平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について ·...

9
第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 資料-4 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について 1.土質試験の概要 ·····································································1 1-1 土質試験の目的·······························································1 1-2 試料採取および現地試験位置 ·······································1 1-3 土質試験項目···································································2 2.東院地区 試験結果(速報) ···············································3 2-1 試料採取・現地試験現地概要 ·······································3 2-2 土質試験結果(速報) ······················································4 【参考1】 東方官衙地区について············································7 【参考2】 試料採取について ···················································8 平成19年3月28日 国土交通省 近畿地方整備局 奈良国道事務所

Transcript of 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について ·...

Page 1: 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について · 第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 資料-4 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について

第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会

資料-4

平城宮跡内の土壌に関する

土質試験について

1.土質試験の概要 ···· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 1

1-1 土質試験の目的 ···· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 1

1-2 試料採取および現地試験位置 ···· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 1

1-3 土質試験項目···· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 2

2.東院地区 試験結果(速報) ···· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 3

2-1 試料採取・現地試験現地概要 ···· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 3

2-2 土質試験結果(速報) ··· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 4

【参考1】 東方官衙地区について···· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 7

【参考2】 試料採取について ···· · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · 8

平成19年3月28日

国土交通省 近畿地方整備局 奈良国道事務所

Page 2: 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について · 第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 資料-4 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について

第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 平成19年3月28日

資料-4 国土交通省近畿地方整備局奈良国道事務所 - 1 -

1.土質試験の概要

1-1 土質試験の目的

文 化 財 保 全 の観 点 から適 切 な地 下 水 のモニタリング方 針 を定 めるため

には、木簡の保存メカニズムについて客観的な把握が重要。

そのため、木 簡 が埋 蔵 されている土 壌 等 の土 質 試 験 (試 料 採 取 による

室 内 試 験 と現 地 試 験 )により、木 簡 保 存 に適 する土 質 と地 下 水 位 との関

係を、土質工学の見地から推察。

1-2 試料採取および現地試験位置

平 城 宮 跡 内 において、奈 良 文 化 財 研 究 所 が実 施 している発 掘 調 査 箇

所(2箇所)。

①東院地区 (奈 良 文 化 財 研 究 所 :「平 城 第 401次 調 査 」地 区 )

②東方官衙地区 (奈 良 文 化 財 研 究 所 :「平 城 第 406次 調 査 」地 区 )

大和北道路

東院地区TP+67m

平 城 宮 跡

水位観測孔NO13

TP+70.7m

水位観測孔NO14

TP+62.9m 国道24号

奈良市役所

東方官衙地区TP+65m

□ 南 北 地 質 断 面

TP+70m

TP+60m

TP+50m

Tlg

Tmg

Tmc

Os1

Ac

Oc2(Ma7)

Oc3(Ma3)

NO13TP+70.7m

NO14TP+62.9m

東方官衙地区約TP+65m

地下水位:TP+69.15m 地下水位:TP+62.82m地下水位:約TP+65m

東院地区約TP+67m地下水位:約TP+65m

TP+70m

TP+60m

TP+50m

Tlg

Tmg

Tmc

Os1

Ac

Oc2(Ma7)

Oc3(Ma3)

NO13TP+70.7m

NO14TP+62.9m

東方官衙地区約TP+65m

地下水位:TP+69.15m 地下水位:TP+62.82m地下水位:約TP+65m

東院地区約TP+67m地下水位:約TP+65m

北 南

Page 3: 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について · 第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 資料-4 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について

第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 平成19年3月28日

資料-4 国土交通省近畿地方整備局奈良国道事務所 - 2 -

1-3 土質試験項目

以下の現地試験、および土試料採取(【参考2】参照)による室内試験を実施。

(1)化学試験

a) 酸化還元電位(Eh) 現 地 試 験 ・土 壌 が酸 化 状 態 か還 元 状 態 かを把 握

b) 水素イオン指数(pH) 室 内 試 験 ・土 壌 が酸 性 化 アルカリ性 かを把 握 (酸 化 還 元 状 態 の把 握 )

c) 有機性炭素含有率 室 内 試 験 ・有 機 物 の含 有 率 を把 握 →木 簡 の存 在 の有 無 の目 安

d) 硫黄含有量 室 内 試 験 ・硫 黄 分 の含 有 量 を把 握 (酸 化 還 元 状 態 の把 握 )

e) 鉄含有量 室 内 試 験 ・全 鉄 と二 価 鉄 (酸 化 していない鉄 )鉄 分 の含 有 量 を把 握

(酸 化 還 元 状 態 の把 握 )

