沈降挙動に及ぼすスラリー初期濃度及び 分散剤添加...

7
Original Paper J. Soc. Powder Technol., Japan, 41, 656 662 ( 2004) 沈降挙動 に及 ぼす スラ リー初期濃度及 び 分散剤添加量の影響 Effects of Solid Concentration and Dispersant Dosage on Sedimentation Behavior 孝 政,森 隆 昌,椿 淳一郎 Hyo-Jung Kim, Takamasa Man, JunIchiro Tsubaki Received 1 March 2004; Accepted 15 June 2004 Long- term sedimentation tests were carried out in order to evaluate the effects of solid concentra- tion and dispersant dosage on the sedimentation behavior of alumina slurries. The sedimentation behavior of slurry was observed by using a digital camera for over sixth months. As a result, it was found that the sedimentation behavior of slurry with a dispersant can be classified into four patterns on the basis of the interface formation between supernatant and dense slurry layer in the early stage of sedimentation. Furthermore, a concentration inversion and lean layers were formed from the middle stage of settling in the slurries which did not show a clear interface in the early stage sedimentation. The packing characteristic of slurry was significantly changed at a solid concentration between 10 and 20vol%. Keywords : Alumina slurry, Sedimentation test, Sedimentation behavior, Concentration inversion layer, Lean layer 1.緒 セ ラ ミ ッ ク ス 湿 式 成 形 プ ロセ ス に お い て,得 られ る 成 形 体 の 密 度 と構 造 は 調 製 ス ラ リ ー の 特 性 に 依 存 す る。 さ らに,成 形体 の密 度 と構造 は,後 工程 の焼 結 過 程 に お い て,焼 結 体 の 特 性 を 支 配 す る た め,ス ラ リー 特 性 を 的 確 に 評 価 す る こ と は 製 品 の 信 頼 性 と品 質 を 制 御 す る た め に非 常 に 重 要 な 課 題 で あ る と報 告1,2)さ ている。 従 来,ス ラ リー 特 性 評 価 は 一般的に,見 かけ粘度を 測 る こ と に よ って 行 わ れ て き た が3,4),ス ラ リーの 見 か け 粘 度 と成 形 体 の 充 填 率 が 必 ず し も対 応 し な い と い う結 果 もDaviesら5)やTsubakiら2,6)な どによって 報 告 され て い る 。 さ らに,噴 霧 乾 燥 過 程 に お い て,ス プ レー 顆 粒 の 形 態 が ス ラ リー の 充 填 性 に よ っ て 決 ま り,充 填 性 が よ い ス ラ リー か ら 陥 没 顆 粒 が,充 填 性 が 悪いスラリーから中実な顆粒が得られることが報 告7,8)さ れ て い る。 従 って,ス ラ リー の 流 動 特 性 で は な く,充 墳 特 性 を 評 価 で き る ス ラ リー の 評 価 技 術 が 必 要 で あ る こ とが 分 か る 。 最 近,こ の よ うな 観 点 か ら,沈 降 管 底 部 の 液 圧 を 測 定 す る こ と に よ って,ス ラ リー 充 填 特 性 を 短 時 間 で 予 測 す る評 価 方 法9)と,定圧 ろ 過 操 作 に よ り ケ ー クの 充 填率の評価及びその成長挙動を簡単に予測できる方 法10)も 報告 されている。 スラ リー 中の 粒 一子の 充填 特 性 を評 価 す る方 法 と し て,従 来 よ り重 力及 び遠 心 沈 降実 」験11~17)に よる多数 の 研 究 が 報 告 さ れ て い る 。 充 填 特 性 は,粒 子 の 形 状, 大 き さ,密 度 及 び 粒 子 の 分 布 な ど の 原 料 粉 体 の 諸 特 性 と,分 散媒体の特性などによって左右される。しか し,粒 子 の沈降 ・濃縮挙動に関する理論的モデルと実 験 結 果 の 多 くは,原 料 粉 体 の 諸 特 性 と 流 体 との 的 確 な 力 学 的 関 係 を 表 す の が 大 変 困 難 で あ る の で,粒 子の諸 特 性 の 簡 略 化 や 特 定 さ れ た ス ラ リー 条 件 の み に 行 わ れ てきた。 第41回粉体 に 関す る討論 会(2003年10月,米 沢)に て 発表 名古屋 大 学 大学院 工学 研究 科 物質 制 御 工学 専 攻 (〒464 8603名名 市千不老町)TEL 052-789 2568 Departrnent of Molecular Design and Engineering, Universiry of Nagoya (F uro cho, Chikusa ku, Nagoya 464 8603) 656 (24) 粉体工学会誌

Transcript of 沈降挙動に及ぼすスラリー初期濃度及び 分散剤添加...

