Excel でつくる「私の部屋」 - Hi!...

28
-1- でつくる「私の部屋」 Excel を使って 「私の部屋」をシミュレーション! Excel 6畳間を想定して、家具や小物を配置してみましょう。 6畳間の作成 家具等を配置しやすいように、画面上部に広めの余白部分を取ります。 行表示[1]と[2]の境界線上をドラッグして、高さを ピクセル)にします。 52.50 70 ※メニューバーから操作する場合は次のとおりです。 (行の高さ: 52.5 セルひとつを90 角とみなして作業が進められるように、セルの幅と高さを調整します。 cm 列表示[B]~[E]の上をドラッグして選択状態にします。(複数の列を同時に、同じ幅に設定するため) 列の境界線部分をドラッグして、幅を ピクセル)にします。 18.13 150 ※メニューバーから操作する場合は次のとおりです。 (列幅: ) 18.13 (選択) (選択) マウスでドラッグ マウスでドラッグ マウスでドラッグ

Transcript of Excel でつくる「私の部屋」 - Hi!...

Page 1: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 1 -

でつくる「私の部屋」Excel

を使って 「私の部屋」をシミュレーション!Excel 、

6畳間を想定して、家具や小物を配置してみましょう。

6畳間の作成

家具等を配置しやすいように、画面上部に広めの余白部分を取ります。

1 行表示[1]と[2]の境界線上をドラッグして、高さを ( ピクセル)にします。52.50 70

※メニューバーから操作する場合は次のとおりです。

(行の高さ: )52.5

セルひとつを90 角とみなして作業が進められるように、セルの幅と高さを調整します。cm

2 列表示[B]~[E]の上をドラッグして選択状態にします。(複数の列を同時に、同じ幅に設定するため)

3 列の境界線部分をドラッグして、幅を ( ピクセル)にします。18.13 150

※メニューバーから操作する場合は次のとおりです。

(列幅: )18.13

①(選択)③

④⑤

①(選択)

④ ⑤

マ ウ ス で ド ラ ッ グ

マ ウ ス で ド ラ ッ グ

マ ウ ス で ド ラ ッ グ

Page 2: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 2 -

4 行番号表示[2]~[4]の上をドラッグして選択状態にします。

5 行の境界線部分をドラッグして、高さを ( ピクセル)にします。112.50 150

※メニューバーから操作する場合は次のとおりです。

(行の高さ: )112.5

設定が終わると、次の図のようになります。

④①(選択)⑤

マ ウ ス で ド ラ ッ グ

マ ウ ス で ド ラ ッ グ

Page 3: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 3 -

[図形描画]ツールバーの表示

[表示]メニューより[ツールバー]-[図形描画]を選択します。

Page 4: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 4 -

床面の作成

【和室の場合】 (洋室の場合は4ページ後の【洋室の場合】へ進んでください )。

1 セル[B2]~[C2]をドラッグして選択します。

2 [セルを結合して中央揃え]ツールを選択すると、セル[B2]と[C2]が結合されて一つのセルになります。

※メニューバーから操作する場合は次のとおりです。

マウスでドラッグ

③①

Page 5: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 5 -

3 1~2と同様にして、次のセルを結合します。

[D2]と[E2] [B3]と[B4] [C3]と[D3] [C4]と[D4] [E3]と[E4]

4 セル[B2]~[E4]をドラッグして選択します。

5 [罫線]ツールの▼をクリックし、[格子]ツールを選択します。

マウスでドラッグ

Page 6: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 6 -

※メニューバーから操作する場合は次のとおりです。

Page 7: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 7 -

6 [塗りつぶしの色]ツールの▼をクリックし、[ライム]を選択します。

(ここをクリックして、複数のセルの選択状態を解除)

※畳の「縁」の太さや模様を変えることもできます。

①[罫線]

Page 8: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 8 -

【洋室の場合】

1 図形ツールバーの[四角形]を選択します。

2 セル[ ]~[ ]までを囲むようにマウスでドラッグします。B2 E4

( こ こ か ら )

( こ こ ま で )