(2)物理試験 -- 土壌の水分保持特性等を把握

f) pF(土壌の水分保持力) 室 内 試 験 ・pF曲 線 を作 成 し、土 壌 の水 分 保 水 性 を把 握

g) 土粒子密度 室 内 試 験 ・土 粒 子 の密 度 を把 握

h) 自然含水比 室 内 試 験 ・土 壌 の含 水 比 を把 握

i) 粒度組成 室 内 試 験 ・土 壌 の組 成 区 分 を把 握

j) 飽和透水係数 室 内 試 験 ・土 壌 中 の透 水 性 を把 握

Page 4: 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について · 第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 資料-4 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について

第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 平成19年3月28日

資料-4 国土交通省近畿地方整備局奈良国道事務所 - 3 -

2.東院地区 試験結果(速報)

2-1 試料採取・現地試験現地概要

□ 現地盤高:TP+約67m、

地下水位:TP+約65m

(地下水面が地表から遠い)

(現 地 盤 高 はS=1/2,500地 形 図 より、地 下 水 位 は3次 元 解 析 の現 況 再 現 より)

□ 主 に堀 立 柱 建 物 等 の石 組 構 やバラス敷 等 の遺 構 を検 出 、土 器 類 や

瓦塼の遺物が出土 (現 地 説 明 会 資 料 より)(木簡は確認されず)

今回の発掘調査位置

試料採取・現地試験①地点

試料採取・現地試験③地点

試料採取・現地試験②地点

△ 発 掘 調 査 現 場 ( 南 東 か ら ) △ 発 掘 調 査 現 場 ( 南 西 か ら )

現地盤高:TP+67m

地下水位:TP+65m

2m

現地盤高:TP+67m

地下水位:TP+65m

2m

Page 5: 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について · 第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 資料-4 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について

第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 平成19年3月28日

資料-4 国土交通省近畿地方整備局奈良国道事務所 - 4 -

2-2 土質試験結果(速報)

(1)化学特性

□酸 化 還 元 電 位 測 定 結 果 から、一 般 的 な酸 化 状 態 。また、鉄 含 有 量 分

析 の結 果 二 価 鉄 (還 元 鉄 )が存 在 しないことからも酸 化 状 態 (三 価 鉄 )

であると推定

□pHは、6.2~6.8(若干酸性)

□有機物の少ない無機質土であり、木片等の有機物が活発に分解された状況

にない(通常有機物含有量が少ないとされる土でも約2%程度)

表 - 1 東 院 地 区 土 質 試 験 結 果 ( 化 学 特 性 )

地点名 (深さ:GL-m)

①地点(0.4~0.6)

②地点(0.4~0.6)

③地点(0.4~0.6)

3地点平均(0.4~0.6)

備 考

酸化還元電位(mV) 370 319 323 337 ②地点の最小最大値は除去

水素イオン指数(pH) 6.8 6.2 6.5 6.5 JGS 0211 (22℃)

有機性炭素含有率(%) 0.26 0.30 0.26 0.27 JGS 0231

全硫黄 0.043 0.034 0.058 0.045 地球化学的試料の化学分析法2の3.12.2 硫黄含有量(mg/g)

硫酸態硫黄 <0.001 <0.001 <0.001 <0.001 JGS 0241

鉄 19 20 19 19 環水管第127号Ⅱ-10 鉄含有量(mg/g)

二価鉄 <0.005 <0.005 <0.005 <0.005 土壌養分分析法(16.2.3A)

-0.8

-0.6

-0.4

-0.2

0

0.2

0.4

0.6

0.8

1

1.2

0 2 4 6 8 10 12 14

pH

0 2 4 6 8 10 1412

(中性:6.5~7.5程度) 大

(アルカリ性)

(酸性)

酸化

還元

電位

 Eh(V

 vs

. SH

E)

酸化

還元

No .2

No .3

東院地区の土壌試験結果

Fe2O3

(ヘマタイト)

Fe2+

Fe3O4

(マグネタイト)

FeS2

(黄鉄鉱)

FeCO2

(菱鉄鉱)

(水の酸化分解領域)

(水の還元分解領域)

Fe3+

(O2)

(H2)

(H2O)

(H2O)

二価鉄、三価鉄の境界線

No .1

図 - 1 東 院 地 区 の 土 壌 化 学 試 験 結 果

鉄のpH-Eh安定領域図(J.E.アンドリューズ他:地球環境科学)に加筆

Page 6: 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について · 第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 資料-4 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について

第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 平成19年3月28日

資料-4 国土交通省近畿地方整備局奈良国道事務所 - 5 -

(2)物理特性

□土粒子の密度は、2.67g/cm3で一般的な値

□含水比は3地点とも約20%程度

□3地点の飽和度は65~93%であり、不飽和状態

□粒 度 組 成 は3地 点 とも細 粒 分 (シルト、粘 土 分 )が60%程 度 で、砂 質 土

としては細 粒 分 含 有 率 が高 い。このために透 水 係 数 も、約 10-6cm/sec

と低い

□pF曲線は、粘性土に近い特性を示し、土壌の保水性は高いと推定

表 - 2 東 院 地 区 土 質 試 験 結 果 ( 物 理 特 性 )