Page 1: 沈降挙動に及ぼすスラリー初期濃度及び 分散剤添加 …konatsubaki.jhgs.jp/pdf/148.pdfLean layer 1. 緒 言 セラミックス湿式成形プロセスにおいて,得

論 文Original Paper

J. Soc. Powder Technol., Japan, 41, 656 662 ( 2004)

沈降挙動に及ぼすスラ リー初期濃度及び

分散剤添加量の影響

Effects of Solid Concentration and Dispersant Dosage on

Sedimentation Behavior

金 孝政,森 隆 昌,椿 淳一郎

Hyo-Jung Kim, Takamasa Man, JunIchiro Tsubaki

Received 1 March 2004; Accepted 15 June 2004

Long- term sedimentation tests were carried out in order to evaluate the effects of solid concentra-

tion and dispersant dosage on the sedimentation behavior of alumina slurries. The sedimentation

behavior of slurry was observed by using a digital camera for over sixth months. As a result, it was

found that the sedimentation behavior of slurry with a dispersant can be classified into four patterns on

the basis of the interface formation between supernatant and dense slurry layer in the early stage of

sedimentation. Furthermore, a concentration inversion and lean layers were formed from the middle

stage of settling in the slurries which did not show a clear interface in the early stage sedimentation. The

packing characteristic of slurry was significantly changed at a solid concentration between 10 and 20vol%.

Keywords : Alumina slurry, Sedimentation test, Sedimentation behavior, Concentration inversion layer,

