電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

28
電子出版、デジタル教科書、 EPUB 3HTML5 2013.11.20 eLearning Awards 2013 Forum イースト株式会社 下川 和男 [email protected] slideshare eijyo

description

2013.11.20 eLearning Awards 2013 Forum

Transcript of 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

Page 1: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

2013.11.20 eLearning Awards 2013 Forum

イースト株式会社 下川 和男

[email protected]

slideshare eijyo

Page 2: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

•Open Type Font

•MP3 Audio

•H.264 Video??

• …etc.

EPUB: HTMLと表裏一体

• HTML 5 • SMIL

• SVG

• CSS 3 • Math ML

EPUB 3 .epub(=.zip) <Text> HTML <Styles> CSS <Images> ・・・

W3C IDPF

サービス vs プロダクツ スクロール vs 改頁(リフロー)

EPUBとは

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 2

Page 4: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

2011.01.19WebKit、Chromeに実装 世界のブラウザが縦書きになった理由 ⇒http://www.epubcafe.jp/egls/log

EPUBとは

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 4

Page 5: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

2012.07.02 Kobo Touch(7,980円、eInk、6”)販売開始

http://rakuten.kobobooks.com/

3万点 ⇒実際は1.9万点(消費者庁が行政指導)

6.5万点 Wikipedia 500点、楽譜ピース1.4万点

TIBFでの颯爽の船出が、三木谷発言で減速 「細かいことで騒いでいるのは少数派」

Windows漢字ユーザ名、海外Koboアカウント、ユーザレビュー

ビューワもソーシャルの仕組みも良いので、復活に期待

カナダKobo社 2011.11 3億ドルで楽天が買収

7月:楽天Kobo

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 5

2012 電子出版元年

Page 6: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

2012.09.25 Nexus 7日本発売と同時にサービス開始

https://play.google.com/store/books

点数を競うのではなく、コンテンツをゆっくり増強。

Nexusは10、4、5(画面サイズ)も順次販売

Google Book Search、電子図書館構想とも連動

「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」

9月:Google Books

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 6

2012 電子出版元年

Page 7: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

7.9”なので読書にピッタリ 28,800円⇒41,900円(Retina)

iBooks 3.0 日本語組版に対応

iBookStore(電子書店) 2013年3月 やっと日本上陸

iBooks Author Mac版電子教科書編集ソフト、無料

但し、EPUBではなく独自拡張形式

10月:iPad miniとiBooks 3.0

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 7

2012 電子出版元年

Page 8: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

10月25日 Kindleストア オープン 5万点

講談社 4419、小学館 3735、集英社 1591、新潮社 988

角川書店 2548、学研 746、幻冬舎 876、早川書房 294

アスキー 754、PHP研究所 1470・・・ (2012年11月14日、概数)

2007年USでの出荷時は9万点、現在140万点以上。

紙の書籍に「電子化リクエストボタン」

Kindle Direct Publishing:自費出版サイトも同時公開 https://kdp.amazon.co.jp

10月:ついにKindle

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 8

2012 電子出版元年

Page 9: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

フォーマットはすべてEPUB 3

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 9

2012 電子出版元年

入稿

Page 10: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

EPUBを作るには・・・

Adobe InDesign Microsoft Word

・印刷会社への作業委託

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 10

インプレス NextPublishing

CAS-UB:共同編集

2012 電子出版元年

Microsoft Word、秀丸 でんでんコンバーター

本末転倒だが・・・ EPUBエディタ

Page 11: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

世界への販売 組版(EPUB)+フォント(Unicode)

各社の電子書店は世界への販売が可能

デジタルファースト 先ずデジタル、売れそうなら「紙」

小冊子 衝動買いは350円まで

絶版がない世界 物流から情報流通へ

個人出版(KDP35%/70%)との差別化 企画、宣伝、販売

数式、複雑なレイアウト・表組などは今後に期待

韓国が国際標準化を推進(電子教科書 EPUB+QTI)

ビジネスドキュメントへの活用 PDFからEPUBへ 2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 11