図形編集上の注意

色・模様等を変更する場合は、必ず図形を“選択状

態”にしておいてください。

( o がついた状態)

Page 9: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 9 -

3 [塗りつぶしの色]ツールの▼をクリックし、[塗りつぶし効果]を選択します。

4 [テクスチャ]タブを選択し、適当な模様を選んで[ ]ボタンをクリックします。OK

(スクロール)

Page 10: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 10 -

「ベッドの配置

1 [四角形]ツールを選択します。

2 適当な位置に、「ベッド」の大きさを想定して、四角形を描きます。

3 「ベッド」を立体化します。

[ スタイル]ツールを選択します。3-D

マ ウ ス で ド ラ ッ グ

1マスは90cm角。

シングルベッドは105cm×

210cm前後と考えて配置し

てみましょう。

Page 11: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 11 -

4 マウスでドラッグするか、キーボードの[←]・[→]・[↑]・[↓]キーを使って、「ベッド」を適当な位置に配置

し直します。

5 「ベッド」に色を付けます。

[塗りつぶしの色]ツールの▼をクリックし、適当な色を選択します。

(着色例)

※[その他の色]から選択することもできます。

ここでは、部屋の壁

に沿って、ベッドを

配置しました。

Page 12: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 12 -

6 「掛け布団」を描きます。

[四角形]ツールを選択します。

7 「掛け布団」の大きさを想定して、「ベッド」上に四角形を描きます。

8 「掛け布団」に色を付けます。

[塗りつぶしの色]ツールの▼をクリックし、[塗りつぶし効果]を選択します。

9 [パターン]タブを選択し、適当なパターン、前景色、背景色を選んで、[ ]ボタンをクリックします。OK

マ ウ ス で ド ラ ッ グ

②①

②①

Page 13: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 13 -

(作成例)

縁取りの色を変更します。10[線の色]ツールの▼をクリックし、[線なし]を選択します。

「枕」を想定し、四角形を描きます。11

図形の大きさの変更

一度描いた図形の大きさを変更するには、図形を“選択状態”にし、

ハンドル( )をドラッグします。○

Page 14: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 14 -

グラデーションをかけて、少し立体的に見えるようにします。12[塗りつぶしの色]ツールの[塗りつぶし効果]を選択します。

[グラデーション]タブを選択して、[1色]をチェックし、[色1]の▼をクリックして適当な色を選択します。13[グラデーションの種類]から、「枕」の向きに応じて[横]または[縦]を選択し、[バリエーション]から中央

が盛り上がって見えるようなグラデーションを選択して、[ ]ボタンをクリックします。OK

(作成例)

②①

Page 15: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 15 -

縁取りの色を変更します。14[線の色]ツールの▼をクリックし、[線なし]を選択します。

(図形以外の場所をクリックして、図形の“選択”を解除しています。)

さらに「枕カバー」をつける場合は次のようにします。15「枕カバー」を想定して、四角形を描きます。

[塗りつぶしの色]ツールの▼をクリックし、[塗りつぶし効果]を選択します。16

②①

Page 16: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 16 -

[グラデーション]タブを選択して、[2色]をチェックし、[色1]の▼をクリックして適当な色(淡色がよい)を17選択します。続いて、[色2]の▼をクリックして適当な色(白色または白色に近い色がよい)を選択します。

[グラデーションの種類]から、「枕」の向きに応じて[横]または[縦]を選択し、[バリエーション]から中央

が盛り上がって見えるようなグラデーションを選択して、[ ]ボタンをクリックします。OK

(作成例)