Lean layer

1. 緒 言

セ ラ ミックス湿式 成形 プ ロセ ス にお いて,得 られ る

成形 体 の密 度 と構 造 は調 製 ス ラ リーの 特 性 に 依 存 す

る。 さ らに,成 形体 の密 度 と構造 は,後 工程 の焼 結 過

程 におい て,焼 結 体 の特 性 を支 配す るため,ス ラ リー

特 性 を的確 に評価 す るこ とは製 品 の信頼 性 と品質 を制

御 す るた め に非 常 に重要 な課題 で あ る と報 告1,2)さ れ

て いる。

従 来,ス ラ リー特 性評 価 は 一般 的 に,見 か け粘 度 を

測 る ことに よ って 行 われ て きた が3,4),ス ラ リーの 見

か け粘度 と成形 体 の充填 率 が必 ず し も対応 しない とい

う結 果 もDaviesら5)やTsubakiら2,6)な どによ って

報 告 され て いる。 さ らに,噴 霧 乾燥 過 程 にお いて,ス

プ レー顆 粒 の 形 態 が ス ラ リー の 充填 性 に よ って 決 ま

り,充 填性 が よ い スラ リーか ら陥没顆 粒 が,充 填性 が

悪 い ス ラ リー か ら 中実 な 顆 粒 が 得 られ る こ と が 報

告7,8)さ れ て い る。 従 って,ス ラ リーの流 動特 性 で は

な く,充 墳 特 性 を評価 で き るス ラ リーの 評価技 術 が必

要 で あ る こ とが分 か る。

最近,こ の よ うな観 点 か ら,沈 降 管底 部 の液圧 を測

定す るこ とに よ って,ス ラ リー充填特 性 を短 時間 で予

測す る評 価方 法9)と,定 圧 ろ過操 作 に よ りケー クの 充

填 率 の評 価 及 び その 成 長 挙動 を簡 単 に予 測 で きる 方

法10)も報告 され てい る。

スラ リー 中の 粒 一子の 充填 特 性 を評 価 す る方 法 と し

て,従 来 よ り重 力及 び遠 心 沈 降実 」験11~17)によ る多 数

の研 究 が報 告 され てい る。充填 特性 は,粒 子 の 形状,

大 き さ,密 度及 び粒 子 の分布 な どの原料 粉体 の諸 特性

と,分 散 媒 体 の特 性 な どに よ って左 右 され る。 しか

し,粒 子 の沈降 ・濃 縮挙 動 に関す る理論 的 モ デル と実

験結 果 の 多 くは,原 料粉 体の諸 特性 と流体 との 的確 な

力学的 関係 を表 す のが大 変困難 で あ るので,粒 子の諸

特 性 の簡略 化 や特定 された スラ リー条 件 のみ に行 われ

て きた。

第41回 粉体に関す る討論会(2003年10月,米 沢)に て発表

名古屋大学大学院 工学研究科物質制御工学専攻(〒464 8603名名 屋市千種区不老町)TEL 052-789 2568

Departrnent of Molecular Design and Engineering,

Universiry of Nagoya

(Furo cho, Chikusa ku, Nagoya 464 8603)

656 (24) 粉体工学会誌

Page 2: 沈降挙動に及ぼすスラリー初期濃度及び 分散剤添加 …konatsubaki.jhgs.jp/pdf/148.pdfLean layer 1. 緒 言 セラミックス湿式成形プロセスにおいて,得

例 え ば,重 力 沈 降 実験 に おい て,Kynch11)は 粒 子

の沈降 速度 を粒 子濃 度 のみ の関数 と して考 慮 し,粒 子

濃 度 と質量 流束 の 関係 か ら定 義 され た四 つの沈 降 様式

を提 案 した 。Fitch12)はKynchが 提案 した沈 降 様 式

にお け る不 連続 成長 層 の安定 ・不 安定 性 につ いて現 象

論 的 な説明 を付 加 した が,こ れ らの理 論 で は同一粒 径

の球 形単 分 散 ス ラ リー に限定 してい る。

Mirzaら13)やDoheimら14)は,粒 子 密 度,粒 径,

粒 子の 混合 割合 を変 化 させ た2成 分系 と多成分 系 ス ラ

リー にお け る沈 降理 論 を提案 したが,粒 子 を各 々独立

した個体 と して取 り扱 って い るの で,良 分 散 ス ラ リー

のみ に適用 が 限定 され る。

ま た,Yoshiokaら15,16)やSambuichiら17)は,沈

降 ・濃 縮槽 の最 適設 計 や操作 に反 映 で きる基本 デ ー タ

を得 るた め,粒 了濃 度 や スラ リーの初期 高 さな どが粒

子の沈 降速 度 に及 ぼす影 響 を検 討 した り,ス ラ リーの

圧 密沈 降領 域 にお いて の粒子 の沈 降速 度 に対す る従 来

理論 を修正 してい る。 しか し,実 験 は集 合 沈降 挙動 を

示 す凝集 系 スラ リーの みに特 定 されて い るの で,分 散

状 態の 粒子 沈降 挙動 につ い ては検討 されて い ない。

さ らに,セ ラ ミックス湿式 プ ロセ スに使 われ て い る

粒 子は,そ の大 き さが10-1μm程 度 で,媒 液 中 に よ

く分散 され た ス ラ リー と して用 い られ るので,重 力 沈

降 実験 に おい ては清 澄層 とス ラ リー層 との界 面を形 成

せ ず,沈 降 終 了に長 時 間が掛 か る場合 が 多い。

従 って,こ れ らの場合 につ い ての粒子 の沈降 ・濃 縮

挙動 はほ とん ど評価 されて いな いのが現 状 で あ る。 そ

こで,本 研 究 では粒 子 間力 を制 御 して 重力 沈降 実験 を

行 い,界 面 の 見 え な い場 合 も含 め て,ス ラ リーの 沈

降 ・濃 縮過 程 を長時 間観 察す るこ とによ って,沈 降挙

動 とス ラ リー 充填特 性 との関連 性 を検討 す る ことを 目

的 と した。

2. 実験 方法

原料 粉体 に は平 均 粒径0.48μmの アル ミナ(AES-

11E,住 友 化学)と,分 散剤 に はポ リア ク リル酸 ア ン

モニ ウム(東 亜 合成,分 子量:6000~10000)を 使 用

した。 粒子 濃 度 は1,3,5,10,20,35vol%と 変化 さ

せ スラ リーを 調製 した。分 散剤添 加量1よ 前 報2)で 報

告 した 粒 子濃 度35vol%の ス ラ リー に お け る吸 着 量

の測 定結 果 か ら,1.6,2.4,3.6,6.0×103kg/kg-

Al2O3と した。 そ の他 の粒 子濃 度 の スラ リー に おい て

は,35vo1%の スラ リーの吸 着量1.1,1.8,2.5,2.2×

103kg/kg-Al2O3と 等 しくな るよ うに,前 報10)で提

案 したEq.(1)で 粒 子 濃 度 φの と きの 分 散 剤添 加 量

Table 1 Dispersant dosage •~ 103 (kg / kg-A12O3 )