電子出版の特徴を活かす 2012 電子出版元年

Page 12: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

Amazon KDPを使い、誰でも電子出版が可能に

ブログ(Web)から、セルフパブリッシング(EPUB)へ

ブロガーが著者に しかも、自らが出版者

EPUBにより、「コンテンツとビジネスが分離」

セルフパブリッシング

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 12

2013 新しい流れ

Page 13: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

13.3インチ ほぼ A4サイズ モノクロ

タブレットや電子書籍とは別ジャンル

「紙の置き換え」

1200×1600ピクセル 16階調

358g eInk+SONY共同開発

ディスプレイ部分だけだと 22.29g

現状はPDFのみ

98,000円 法人向け

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 13

SONY デジタルペーパー 2013 新しい流れ

2013/11/15

Page 14: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

KADOKAWA BOOK☆WALKER

100社以上のコンテンツ販売

KADOKAWA-EPUB 制作仕様

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 14

BOOK☆WALKERとebookjapan 2013 新しい流れ

ebookjapan

163,681点のコンテンツ販売

東証1部上場

Page 15: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

フォーラム標準とデジュール

デファクト フォーラム ← → デジュール

(実質標準) (団体標準) (公的標準)

IDPF EPUB

W3C

XML HTML5、XHTML

CSS2、CSS3 SVG、MathML

DOM、・・・ ISO/IEC

ハードウェアUSB 文字コード10646Unicode

SC34:W3C関連 SC36:eLearning

TC100:IEC62448 XMDF ・・・

日本語拡張

OASIS XBRL、ebXML

WS-Secure、・・・

IPTC NewsML

ITU

通信系の標準化、 周波数

JIS

EPUB国際標準

2013/11/15 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 15

Page 16: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

2013.09.30-10.01 東京でISO/IEC JTC1 国際会議

BRM(Ballot Resolution Meeting) DTSをTSへ

韓国政府(Dr. Yong-Sang Cho, KERIS)からISOに提案

国際投票、1回で決議できる DTS -> TS -> IS

韓国の電子教科書でEPUB 3+IMS QTIを採用 ⇒WTO 国際入札

韓国政府+IDPF主導で国際標準化

仕様書は無償公開、今後のEPUB改訂もIDPFが主導

政府系(教科書、国会図書館、省庁)でEPUBが扱いやすくなる

IS(国際標準)になるのは、HTML5が確定する2015年以降

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 16

EPUB 国際標準化 ISO/IEC TS30135

EPUB国際標準

2013/11/15

Page 17: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

EPUBはHTML5をzip圧縮したもの

W3Cに逐次仕様を確認し、IDPFが推進

ISO/IEC国際標準も推進できたのでW3Cが注目

ニューヨーク(2013.02)、東京(慶応大学、2013.06)で合同会議

ブラウザがEPUBを読む日も近い

FirefoxはEPUB Readerプラグインで改頁型で読める!

各種エディタはEPUBを出力する日も近い?

なので、「EPUB 3 vs HTML5 」という議論は無意味 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 17

W3CとIDPFの蜜月 EPUB国際標準

2013/11/15

Page 18: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

IDPFが推進する、EPUBビュアープロジェクト

http://readium.org/ 「仕様策定とSDKは車の両輪」

Readium: Google Chrome上のEPUBビュアー

Readium SDK

http://readium.org/projects/readium-sdk

様々なデバイス、OS用のEPUBビュアー開発キット

#1:WebKit(iOS、MacOS、Android)、#2:Traident(IE)

Windows 8対応 (イーストが代理店契約)

Datalogics社: Adobe技術に強い、DL readerストア公開

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 18

Readium SDK EPUB国際標準

2013/11/15

Page 19: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

Pearsonが提唱

世界最大規模の教育系出版社

(英Springer 、蘭Elsevier、独Bertelsmann、豪News、・・・)

EPUB 3/HTML5の教育分野での活用、仕様策定

IDPFが主催、W3Cが後援し、2013.10.29-30 ボストンで開催

http://idpf.org/edupub-2013

日本からも数名が参加 村田真氏、田村恭久氏、SONY

Bill McCoy氏 (IDPF ‎Executive Director、元Adobe)

