ていしゅつ もと

います。もちろん、指名医を探し、その医師が診 療に同意してくれないといけし め い い さが い し しんりょう ど う い

ません したがって この制度を利用するには 資料集めや医師を探すために 働。 、 、せ い ど り よ う しりょうあつ い し さが はたら

いてくれる 信頼のおける外部の人 できれば弁護士 の手助けが 是非とも必要、 ( ) 、しんらい が い ぶ ひと べ ん ご し て だす ぜ ひ ひつよう

となります。

Page 17: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 9 -

第3 懲 罰だ い ち ょ う ば つ

Q3-1 懲罰を受けるのは、どのような場合ですか。また、懲罰を受けちょうばつ う ば あ い ちょうばつ う

ると、どのような不利益を受けることになりますかふ り え き う

刑事被収容者処遇法の下で懲 罰を受けることになる主な場合は、以下のとおけ い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう もと ちょうばつ う おも ば あ い い か

りです(150 条 1項 。)じょう こう

① 各刑務所が定めている遵守事項に違反したときかくけいむしょ さだ じゅんしゅじこう い は ん

② 職 員の指示に違反したときしょくいん し じ い は ん

各刑務所では 「所内生活の手引き (又は「所内生活の心得 )や「被収容者、 」 」かくけいむしょ しょないせいかつ て び また しょないせいかつ こころえ ひしゅうようしゃ

遵守事項 などの詳 細かつ広範な遵守事項を定めています その内容には 問題」 。 、じゅんしゅじこう しょうさい こうはん じゅんしゅじこう さだ ないよう もんだい

がないわけではありませんが これらに定められた遵 守事項に違反すると 懲 罰、 、さだ じゅんしゅじ こ う い は ん ちょうばつ

の対 象となりますので、よく読んで内容を知っておくことが大切です。たいしょう よ ないよう し たいせつ

また 様々な理由から 受刑者が職 員から特に注 目されると 些細な規律違反、 、 、さまざま り ゆ う じゅけいしゃ しょくいん とく ちゅうもく さ さい き り つ い は ん

を取り上げられて、厳しい懲 罰を受けることがあります。と あ きび ちょうばつ う

、 ( )。懲 罰の種類の主なものは 以下のとおりです 刑事被収容者処遇法151 条ちょうばつ しゅるい おも い か け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう

違反の種類や程度、その重さによっては、一回の懲 罰で、⑤報 奨 金の削減と②い は ん しゅるい て い ど おも いっかい ちょうばつ ほうしょうきん さくげん

作業の停止、あるいは③自弁物品の使用禁止、又は④書籍の閲覧禁止とが二つさぎょう て い し じべんぶっぴん し よ う き ん し また しょせき えつらんきんし ふた

以上重ねて科せられることがあります また ⑥30日以内の閉居罰は ⑤報 奨 金。 、 、いじょうかさ か にちい な い へいきょばつ ほうしょうきん

の削減と併せて科せられることがあります。さくげん あわ か

① 戒告かいこく

② 作業の10日以内の停止さぎょう か い な い て い し

③ 自弁物品等の使用等の15日以内の停止じ べ んぶっぴんとう し よ うとう にちい な い て い し

④ 書籍等の閲覧の30日以内の停止しょせきとう えつらん にちい な い て い し

⑤ 報 奨 金計算額の3分の1以内の削減ほうしょうきんけいさんがく ぶん い な い さくげん

⑥ 30日以内の閉居罰(特に 情 状 が重い場合は60日以内)にちい な い へいきょばつ とく じょうじょう おも ば あ い にち い な い

閉居罰では、以下の行為が禁止されます。へいきょばつ い か こ う い き ん し

① 自弁物品の使用等じ べ んぶっぴん し よ う とう

② 宗 教 上の教 誨を受けることしゅうきょうじょう きょうかい う

Page 18: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 10 -

③ 書籍等の閲覧しょせきとう えつらん

④ 自己契約作業じ こ けいやくさぎょう

⑤ 面会めんかい

⑥ 信書の発受しんしょ はつじゅ

また、運動時間・入 浴の回数も制限されてしまいます。うんどうじ か ん にゅうよく かいすう せいげん

また、閉居罰 中 は、原則として単独室に収 容されますが、謹慎の趣旨に反しへいきょばつちゅう げんそく たんどくしつ しゅうよう きんしん し ゅ し はん

ない限度において矯正処遇等が 行 われます(刑事被収容者処遇法152 条 。)げ ん ど きょうせいしょぐうとう おこな け い じひしゅうようしゃしょぐうほう じょう

懲 罰を受けると それに 伴 い 優遇措置 刑事被収容者処遇法89 条 が取、 、 ( )ちょうばつ う ともな ゆうぐう そ ち け い じひしゅうようしゃしょぐうほう じょう と

り消され、優遇区分(規則で定められている処遇の分類)の第5類になります。け ゆうぐうく ぶ ん き そ く さだ しょぐう ぶんるい だい るい

そうなると、面会や信書の発信回数が減 少したり、自弁品の購 入や使用が制限めんかい しんしょ はっしんかいすう げんしょう じ べ ん ひん こうにゅう し よ う せいげん

されるなど、生活全般に不利益を受けます。せいかつぜんぱん ふ り え き う

Q3-2 懲罰は、どのような手続で科せられるのですかちょうばつ てつづき か

受刑者が反則行為を犯したと担当職員が報告すると、まず、調査が 行 われまじゅけいしゃ はんそくこ う い おか たんとうしょくいん ほうこく ちょうさ おこな

( )。 、 、す 担当職員自身が調査を担当することもあります 受刑者には あらかじめたんとうしょくいんじ し ん ちょうさ たんとう じゅけいしゃ

書面で、①弁解すべき日時又は期限、②懲 罰の原因となる事実の要旨、を通知しょめん べんかい に ち じ また き げ ん ちょうばつ げんいん じ じ つ よ う し つ う ち

しなければならないこととされ、弁解の機会が与えられます。べんかい き か い あた

通 常の場合、調査に付されると、その時点で調査が終 了するまでの 間 、つうじょう ば あ い ちょうさ ふ じ て ん ちょうさ しゅうりょう あいだ

昼夜間単独室処遇とされます。調査は、職 員から取調べを受けるほか、目撃者ちゅうやかんたんどくしつしょぐう ちょうさ しょくいん とりしら う もくげきしゃ

や関係者からも事情を聴 取し、その結果は供 述 調 書、報告書などにまとめらかんけいしゃ じじょう ちょうしゅ け っ か きょうじゅつちょうしょ ほうこくしょ

れます。

受刑者本人や 関係者などから取調べや事情聴取が終わると 次に 懲 罰を科、 、 、じゅけいしゃほんにん かんけいしゃ とりしら じじょうちょうしゅ お つぎ ちょうばつ か

すかどうかを決めるため、懲罰審査会に呼び出されます。懲罰審査会は、所内のき ちょうばつしんさかい よ だ ちょうばつしんさかい しょない

管理職で構成されており、そのほかに、受刑者の補佐を教 育課長など別の幹部かんりしょく こうせい じゅけいしゃ ほ さ きょういくかちょう べつ か ん ぶ

職 員が 行 うことになっています。受刑者には弁解の機会が与えられるものの、しょくいん おこな じゅけいしゃ べんかい き か い あた

、 。 、証 人尋問を 行 ったり 弁護士を依頼することは認められていません 補佐人はしょうにんじんもん おこな べ ん ご し い ら い みと ほ さ に ん

受刑者の立場にたって、受刑者の言い分を補佐する役割、つまり、刑事裁判におじゅけいしゃ た ち ば じゅけいしゃ い ぶん ほ さ やくわり け い じさいばん

ける弁護人としての役割を負うことになっていますが、多くの場合には、審査会べ ん ご に ん やくわり お おお ば あ い し ん さ か い

の前に一度、受刑者本人の言い分を聞くことがある程度です。まえ い ち ど じゅけいしゃほんにん い ぶん き て い ど

Page 19: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 11 -

、 ( )懲 罰の決定に不服がある場合は 審査の申請 刑事被収容者処遇法157 条ちょうばつ けってい ふ ふ く ば あ い し ん さ しんせい け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう

( 、を管轄する矯 正管区の 長 に対してすることができます 審査の申請についてはかんかつ きょうせいか ん く ちょう たい し ん さ しんせい

Q7-2を参 照してください 。)さんしょう

なお 審査の申請をしても 懲 罰の執行が停止されることはありません 例外的、 、 。し ん さ しんせい ちょうばつ しっこう て い し れいがいてき

に効果があるのは、報 奨 金の削減が取り消される可能性がある程度です。こ う か ほうしょうきん さくげん と け か の う せ い て い ど

Q3-3 職員から規律違反だと言われ、調査に付されました。不しょくいん き り つ い は ん い ちょうさ ふ ふ

当な懲罰を受けないようにするには、どうしたらよいでしょうかとう ちょうばつ う

まず 懲 罰を受けないためには 調査の場で 事実と違う内容の自白調書を取、 、 、ちょうばつ う ちょうさ ば じ じ つ ちが ないよう じはくちょうしょ と

られないようにする必要があります。懲罰審査会でも同様です。本人が認めてしひつよう ちょうばつしんさかい どうよう ほんにん みと

まえば、懲 罰を科すことに何の問題もなくなります。ちょうばつ か なん もんだい

ただし、懲 罰手続において受刑者の言い分が取り上げられることは、実際にちょうばつてつづき じゅけいしゃ い ぶん と あ じっさい

は、あまりありません。また、規律違反行為を否認した場合には、反省の 情 がき り つ い は ん こ う い ひ に ん ば あ い はんせい じょう

ないとして、より重い懲 罰を受ける可能性もありますので、注意が必要です。おも ちょうばつ う か の う せ い ちゅうい ひつよう

Q3-4 納得のいかない懲罰を受けました。争う手段はありますかなっとく ちょうばつ う あらそ しゅだん

刑事被収容者処遇法では、不服申立ての制度として「審査の申請」ができますけ い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう ふ ふ く もうした せ い ど し ん さ しんせい

(第7を参 照してください 。)だい さんしょう

審査の申請は、受刑者が自分で 行 わなければならず、受刑者が弁護士を頼むし ん さ しんせい じゅけいしゃ じ ぶ ん おこな じゅけいしゃ べ ん ご し たの

権利は認められていません。また、懲 罰の決定の告知があった日の翌日から3け ん り みと ちょうばつ けってい こ く ち ひ よくじつ

0日以内に書面でしなければなりません。長い期間の懲 罰の場合は、懲 罰のにち い な い しょめん なが き か ん ちょうばつ ば あ い ちょうばつ

執行 中 に不服の申立てをしなければ間に合いませんので、不服申立てをしたいしっこうちゅう ふ ふ く もうした ま あ ふ ふ く もうした

場合は、懲 罰 中 に認書願いを出す必要があるでしょう。ば あ い ちょうばつちゅう にんしょねが だ ひつよう

申請書は 所定の用紙が用意されていますので 審査の申請をしたいので 用紙、 、「 、しんせいしょ しょてい よ う し よ う い し ん さ しんせい よ う し

をください 」と申し出てください。申請書には、内容を要 領 よく簡潔に記載し。もう で しんせいしょ ないよう ようりょう かんけつ き さ い

てください。懲 罰の対 象となった事実自体について、事実の認定に不服があるちょうばつ たいしょう じ じ つ じ た い じ じ つ にんてい ふ ふ く

Page 20: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 12 -

のか、あるいは、事実には 争 いがないものの懲 罰の内容が重すぎるとか、他のじ じ つ あらそ ちょうばつ ないよう おも た

事案に比べて不公平であるなど、申し立てたい内容を分かり易く記載するようにじ あ ん くら ふ こ う へ い もう た ないよう わ やす き さ い

してください。

、 。 、審査の申請は 全国に八つ設置された矯正管区で審査されます 矯正管区とはし ん さ しんせい ぜんこく やっ せ っ ち きょうせいかんく し ん さ きょうせいかんく

法務省の地方支部分局で全国を八つの管区に分けて刑事施設・少 年施設の管理ほうむしょう ち ほ う し ぶ ぶ ん き ょ く ぜんこく やっ か ん く わ け い じ し せ つ しょうねん し せ つ か ん り

運営を図る機関です。矯正管区長は、審査の申請に対して、施設の決定を認めうんえい はか き か ん きょうせいかんくちょう し ん さ しんせい たい し せ つ けってい みと

るか、 覆 すのかの裁決を出します。この裁決に納得できない場合は、さらにくつがえ さいけつ だ さいけつ なっとく ば あ い

法務大臣に対して、再審査の申請をすることができます。これも、裁決の告知がほ う む だいじん たい さ い し ん さ しんせい さいけつ こ く ち

あった日の翌日から30日以内に、書面でしなければなりません。ひ よくじつ にちい な い しょめん

再審査の申請の結果にも不服があれば、訴訟で 争 うことになります(訴訟にさ い し ん さ しんせい け っ か ふ ふ く そしょう あらそ そしょう

ついては、第9を参 照してください 。)だい さんしょう

Page 21: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 13 -

第4 保護室・静穏室・拘束具だ い ほ ご し つ せ い お ん し つ こ う そ く ぐ

Q4-1 どのようなときに、保護室に入れられるのですかほ ご し つ い

刑事被収容者処遇法79 条 1項は 次のような場合に 受刑者を保護室に収 容、 、け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう こう つぎ ば あ い じゅけいしゃ ほ ご し つ しゅうよう

することを認めています。みと

① 自身を傷つけるおそれがあるときじ し ん きず

② 次のイからハのいずれかに該当する場合で、刑事施設の規律及び秩序をつぎ がいとう ば あ い け い じ し せ つ き り つ およ ちつじょ

維持するため特に必要があるときい じ とく ひつよう

イ 刑務官の制止に 従 わず、大声又は騒音を発するときけ い む か ん せ い し したが おおごえまた そうおん はっ

ロ 他人に危害を加えるおそれがあるときた に ん き が い くわ

ハ 刑事施設の設備、器具その他の物を損壊し、又は汚損するおそれがあるけ い じ し せ つ せ つ び き ぐ た もの そんかい また お そ ん

とき

Q4-2 保護室に入れられる時間は、どのくらいですかほ ご し つ い じ か ん

刑事被収容者処遇法79 条 3項は、保護室への収容期間を原則として72け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう こう ほ ご し つ しゅうようきかん げんそく

時間以内と定めていますが 「特に継続の必要がある場合」には、48時間ごと、じ か ん い な い さだ とく けいぞく ひつよう ば あ い じ か ん

に更新することができるともされています。こうしん

実際には、 短 い場合には数時間、長い場合では3日以上となる場合もありまじっさい みじか ば あ い す う じ か ん なが ば あ い か いじょう ば あ い