Mφ(kg/kg-A1202)を 決 定 した。Table1に,各 粒 子

濃 度 にお け る分散 剤添 加量 を示 す。

(1)

調製 した ス ラ リー350mlと,直 径5mmの ア ル ミ

ナ ボー ル0.75kgを1lの ポ リエ チ レン製0ッ トに入

れ,回 転数120rpmで1hボ ー ル ミルで混 合 した後,

真 空脱 泡(10min),温 度 調整(20℃ で2h保 持)を 行

い,重 力沈 降実験 を行 った。重 力沈 降実 験 は,調 製 し

た スラ リーを内径20mm,高 さ180mmの ア ク リル製

円筒 に入れ,室 温で長 時間 に わた って清 澄層 とスラ リ

ー層 との界 面高 さの経 時変 化 を測定 し,界 面 の形成 の

有 無 に関係 な く,粒 子 の沈 降 ・濃縮 過程 を デ ジタル カ

メラに よ って観察 した。 ス ラ リー の投入 量 は,全 スラ

リーにお いて沈 降管底 部 か ら130mmで 一定 と した。

界面高 さの経時 変化及 び沈 降終 了後 堆積 層 の高 さは,

ノギ ス(測 定 精度0.05mm)で5ヶ 所測 定 した平均 値

であ り,堆 積層 の最終 充填 率 は物質 収支 か ら求 めた。

3. 実験結 果

3.1界 面高 さの経 時変 化

Fig.1 に,各 ス ラ リーの清 澄層 と スラ リー層 との界

面 高 さの経 時変 化を示 す。 点線 は 界面 が よ く見 えな い

状 態 を示 して い る。 界面 高 さの経 時変 化の 全体 的な傾

向 を み る と、 吸 着 量1.1,1.8×10-3kg/kg-A12O3の

場 合 は,初 期 濃 度10vol%以 下 で は 沈 降終 了 に掛 か

る時 間 は長 く,20と35vol%に お い ては短 時 間で ス

ラ リー中 の粒 チ沈降 が終rし て い るこ とが分 か る。吸

着量 が2.5×103kg/kg-Al2O3の 場 合 に は,1~20

vol%と35vol%で 沈降 終 了に必 要 な時 間が 大 き く変

わ って い るこ とが分 か る。 一方,分 散 剤添 加量 が一播

多 い吸 着 量2.2×10-3kg/kg-Al2O3の 場 合 に は,初

期濃 度3,5,10vol%は 沈 降途 中 か ら界面 を形 成す る

が,そ の 他の濃 度 にお いて は沈降 終 了 まで界面 が 見え

Vol.41 No.9 (2004) (25) 657

Page 3: 沈降挙動に及ぼすスラリー初期濃度及び 分散剤添加 …konatsubaki.jhgs.jp/pdf/148.pdfLean layer 1. 緒 言 セラミックス湿式成形プロセスにおいて,得

Fig. 1 Effects of solid concentration and adsorbed amount of dispersant

on settling curves (Interface : supernatant slurry zone)