縁取りの色を変更します。18[線の色]ツールの▼をクリックし、[線なし]を選択します。

Page 17: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 17 -

「タンス」の配置

1 [四角形]ツールを選択します。

2 適当な位置に、「洋服タンス」の大きさを想定して、四角形を描きます。

3 「洋服タンス」を立体化します。

[ スタイル]ツールを選択します。3-D

1マスは90cm角。

洋服タンスは約90cm×

60cmと考えて配置して

みましょう。

Page 18: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 18 -

4 [ スタイル]ツールの[ の設定]を選択します。3-D 3-D

5 [奥行き]ツールより、[ ]を選択します。144pt

②①

Page 19: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 19 -

6 マウスでドラッグするか、キーボードの[←]・[→]・[↑]・[↓]キーを使って、「洋服タンス」を適当な位置に

配置し直します。

7 「洋服タンス」に色を付けます。

[塗りつぶしの色]ツールの▼をクリックし、[塗りつぶし効果]を選択します。

(着色例)

8 1~7と同様にして、整理タンスを配置します。 (作成例)

約90cm×45cm

① ②

Page 20: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 20 -

奥行きの調整

ドラッグして(または矢印キーで)適当な位置へ…

着色

高さ:72pt

Page 21: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 21 -

「センターラグ」の配置

1 [楕円]ツールを選択します。

2 「センターラグ」を想定して、適当な大きさの楕円を描きます。

3 「センターラグ」に、適当な色または模様をつけます。

★単色やグラデーションでもいいですが、[テクスチャ]また

は [パターン]から選ぶと、「センターラグ」らしくなります。

③適当なものを選択

Page 22: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 22 -

(作成例)

4 少しだけ厚みをもたせます。

[影付きスタイル]ツールを選択します。

②①

Page 23: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 23 -

5 「センターラグ」を「ベッド」の下に配置します。

まず、「センターラグ」を[最背面]には位置します。

[図形の調整]ツールの[順序]-[最背面へ移動]を選択します。

※【和室】の場合は、この操作のみで 。 (「床面」を作成せず、[セル]を「畳」とみなしているため)OK

6 「床面」をクリックして“選択状態”にし、[図形の調整]ツールの[順序]-[最背面へ移動]を選択します。

①「床面」をクリックして“選択”

Page 24: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 24 -

Page 25: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 25 -

ソファ、小物等の配置

1 [オートシェイプ]ツールより、[その他のオートシェイプ]を選択します。

2 適当なクリップアートの▼をクリックし、[挿入]を選択します。

3 ドラッグして適当な位置へ移動します。 をドラッグすると回転、 をドラッグすると拡大・縮小できるの○

で、適当な位置・大きさに調整します。

②①

ドラッグして回転

ドラッグして拡大・縮小

Page 26: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 26 -

4 その他、適当な小物を配置します。

(作成例)

アレンジのヒント

色々な図形 (図形を組み合わせて模様を描くこともできます。もちろん、四角形や楕円と同様に[塗りつぶ

しの色]ツールで、色を変えることができます。)

(作成例)

複数の図形をグループ化 (同時に移動できるようになって便利です。)

グループ化したい図形を[ ]キーを押しながらクリックして選択します。Ctrl[図形の調整]ツールより、[グループ化]を選択します。

②③③

①[Ctrl]キーを押しながら

複数の図形を選択

Page 27: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 27 -

印刷

1 [ファイル]メニューより、[印刷プレビュー]を選択します。

2 [設定]ボタンをクリックします。

/ 1353 まず、[ページ]タブを選択し、印刷の向きを[横]、[拡大 縮小]にチェックを入れて適当な率を設定(

~ %程度)、適当な用紙サイズを選択します。140次に、[余白]タブを選択し、上下左右とも「1」に設定し、[水平]・[垂直]にチェックを入れて、[ ]ボタンOK

をクリックします。

①②

③④目安:135~140

⑥⑦各「1」に設定

⑧ ⑨ ⑩

Page 28: Excel でつくる「私の部屋」 - Hi! 家庭科katei_ver1.tokushima-ec.ed.jp/pctext/excel-room.pdf-1-Excel でつくる「私の部屋」 Excel を使って「私の部屋」をシミュレーション!、

- 28 -

印刷プレビューを確認し、不適当なら、再度設定をします。

4 [印刷]ボタンをクリックし、適当なプリンタを選択して[ ]ボタンをクリックします。OK

プリンタの各種設定は、[プロパティ]ボタンを

クリックして表示されるダイアログで行いま

す。