すが、受刑者の興奮状態が収まり、元の居室に戻してもよい状 態になったかどじゅけいしゃ こうふんじょうたい おさ もと きょしつ もど じょうたい

うかが収容解除の判断のポイントになります ですから 室内を歩き回ったり 独。 、 、しゅうようかいじょ はんだん しつない ある まわ ひと

り言をつぶやいていたりすると、まだ、興奮状態が続いているとみなされてしごと こうふんじょうたい つづ

まい、収容解除が遅れることがありますので、注意が必要です。しゅうようかいじょ おく ちゅうい ひつよう

Page 22: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 14 -

Q4-3 保護室に入れられているときの刑務所側の義務を教えてくだほ ご し つ い け い む し ょ がわ ぎ む おし

さい

まず、保護室への収 容は所 長の命令によらなければなりません(刑事ほ ご し つ しゅうよう しょちょう めいれい け い じ

被収容者処遇法79 条 1項 。ただし、命令を待つ時間的な余裕がないときは、)ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう こう めいれい ま じ か ん て き よ ゆ う

その命令を待たないで収 容できますが、この場合には、収容後、速やかに所 長めいれい ま しゅうよう ば あ い しゅうようご すみ しょちょう

に報告しなければならないとされています(同 条2項 。)ほうこく どうじょう こう

次に、保護室への収 容の必要がなくなったときは、直ちに収 容を中止しなけつぎ ほ ご し つ しゅうよう ひつよう ただ しゅうよう ちゅうし

ればなりません(同 条4項 。)どうじょう こう

さらに、保護室に収 容したり、収容期間を更新したりした場合には、受刑者ほ ご し つ しゅうよう しゅうようきかん こうしん ば あ い じゅけいしゃ

の健康状 態について、刑事施設の職 員である医師の意見を聴かなければなりまけんこうじょうたい け い じ し せ つ しょくいん い し い け ん き

せん(同 条5項 。)どうじょう こう

また、被収容者を保護室に収 容した場合、手錠等を使用した場合には、そのひしゅうようしゃ ほ ご し つ しゅうよう ば あ い てじょうとう し よ う ば あ い

収 容又は手錠使用の開始から 終 了 までの全期間の 状 況 について、室内監視しゅうようまた てじょう し よ う か い し しゅうりょう ぜ ん き か ん じょうきょう しつない か ん し

カメラにより録画し、録画した際の 状 況 を「保護室等録画書留簿」に記録するろ く が ろ く が さい じょうきょう ほ ご し つ とうろ く が かきとめ ぼ き ろ く

こととされています。

職 員が 被収容者に実 力を行使する場合も同様に 携帯用ビデオカメラで録画、 、しょくいん ひしゅうようしゃ じつりょく こ う し ば あ い どうよう けいたいよう ろ く が

するとともに、被収容者身分帳簿の視察表等に記録することとされています。ひしゅうようしゃ み ぶ ん ちょうぼ しさつひょうとう き ろ く

( 被収容者の動静等の記録について」平成16年3月31日矯保1199「ひしゅうようしゃ どうせい とう き ろ く へいせい ねん がつ にち きょうほ

矯 正 局 長通達 。)きょうせいきょくちょうつうたつ

Q4-4 静穏室とは、どのようなものですか。どのようなときに静穏室せいおんしつ せいおんしつ

に入れられるのですかい

静穏室とは 大声 騒音等を発し 居室棟内の生活環 境を乱す者 などを収 容、「 、 、 」せいおんしつ おおごえ そうおんとう はっ きょしつとうない せいかつかんきょう みだ もの しゅうよう

するために設置された、防音設備を備えた「単独室」をいいます( 静穏室等へ「せ っ ち ぼうおん せ つ び そな たんどくしつ せいおんしつとう

」 )。 、の収 容について 平成23年3月7日矯 成1255矯 正 局 長 通 達 つまりしゅうよう へいせい ねん がつ にちきょうせい きょうせいきょくちょうつうたつ

室内の音声・騒音が外に漏れないように、周囲の居室から離れた場所などに設置しつない おんせい そうおん そと も しゅうい きょしつ はな ば し ょ せ っ ち

Page 23: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 15 -

され 防音設備を備えた特別の居室のことです 保護室とは異なり 通 常の居室、 。 、ぼうおんせ つ び そな とくべつ きょしつ ほ ご し つ こと つうじょう きょしつ

に近い形 状で、トイレの水も自分で流せるようになっていますが、テレビ・ラちか けいじょう みず じ ぶ ん なが

ジオ等は設置されていません。とう せ っ ち

静穏室は、大声・騒音を出して職 員の制止に 従 わない場合に、収 容するたせいおんしつ おおごえ そうおん だ しょくいん せ い し したが ば あ い しゅうよう

めの居室ですが 保護室への収 容のような手続を取る必要はありません 静穏室、 。きょしつ ほ ご し つ しゅうよう てつづき と ひつよう せいおんしつ

への収 容 対 象 者は、①大声又は騒音を発する者、②過去に大声又は騒音を発ししゅうようたいしょうしゃ おおごえまた そうおん はっ もの か こ おおごえまた そうおん はっ

たことがあり、現在の動静から、同様の行為を繰り返すおそれが認められる者のげんざい どうせい どうよう こ う い く かえ みと もの

うち、自身を傷つけるおそれや施設の設備、機具を壊したり、汚したりするおそじ し ん きず し せ つ せ つ び き ぐ こわ よご

れが少ない者とされています( 静穏室等への収 容について」平成23年3月7「すく もの せいおんしつとう しゅうよう へいせい ねん がつ

日矯 成1256矯 正 局 成人矯 正課長等通知 。)にちきょうせい きょうせいきょくせいじんきょうせいかちょうとう つ う ち

Q4-5 拘束具は、どのようなときに使われるのですかこうそく ぐ つか

拘束具には、捕縄・手錠のほかに拘束衣があります。手錠は、さらに、第一種こうそく ぐ ほじょう てじょう こ う そ く い てじょう だいいっしゅ

と第二種とがあります(次頁の図を参 照してください 。)だい に しゅ じぺーじ ず さんしょう

捕縄・手錠は、受刑者を護送する場合、又は受刑者が以下の行為をするおそれほじょう てじょう じゅけいしゃ ご そ う ば あ い また じゅけいしゃ い か こ う い

がある場合に、使用できるとされています。ば あ い し よ う

① 逃走することとうそう

② 自身を傷つけ、又は他人に危害を加えることじ し ん きず また た に ん き が い くわ

③ 刑務所の設備、器具その他の物を損壊することけ い む し ょ せ つ び き ぐ た もの そんかい

第二種手錠は、現 状では、主に自分を傷つける行為や、自殺を防ぐ目的としだい に しゅてじょう げんじょう おも じ ぶ ん きず こ う い じ さ つ ふせ もくてき

て使われることが多いようですが、職 員に対する暴行のおそれが高いと認めらつか おお しょくいん たい ぼうこう たか みと

れる場合にも使用されているようです。また、腕輪を腰ベルトで固定する 形 でば あ い し よ う う で わ こし こ て い かたち

なくなったことから、両 腕の自由を奪うために両手後ろの 形 で使用されることりょううで じ ゆ う うば りょうてうし かたち し よ う

があるようです。両手を後ろにした使用は、人によっては苦痛が非常に大きいもりょうて うし し よ う ひと く つ う ひじょう おお

のになりかねません。間違っても、手錠の使用が虐 待に利用されることのないま ちが てじょう し よ う ぎゃくたい り よ う

ようにする必要があります。ひつよう

Page 24: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 16 -

(規則別 表より)手錠(第一種)、手錠(第二種)、拘束衣てじょう だいいっしゅ てじょう だい に しゅ こ う そ く い き そ く べっぴょう

手錠(第一種)

手錠

第二種

Page 25: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 17 -

第5 暴行・いじめなどだ い ぼ う こ う

Q5-1 職員から暴行を受けてケガをしました。どのような対処方法がしょくいん ぼうこう う たいしょほうほう

ありますか

刑事被収容者処遇法は、職 員から暴行を受けた場合などに 「事実の申告」を、け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう しょくいん ぼうこう う ば あ い じ じ つ しんこく

することを認めています(第7を参 照してください 。)みと だい さんしょう

事実の申告は、次の場合にすることができます(刑事被収容者処遇法163じ じ つ しんこく つぎ ば あ い け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう

条 。)じょう

① 暴行を加えられたときぼうこう くわ

② 手錠や拘束衣を不当に使用されたときてじょう こうそく い ふ と う し よ う

③ 保護室に不当に入れられたときほ ご し つ ふ と う い

、 、 ( 、 )この事実の申告は 原則として 事実があった日 例えば 暴行を加えられた日じ じ つ しんこく げんそく じ じ つ にち たと ぼうこう くわ ひ

の翌日から30日以内に、管轄する矯正管区の 長 に対して書面でしなければなよくじつ にち い な い かんかつ きょうせいかんく ちょう たい しょめん

りません。

、 、 。 、矯正管区長は 調査をして 結果を通知します 通知に納得できない場合はきょうせいかんくちょう ちょうさ け っ か つ う ち つ う ち なっとく ば あ い

通知について、さらに法務大臣に対して事実を申告することができます。これもつ う ち ほ う むだいじん たい じ じ つ しんこく

通知を受けた日の翌日から30日以内に書面でしなければなりません。つ う ち う ひ よくじつ にちい な い しょめん

この事実の申告以外の対処方法としては、①法務局への人権救済申立て、②じ じ つ しんこく い が い たいしょほうほう ほうむきょく じんけんきゅうさいもうした

弁護士会への人権救済申立て ③国家賠償請求訴訟 国賠訴訟 の提起などが 考、 ( )べ ん ご し かい じんけんきゅうさいもうした こっかばいしょうせいきゅうそしょう こくばいそしょう て い き かんが

えられます。

しかし、人権救済申立ての場合、法務局や弁護士会には、強 制 的な調査権限じんけんきゅうさいもうした ば あ い ほうむきょく べ ん ご し かい きょうせいてき ちょうさけんげん

がなく、暴行などの認定が難しいという問題点があります。また、弁護士会へのぼうこう にんてい むず もんだいてん べ ん ご し かい

人権救済申立ては、結論が出るまでに時間がかかるというマイナス面もありまじんけんきゅうさいもうした けつろん で じ か ん めん

す(詳 細は、第11を参 照してください 。)しょうさい だい さんしょう

国家賠償請求訴訟は、勝訴することが困難ですし、昼夜間単独室処遇にされこっかばいしょうせいきゅうそしょう しょうそ こんなん ちゅうやかんたんどくしつしょぐう

る可能性が高いというマイナス面があります。か の う せ い たか めん

Page 26: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 18 -

なお、個別的な人権侵害の救 済を目的とする機関ではないものの、刑事施設こ べ つ て き じんけんしんがい きゅうさい もくてき き か ん け い じ し せ つ

視察委員会(第8を参 照してください)に対して、職 員に違法な行為を受けたし さ つ い い ん か い だい さんしょう たい しょくいん い ほ う こ う い う

ことを伝えることが、状 況を改善するきっかけになる可能性もあります。つた じょうきょう かいぜん か の う せ い

Q5-2 職員から受けた暴行による傷が、まだ生々しく残っています。しょくいん う ぼうこう きず なまなま のこ

証拠を残すには、どうしたらよいでしょうかしょうこ のこ

まず、早 急に医師の診察を申し出て、 症 状 を詳 細に 訴 えてください。粘さっきゅう い し しんさつ もう で しょうじょう しょうさい うった ねば

り強く診察を求めることが大切です。診察に行ったら、傷の状 態と原因をカルづよ しんさつ もと たいせつ しんさつ い きず じょうたい げんいん

テに正確に記載してもらいましょう 医師によっては 傷の写真を撮ってくれる人。 、せいかく き さ い い し きず しゃしん と ひと

もいますので、申し出てみてください。必要な諸検査も 行 ってもらえるよう、もう で ひつよう し ょ け ん さ おこな

積 極 的に 働 きかけたほうがよいでしょう。せっきょくてき はたら

また 傷が消えないうちに 自分で状 態を記録しておくこと 外部の人に詳 細、 、 、きず き じ ぶ ん じょうたい き ろ く が い ぶ ひと しょうさい

をつづった手紙を出すこと、面会に来てもらって、直 接、目で傷を確認してもて が み だ めんかい き ちょくせつ め きず かくにん

らうことも大切です。自分でノートなどにスケッチをとることも大事です。面会たいせつ じ ぶ ん だい じ めんかい

ができた場合には、面会のときの様子を記録してもらい、その記録に確定日付をば あ い めんかい よ う す き ろ く き ろ く かくていひ づ け

とってもらうことも有効です。ゆうこう

これらの作業とあわせて、もしも、弁護士を依頼することができれば、弁護士さぎょう べ ん ご し い ら い べ ん ご し

に証拠保全の手続をとってもらうことも 考 えられます。これは、訴訟提起に先しょうこ ほ ぜ ん てつづき かんが そしょう て い き さき

だって、あらかじめ、隠したり廃棄されそうなおそれのある証拠を保全(確保)かく は い き しょうこ ほ ぜ ん か く ほ

しておく手続で、裁判所が主宰して 行 います。証拠保全は訴訟提起を前提としてつづき さいばんしょ しゅさい おこな しょうこ ほ ぜ ん そしょう て い き ぜんてい

ているので、別途、訴訟を起こす場合の注意が必要になります(第9を参 照しべ っ と そしょう お ば あ い ちゅうい ひつよう だい さんしょう

てください 。ただし、この手続には時間がかかり、暴行による傷跡が消えてし)てつづき じ か ん ぼうこう きずあと き

まう可能性が高いため、 上 述 のように医師の診察を強く求めるようにしましょか の う せ い たか じょうじゅつ い し しんさつ つよ もと

う。

Page 27: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 19 -

第6 隔離・昼夜間単独室処遇だ い か く り ち ゅ う や か ん た ん ど く し つ し ょ ぐ う

Q6-1 隔離について教えてくださいか く り おし

刑事被収容者処遇法76 条 は 受刑者が次に該当する場合には 他の被収容者、 、け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう じゅけいしゃ つぎ がいとう ば あ い た ひしゅうようしゃ

から隔離して、昼夜、単独室に収 容することを認めています。か く り ちゅうや たんどくしつ しゅうよう みと

① 他の被収容者と接 触することにより刑事施設の規律及び秩序を害するおた ひしゅうようしゃ せっしょく け い じ し せ つ き り つ およ ちつじょ がい

それがあるとき。

② 他の被収容者から危害を加えられるおそれがあり、これを避けるため他にた ひしゅうようしゃ き が い くわ さ た

方法がないとき。ほうほう

この処遇 扱 い を受けると 運動 入 浴 面会の場合を除いて ずっと単独室( ) 、 、 、 、しょぐう あつか う うんどう にゅうよく めんかい ば あ い のぞ たんどくしつ