(a)1.1×10-3kg/kg-Al2O3(b)1.8×10-3kg/kg-A12O3

(c)2.5×10-3kg/kg-A12O3(d)2.2×10-3kg/kg-A12O3

なか った。

粒子 の沈 降速 度 を表 す界 面高 さの 経時 変化 の 曲線 の

傾 きは,1.1~2.5×10-3kg/kg-Al2O3の 吸着 量 の ス

ラ リー におい て粒子 濃 度 が低 いほ ど増加 す る こ とが分

か る。

3.2 沈降 ・濃 縮挙 動 の観察

Fig.2 に,沈 降 中の スラ リー を デ ジ タル カ メラで撮

った結果 の一一例 を示す 。 こ こで,Aは 疎 な スラ リー層

と密 な ス ラ リー層 との界 面を,Bは 清澄 層 と堆 積層 と

の 界面 を示す 。 今回 の実験 におい ては,清 澄 層 及 び密

な スラ リー層 の形 成 に注 目す る と,ス ラ リーの 沈降 ・

濃縮 挙動 は以下 の四 つの パ ター ンに分 け る ことがで き

る。 以 後 に は,Fig.2に 示 した よ うに,粒 子 の 沈

降 ・濃縮 挙動 をそ れぞ れパ ター ン(I),(Ⅱ),(Ⅲ),

(Ⅳ)と す る。

まず,パ タ ー ン(I)は,沈 降 初期段 階 で清 澄層 が

は っき り見 え な いが,沈 降時 間約200hで 界面Aが 確

認 され,さ らに,形 成 され た界 面Aの 位置 が比 較的 高

い場合 で ある。 パ ター ン(ⅡH)も パ ター ン(I)の よ

うに,沈 降初 期 段 階 で は清 澄 層 が は っき り見え な い

が,(I)よ り早 い沈降 時間(20h)で 界面Aが 形成 さ

れ,形 成 された界面Aの 位置 が(I)よ り低 い場合 で

あ る。 パ ター ン(Ⅲ)は,沈 降時 間約300hで 界面A

が 形 成 され,こ の 時点 で は明 瞭 な 清 澄層 は見 え な い

が,そ れ以上 の時 間 にな るとは っき り した清 澄層 と界

面Bを 形 成 し,界 面Bを 形成 してか らは その 高 さが変

わ らない場合 で ある。 パ ター ン(IV)は,沈 降初期段

階 か ら清澄層 が は っき り見えて お り,界 面高 さの経 時

変 化が スラ リーの初期高 さ とほ とん ど変 わ らな い場 合

で あ る。

3.3 不連 続層 の形成

分類 した四つの 沈降 ・濃縮 パ タ ー ンの うち明瞭 な界

面 を形 成 しな い(I),(Ⅱ)に お いて は,Fig,.3に 示

す よ うに,一 定時 間後 に複数 の濃 度 不連続 層 の形 成が

み られ,不 連 続層 形成パ ター ンは以 下 に示す よ うに2

通 りあ るこ とが分 か った。 一っ は,Fig.3(a)の*で

示 した ように,形 成 した不連 続層 の 各層 の 中に は粒子

の濃度 分布 が見 られ,粒 子濃 度 は上 部 が高 く下部 が低

くな る,粒 子濃度 の逆転 が 見 られ るパ ター ンで あ る。

もう一つ(Fig.3(b))は,形 成 した 不連続 層 の間 に

658 (26) 粉体工学会誌

Page 4: 沈降挙動に及ぼすスラリー初期濃度及び 分散剤添加 …konatsubaki.jhgs.jp/pdf/148.pdfLean layer 1. 緒 言 セラミックス湿式成形プロセスにおいて,得