2007:EPUB 2 -> 2010:EPUB 3 -> 2013:TS 30135 -> EDUPUB

Jeff Jaffe氏 (MIT教授、W3C CEO、HTML5推進者)

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 19

EDUPUB デジタル教科書

2013/11/15

Page 20: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

2013.11.25-26韓国 Digital Publishing & Learning Technology Convergence Fair 2013

2013.12.04 「EDUPUB:デジタル教科書の国際標準化」報告会 http://kokucheese.com/event/index/122786/ 2000円

2014.02 Salt Lake City

2014.06-07 Tokyo (予定)

2014.10 Frankfurt Book Fair 最終仕様の発表!?

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 20

EDUPUBの今後 デジタル教科書

2013/11/15

Page 21: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

東京書籍: 凸版印刷系の教科書最大手

Adobe技術を使い、小中高の教科書(300点以上)をデジタル化

生徒用/教師用、体験版をDVDで無償配布

日本マイクロソフトと協業 2013.03 スクール・パレット

CoNETS: 光村図書など12社+日立ソリューションズ 2013.09

日立ソリューションズがシステム開発を担当

利用料を徴収、12社以外の教科書出版社も利用可能

ビュアーはWindow7、8、iPadに対応、コンテンツはEPUB 3を使用

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 21

教科書出版社の動向 デジタル教科書

2013/11/15

Page 22: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

佐賀(古川知事)の県立高校

iPad、Windows 8 数百台 試験導入

2014年度、県立高校の全新入生にWindows 8PCを「親が」購入

7,000名 親の負担は5万円、今後毎年新入生が購入

Windows 8採用理由は、管理アプリとの相性、キーボード、Office

荒川区(西川区長)の小中学校

2014年度、区の予算で、Windows 8 PC、12,000台を購入

児童生徒に貸与、ITリテラシの向上

Windows 8採用理由は、主にキーボード

佐賀県武雄市(樋渡市長) 7インチ Android?

大阪府、大阪市(橋下市長)、・・・ (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 22

学校現場の動向 デジタル教科書

2013/11/15

Page 23: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

高等教育 Massive open online course

NHK 白熱教室、TEDの無料ネット配信版、演習、試験あり

反転授業: 一般の授業はネットで、学校では討論、補習

edX: MIT、バーバード各30億円、京大、100万人

coursera: スタンフォード+ベンチャー 100億円、東大

日本を含む10か国語のナレーションを予定、400万人

Udacity: 大学単位ではなく、教授個人がコースを開講

mooc.org: edX+Google オープンソース化、誰でも開講OK

(iTunesU: Appleの無料大学講座、EPUB対応)

JMOOC: 日本から日本語で、産学共同、アジア展開 2013.10 (C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 23

日本版MOOC 付録

2013/11/15

Page 24: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

旺文社 小学国語新辞典、小学漢字新辞典 Windows 8.1版

他のOSはお問い合わせください。小学英語など開発予定

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 24

小学校向け イースト製品紹介

2013/11/15

Page 25: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

英語など開発予定

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 25

中学校向け イースト製品紹介

2013/11/15

Page 26: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

大修館書店 ジーニアス英和辞典・和英辞典

三省堂 大辞林、新明解国語辞典*、全訳読解古語辞典*

*:発売予定

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 26

高等学校向け辞書 イースト製品紹介

2013/11/15

Page 27: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

山川出版社 一問一答日本史B用語問題集

山川出版社 一問一答世界史B用語問題集

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 27

高等学校向け問題集 イースト製品紹介

2013/11/15

Page 28: 電子出版、デジタル教科書、EPUB 3、HTML5

auスマートパスユーザの方は無料で使えます。

iPhone & Android HTML5アプリなので、何処でも動きます。

「漢検」以外の検定アプリも開発予定 ↑漢語林MX

(C) 2012-13 EAST Co.,Ltd. 28

ゆび書き漢検+新漢語林MX イースト製品紹介

2013/11/15