に入れられることになります また 運動や入 浴は 単独室専用の非常に狭い設備。 、 、い うんどう にゅうよく たんどくしつせんよう ひじょう せま せ つ び

を使って、一人で 行 うことになります。面会がない限り、職 員以外の人と会話つか ひ と り おこな めんかい かぎ しょくいんい が い ひと か い わ

することはできません。こうした厳しい昼夜間単独室処遇は、明治時代に制定さき び し い ちゅうやかんたんどくしつしょぐう め い じ じ だ い せいてい

れた旧監獄法下で、厳正独居とも呼ばれていました。きゅうかんごくほう か げんせいどっきょ よ

Q6-2 隔離とされる理由は教えてもらえるのでしょうかか く り り ゆ う おし

このような隔離の期間は 原則として3か月以内とされていますが 特に継続、 、「か く り き か ん げんそく げつい な い とく けいぞく

の必要がある場合」には、1か月ごとに更新できるとされています。ひつよう ば あ い げつ こうしん

刑務所は、隔離をする場合に、その根拠規定を本人に告知することとされていけ い む し ょ か く り ば あ い こんきょき て い ほんにん こ く ち

ます(受刑者の隔離に関する訓令4 条 。そして 「処遇 上 適当と認めるとき) 、じゅけいしゃ か く り かん くんれい じょう しょぐうじょうてきとう みと

は、隔離する具体的な理由についても告知して差し支えないこと」とされていまか く り ぐ た い て き り ゆ う こ く ち さ つか

す 同訓令についての依命通達 また 隔離の対 象 者に対しては 綿密かつ頻繁( )。 、 、「どうくんれい い め い つうたつ か く り たいしょうしゃ たい めんみつ ひんぱん

な視察 「隔離の理由を除去するための相談助言その他適当と認められる措置」」、し さ つ か く り り ゆ う じょきょ そうだんじょげん た てきとう みと そ ち

を採ることとされています。と

受刑者は、隔離をされたことに対して、矯正管区長に対して「審査の申請」じゅけいしゃ か く り たい きょうせいかんくちょう たい し ん さ しんせい

という不服申立てができます(刑事被収容者処遇法157 条 。審査の申請につふ ふ く もうした け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう し ん さ しんせい

いては Q7-2を参 照してください その審査の結果 裁決 に不服がある場合、 )。 ( )さんしょう し ん さ け っ か さいけつ ふ ふ く ば あ い

Page 28: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 20 -

には さらに法務大臣に対して 再審査の申請 もできます 刑事被収容者処遇法、 「 」 (ほ う む だいじん たい さ い し ん さ しんせい け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう

162 条 Q7-4を参 照してください これらの手続の決定では 隔離の理由。 )。 、じょう さんしょう てつづき けってい か く り り ゆ う

が示されることになっています。しめ

また 受刑者は 法務大臣・実地監査を 行 う監査官・所 長に対して苦情の申出、 、じゅけいしゃ ほ う むだいじん じ っ ち か ん さ おこな か ん さ か ん しょちょう たい くじょう もうしで

( 。 )。もできます 刑事被収容者処遇法166 条 以下 Q7-5を参 照してくださいけ い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう い か さんしょう

苦情の申出を受けたときは、これを誠実に処理して結果を申出者に通知する必要くじょう もうしで う せいじつ し ょ り け っ か もうしでしゃ つ う ち ひつよう

があるので、隔離の理由が説明されることも 考 えられます。か く り り ゆ う せつめい かんが

Q6-3 隔離になった場合、どうしたら中止となり通常の工場に出役か く り ば あ い ちゅうし つうじょう こうじょう しゅつえき

するような処遇(扱い)に戻れますかしょぐう あつか もど

隔離は、開始時にその期間が定められ告知されます。たいていの場合、3か月か く り か い し じ き か ん さだ こ く ち ば あ い げつ

ということになります。この期間中であっても 「隔離の必要性がなくなったと、きかんちゅう か く り ひつようせい

きは、直ちにその隔離を中止しなければならない」こととなっています(刑事ただ か く り ちゅうし け い じ

被収容者処遇法76 条 3項 。)ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう こう

「他の被収容者と接 触することにより刑事施設の規律及び秩序を害するおそた ひしゅうようしゃ せっしょく け い じ し せ つ き り つ およ ちつじょ がい

れがあるとき」を理由とする隔離の場合には、規律を守って生活するなどして、り ゆ う か く り ば あ い き り つ まも せいかつ

職 員に「規律や秩序を害するおそれはない」と評価されるよう努力してみてくしょくいん き り つ ちつじょ がい ひょうか どりょく

ださい。先に述べたような、苦情の申出(Q7-5を参 照してください 、審査)さき の くじょう もうしで さんしょう し ん さ

の申請(Q7-2を参 照してください 、再審査の申請(Q7-4を参 照して)しんせい さんしょう さ い し ん さ しんせい さんしょう

ください)を利用して、 訴 えていくことも 考 えられます。再審査の申請には、り よ う うった かんが さ い し ん さ しんせい

「刑事施設の被収容者の不服審査に関する調査検討会 (以下「不服検討会」と」け い じ し せ つ ひしゅうようしゃ ふ ふ く し ん さ かん ちょうさけんとうかい い か ふ ふ く けんとうかい

いいます。詳しくはQ7-4を参 照してください)の意見も聞くことになりまくわ さんしょう い け ん き

すから、これまでとは異なる判断がなされる可能性があります。こと はんだん か の う せ い

他方、隔離の更新に問題があることを、刑事施設視察委員会(第8を参 照した ほ う か く り こうしん もんだい け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い だい さんしょう

てください)に伝えるということも 考 えられます。視察委員会は、刑事施設のつた かんが し さ つ い い ん か い け い じ し せ つ

、 、運営全般について 改善すべき点があれば施設長に意見を述べる権限があるのでうんえいぜんぱん かいぜん てん しせつちょう い け ん の けんげん

更新手続が適正に 行 われているかどうかについて、調査し、改善意見を述べてこうしんてつづき てきせい おこな ちょうさ かいぜん い け ん の

もらえる可能性もあります。か の う せ い

Page 29: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 21 -

Q6-4 隔離ではないのですが、昼夜間単独室処遇とされています。か く り ちゅうやかんたんどくしつしょぐう

この処遇(扱い)はなんですかしょぐう あつか

制限区分第4種のことです。せいげんく ぶ んだい しゅ

「改善更生の意欲の喚起及び社会生活に適応する能 力の育成を図ることがでかいぜんこうせい い よ く か ん き およ しゃかいせいかつ てきおう のうりょく いくせい はか

きる見込みが低い者」と判断されてしまうと、制限区分の第4種に指定されてしみ こ ひく もの はんだん せいげんく ぶ ん だい しゅ し て い

まいます 第4種に指定されると 原則として単独室処遇となります 規則49 条。 、 (だい しゅ し て い げんそく たんどくしつしょぐう き そ く じょう

5項 。そして、原則として月2回、集団処遇(他の受刑者と共 同しての運動)こう げんそく つき かい しゅうだんしょぐう た じゅけいしゃ きょうどう うんどう

など)を受けられる以外は、工 場に出ることもなく、入 浴も一人ですることにう い が い こうじょう で にゅうよく ひ と り

なります(依命通達 。)い め い つうたつ

Q6-5 制限区分第4種の指定を変えてもらうにはどうしたらよいでせいげん く ぶ ん だい しゅ し て い か

しょうか

制限区分第4種に指定された者については、少なくとも6か月ごとに評価をしせいげんく ぶ んだい しゅ し て い もの すく げつ ひょうか

直さなければならないこととされています(依命通達 。)なお い め い つうたつ

評価要素は次のように定められています(訓令 。)ひょうかよ う そ つぎ さだ くんれい

① 犯罪の責任の自覚及び悔悟の 情 並びに改善更生の意欲の程度はんざい せきにん じ か くおよ か い ご じょうなら かいぜんこうせい い よ く て い ど

② 勤労意欲の程度並びに職 業 上有用な知識及び技術の習 得 状 況きんろうい よ く て い ど なら しょくぎょうじょうゆうよう ち し き およ ぎじゅつ しゅうとくじょうきょう

③ 社会生活に適応するために必要な知識及び生活態度の習 得 状 況しゃかいせいかつ てきおう ひつよう ち し き およ せいかつた い ど しゅうとくじょうきょう

④ 受刑 中 の生活態度の 状 況じゅけいちゅう せいかつた い ど じょうきょう

⑤ 心身の健康状態しんしん けんこうじょうたい

⑥ 社会生活の基礎となる学 力の有無しゃかいせいかつ き そ がくりょく う む

これらの評価要素について良い評価を得るよう努力してみてください。真面目ひょうかよ う そ よ ひょうか え どりょく ま じ め

に作業をしたり、規則を守って生活することなどが 考 えられます。さぎょう き そ く まも せいかつ かんが

、 ( )制限区分第4種への指定については 苦情の申出 Q7-5参 照してくださいせいげんく ぶ んだい しゅ し て い くじょう もうしで さんしょう

をすることもできますが、効果は期待しない方がよいでしょう。こ う か き た い ほう

Page 30: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 22 -

第7 不服申立制度だ い ふ ふ く も う し た て せ い ど

Q7-1 不服申立制度について教えてくださいふ ふ く もうしたてせいど おし

、 、 、刑事被収容者処遇法は として、不服申立制度 ①審査の申請 ②事実の申告け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう ふ ふ く もうしたてせいど し ん さ しんせい じ じ つ しんこく

の制度を設けています。③苦情の申出、の3種くじょう もうしで しゅ せ い ど もう

Q7-2 「審査の申請」とは、どのような制度ですかし ん さ しんせい せ い ど

審査の申請は 刑事被収容者処遇法157 条 に掲げられた所 長の措置に不服、し ん さ しんせい け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう かか しょちょう そ ち ふ ふ く

がある場合に、矯正管区の 長 に対して 行 います。ば あ い きょうせいかんく ちょう たい おこな

主な例を挙げると 書籍等の閲覧禁止や制限 信書の発受の差止めや制限 他、 、 、おも れい あ しょせきとう えつらん き ん し せいげん しんしょ はつじゅ さし と せいげん た

の被収容者からの隔離 懲 罰などが対 象となります 詳しくは次頁の一覧を見、 。ひしゅうようしゃ か く り ちょうばつ たいしょう くわ じぺーじ いちらん み

てください。

審査の申請は、原則として、措置の告知があった日の翌日から起算して30し ん さ しんせい げんそく そ ち こ く ち ひ よくじつ き さ ん

日以内に、自分自身で、書面で 行 わなければなりませんが、自分で書類の作成にち い な い じ ぶ ん じ し ん しょめん おこな じ ぶ ん しょるい さくせい

ができないときは 職 員に代わって書いてもらうことができます 代書 弁護士、 ( )。しょくいん か か だいしょ べ ん ご し

であっても 代理することは認められていませんので 注意してください 申立、 、 。だ い り みと ちゅうい もうした

ての内容については、秘密とすることとされており職 員もその内容を見ることないよう ひ み つ しょくいん ないよう み

はできませんが、申立てをしたこと自体までも秘密とすることができるわけでもうした じ た い ひ み つ

はありません。

期間制限を守ることのできない、やむを得ない事情があるときは、その事由き か ん せいげん まも え じじょう じ ゆ う

がやんだときから一 週 間以内に限って申請ができることとされています。いずいっしゅうかん い な い かぎ しんせい

れにしても、この期間制限は、極めて厳しく、外部の友人や弁護士などに相談き か ん せいげん きわ きび が い ぶ ゆうじん べ ん ご し そうだん

してから などと 考 えていると 期限が過ぎてしまう危険がありますので 注意、 、 、かんが き げ ん す き け ん ちゅうい

しましょう。

申請を受けた矯正管区の 長 は、必要な調査を 行 い、できるだけ90日以内しんせい う きょうせいかんく ちょう ひつよう ちょうさ おこな にち い な い

Page 31: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 23 -

に裁決をするよう努めなければならないことになっています。さいけつ つと

、「 」( )この裁決にも不服があれば 再審査の申請 Q7-4を参 照してくださいさいけつ ふ ふ く さ い し ん さ しんせい さんしょう

をすることができます。

<審査の申請ができる措置>し ん さ しんせい そ ち

1.領置金の使用や、保管私物・領置されている金品の交付を許さない処分りょうちきん し よ う ほ か ん し ぶ つ りょうち きんぴん こ う ふ ゆる しょぶん

2.指名医による診 療を許さない処分や、指名医による診 療の中止し め い い しんりょう ゆる しょぶん し め い い しんりょう ちゅうし

3.被収容者が一人で 行 う宗 教 上の行為の禁止又は制限ひしゅうようしゃ ひ と り おこな しゅうきょうじょう こ う い き ん しまた せいげん

4.自弁の書籍や新聞等の閲覧の禁止・制限じ べ ん しょせき しんぶんとう えつらん き ん し せいげん

5.外国語で書かれた自弁の書籍等の閲覧を禁止すべきかどうか確認するためのが い こ く ご か じ べ ん しょせきとう えつらん き ん し かくにん

翻訳費用を被収容者に負担させる処分ほんやくひ よ う ひしゅうようしゃ ふ た ん しょぶん

6.隔離処遇(感染症予防措置を除く)か く り しょぐう かんせんしょうよぼうそち のぞ

7.作業報 奨 金の支給に関する処分さぎょうほうしょうきん しきゅう かん しょぶん

8.作業や災害時の応急用務で負傷し、又は病気にかかり、治った後も障 害がさぎょう さいがい じ おうきゅうようむ ふしょう また びょうき なお あと しょうがい

残った場合の障 害手当金の支給に関する処分のこ ば あ い しょうがいて あ て き ん しきゅう かん しょぶん

9 作業や災害時の応急用務で負傷し 又は病気にかかり 釈 放の時にもまだ治. 、 、さぎょう さいがい じ おうきゅうようむ ふしょう また びょうき しゃくほう とき なお

らない場合の特別手当金の支給に関する処分ば あ い とくべつて あ て き ん しきゅう かん しょぶん

10.信書の発受や、文書図画の交付の禁止、差止め、制限しんしょ はつじゅ ぶんしょ ず が こ う ふ き ん し さし と せいげん

11 釈 放の際に 発受を禁止し施設が保管していた信書等の全部又は一部 複製. 、 、しゃくほう さい はつじゅ き ん し し せ つ ほ か ん しんしょとう ぜ ん ぶ また い ち ぶ ふくせい

を引き渡さない処分ひ わた しょぶん

12.外国語による面会や信書の発受に必要な通訳・翻訳の費用を負担させるが い こ く ご めんかい しんしょ はつじゅ ひつよう つうやく ほんやく ひ よ う ふ た ん