Fig. 2 Sedimentation patterns observed by digital camera

(I)φ;10vo1%,1.1×10-3㎏/㎏-A12O3(Ⅱ)φ:10vo1%.2.2x10-3㎏/㎏-Al203

(Ⅲ)φ:20vo1%,1.1×10-3㎏/㎏-A1203(Ⅵ)φ:35vo1%,1.1×10-3㎏/㎏-A12O3

粒 子 が ほ とん ど確 認 され な い 希薄 層 が で きて い る パ

タ ー ンで あ る。濃 度逆 転 を示 すパ ター ンと希 薄層 を形

成 す るパ ター ンを比 べ る と,後 者 で は前 者 よ り形 成 さ

れ る層 の数 が多 く,間 隔 が狭 い こ とが 分 か る。

Fig. 3 Two kinds of multi- layering

(a)φ:1vol%,1.1×10-3kg/㎏-A12O3

(b)φ:20vol%,2.2×10-3kg/kg-A12O3

3.4 最終 充填率 に及 ぼす 粒子 濃度 及 び分散剤 添加

量 の影響

粒子濃 度及 び分散 剤添 加量 が,沈 降終 了後 の堆積層

の最 終 充填率 に及ぼ す影 響 をFig.4に 示 す 。吸 着量 が

低 い1.1,1.8×10-3kg/kg-A12O3の 場 合,初 期 濃 度

10vo1%以 下 で は,初 期 濃度 の増 加 とと もに最 終充填

Fig.4 Effects of solid concentration and

adsorbed amount of dispersant on

final packing fraction of sediments

(a)1.1×10-3kg/kg-AlyO3

(b)1.8×10-3kg/kg-Al2O3

(c)2.5×10-3kg/kg-AlZO3

(d)2.2×10-3kg/kg-Al2O3

Vol.41 No.9 (2004) (27) 659

Page 5: 沈降挙動に及ぼすスラリー初期濃度及び 分散剤添加 …konatsubaki.jhgs.jp/pdf/148.pdfLean layer 1. 緒 言 セラミックス湿式成形プロセスにおいて,得

率 は増 加す るが,20vol%以 上 にな る と,初 期 濃度 と

ほ ぼ 同 じ値 を 示 して い る。 吸 着 量 が 一 番 高 い2,5×

10-3kg/kg-Al203の 場 合 に は1vol%か ら20vol%

まで最 終充填 率 は増 加 し,35vo1%に な ると下 が って

い る こ とが 分 か る。分 散 剤 添 加 量 が 一番 多 い吸 着 量

2.2×10-3㎏/㎏-AI203の 場合 は,初 期 濃 度 の増 加

とと もに最 終充 墳率 は増 加 しつ づ けて い るこ とが 分か

る。

4. 考 察

4.1 沈降 ・濃縮 挙動 の分 類

Figs.2,3に 基づ いて,分 類 した粒子 の沈 降 ・濃縮

及 び不連続 層 形成 パ ター ンを,粒 子 濃度 と吸 着量 に よ

って整 理 した結 果 をTables2,3に 示 す 。 沈降 ・濃 縮

パ ター ンはTable2に 示 した よ うに,吸 着 量1.1~

2.5×10-3kg/㎏-AI203に お いて は,初 期濃 度 の増

加 に と もな ってFig.2で 定 義 した パ タ ー ン(I),

(Ⅲ),(IV)の よ うに変化 す る。沈 降 ・濃 縮パ ター ン

(Ⅱ)は,分 散 剤 添 加 量 が 一 番 多 い吸 着 量2.2×10-3

kg/kg-A1203の 場合 の み に起 こ って い るこ とが分 か

る。一 方,Table3に 示 した よ うに,濃 度 の逆 転 が

見 られ る不 連 続 層 形 成 パ タ ー ン は,吸 着 量1.1~

2.5×10-3kg/kg-AlzO3に お い て 粒 子 濃 度10vol%

以 下で 形成 され るが,希 薄層 がみ られ る場 合 には粒 子

濃 度 に よ らず,分 散 剤 添 加量 が 一 番 多 い2.2×10-3

kg/kg-A12O3の 吸 着量 にお いて起 こ ってい る ことが

分か る。

以 上 の結 果 か ら推 測 され る沈 降 ・濃縮 パ タ ー ンを

Table 2 Grouping of sedimentation pattern

Table3 Grouping of multi-layering pattern

Fig.5 Modeling of early stage sedimentation

behavior

Fig.5 に模式 的 に示 す 。沈 降 ・濃縮 パ ター ン(I)は

Table2 に示 した通 り,初 期 濃度 が低 い場 合で あ るの

で,一 次 あるい は小 さな凝集 体単 位 で粒子 が分 散沈 降

して いる と考 え られ,は っき り した界 面 がみえ な い と

考 え られ る。 沈 降 ・濃縮 パ ター ン(Ⅱ)は,初 期濃 度

によ らず分散 剤 添加量 が一 番多 い場合 な ので,粒 子 は

大 き な塊 状 の凝集 体 を形成 し,塊 状 の凝集 体単 位 で沈

降 す る と考 え られ る18,19)。沈 降 ・濃 縮パ タ ー ン(Ⅲ)

と(Ⅳ)の 場合 に は吸着量 が低 く,初 期 濃度 が高 い場

合 で あ る ことか ら,沈 降初 期か らス ラ リー は底 部 か ら

粒 子 が繋 が る連 続体 化 してい る と考 え られ る。

4.2 不連続 層 の形成 メ カニ ズム

Fig.6 は,沈 降途 中 か ら不連 続 層 を形 成 して,希 薄

Fig. 6 Model, (a) and simulation result20).