地点名 (深さ:GL-m)

①地点 (0.4~0.6)

②地点 (0.4~0.6)

③地点 (0.4~0.6)

3地点平均 (0.4~0.6)

備 考

土粒子密度(g/cm3) 2.672 2.671 2.671 2.671 各地点6試料の平均値

自然含水比(%) 18.2 21.7 20.7 20.2 各地点6試料の平均値

飽和度(%) 64.4 80.5 92.8 79.2 各地点6試料の平均値

湿潤密度(g/cm3) 1.79 1.89 2.02 1.90 各地点6試料の平均値

石 分 0.0 0.0 0.0 0.0 各地点6試料の平均値

礫 分 6.7 5.2 14.1 8.7 各地点6試料の平均値

砂 分 34.4 31.9 32.2 32.8 各地点6試料の平均値

シ ル ト 分 26.8 26.5 23.1 25.5 各地点6試料の平均値

粘 土 分 32.1 36.5 30.7 33.1 各地点6試料の平均値

粒度組成(%)

シルト・粘土 58.9 62.9 53.8 58.5 各地点6試料の平均値

透水係数(cm/sec) 1.21×10-6 9.90×10-7 7.80×10-7 9.93×10-7 各地点6試料の平均値

Page 7: 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について · 第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 資料-4 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について

第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 平成19年3月28日

資料-4 国土交通省近畿地方整備局奈良国道事務所 - 6 -

①地点 ②地点 ③地点

0

1

2

3

4

5

6

0 10 20 30 40 50

体積含水率 v/v(%)

pF

0

1

2

3

4

5

6

0 10 20 30 40 50

体積含水率 v/v(%)pF

0

1

2

3

4

5

6

0 10 20 30 40 50

体積含水率 v/v(%)

pF

図 - 2 pF曲 線

①地点:NO1-1~1-6/②地点:NO2-1~2-6/③地点:NO3-1~3-6

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

0.001 0.01 0.1 1 10 100

粒径(mm)

通過

質量

百分

率(%

)

NO1-1

NO1-2

NO1-3

NO1-4

NO1-5

NO1-6

NO2-1

NO2-2

NO2-3

NO2-4

NO2-5

NO2-6

NO3-1

NO3-2

NO3-3

NO3-4

NO3-5

NO3-6

粘土 シルト 砂 礫

0.005 0.075 2.0

粘土 シルト 砂 礫

0.005 0.075 2.0

粘土 シルト 砂 礫

0.005 0.075 2.0

図 - 3 粒 径 加 積 曲 線

Page 8: 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について · 第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 資料-4 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について

第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 平成19年3月28日

資料-4 国土交通省近畿地方整備局奈良国道事務所 - 7 -

【参考1】 東方官衙地区について (「平 城 第 406次 調 査 」:現 在 発 掘 調 査 中 )

・現地盤高:TP+約65m、地下水位:TP+約65m(地下水面が地表から近い) (現 地 盤 高 はS=1/2,500地 形 図 より、地 下 水 位 は3次 元 解 析 の現 況 再 現 より)

・隣 接 する既 発 掘 調 査 地 区 で検 出 された溝 跡 の延 伸 部 が交 差 す

る可能性が高く、木簡出土の可能性あり(奈 良 文 化 財 研 究 所 談 話 より)

△発 掘 調 査 現 場 (西 から)

△発 掘 調 査 現 場 (溝 跡 が想 定 される付 近 )

想定される溝跡

Page 9: 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について · 第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 資料-4 平城宮跡内の土壌に関する 土質試験について

第2回大和北道路地下水モニタリング検討委員会 平成19年3月28日

資料-4 国土交通省近畿地方整備局奈良国道事務所 - 8 -

【参考2】 試料採取について

ステンレス製 サンプリングチューブ(φ8cm×20cm)を

人 力 で押 込 み採 取 。また、採 取 する試 料 数 は、下 図

の通り1地区につき18試料、合計36試料。

①東院地区 ------ 主に柱跡の遺構を想定

・任 意 の遺 構 3地 点 について、1地 点 当 たり6試 料 採 取 (計 18試 料 )

遺構

発掘調査面

遺構

発掘調査面

現地盤遺構

発掘調査面

現地盤

△平 面 イメージ △断 面 イメージ

②東方官衙地区 -- 主に溝跡の遺構を想定

・遺構発掘調査の進捗にあわせ、1深度当たり6試料を3深度分採取(計18試料)

発掘調査面

遺構面幅

深度1

深度2

深度3

現地盤

発掘調査面

遺構面幅

深度1深度1

深度2深度2

深度3深度3

現地盤

発掘調査幅

遺構面幅(溝を想定)

△平 面 イメージ △断 面 イメージ

8cm

20cm