処分しょぶん

13.懲 罰ちょうばつ

14.反則行為に係る物を国庫に帰属させる処分はんそくこ う い かか もの こ っ こ き ぞ く しょぶん

15.反則行為の調査のための隔離はんそくこ う い ちょうさ か く り

Q7-3 「事実の申告」とは、どのような制度ですかじ じ つ しんこく せ い ど

、 ( )事実の申告は ①施設の職 員から身体に対する違法な有 形 力の行使 暴行じ じ つ しんこく し せ つ しょくいん しんたい たい い ほ う ゆうけいりょく こ う し ぼうこう

を受けた場合 ②違法又は不当な拘束具の使用がなされた場合 ③違法又は不当、 、う ば あ い い ほ う また ふ と う こうそく ぐ し よ う ば あ い い ほ うまた ふ と う

な保護室への収 容がなされた場合に、矯正管区の 長 に対して 行 うものです。ほ ご し つ しゅうよう ば あ い きょうせいかんく ちょう たい おこな

Page 32: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 24 -

このような事実行為があったかどうかを、行 政が不服申立てのような厳格なじ じ つ こ う い ぎょうせい ふ ふ く もうした げんかく

手続で認定することは、他の行政手続に見られない、特 徴 的な制度です。してつづき にんてい た ぎょうせいてつづき み とくちょうてき せ い ど

かし 実際には矯正管区の職 員が施設の取りまとめた書類に基づき 申出の内容、 、じっさい きょうせいかんく しょくいん し せ つ と しょるい もと もうしで ないよう

が事実として認められるかどうかを審査し、施設の調査で不十分な点があればじ じ つ みと し ん さ し せ つ ちょうさ ふじゅうぶん てん

施設に命じて調査をさせる 扱 いとなっており、施設の職 員ではない外部のし せ つ めい ちょうさ あつか し せ つ しょくいん が い ぶ

職 員が 改 めて申 立 人や施設職員から直 接に事情聴 取することはありませんしょくいん あらた もうしたてにん しせつしょくいん ちょくせつ じじょうちょうしゅ

ので、実行性には疑問があり、過去、事実の申告が認められた例はほとんどあじっこうせい ぎ も ん か こ じ じ つ しんこく みと れい

りません。

、 、 、これも 原則として その事実があった日の翌日から起算して30日以内にげんそく じ じ つ ひ よくじつ き さ ん にち い な い

自分自身で書面で 行 う必要があり 矯正管区の 長 は 90日以内に事実の有無、 、じ ぶ ん じ し ん しょめん おこな ひつよう きょうせいかんく ちょう にち い な い じ じ つ う む

の確認について通知をするよう努める義務があります。申立内容を秘密とするかくにん つ う ち つと ぎ む もうしたてないよう ひ み つ

ことや代書については、審査の申請(Q7-2を参 照してください)と同じでだいしょ し ん さ しんせい さんしょう おな

す。また、裁決に不服がある場合には再審査の申請(Q7-4を参 照してくださいけつ ふ ふ く ば あ い さ い し ん さ しんせい さんしょう

さい)ができます。

Q7-4 裁決や通知に不服があるとき、法務大臣に申立てをすることさいけつ つ う ち ふ ふ く ほ う む だいじん もうした

ができると聞いたのですがき

(再審査の申請、法務大臣への事実の申告、不服検討会)さ い し ん さ しんせい ほ う む だいじん じ じ つ しんこく ふ ふ く けんとうかい

審査の申請(Q7-2を参 照してください)について、矯正管区の 長 によし ん さ しんせい さんしょう きょうせいかんく ちょう

る裁決に不服がある場合、法務大臣に再審査の申請をすることができます。まさいけつ ふ ふ く ば あ い ほ う む だいじん さ い し ん さ しんせい

た 事実の申告 Q7-3を参 照してください について 事実の確認に係る通知、 ( ) 、じ じ つ しんこく さんしょう じ じ つ かくにん かか つ う ち

の内容に不服がある場合には、法務大臣に事実の申告をすることができます。ないよう ふ ふ く ば あ い ほ う む だいじん じ じ つ しんこく

再審査の申請及び大臣への事実の申告のいずれについても 裁決や告知の翌日、さ い し ん さ しんせいおよ だいじん じ じ つ しんこく さいけつ こ く ち よくじつ

から起算して30日以内に 行 う必要があります。き さ ん にち い な い おこな ひつよう

や のうち、不服に理由がないと判断し法務大臣は、再審査の申請 事実の申告ほ う む だいじん さ い し ん さ しんせい じ じ つ しんこく ふ ふ く り ゆ う はんだん

弁護士や医師、学識経験者などの専門家委員からようとする場合については、ば あ い べ ん ご し い し がくしきけいけんしゃ せ ん も ん か い い ん

なる不服検討会に諮問(意見を尋ねること)を 行 います。そして、不服検討会ふ ふ く けんとうかい し も ん い け ん たず おこな ふ ふ く けんとうかい

の意見を受けて、必要に応じて再調査を 行 うなどして、 終 的に結論を出しい け ん う ひつよう おう さいちょうさ おこな さいしゅうてき けつろん だ

ます 不服検討会は 法務大臣の諮問機関なので 受刑者から直 接 不服検討会。 、 、 、ふ ふ く けんとうかい ほ う む だいじん し も ん き か ん じゅけいしゃ ちょくせつ ふ ふ く けんとうかい

Page 33: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 25 -

に対して不服申立てをすることはできません。たい ふ ふ く もうした

不服検討会は、1か月に2回程度開催されますが、長い場合では 初の不服ふ ふ く けんとうかい げつ かい て い ど かいさい なが ば あ い さいしょ ふ ふ く

申 立等から1年、 短 い場合でも半年程度、不服検討会に諮問されてくるまでにもうしたてとう ねん みじか ば あ い はんとして い ど ふ ふ くけんとうかい し も ん

時間を要しているのが実 情です。ただし、出 所時期が迫っているような場合にじ か ん よう じつじょう しゅっしょ じ き せま ば あ い

は、出 所前に判断ができるように配慮しているようです。しゅっしょまえ はんだん はいりょ

この不服検討会には、専属の職 員はおりませんので、事実関係の調査・確認ふ ふ く けんとうかい せんぞく しょくいん じ じ つ かんけい ちょうさ かくにん

は基本的に書面のみで 行 うことになり 事実関係の確認に不十分な点がある場合、き ほ ん て き しょめん おこな じ じ つ かんけい かくにん ふじゅうぶん てん ば あ い

には、矯正管区等を通じて再調査を 行 うことになるので、事実の申告についてきょうせいかんくとう つう さいちょうさ おこな じ じ つ しんこく

指摘したように、事実の申告については実効性に疑問があります。し て き じ じ つ しんこく じっこうせい ぎ も ん

過去、不服検討会は183回開催され(2014年12月11日現在 、20)か こ ふ ふ く けんとうかい かいかいさい ねん がつ にちげんざい

、 ( ) 、08件の諮問があり そのうち処理案相当 申立てを認めない場合 が1980件けん し も ん し ょ り あ んそうとう もうした みと ば あ い けん

処理案不相当 申立てを認める場合 が21件 再調査相当が90件 意見不一致( ) 、 、し ょ り あ ん ふ そ う と う もうした みと ば あ い けん さいちょうさそうとう けん い け ん ふ い っ ち

が7件となっています 処理案不相当となった事案は いずれも 事実関係に 争。 、 、けん し ょ り あ ん ふ そ う と う じ あ ん じ じ つ かんけい あらそ

いのない信書の発信の制限、図書の閲覧禁止、日刊紙の購 入禁止、障 害手当金しんしょ はっしん せいげん と し ょ えつらんき ん し に っ か ん し こうにゅうき ん し しょうがいて あ て き ん

の不支給措置の取消しなどの事案です。例外的に作業拒否を理由とした懲 罰にふ し き ゅ う そ ち とり け じ あ ん れいがいてき さぎょう き ょ ひ り ゆ う ちょうばつ

ついて、申 立 人に精神障 害が認められ、作業拒否に正当な理由があったと認めもうしたてにん せいしんしょうがい みと さぎょうき ょ ひ せいとう り ゆ う みと

て懲 罰の取消しを提言した例があります(第148回 。)ちょうばつ とり け ていげん れい だい かい

なお、成人向け雑誌(実話誌、アダルト雑誌等)の自弁購入等の制限についてせいじん む ざ っ し じ つ わ し ざ っ し とう じべんこうにゅうとう せいげん

は、過去、施設の判断が 覆 された例はありません。か こ し せ つ はんだん くつがえ れい

、 、不服検討会の議事録は法務省のホームページで公開されており 処理案不相当ふ ふ く けんとうかい ぎ じ ろ く ほうむしょう こうかい し ょ り あ ん ふ そ う と う

再調査相当とした場合には、意見の概要も公開されています(http://www.moさいちょうさそうとう ば あ い い け ん がいよう こうかい

j.go.jp/shingi1/kanbou_shinsa_index.html 。)

なお、法務大臣に対する申立ての結果にも不服がある場合には、行政訴訟あほ う む だいじん たい もうした け っ か ふ ふ く ば あ い ぎょうせいそしょう

るいは損害賠償請求訴訟を 行 うことが法 律 上は可能ですが、現実的には証拠そんがいばいしょうせいきゅうそしょう おこな ほうりつじょう か の う げんじつてき しょうこ

の収 集や目撃者の確保などの点で、非常に困難なのが実 情です(訴訟についしゅうしゅう もくげきしゃ か く ほ てん ひじょう こんなん じつじょう そしょう

ては、第9を参 照してください 。)だい さんしょう

Q7-5 「苦情の申出」とは、どのような制度ですかくじょう もうしで せ い ど

、 、 ( )苦情の申出は 自分に対する所 長の措置に限らず 自分が受けた処遇 扱 いくじょう もうしで じ ぶ ん たい しょちょう そ ち かぎ じ ぶ ん う しょぐう あつか

Page 34: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 26 -

の全般について 行 うことができるものです 申出の相手方は 法務大臣 実地監査。 、 、ぜんぱん おこな もうしで あ い て が た ほ う む だいじん じ っ ち か ん さ

を 行 う監査官、所 長の3種類で、法務大臣に対しては書面で 行 う必要がありおこな か ん さ か ん しょちょう しゅるい ほ う む だいじん たい しょめん おこな ひつよう

ますが、ほかは口頭でも 行 うことができます。審査の申請のような期間制限はこうとう おこな し ん さ しんせい き か ん せいげん

ありません。苦情の申出があった場合には、いずれもこれを誠実に処理し、処理くじょう もうしで ば あ い せいじつ し ょ り し ょ り

の結果を本人に通知することとされています。け っ か ほんにん つ う ち

Q7-6 申立ての秘密は守られますか。申し立てたことで不利益をもうした ひ み つ まも もう た ふ り え き

受けることはありませんかう

審査の申請や事実の申告、再審査の申請や苦情の申出は、どれも秘密で 行 うし ん さ しんせい じ じ つ しんこく さ い し ん さ しんせい くじょう もうしで ひ み つ おこな

こととされ、職 員がその内容を知ることは許されません。申請等を 行 うためしょくいん ないよう し ゆる しんせいとう おこな

の定型用紙が各施設に用意されており、申請等を 行 うためには、まず、そのこていけい よ う し か く し せ つ よ う い しんせいとう おこな

とを職 員に申し出て 申請用紙を交付してもらいます 記載した後は 自 ら封、 。 、しょくいん もう で しんせい よ う し こ う ふ き さ い あと みずか ふう

。 、 、をして提 出します 職 員に代書をしてもらった場合にも 代書した職 員にはていしゅつ しょくいん だいしょ ば あ い だいしょ しょくいん

秘密を守る義務があります。ひ み つ まも ぎ む

なお、当然のことですが、これらの申請等を 行 ったことを理由に、申 立 人とうぜん しんせいとう おこな り ゆ う もうしたてにん

に不利益な取 扱いをしてはならないとされています。ふ り え き とりあつか

Page 35: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 27 -

第8 刑事施設視察委員会だ い け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い

Q8ー1 刑事施設視察委員会とは、どのようなものですかけ い じ し せ つ し さ つ い い ん か い

、 ( )刑事被収容者処遇法によって 全国の刑事施設 刑務所・少年刑務所・拘置所け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう ぜんこく け い じ し せ つ け い む し ょ しょうねんけいむしょ こ う ち し ょ

に 「刑事施設視察委員会」が設置されています。、け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い せ っ ち

刑事施設視察委員会は 市民に理解され 支えられる施設を作り また 職 員、 、 、 、け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い し み ん り か い ささ し せ つ つく しょくいん

、 、による暴行事件等の再発を防ぐために 施設運営の実 情を市民に知ってもらいぼうこう じ け ん とう さいはつ ふせ し せ つ うんえい じつじょう し み ん し

職 員も外部の目を意識することによって、施設運営の改善に役立てよう、といしょくいん が い ぶ め い し き し せ つ うんえい かいぜん やく だ

う目的で作られました。もくてき つく

委員は、人格識見が高く、かつ、刑事施設の運営の改善向 上に熱意がある人い い ん じんかくしきけん たか け い じ し せ つ うんえい かいぜんこうじょう ね つ い ひと

の中から、法務大臣が任命することになっています。施設ごとの人数は、法律でなか ほ う む だいじん にんめい し せ つ にんずう ほうりつ

10名以内とされていますが、施設の規模によって4名から10名と幅がありまめいい な い し せ つ き ぼ めい めい はば

。 、 。 、す どの委員会にも 弁護士会推薦の弁護士委員が1名選任されています またい い ん か い べ ん ご し かいすいせん べ ん ご し い い ん めいせんにん

地元医師会の推薦する医師や、地元自治体関係者もいます。委員は、非常勤のじ も と い し か い すいせん い し じ も と じ ち た い かんけいしゃ い い ん ひじょうきん

、 。国家公務員として 被収容者のプライバシー等について守秘義務を負っていますこ っ か こ う む い ん ひしゅうようしゃ とう し ゅ ひ ぎ む お

Q8-2 刑事施設視察委員会は、どのような活動をするのですかけ い じ し せ つ し さ つ い い ん か い かつどう

刑事施設視察委員会は、施設を視察し、その運営に関し、所 長に対して意見け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い し せ つ し さ つ うんえい かん しょちょう たい い け ん

を述べるものとされています。単に施設を見るだけではなく、被収容者と面接しの たん し せ つ み ひしゅうようしゃ めんせつ

たり、必要に応じて刑事施設で作成された書類を検討したり、職 員からの事情ひつよう おう け い じ し せ つ さくせい しょるい けんとう しょくいん じじょう

聴 取をすることもできます。委員が希望すれば、職 員の立会いなしに被収容者ちょうしゅ い い ん き ぼ う しょくいん たち あ ひしゅうようしゃ

と面接ができます。また、被収容者が視察委員会に宛てた「意見・提案書 (Q」めんせつ ひしゅうようしゃ し さ つ い い ん か い あ い け ん ていあんしょ