(b) of multilayering mechanism

660 (28) 粉体工学会誌

Page 6: 沈降挙動に及ぼすスラリー初期濃度及び 分散剤添加 …konatsubaki.jhgs.jp/pdf/148.pdfLean layer 1. 緒 言 セラミックス湿式成形プロセスにおいて,得

層 が見 られ るパ ター ン(Fig.3(b))に つ いて,そ の

形 成 メ カニ ズ ム を模 式 的 に 示 した 図 で あ る。 一 般 的

に,ス ラ リー中 に添加 された分 散剤 は粒子 の分 散 を 目

的 と して添 加 され るが,分 散 剤 を過 剰 に添 加 した 場

合,小 さな塊 状 の凝集 体 を形成 す るこ とが報告 されて

い る18,19)。小 さな塊 状 の凝 集体 は一次 粒 子 よ り沈降 速

度 が速 いの で,沈 降 に と もな って 周 りに あ る粒 子 と衝

突 し,そ の衝 突 した粒 子 を凝集 体 が捕 捉 しなが ら成 長

す ると考え られ る。従 って,Fig.6(a)に 示 した よ う

に,凝 集体 に よ って捕 捉 され た粒 子 が存在 して いた空

間 は希 薄 層 に な る と考 え られ る。 この実 験 結 果 は,

Sugimotoら20)の 粒 子 の粒 径 と組 成比 な どが ス ラ リー

の沈降 界面 の形 成過程 に及 ぼ す影 響 につ いて検 討 した

シ ミュ レー シ ョン結 果Fig.6(b)と よ く一 致 してい

る ことが分 か った。一 方,濃 度逆 転パ ター ンの形成 メ

カニ ズ ムにつ いて は,Sugimotoら の報 告 に基 づ き現

在 検討 中で あ る。

4.3 ス ラ リー の充 填特 性

Fig.4 か ら,粒 子 濃 度10vol%以 下 で は分 散 剤 添

加 量 に よ らず,ほ ぼ 同 じ最 終 充 填 特 性 を 示 す が,

20vol%以 上 にな る と,添 加 した分散 剤量 の増 加 に と

もな って最終 充填 率 が増加 して い る ことが分 か った。

これ は,10vol%以 下 までの 粒子 濃度 で は粒子 間距 離

が広 いので 分散剤 添加 量 に よ らず 粒子 が分 散沈 降 して

い るか ら と考 え られ る。球 形 の単 分 散 粒 子 系 にお い

て,粒 子濃度 が粒 子間 平均 間 隔,最 近 接粒 子距 離,粒

子 の 接 触 点数 に及 ぼす 影 響 を 計算 した結 果21)に よれ

ば,ネ ー トワー クを形 成 し う る最 低 の粒 子 濃 度 は約

15vol%程 度 で あ ると報告 され て お り,吸 着量1.1,

1.8×10-3kg/kg-A12O3の 場 合 に は20vol%以 上 で

ネー トワー クを形 成す る とい う実験 結 果 とよ く対応 し

てい る。

ま た,粒子 濃 度10vol%以 下 に お い て,初 期 濃 度

の増 加 に と もな って最 終 充填率 が増 加 してい る理 由 と

して は,粒 子量 の 増 加 に と もな って 粒 子の 自重 が 増

加 す るか らで あ る と考 え られ る。Fig.7に は,沈 降 後

の堆 積 層 の 最終 充 填 率 と ス ラ リー 初 期濃 度 との割 合

(φ/φ)を 縦 軸 に,ス ラ リー の 初 期 濃 度 を横 軸 に 示

す 。 この結果 か ら分 か るよ う に,吸 着量 が1.1,1.8×

10-3kg/kg-A12O3の20,35vol%と,2.5×10-3kg/

kg-A12O3の35vol%の 場 合 に は最 終 充 墳 率 が 初 期

濃 度 とほぼ変 わ らな い(φ/φ ≒1)と い う結 果 か ら,

粒 子 は沈降 開始 とほぼ同 時 に連 続 体化 す ると考 え られ

る。 一方,2.5×10-3kg/kg-Al2O3の20vol%と,

2.2×10-3kg/kg-A12O3の20,35vo1%の 場 合 には,

Fig. 7 Effects of solid concentration and

adsorbed amount of dispersant on ƒÓ/ƒÓ

(a)1.1x10-3kg/kg-A12O3

(b)1.8x10-3kg/kg-A12O3

(c)2.5x10-3kg/kg-A12O3

(d)2.2x10-skg/kg-A12O3