8-4を参 照してください)や手紙を、職 員が検査することは許されません。さんしょう て が み しょくいん け ん さ ゆる

その他、所 長は、委員会の 行 う視察や面接に、必要な 協 力 をしなければなりた しょちょう い い ん か い おこな し さ つ めんせつ ひつよう きょうりょく

ません。

こうして委員会は 視察や面接等の活動に基づいて 毎年 低1回 所 長に対、 、 、い い ん か い し さ つ めんせつとう かつどう もと まいとしさいてい かい しょちょう たい

して運営に関する意見を述べます。この意見の概要は、意見を受けて所 長がどうんえい かん い け ん の い け ん がいよう い け ん う しょちょう

Page 36: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 28 -

のような措置をとったか、という内容とともに、毎年、公 表されることになっそ ち ないよう まいとし こうひょう

ています。委員会の意見に法的な拘 束 力はありませんが、各施設の所 長には、い い ん か い い け ん ほうてき こうそくりょく か く し せ つ しょちょう

意見をできる限り施設運営に反映させるよう、必要な措置を講じるよう努力するい け ん かぎ し せ つ うんえい はんえい ひつよう そ ち こう どりょく

ことが求められています。もと

Q8-3 受刑者は、刑事施設視察委員会に意見を言えますかじゅけいしゃ け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い い け ん い

もちろん 意見を述べることができます しかし この意見を 委員会が直 接、 。 、 、い け ん の い け ん い い ん か い ちょくせつ

に取り上げて、施設当局との 間 で問題を解決するような権限はありません。あと あ しせつとうきょく あいだ もんだい かいけつ けんげん

くまで、皆さんの意見を参考にして、刑事施設の運営の改善に役立つような、みな い け ん さんこう け い じ し せ つ うんえい かいぜん やく だ

一般的な意見の 形 にまとめるのが、委員会の仕事なのです。受刑者の皆さんかいっぱんてき い け ん かたち い い ん か い し ご と じゅけいしゃ みな

らすると、個別の事件を取り上げてもらえないので、物足りないという感想を持こ べ つ じ け ん と あ もの た かんそう も

たれるかもしれません。しかし、皆さんからの情 報がなければ、委員会は、そみな じょうほう い い ん か い

の施設の中にどのような問題があるかもわかりません ですから 委員会への手紙。 、し せ つ なか もんだい い い ん か い て が み

や提案箱への投書などの 形 で、施設の中の問題と思われることがあれば、意見ていあんばこ とうしょ かたち し せ つ なか もんだい おも い け ん

を述べるようにしてください。の

Q8-4 「提案箱」に入れる「意見・提案書 が職員に読まれることは」ていあんばこ い い け ん ていあんしょ しょくいん よ

ありませんか。提案した内容は、実現してもらえますかていあん ないよう じつげん

各施設には、視察委員会に宛てた意見書を投函するための「提案箱」が置かれか く し せ つ し さ つ い い ん か い あ い け ん し ょ とうかん ていあんばこ お

ています。各施設では、提案箱に入れる「意見・提案書」の用紙を準備しておりか く し せ つ ていあんばこ い い け ん ていあんしょ よ う し じゅんび

終 頁 の付録を参 照してください 被収容者は この用紙に記入して提案箱( )、 、さいしゅうぺーじ ふ ろ く さんしょう ひしゅうようしゃ よ う し きにゅう ていあんばこ

に入れることもできますし、私物の便せんに意見や提案を書いて入れることもでい し ぶ つ びん い け ん ていあん か い

きます。施設によっては、願箋提 出を求めて、所定の用紙に記載するよう指導し せ つ がんせんていしゅつ もと しょてい よ う し き さ い し ど う

する場合もありますが、所定の用紙に記載する必要はありません。意見・提案書ば あ い しょてい よ う し き さ い ひつよう い け ん ていあんしょ

用紙にも自由記載欄がありますから、自分が記載したいことを自由に書くことがよ う し じ ゆ う き さ い らん じ ぶ ん き さ い じ ゆ う か

できます。また、匿名でも投稿できますし、書いた内容を検査されることはありとくめい とうこう か ないよう け ん さ

。 、 、 。ません なお 提案箱の鍵は 刑事施設視察委員会しか開けることができませんていあんばこ かぎ け い じ し せ つ し さ つ い い ん か い あ

このように、提案箱は、被収容者の意見等が、職 員の手を介さずに直 接、スていあんばこ ひしゅうようしゃ い け んとう しょくいん て かい ちょくせつ

Page 37: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 29 -

ムーズに委員会に渡るためのシステムですが、意見や提案を受けて、委員会がどい い ん か い わた い け ん ていあん う い い ん か い

のように対処するかは 委員会の判断に委ねられています ですから 意見や提案、 。 、たいしょ い い ん か い はんだん ゆだ い け ん ていあん

の内容が 必 ず実現するとは限りません。ただし、委員会が意見や提案に目を通ないよう かなら じつげん かぎ い い ん か い い け ん ていあん め とお

した結果、関係者との面接などの調査を 行 ったり、さらに、所 長に対して改善け っ か かんけいしゃ めんせつ ちょうさ おこな しょちょう たい かいぜん

の意見を求めることも 考 えられますので、意見や提案が施設運営の改善につない け ん もと かんが い け ん ていあん し せ つ うんえい かいぜん

がる可能性はあります。か の う せ い

なお、意見・提案書の 訴 えについて、委員が職 員に対する事情聴取を 行 うい け ん ていあんしょ うった い い ん しょくいん たい じじょうちょうしゅ おこな

などして実 情の調査を 行 うと、どのような提案や意見が出されているかが、あじつじょう ちょうさ おこな ていあん い け ん だ

る程度当 局に知られてしまう可能性もあるでしょう。て い どとうきょく し か の う せ い

Q8-5 委員と面接したいのですが、必ず面接してもらえますか。い い ん めんせつ かなら めんせつ

面接には職員が立ち会いますかめんせつ しょくいん た あ

面接は 意見・提案書と同じように 施設運営に関する意見などを 直 接 委員、 、 、 、めんせつ い け ん ていあんしょ おな し せ つ うんえい かん い け ん ちょくせつ い い ん

に 訴 える手段です。うった しゅだん

委員と面接する場合は、大きく分けて二つあります。い い ん めんせつ ば あ い おお わ ふた

、 、 「 」一つは 被収容者が委員との面接を希望して 施設の作成する 面接希望者名簿ひと ひしゅうようしゃ い い ん めんせつ き ぼ う し せ つ さくせい めんせつき ぼ う し ゃ め い ぼ

に名前を載せてもらう方法です。この名簿に載っている人と面接をするかどうかな ま え の ほうほう め い ぼ の ひと めんせつ

は、委員会が判断します。面接の希望者があまりにも多い場合には、面接ができい い ん か い はんだん めんせつ き ぼ う し ゃ おお ば あ い めんせつ

ないこともあります。

もう一つは 名簿と関係なく 委員会の側から 一定の被収容者との面接を希望、 、 、ひと め い ぼ かんけい い い ん か い がわ いってい ひしゅうようしゃ めんせつ き ぼ う

する場合です。例えば 「○○工 場で△△の作業をしている受刑者」という場合、ば あ い たと こうじょう さぎょう じゅけいしゃ ば あ い

もあるでしょうし、個人を名指しすることもあるでしょう。自分が面接希望を出こ じ ん な ざ じ ぶ ん めんせつき ぼ う だ

していないのに、委員から面接を求められた場合、面接に応じるかどうかはい い ん めんせつ もと ば あ い めんせつ おう

被収容者の自由です。ひしゅうようしゃ じ ゆ う

また いずれの場合であっても 委員との面接には 委員がとくに要望しない限、 、 、ば あ い い い ん めんせつ い い ん ようぼう かぎ

り、職 員が立ち会うことはありません。ですから、面接の内容が職 員にそのましょくいん た あ めんせつ ないよう しょくいん

ま知られるということはありません。ただし、委員が調査を 行 う場合に、面接し い い ん ちょうさ おこな ば あ い めんせつ

Page 38: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 30 -

で申し出た内容が ある程度 職 員に知られる可能性があるのは 意見・提案書、 、 、もう で ないよう て い ど しょくいん し か の う せ い い け ん ていあんしょ

の場合と同様です。ば あ い どうよう

Q8-6 「意見・提案書」や面接を通じて、自分の処遇(扱い)についてい け ん ていあんしょ めんせつ つう じ ぶ ん しょぐう あつか

の改善を訴えたいと思います。効果はあるでしょうかかいぜん うった おも こ う か

Q8-3~Q8-4で述べたように、意見・提案や面接は、委員会に対しての い け ん ていあん めんせつ い い ん か い たい

被収容者の率 直な意見などを伝えるために役立つものです。しかし、刑事施設ひしゅうようしゃ そっちょく い け ん つた やく だ け い じ し せ つ

視察委員会は、施設全体の運営の改善を目的としており、一人ひとりの被収容者し さ つ い い ん か い し せ つ ぜんたい うんえい かいぜん もくてき ひと り ひしゅうようしゃ

の処遇改善や、人権侵害事件の救 済を目的とする機関ではありません(そのよしょぐうかいぜん じんけんしんがい じ け ん きゅうさい もくてき き か ん

うなケースについて直 接 的に救 済を求めるには、第7で述べる不服申立制度なちょくせつてき きゅうさい もと だい の ふ ふ く もうしたてせいど

どを利用することになります 。)り よ う

ただし、問題のある処遇( 扱 い)や人権侵害の原因は、しばしば、制度そのもんだい しょぐう あつか じんけんしんがい げんいん せ い ど

ものにあるものです。そのような場合には、制度やその運用全体の改善が必要でば あ い せ い ど うんようぜんたい かいぜん ひつよう

す。こうした改善を当 局に求めていくことは、まさに、視察委員会の仕事となかいぜん とうきょく もと し さ つ い い ん か い し ご と

ります。このように、視察委員会が 扱 う仕事の範囲は、とても幅広いのです。し さ つ い い ん か い あつか し ご と は ん い はばひろ

Q8-1に書いたように、委員の中には弁護士や医師がいますので、意見・か い い ん なか べ ん ご し い し い け ん

提案書を読んだり面接をすることによって、専門家の立場から、問題を取り上げていあんしょ よ めんせつ せ ん も ん か た ち ば もんだい と あ

てくれる可能性はあります。その結果、所 長に対して改善を求める意見が出さか の う せ い け っ か しょちょう たい かいぜん もと い け ん だ

れる可能性もあります。か の う せ い

ですから、委員会に対して 訴 える意義は、十 分にあるといえます。い い ん か い たい うった い ぎ じゅうぶん

Page 39: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 31 -

第9 訴訟(裁判)だ い そ し ょ う さ い ば ん

Q9-1 処遇(扱い)について、訴訟(裁判)で争うには、どうしたらしょぐう あつか そしょう さいばん あらそ

よいでしょうか

受刑者の処遇内容は、所 長に決定権がありますので、処遇( 扱 い)についじゅけいしゃ しょぐうないよう しょちょう けっていけん しょぐう あつか

て訴訟で 争 う場合、所 長の決定が違法であると主 張して裁判を起こすことにそしょう あらそ ば あ い しょちょう けってい い ほ う しゅちょう さいばん お

なります。

懲 罰や信書の発受等の決定が不当である場合や 暴力行為があった場合 医療、 、ちょうばつ しんしょ はつじゅとう けってい ふ と う ば あ い ぼうりょくこうい ば あ い いりょう

、 、 。を受けられなかったり 医療過誤があった場合などは 裁判の対 象となりますう いりょう か ご ば あ い さいばん たいしょう

ただし、所 長には一定の裁 量があるので、なんでも裁判で 争 えるというわけしょちょう いってい さいりょう さいばん あらそ

ではありません。工場配置や職 業 訓 練・教 育の受講が希望どおりにいかなかこうじょうはいち しょくぎょうくんれん きょういく じゅこう き ぼ う

った場合や、優遇措置・制限緩和に納得がいかない、といった場合には、原則とば あ い ゆうぐう そ ち せいげんか ん わ なっとく ば あ い げんそく

して裁判で 争 うのは困難です。さいばん あらそ こんなん

この場合の裁判には、大きく分けて、次の二つの方法が 考 えられます。ば あ い さいばん おお わ つぎ ふた ほうほう かんが

1 行政訴訟(取消訴訟)ぎょうせいそしょう とりけしそしょう

、 。まず 所 長の決定そのものを取り消すように求める裁判が 考 えられますしょちょう けってい と け もと さいばん かんが

(行 政 官 庁の 行 った処分のこれは、行政事件訴訟法に基づく行 政 訴 訟ぎょうせいじけんそしょうほう もと ぎょうせいそしょう ぎょうせいかんちょう おこな しょぶん

取消 になります。適法性を 争 い、その処分の などを求める訴訟をいいます)てきほうせい あらそ しょぶん とりけし もと そしょう

被告は、国です。ひ こ く くに

2 民事訴訟(国家賠償請求訴訟)み ん じ そしょう こっかばいしょうせいきゅうそしょう

次に、違法な決定に基づく処遇( 扱 い)により精神的な苦痛を受けたとしつぎ い ほ う けってい もと しょぐう あつか せいしんてき く つ う う

て、慰謝料を支払うように請 求する裁判が 考 えられます。これは、よくいしゃりょう し はら せいきゅう さいばん かんが

国家賠償請求訴訟と呼ばれますが 通 常の民事訴訟の一種です 被告は 国、 。 、こっかばいしょうせいきゅうそしょう よ つうじょう み ん じ そしょう いっしゅ ひ こ く くに

です。

行政訴訟のほうが、所 長の決定そのものの取消を求めている点で、ストレぎょうせいそしょう しょちょう けってい とりけし もと てん

ートでよさそうに見えますが、行政訴訟においては、専門的・技術的なハードみ ぎょうせいそしょう せんもんてき ぎじゅつてき

Page 40: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 32 -

ルが高く 例えば 訴 えの利益 つまり 裁判によって紛争を解決するに 値、 、「 」、 、「たか たと うった り え き さいばん ふんそう かいけつ あたい

するだけの利益・必要性」がなければ受け付けてもらえません。そのため、すり え き ひつようせい う つ

でに完 了してしまった所 長の処分について取消を求めることは 「 訴 えの、かんりょう しょちょう しょぶん とりけし もと うった

がされることがほとんどでした利益」がないとされ、実際には門前払いの判決り え き じっさい もんぜんばら はんけつ

(要するに敗訴ということです 。)よう は い そ

ただし、 について定めた行政事件訴訟法が改正され 「処分又は裁決行政訴訟 、ぎょうせいそしょう さだ ぎょうせいじけんそしょうほう かいせい しょぶんまた さいけつ

の効果が期間の経過その他の理由によりなくなった後においてもなお処分又はこ う か き か ん け い か た り ゆ う あと しょぶんまた

裁決の取消によって回復すべき法律 上 の利益を有する」場合にも 訴 えの利益がさいけつ とりけし かいふく ほうりつじょう り え き ゆう ば あ い うった り え き

あるものとされることになったため 今後は 訴 えの利益が認められる事例 例、 、 (こ ん ご うった り え き みと じ れ い たと

えば、すでになされた処分の取消によって、優遇区分に変化が 生 じる場合等)しょぶん とりけし ゆうぐう く ぶ ん へ ん か しょう ば あ い とう

、 、 。が出てくる可能性もありますが この点は 今後の運用を見守る必要がありますで か の う せ い てん こ ん ご うんよう み まも ひつよう

なお 原則として 取消訴訟 は 処分又は裁決があったことを知、 、 ( ) 、行政訴訟げんそく ぎょうせいそしょう とりけしそしょう しょぶんまた さいけつ し

った日から6か月以内に提起しなければなりません。ひ げつい な い て い き

行 政 訴 訟 慰謝料を請 求するを起こすことが 難 しいと思われる場合には、ぎょうせいそしょう お むずか おも ば あ い いしゃりょう せいきゅう

国家賠償請求訴訟を起こすことになります。こっかばいしょうせいきゅうそしょう お

慰謝料の金額は事件によって異なりますが、裁判所が認める金額は非常に低いしゃりょう きんがく じ け ん こと さいばんしょ みと きんがく ひじょう ひく

いのが一般的です。いっぱんてき

裁判は、自分で起こすこともできますが、まず、本当に裁判を起こすべきなのさいばん じ ぶ ん お ほんとう さいばん お

かどうか見極める必要がありますし、裁判は専門的な手続ですから、弁護士にみ きわ ひつよう さいばん せんもんてき てつづき べ ん ご し

相談、依頼したほうがよいでしょう(この点については、第5も参 照してくだそうだん い ら い てん だい さんしょう

さい 。)

また、経済的な余裕がない場合は、民事法律扶助の制度を利用することができけいざいてき よ ゆ う ば あ い み ん じほうりつふ じ ょ せ い ど り よ う

ます(民事法律扶助については、第10を参 照してください 。)み ん じほうりつふ じ ょ だい さんしょう

Page 41: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 33 -

Q9-2 受刑者が刑務所を訴えた場合、勝訴する見込みはありますかじゅけいしゃ け い む し ょ うった ば あ い しょうそ み こ

残念なが1 受刑者が、自己が受けた暴行や懲 罰について国を 訴 えた場合、じゅけいしゃ じ こ う ぼうこう ちょうばつ くに うった ば あ い ざんねん

ら、現 状では、勝訴の見込みは非常に薄いといわざるを得ません。げんじょう しょうそ み こ ひじょう うす え

(1) まず、裁判所は、行 政の下した判断を原則として尊 重します。裁判例でさいばんしょ ぎょうせい くだ はんだん げんそく そんちょう さいばんれい

は、一般に、所 長には広い裁 量 権があるとされ、所 長の決定が違法にないっぱん しょちょう ひろ さいりょうけん しょちょう けってい い ほ う

るのは、裁 量 権を逸脱ないし濫用した場合に限られます。つまり、裁判所さいりょうけん いつだつ らんよう ば あ い かぎ さいばんしょ

は、もともと、受刑者が勝訴できる場面を非常に限定的に捉えています。じゅけいしゃ しょうそ ば め ん ひじょう げんていてき とら

(2) 次に 刑務所内で起きる事件の目撃者は ほとんどの場合 刑務所の職 員、 、 、つぎ け い む し ょない お じ け ん もくげきしゃ ば あ い け い む し ょ しょくいん

だけです。仮に、他の受刑者が見ていたとしても、刑務所に不利な証 言をかり た じゅけいしゃ み け い む し ょ ふ り しょうげん

、 、すれば 今度は証 言をした受刑者が処 遇 上不利益を受けることをおそれてこ ん ど しょうげん じゅけいしゃ しょぐうじょう ふ り え き う

なかなか 協 力 してもらえません。したがって、第三者的な証 言が得られきょうりょく だいさんしゃてき しょうげん え

る可能性が小さいのです。か の う せ い ちい

(3) また、刑務所は、自分の下した決定が正しいものであったと証 明するたけ い む し ょ じ ぶ ん くだ けってい ただ しょうめい

め、多数の職 員が多数の書類を日々作成しています。これらは全て、裁判た す う しょくいん た す う しょるい ひ び さくせい すべ さいばん

で刑務所側に有利な証拠として用いられます。したがって、受刑者の主 張け い む し ょ がわ ゆ う り しょうこ もち じゅけいしゃ しゅちょう

を真実と証 明することは極めて困難です。しんじつ しょうめい きわ こんなん

(4) このようなことから、これまでは、受刑者が国を 訴 えた裁判は数多くあじゅけいしゃ くに うった さいばん かずおお

りますが、勝訴した例は非常に少なく、大多数が敗訴 。に終わっていましたしょうそ れい ひじょう すく だ い た す う は い そ お

また、かろうじて一審(地方裁判所)で勝訴しても、控訴審(高等裁判所)いっしん ち ほ う さいばんしょ しょうそ こ う そ し ん こうとうさいばんしょ

で逆転敗訴する場合も少なくありませんでした。ぎゃくてんはいそ ば あ い すく

ただし、 近では、このような傾向も少しずつ変わってきており、受刑者さいきん けいこう すこ か じゅけいしゃ

に対する国家賠償が認められる事例も出てきています。たい こっかばいしょう みと じ れ い で

2 刑事被収容者処遇法では 受刑者には 面会や手紙の発受信等の外部交通が広、 、け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じゅけいしゃ めんかい て が み はつじゅしんとう が い ぶ こうつう ひろ

く認められています 第1を参 照してください そこで 受刑者が 外部交通( )。 、 、みと だい さんしょう じゅけいしゃ が い ぶこうつう

を不当に制限されたことについて国を 訴 えることもできることになります。ふ と う せいげん くに うった

Page 42: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 34 -

(1) この場合には、1の場合に比べ、勝訴する可能性も大きいものといえるでば あ い ば あ い くら しょうそ か の う せ い おお

しょう。

なぜなら 「外部交通が制限されたかどうか 「制限された外部交通の内容、 」、が い ぶこうつう せいげん せいげん が い ぶ こうつう ないよう

」 、 、は何か という点については 刑務所が作成する記録から明らかであるためなに てん け い む し ょ さくせい き ろ く あき

1の場合と異なり事実が 争 いになるものではなく、裁判所は、刑務所の判断ば あ い こと じ じ つ あらそ さいばんしょ け い む し ょ はんだん

が違法なものであったか、という判断をすればよいからです。い ほ う はんだん

(2) 例えば、刑事被収容者処遇法の下では、面会を認めるべき場合に当たるのたと け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう もと めんかい みと ば あ い あ

に、面会を許可しなかった場合などには、刑務所の判断が違法であると認めめんかい き ょ か ば あ い け い む し ょ はんだん い ほ う みと

られる可能性が大きいものと期待できます。か の う せ い おお き た い

3 受刑者が自己の受けた処遇( 扱 い)について 争 う方法としては、国を 訴じゅけいしゃ じ こ う しょぐう あつか あらそ ほうほう くに うった

( ) 、 、える 裁判 以外にも いくつか方法があることは前に述べたとおりですがさいばん い が い ほうほう まえ の

ここでもう一度まとめておきます。いち ど

(1) まず 所 長の 行 った一定の処分に不服がある場合は 当該刑務所の所在地、 、しょちょう おこな いってい しょぶん ふ ふ く ば あ い とうがいけ い む し ょ し ょ ざ い ち

を管轄する法務省矯正管区の 長 に対し、処分についての審査の申請(Q7-かんかつ ほうむしょうきょうせいかんく ちょう たい しょぶん し ん さ しんせい

2を参 照してください)をすることができます。刑務所の職 員から受けたさんしょう け い む し ょ しょくいん う

一定の行為について、当該刑務所の矯正管区の 長 に対し、事実を申告(Q7いってい こ う い とうがいけ い む し ょ きょうせいかんく ちょう たい じ じ つ しんこく

-3を参 照してください)することもできます。さんしょう

(2) また 所 長の処分その他 自己が受けた処遇 扱 い について 法務大臣、 、 ( ) 、しょちょう しょぶん た じ こ う しょぐう あつか ほ う むだいじん

に対して苦情の申出をすることもできます 不服申立てについての詳しい説明。たい くじょう もうしで ふ ふ くもうした くわ せつめい

は、第7を参 照してください。だい さんしょう

(3) それ以外にも、弁護士会の人権擁護委員会に人権救済申立てをする方法もい が い べ ん ご し かい じんけんよ う ご い い ん か い じんけんきゅうさいもうした ほうほう

あります。詳しくは、第11を参 照してください。くわ だい さんしょう

Page 43: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 35 -

Q9-3 少しでも裁判を有利に進める証拠を残すためには、どうしたすこ さいばん ゆ う り すす しょうこ のこ

らよいでしょうか

受刑者は、基本的に、刑務所の職 員が作成する書類に関与することはできまじゅけいしゃ き ほ ん て き け い む し ょ しょくいん さくせい しょるい か ん よ

せん。

ただし、調査を受けた際の供 述 調 書については、刑務所の職 員が言い分ちょうさ う さい きょうじゅつちょうしょ け い む し ょ しょくいん い ぶん

、 。 、をきちんと書いてくれなければ 署名を拒否することができます したがってか しょめい き ょ ひ

の記憶を正確に調 書に記載してもらうよう、努力する必要があります。自分じ ぶ ん き お く せいかく ちょうしょ き さ い どりょく ひつよう

次に、自分の記憶を記録に残すための方法としては、日記や備忘録を書くといつぎ じ ぶ ん き お く き ろ く のこ ほうほう に っ き び ぼ う ろ く か

う手段があります 後で 争 いになった点について記録があると 役に立つ可能性。 、しゅだん あと あらそ てん き ろ く やく た か の う せ い

があります。

また、受刑者が施設に提 出した願箋は、原則としてきちんと保管されていまじゅけいしゃ し せ つ ていしゅつ がんせん げんそく ほ か ん

すので 願箋をなるべく多数提 出して 記録に代えるという方法があります 例、 、 。がんせん た す う ていしゅつ き ろ く か ほうほう たと

えば 職 員から暴 力を振るわれた場合 そのときの詳しい事情を何度も願箋に書、 、しょくいん ぼうりょく ふ ば あ い くわ じじょう な ん ど がんせん か

いて、医師による診察を求めることが大事です。願箋すら渡してもらえないときい し しんさつ もと だ い じ がんせん わた

には、暴 力について「事実の申告 (Q7-3を参 照してください)をするほ」ぼうりょく じ じ つ しんこく さんしょう

かに、願箋をもらえないことについて「苦情の申出 (Q7-5を参 照してくだ」がんせん くじょう もうしで さんしょう

さい)などを 行 うことも必要になるでしょう。書面によって要 求すれば、少なおこな ひつよう しょめん ようきゅう すく

くともそのような 訴 えが何度もなされたという証拠が残ります。うった な ん ど しょうこ のこ

後に、関係書類の改ざんを防ぐため、民事訴訟に先立って、証拠保全というさ い ご かんけいしょるい かい ふせ み ん じ そしょう さき だ しょうこほ ぜ ん

。 、 、裁判所の手続を利用する方法があります これは 裁判官が実際に刑務所に来てさいばんしょ てつづき り よ う ほうほう さいばんかん じっさい け い む し ょ き

関係書類の提 出を刑務所に命じ、そのコピーを取って、将 来の裁判に利用できかんけいしょるい ていしゅつ け い む し ょ めい と しょうらい さいばん り よ う

るようにする手続です。これを利用するためには、実際には弁護士がついていなてつづき り よ う じっさい べ ん ご し

いと無理ですから、弁護士を依頼して訴訟を 行 う場合に利用することになりまむ り べ ん ご し い ら い そしょう おこな ば あ い り よ う

す。

Page 44: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 36 -

Q9-4 受刑者が刑務所を相手取って裁判を起こすと、何か不利益じゅけいしゃ け い む し ょ あい て ど さいばん お なに ふ り え き

はありますか

受刑者が国や刑務所を相手取って訴訟を 行 う場合、当 局からは反抗的なじゅけいしゃ くに け い む し ょ あい て ど そしょう おこな ば あ い とうきょく はんこうてき

受刑者とみなされ、他の受刑者と接 触させることは好ましくないと判断されまじゅけいしゃ た じゅけいしゃ せっしょく この はんだん

す。したがって、裁判を起こすと、昼夜間単独室処遇にされるおそれが非常に高さいばん お ちゅうやかんたんどくしつしょぐう ひじょう たか

くなります。

また、優遇区分制度を判断する際に、マイナスの評価をされるおそれもあり、ゆうぐうく ぶ ん せ い ど はんだん さい ひょうか

そうなると、生活全般に不利益を受けます。せいかつぜんぱん ふ り え き う

したがって、裁判を起こすことには大きなリスクが 伴 います。さいばん お おお ともな

しかも、前 述のとおり、勝訴の可能性は一般に低いわけですから、実際に 訴ぜんじゅつ しょうそ か の う せ い いっぱん ひく じっさい うった

えを起こす前に、慎 重の上にも慎 重に検討することが必要です。お まえ しんちょう うえ しんちょう けんとう ひつよう

Q9-5 裁判を起こしたほうがよい場合と、あきらめたほうがよい場合さいばん お ば あ い ば あ い

とは、どうやって見極めればよいでしょうかみ きわ

前 述のとおり、現 状では、裁判を提起すると、多大な処遇 上 の不利益を 被ぜんじゅつ げんじょう さいばん て い き た だ い しょぐうじょう ふ り え き こうむ

ることになります。したがって、満期出所まで昼夜間単独室処遇にされても心身まんきしゅっしょ ちゅうやかんたんどくしつしょぐう しんしん

が耐えられる場合でなければ、裁判を続けることは困難です。た ば あ い さいばん つづ こんなん

また、勝訴の見込みも一般に薄いため、実際に慰謝料をもらう目的で裁判をすしょうそ み こ いっぱん うす じっさい いしゃりょう もくてき さいばん

ることは現実的ではありません。げんじつてき

ひどい処遇 扱 い を受けてどうしても納得できず 満期出所まで昼夜間単独室( ) 、しょぐう あつか う なっとく まんきしゅっしょ ちゅうやかんたんどくしつ

に置かれることも覚悟の上、将 来同種の事件が起きないように少しでも歯止めお か く ご うえ しょうらいどうしゅ じ け ん お すこ は ど

をかけたいという場合に、裁判を起こすことに意味が出てきます。ば あ い さいばん お い み で

Page 45: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 37 -

Q9-6 裁判を進めるに際しては、弁護士 依頼したほうがよいでしょにさいばん すす さい べ ん ご し い ら い

うか

裁判は専門的な手続ですから、もちろん、一般的には、弁護士に依頼したほうさいばん せんもんてき てつづき いっぱんてき べ ん ご し い ら い

がよいでしょう。

しかし もともと非常に 難 しい事件である上に 勝訴の可能性も薄く 引き受、 、 、ひじょう むずか じ け ん うえ しょうそ か の う せ い うす ひ う

けてくれる弁護士を探すことは容易ではありません。また、うまく勝訴しても、べ ん ご し さが よ う い しょうそ

慰謝料の金額は弁護士費用に遠く及ばないくらい低額なのが実 情です。いしゃりょう きんがく べ ん ご し ひ よ う とお およ ていがく じつじょう

図書の墨塗りや信書の発信不許可など、事実関係自体には 争 いがなく、それと し ょ すみ ぬ しんしょ はっしん ふ き ょ か じ じ つ かんけい じ た い あらそ

が違法かどうかの評価を 争 う事件の場合は、弁護士がいなくとも、自分で勉 強い ほ う ひょうか あらそ じ け ん ば あ い べ ん ご し じ ぶ ん べんきょう

しながら何とか裁判を進めていくこと(本人訴訟)は可能で、現に弁護士なしでなん さいばん すす ほんにんそしょう か の う げん べ ん ご し

勝訴している例もあります。しょうそ れい

一方、事実関係を 争 う事件(例えば、職 員から暴 力を振るわれたかどうかいっぽう じ じ つ かんけい あらそ じ け ん たと しょくいん ぼうりょく ふ

が 争 いとなるケース)の場合、裁判の中身は職 員に対する証 人尋問になりまあらそ ば あ い さいばん な か み しょくいん たい しょうにんじんもん

すので、弁護士なしで裁判を進めていくことは、とても困難です。べ ん ご し さいばん すす こんなん

裁判を起こしたほうがよいケースかどうかは、法律相談を受けるなどしてさいばん お ほうりつそうだん う

(弁護士会によっては出 張 相 談を 行 っているところもありますが、現時点でべ ん ご し かい しゅっちょうそうだん おこな げ ん じ て ん

はごく僅かですので、親族や知人に法律相談に出かけてもらうことなどが 考 えわず しんぞく ち じ ん ほうりつそうだん で かんが

られます 、専門家の意見を聴いてから決めることが望ましいといえます。)せ ん も ん か い け ん き き のぞ

Page 46: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 38 -

第10 民事法律扶助だ い み ん じ ほ う り つ ふ じ ょ

Q10-1 民事法律扶助とは、どのようなものですか。受刑者も利用み ん じ ほうりつ ふ じ ょ じゅけいしゃ り よ う

できますか

1 法律扶助とはほうりつふ じ ょ

法律扶助は 法律 上 の紛争について 弁護士に依頼して裁判したいのに 訴訟、 、 、ほうりつふ じ ょ ほうりつじょう ふんそう べ ん ご し い ら い さいばん そしょう

や弁護士の費用を払う経済的余裕がない人に対し、弁護士を紹 介したり、べ ん ご し ひ よ う はら けいざいてき よ ゆ う ひと たい べ ん ご し しょうかい

弁護士費用などの立替えをしたりして、裁判を受ける権利を確保しようとするべ ん ご し ひ よ う たて か さいばん う け ん り か く ほ

制度です。せ い ど

、 ( 「 」) 「 」法律扶助は 日本司法支援センター 通 称は 法テラス が 民事法律扶助ほうりつふ じ ょ に ほ ん し ほ う し え ん つうしょう ほう み ん じ ほうりつふ じ ょ

として 行 います。おこな

2 法律扶助を受けられる条 件ほうりつふ じ ょ う じょうけん

法律扶助を受けられるためには、ほうりつふ じ ょ う

① 自分では裁判費用の支払いができないことじ ぶ ん さいばんひ よ う し はら

② 勝訴の見込みがないとはいえないことしょうそ み こ

③ 法律扶助の趣旨に適すること(目的が正当であること)ほうりつふ じ ょ し ゅ し てき もくてき せいとう

という三つの条 件が必要で、この点について、日本司法支援センターのみっ じょうけん ひつよう てん に ほ ん し ほ う し え ん

各地方事務所長による審査があります。かくちほうじむしょちょう し ん さ

、 、受刑者という立場にあるときは ①の条 件はほとんど満たされるでしょうしじゅけいしゃ た ち ば じょうけん み

③の条 件も、通 常は満たされるものと 考 えられます(報復的感 情を満たすだじょうけん つうじょう み かんが ほうふくてきかんじょう み

けのや宣伝のためといった場合、又は権利濫用的な訴訟の場合などは認められませんでん ば あ い また け ん りらんようてき そしょう ば あ い みと

せん 。問題になるのは、②の条 件です。特に、国を相手方(被告)として自分)もんだい じょうけん とく くに あ い て が た ひ こ く じ ぶ ん

の権利を侵害されたという理由で損害賠償の訴訟(これを国家賠償請求訴訟とけ ん り しんがい り ゆ う そんがいばいしょう そしょう こっかばいしょうせいきゅうそしょう

いいます)をしようとする場合には、 訴 えを起こす側(原告になります)にどば あ い うった お がわ げんこく

れだけ言い分があっても、その言い分を裏付ける「証拠」を見出すことが 難 しい ぶん い ぶん うら づ しょうこ みい だ むずか

いことが多いのです。そのため、②「勝訴の見込み」という条 件を満たしていおお しょうそ み こ じょうけん み

ると判断してもらうためには 「裁判で勝てるような、これだけの証拠を持って、はんだん さいばん か しょうこ も

Page 47: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 39 -

いる」として、法律扶助の申込みのときに、その資料を用意しておくことも必要ほうりつふ じ ょ もうしこ しりょう よ う い ひつよう

になってきます(裁判を有利に進める証拠を残すための方法については、Q9-さいばん ゆ う り すす しょうこ のこ ほうほう

3を参 照してください 。)さんしょう

3 立替え費用は返済する必要がありますたて か ひ よ う へんさい ひつよう

なお、法律扶助は費用の立替えの制度ですので、援助の決定のあった後、原則ほうりつふ じ ょ ひ よ う たて か せ い ど えんじょ けってい あと げんそく

として、毎月割賦で、立て替えてもらった分を返済する必要があります。勝訴しまいつきか っ ぷ た か ぶん へんさい ひつよう しょうそ

て賠 償 金が得られた場合には その中から返済することになります それでは足、 。ばいしょうきん え ば あ い なか へんさい た

りないときや敗訴した場合には、返済を免除されることもあります。は い そ ば あ い へんさい めんじょ

4 詳しくはくわ

実際には、あなた方から相談を受けた弁護士が法律扶助の手続をする(これをじっさい がた そうだん う べ ん ご し ほうりつふ じ ょ てつづき

持込み と通 称しています ことになるでしょうが 詳しくは 各地の弁護士会又「 」 ) 、 、もち こ つうしょう くわ か く ち べ ん ご し かいまた

は日本司法支援センターの地方事務所に問い合わせてください。に ほ ん し ほ う し え ん ち ほ う じ む し ょ と あ

Page 48: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 40 -

第11 人権救済申立てだ い じ ん け ん き ゅ う さ い も う し た

Q11-1 弁護士会の人権擁護委員会への人権救済申立てというべ ん ご し かい じんけん よ う ご い い ん か い じんけんきゅうさいもうした

方法があると聞きましたが、どのようなものですかほうほう き

弁護士会に置かれている人権擁護委員会は、各地の地方裁判所の所在地ごとにべ ん ご し かい お じんけんよ う ご い い ん か い か く ち ち ほ う さいばんしょ し ょ ざ い ち

ある弁護士会 ただし 東 京では三つの弁護士会があります と日本弁護士連合会( 、 )べ ん ご し かい とうきょう みっ べ ん ご し かい に ほ ん べ ん ご し れんごうかい

(東 京)にあって、弁護士が委員を務めています。各種の人権侵害事件に対処とうきょう べ ん ご し い い ん つと かくしゅ じんけんしんがい じ け ん たいしょ

しており、刑務所その他の公的施設や精神病院等における人権侵害事件も取りけ い む し ょ た こうてき し せ つ せいしんびょういんとう じんけんしんがい じ け ん と

扱 っています。あつか

Q11-2 どのような場合に、人権救済申立てができるのですかば あ い じんけんきゅうさいもうした

人権侵害があったと思う場合には 自分の権利が侵されたと思う場合でも 同房、 、じんけんしんがい おも ば あ い じ ぶ ん け ん り おか おも ば あ い どうぼう

の人の権利が侵されたと思うような場合でも、その救済申立てができます。たひと け ん り おか おも ば あ い きゅうさいもうした

だし、具体的に「誰の 「どんな権利が 「どんなふうに」侵害されたか、を自身」 」ぐ た い て き だれ け ん り しんがい じ し ん

で 考 えて書面にまとめることが必要です。そうでなければ、申立てを受ける側かんが しょめん ひつよう もうした う がわ

に伝わりませんし、申立てを受けた側も対処のしようがありません。つた もうした う がわ たいしょ

Q11-3 人権救済申立ての方法を教えてくださいじんけんきゅうさいもうした ほうほう おし

書類に 人権救済申立書と標 題をつけ 申 立 人の氏名 住 所 又は居所 及、 、「 、 ( )しょるい じんけんきゅうさいもうしたてしょ ひょうだい もうしたてにん し め い じゅうしょ また きょしょ およ

び連絡方法 侵害者又は相手方の氏名 団体や機関の場合は名 称 申立事件」、「 ( )」、「れんらくほうほう しんがいしゃまた あ い て が た し め い だんたい き か ん ば あ い めいしょう もうしたてじけん

の概要 「申立事件の処理等についての要望」を具体的に書き記して、弁護士会」、がいよう もうしたてじけん し ょ りとう ようぼう ぐ た い て き か しる べ ん ご し かい

に郵送してください 特に 刑務所の中から 自 ら人権侵害があったという理由。 、 、ゆうそう とく け い む し ょ なか みずか じんけんしんがい り ゆ う

でその救いを求めるとすれば、文書を送るしか方法はありません。すく もと ぶんしょ おく ほうほう

なお、人権救済申立てには、訴訟を起こす場合と異なり、印紙代や手数料なじんけんきゅうさいもうした そしょう お ば あ い こと い ん し だ い てすうりょう

どのお金がかかることはありません。せいぜい、郵便切手代金くらいです。かね ゆうびんき っ て だいきん

Page 49: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 41 -

Q11-4 申立てを受けてもらえたら、救済を受けられるのでしょうかもうした う きゅうさい う

人権救済申立書が弁護士会に届くと、多くの場合には、正式に調査を開始すじんけんきゅうさいもうしたてしょ べ ん ご し かい とど おお ば あ い せいしき ちょうさ か い し

るかどうかの予備調査を 行 います。明らかに人権侵害とは認められないケースよ び ちょうさ おこな あき じんけんしんがい みと

( ) 、 ( )単なる不平・不満 や 弁護士会の権限を越えるもの 無罪を主 張するものたん ふ へ い ふ ま ん べ ん ご し かい けんげん こ む ざ い しゅちょう

などは除外されます 予備調査の結果 人権侵害の可能性があると認められた場合。 、じょがい よ び ちょうさ け っ か じんけんしんがい か の う せ い みと ば あ い

には、関係機関や申 立 人、関係者などに事実関係の照 会や聞き取り調査などをかんけいき か ん もうしたてにん かんけいしゃ じ じ つかんけい しょうかい き と ちょうさ

行 うことになります。その結果、人権侵害の事実が認められた場合には、様々おこな け っ か じんけんしんがい じ じ つ みと ば あ い さまざま

な事情を考慮して、次の措置等を採ることとなります。じじょう こうりょ つぎ そ ち とう と

警告:侵害者又はその監督機関等に対して、委員会の意見を通告し、反省を求けいこく しんがいしゃまた かんとくき か ん とう たい い い ん か い い け ん つうこく はんせい もと

めるもの

勧告:侵害者又はその監督機関等に対し、侵害された者への救 済又は今後のかんこく しんがいしゃまた かんとく き か ん とう たい しんがい もの きゅうさいまた こ ん ご

侵害の防止について、適切な処置をとることを要請するものしんがい ぼ う し てきせつ し ょ ち ようせい

要望:侵害者又はその監督機関等に対し、委員会の意見を伝えることにより、ようぼう しんがいしゃまた かんとくき か ん とう たい い い ん か い い け ん つた

申立ての趣旨の実現を期待するものもうした し ゅ し じつげん き た い

また これらの措置と併せて 事案によっては 措置の内容をマスコミ等に公 表、 、 、そ ち あわ じ あ ん そ ち ないよう とう こうひょう

することもあります。

しかし これらの人権擁護委員会の採る措置は 具体的な個人への救済措置 例、 、 (じんけんよ う ご い い ん か い と そ ち ぐ た い て き こ じ ん きゅうさいそち たと

、 、 )えば 直 接刑務所から連れ出してくれるとか 病 院へ連れていってくれるなどちょくせつけ い む し ょ つ だ びょういん つ

ではありませんし、侵害者が措置に 従 わなかったとしても、侵害者に何らかのしんがいしゃ そ ち したが しんがいしゃ なん

ペナルティーが科せられるようなこともありません。また、所 長の裁量行為とか しょちょう さいりょうこうい

される事項(工場配置や職 業 訓 練・教 育の受講が希望通りにいかなかったじ こ う こうじょうはいち しょくぎょうくんれん きょういく じゅこう き ぼ う どお

場合、優遇措置・制限緩和に納得がいかない場合)などについても、原則としてば あ い ゆうぐう そ ち せいげんか ん わ なっとく ば あ い げんそく

人権侵害とまで認められるケースは非常に稀です。そのようなことを認める根拠じんけんしんがい みと ひじょう まれ みと こんきょ

となる法律がないからです。ほうりつ

弁護士会の人権擁護委員会が人権救済の措置を 行 う意味は、その権威とマスべ ん ご し かい じんけんよ う ご い い ん か い じんけんきゅうさい そ ち おこな い み け ん い

コミなどへの意見の発 表によって、人権侵害をしている機関への注意をうながい け ん はっぴょう じんけんしんがい き か ん ちゅうい

して改善させ、また、以後に同種の人権侵害を起こさせないことにあります。そかいぜん い ご どうしゅ じんけんしんがい お

の意味では、現実に侵害を受けている人への救 済という点においては限界があい み げんじつ しんがい う ひと きゅうさい てん げんかい

Page 50: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 42 -

ることを、ご理解ください。り か い

Q11-5 申立てによって、かえって刑務所の中での扱いがひどくもうした け い む し ょ なか あつか

なるのではないですか

まず、調査が開始されると、刑務所の側からの取 扱いが慎 重になる場合があちょうさ か い し け い む し ょ がわ とりあつか しんちょう ば あ い

るようです。それは、刑務所側にとっては、受刑者とはいえ、外部とのやりとりけ い む し ょがわ じゅけいしゃ が い ぶ

がある人で、しかも場合によっては、警告・勧告等の措置を講じられることをおひと ば あい けいこく かんこくとう そ ち こう

それるからです。

そして このような面からすると 人権救済申立てをする場合には 事実関係、 、 、めん じんけんきゅうさいもうした ば あ い じ じ つかんけい

の調査を開始してもらうことが重 要です。どうすれば調査が開始されるようなちょうさ か い し じゅうよう ちょうさ か い し

「人権救済申立書」になるかというと、それは、Q11-2に述べたとおり、じんけんきゅうさいもうしたてしょ の

具体的な事実を しかも詳 細に記載することです つまり 読む側にとって 書、 。 、 、ぐ た い て き じ じ つ しょうさい き さ い よ がわ か

いてあることの内容ができるだけわかることが必要なのです。その反対に、申立ないよう ひつよう はんたい もうした

てをする人の怒りや悲しみばかりを延々と書き連ねただけのものでは、読む側にひと いか かな えんえん か つら よ がわ

は実際にそこで何が起こったのか理解ができないので、調査の対 象とならないじっさい なに お り か い ちょうさ たいしょう

ことになります。

Page 51: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 43 -

第12 外国人特有の問題だ い が い こ く じ ん と く ゆ う も ん だ い

Q12ー1 家族と母国語で面会や手紙のやりとりができますかか ぞ く ぼ こ く ご めんかい て が み

母国語で面会や手紙のやりとりをすることはできます。面会や手紙の相手方、ぼ こ く ご めんかい て が み めんかい て が み あ い て が た

回数等については、第1を参 照してください。しかし、手紙を出す場合も、受かいすうとう だい さんしょう て が み だ ば あ い う

け取る場合も、内容の検査を受ける可能性があります。この検査のために日本語と ば あ い ないよう け ん さ う か の う せ い け ん さ に ほ ん ご

への翻訳が必要な場合でも、特別な事情がない限り、受刑者本人には、翻訳・ほんやく ひつよう ば あ い とくべつ じじょう かぎ じゅけいしゃほんにん ほんやく

( 、通訳費用の負担を求めないこととされています 刑事被収容者処遇法148 条つうやくひ よ う ふ た ん もと け い じ ひしゅうようしゃしょぐうほう じょう

刑事被収容者処遇規則33 条 、84 条 。)け い じ ひしゅうようしゃしょぐうき そ く じょう じょう

外国人受刑者の増加に 伴 い、府中刑務所と大阪刑務所に国際対策室が設置さがいこくじんじゅけいしゃ ぞ う か ともな ふちゅうけ い む し ょ おおさかけ い む し ょ こくさいたいさくしつ せ っ ち

れ 国際専門官等の外国語のできるスタッフを配置して 外国人受刑者の処遇 扱、 、 (こくさいせんもんかんとう が い こ く ご は い ち がいこくじんじゅけいしゃ しょぐう あつか

い)に対応しているほか、他の刑務所でも、それぞれ、外国人受刑者に対応するたいおう た け い む し ょ がいこくじんじゅけいしゃ たいおう

ための努力をしているようです。どりょく

府中刑務所と大阪刑務所では、通訳スタッフが立ち会うことにより、面会時にふちゅうけ い む し ょ おおさかけ い む し ょ つうやく た あ めんかい じ

も母国語で面会できることができます。ただし、常 駐スタッフのいない言語のぼ こ く ご めんかい じょうちゅう げ ん ご

場合は、対応できる曜日等が限られることもあります。職 員に自分が使用したば あ い たいおう よ う び とう かぎ しょくいん じ ぶ ん し よ う

い言語の通訳が在所している曜日等を確認して、あらかじめ親族等に連絡しておげ ん ご つうやく ざいしょ よ う び とう かくにん しんぞくとう れんらく

くとスムーズに面会ができるでしょう。めんかい

また、府中刑務所は東 京拘置所及び栃木刑務所と、そして大阪刑務所は大阪ふちゅうけ い む し ょ とうきょうこ う ち し ょおよ と ち ぎ け い む し ょ おおさかけ い む し ょ おおさか

拘置所及び名古屋拘置所と、それぞれ、テレビ会議システムでつながっており、こ う ち し ょおよ な ご や こ う ち し ょ か い ぎ

これらの刑務所・拘置所でも このシステムを通じて 通訳を介して母国語で面会、 、け い む し ょ こ う ち し ょ つう つうやく かい ぼ こ く ご めんかい

することができます。

その他の刑務所に収 容されている場合でも、上記二つの刑務所の国際対策室た け い む し ょ しゅうよう ば あ い じょうきふた け い む し ょ こくさいたいさくしつ

で対応可能な言語であれば、翻訳に時間はかかるかもしれませんが、刑務所側でたいおうか の う げ ん ご ほんやく じ か ん け い む し ょがわ

検査ができると思われますので、母国語で手紙を出したり、受け取ったりするこけ ん さ おも ぼ こ く ご て が み だ う と

とができるはずです。

もし、職 員から、日本語でなければ手紙は出せないと言われたり、翻訳費用しょくいん に ほ ん ご て が み だ い ほんやく ひ よ う

Page 52: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 44 -

を負担するよう求められた場合には、府中刑務所又は大阪刑務所の国際対策室にふ た ん もと ば あ い ふちゅうけ い む し ょまた おおさかけ い む し ょ こくさいたいさくしつ

翻訳を依頼してもらえるよう 訴 えてみてください それでも納得いく 扱 いを受、 (ほんやく い ら い うった なっとく あつか う

けられず不服があるときは、Q7-2の審査の申請の制度を活用するのもよいでふ ふ く し ん さ しんせい せ い ど かつよう

しょう 。)

Q12-2 宗 教 上の理由により、食べられないものがあります。しゅうきょうじょう り ゆ う た

刑務所で対処してもらえるのでしょうかけ い む し ょ たいしょ

宗 教 上の理由又は食 習 慣の 著 しい違いにより通 常の食事をとることがしゅうきょうじょう り ゆ うまた しょくしゅうかん いちじる ちが つうじょう しょくじ

できない者については 「被収容者に対する通 常と異なる食事及び湯茶以外の、もの ひしゅうようしゃ たい つうじょう こと しょくじおよ ゆ ち ゃ い が い

飲 料の支給について (平成18年3月30日法 務 省 矯 正 局 長 通 達)により」いんりょう しきゅう へいせい ねん がつ にちほうむしょうきょうせいきょくちょうつうたつ

。 、通 常と異なる内容の食事を支給することができることとされています 例えばつうじょう こと ないよう しょくじ しきゅう たと

米飯に替えて パンやめん等の主 食が用意されたりします しかし 単なる習 慣、 。 、べいはん か とう しゅしょく よ う い たん しゅうかん

・嗜好等による代 替 食は認められません。し こ うとう だいたいしょく みと

イスラム教徒であることの申告をすれば、豚肉は一切出されませんし、肉類もきょうと しんこく ぶたにく いっさい だ にくるい

ハラールフードの缶詰などを出してくれるはずです。ヒンドゥー教徒であることかんづめ だ きょうと

の申告をすれば、牛 肉は一切出されません。しんこく ぎゅうにく いっさい だ

、 、 、また イスラム教徒の受刑者から ラマダーン 中 の断食の願い出があった場合きょうと じゅけいしゃ ちゅう だんじき ねが で ば あ い

当該期間 中 は日没後に食事ができるような配慮をしてくれる施設もあるようでとうがい き か ん ちゅう にちぼつ ご しょくじ はいりょ し せ つ

す(平成16年版 犯罪白書 第5編/第3 章 /第2節/3/(4)/ウ 。)へいせい ねんばん はんざいはくしょ だい へん だい しょう だい せつ

Page 53: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 45 -

Q12-3 母国で受刑できる制度があると聞きました。どのようなぼ こ く じゅけい せ い ど き

制度ですかせ い ど

日本は「刑を言い渡された者の移送に関する条 約 (受刑者移送条約。」に ほ ん けい い わた もの い そ う かん じょうやく じゅけいしゃいそうじょうやく

欧州評議会条約112号)を批准していますので、この条 約の締約国に母国おうしゅうひょうぎかいじょうやく ごう ひじゅん じょうやく ていやくこく ぼ こ く

が含まれていれば、一定の条 件のもと、母国で受刑することができます。ふく いってい じょうけん ぼ こ く じゅけい

現在、この条 約の締約国は、以下のとおりです(欧州評議会ホームページにげんざい じょうやく ていやくこく い か おうしゅうひょうぎかい

。 、 ( ) )。よる アルファベット 順 2015年 平成27年 12月10日現在64か国じゅん ねん へいせい ねん つき にちげんざい こく

アルバニア、アンドラ、アルメニア、オーストラリア、オーストリア、アゼル

バイジャン、バハマ、ボリビア、ベルギー、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ブルガ

、 、 、 、 、 、 、 、リア カナダ チリ コスタリカ クロアチア キプロス チェコ デンマーク

エクアドル、エストニア、フィンランド、フランス、ジョージア、ドイツ、ギリ

シャ、ホンジュラス、ハンガリー、アイスランド、アイルランド、イスラエル、

イタリア、日本、韓国、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンに ほ ん かんこく

ブルグ、マケドニア 旧 ユーゴスラビア共和国、マルタ、モーリシャス、メキシきゅう きょうわこく

コ、モルドバ、モンテネグロ、オランダ、ノルウェー、パナマ、ポーランド、ポ

ルトガル、ルーマニア、ロシア、サンマリノ、セルビア、スロバキア、スロべニ

、 、 、 、 、 、 、ア スペイン スウェーデン スイス トンガ トリニダード・トバゴ トルコ

ウクライナ、連合王国(イギリス 、アメリカ合 衆 国、ベネズエラ。)れんごうおうこく がっしゅうこく

あなたが母国で受刑するための条 件は あなたが同意すること あなたが日本、 、ぼ こ く じゅけい じょうけん ど う い に ほ ん

で犯した犯罪が母国でも犯罪として 扱 われていること 日本の同意 母国の同意、 、おか はんざい ぼ こ く はんざい あつか に ほ ん ど う い ぼ こ く ど う い

などです。

いずれにせよ あなたの母国がこの条 約の締約国に含まれている場合は 施設、 、ぼ こ く じょうやく ていやくこく ふく ば あ い し せ つ

はあなたに、この条 約の内容を伝えなければならないことになっています。詳じょうやく ないよう つた くわ

しくは、職 員に聞いてください。しょくいん き

また、タイ及びブラジルとの 間 でも二国間の受刑者移送条 約を締結していまおよ あいだ に こ く か ん じゅけいしゃい そ う じょうやく ていけつ

すので、母国で受刑できる可能性があります。ぼ こ く じゅけい か の う せ い

Page 54: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 46 -

付 録ふ ろ く

Page 55: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 47 -

「受刑者の皆さんへ」のご注 文について(ご案内)じゅけいしゃ みな ちゅうもん あんない

冊子 受刑者の皆さんへ は 1冊300円 税込 で販売しております 送付「 」 、 ( ) 。さ っ し じゅけいしゃ みな さつ えん ぜいこみ はんばい そ う ふ

、 ( ) ( )をご希望の方は 冊子代金 1冊300円 と送 料 1冊の場合は180円き ぼ う ほう さ っ し だいきん さつ えん そうりょう さつ ば あ い えん

の合計金額(1冊の場合は480円)の切手を同封し、送付先住 所と氏名をごうけいきんがく さつ ば あ い えん き っ て どうふう そ う ふ さ きじゅうしょ し め い

明記した上、当連合会へ郵送にてお申込みください。め い き うえ とうれんごうかい ゆうそう もうしこ

なお、当連合会のホームページには冊子の電子データを掲載しており、無料とうれんごうかい さ っ し で ん し けいさい むりょう

。 。で閲覧・ダウンロードすることも可能です 掲載先URLは以下のとおりですえつらん か の う けいさいさき い か

http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/legal_aid/on-duty_lawyer/dat

a/jyukeisha_jp4.pdf

○住 所:〒100-0013 東京都千代田区 霞 が関1-1-3じゅうしょ とうきょうと ち よ だ く かすみ せき

日本弁護士連合会(担当:法制第二課)に ほ ん べ ん ご し れんごうかい たんとう ほうせいだい に か

○送 料そうりょう

1冊・・・・・・180円(150g未満)さつ えん み ま ん

2冊・・・・・・215円(150g~250g未満)さつ えん み ま ん

3冊~5冊・・・・300円(250g~500g未満)さつ さつ えん み ま ん

6冊~10冊・・・350円(500g~1kg未満)さつ さつ えん み ま ん

※当連合会では通 常、書籍等の代金は、銀行振込又は現金書留でお支払いいとうれんごうかい つうじょう しょせきとう だいきん ぎんこうふりこみまた げんきんかきとめ し はら

ただいております 「受刑者の皆さんへ」については、送 料を含む1冊当。じゅけいしゃ みな そうりょう ふく さつ あ

たりの支払金額が現金書留の送 料と比べて少 額であることから、特別にしはらいきんがく げんきんかきとめ そうりょう くら しょうがく とくべつ

切手によるご注 文をお受けしております。他の発行物については、切手にき っ て ちゅうもん う た はっこうぶつ き っ て

よるご注 文はお受けしていないものもございますので、ご注意ください。ちゅうもん う ちゅうい

受刑者の皆さんへじ ゅ け い し ゃ み な

2003年11月17日 初版発行ねん がつ にち しょはんはっこう

2004年 3月31日 第2版発行ねん がつ にち だい はんはっこう

2006年10月 1日 第3版発行ねん がつ にち だい ぱんはっこう

2012年 5月 1日 第4版発行ねん がつ にち だい はんはっこう

2016年 3月31日 第5版発行ねん がつ にち だい はんはっこう

編 者 日本弁護士連合会へん しゃ に ほ ん べ ん ご し れんごうかい

〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3とうきょうと ち よ だ く かすみがせき

TEL: 03-3580-9841(代)だい

日弁連ホームページURLにちべんれん

http://www.nichibenren.or.jp/

印刷所 第一資料印刷株式会社いんさつしょ だいいちしりょういんさつかぶしきかいしゃ

Page 56: じゅけいしゃ みな 受刑者の皆さんへ...はじめに 多くの受刑者の方にとって、刑務所での生活は生まれて初めての経験です。で おお じゅけいしゃ

- 48 -

定価 300円(税込)て い か えん ぜいこみ