Table2 に示 した よ う に,沈 降 ・濃 縮 パ タ ー ンが

(I)ま た は(II)に な り,連 続体化 せ ず,粒 子が 沈降

して い るため に充填 率 が高 くな った と考 え られ る。

5. 結 言

セ ラ ミックス原料 で あ るアル ミナ粒子 を用 いて スラ

リーを調 製 し,初 期 濃度 及 び分散剤 添加量 を変 化 させ

て ス ラ リー中の 粒子 の沈 降 ・濃 縮挙 動 を長時 間観察 し

た結 果,沈 降 ・濃 縮 パ ター ンは粒子 濃度 及 び分散 剤添

加量 によ って以下 の 四つ に分 類す る ことが で きた。

(1)は 吸 着 量1.1~2.5×103kg/kg-A12O3,粒

子 濃 度 が10vol%以 下 で,一 次 あ る い は小 さな凝 集

体 単位 で粒 子が 分散 沈降 し,沈 降初 期段 階 では っき り

した界 面が 見え な い場合 。

(Ⅱ)は 粒 子濃 度 に よ らず,分 散剤 添 加量 が 一番 多

い場 合(吸 着量2.2×10-3kg/kg-A12O3)で,凝 集体

の成長 と成 長 した塊 状 の凝集 体 がその凝 集体 単位 で沈

降 し,沈 降 初期段 階 で は っき り した界面 が見 え ない場

合 。

(Ⅲ)は 吸着 量1.1~1.8,2.5×103kg/kg-A12O3,

粒 子濃 度20vo1%,35vol%で,沈 降初 期段 階(沈 降

時 間約300h以 内)で は界面 が 見え な いが,沈 降 途 中

(300h以 後)か ら粒 子構 造体 を形 成 し,明 瞭 な 界面 が

見え る場合 。

(IV)は 吸 着 量 が 低 く(1.1~1.8×10-3kg/kg-

Al2O3),初 期濃 度 が高 い場 合(35vol%)で,粒子 は

沈 降初 期か らネ ッ トワー ク構 造 を形成 し,明 瞭 な界面

Vol.41 No.9 (2004) (29) 661

Page 7: 沈降挙動に及ぼすスラリー初期濃度及び 分散剤添加 …konatsubaki.jhgs.jp/pdf/148.pdfLean layer 1. 緒 言 セラミックス湿式成形プロセスにおいて,得

が見 え る場 合 であ る。

さ らに,清 澄 層 とスラ リー層 との 界面 が は っき り し

ない沈 降 ・濃縮 パ ター ン(I)と(Ⅱ)の 場 合 には,

濃 度 の逆転 層 と希薄 層 が各 々形成 され る ことが分 か っ

た。

沈 降終 了後 の堆積 層 の充墳 率 の変化 は,ス ラ リー初

期濃 度10vol%と20vol%の 間 で大 き く変 わ る こ と

が分 か った。

Nomenclature

C0 : non- adsorbed dispersant concentration

at solid concentration, 0.35 (kg • m3)

M0 : dispersant dosage at solid

concentration, 0.35 (kg/ kg A1203)

MƒÓ: dispersant dosage with solid

concentration, q5 (kg/ kg-A12O3)

t: settling time (h)

P1 : liquid density (kg • m-3)

Pp:particle density (kg m-3) ƒÓ

: packing fraction of sediment (-)

ƒÓ: solid concentration (-) ƒÓ0

: solid concentration, 0.35 (-)

References

1) Bergstron, L., C. H. Schilling and I. A. Aksay : "Con

solidation Behavior of Flocculated Alumina Suspen

lions", J. Am. Ceram. Soc., 75 (12), 3305- 3314 (1992)

2) Tsubaki, J., M. Kato, M. Miyazawa, T. Kuma and H.

Mori : "The Effects of the Concentration of a Polymer

Dispersant on Apparent Viscosity and Sedimentation

Behavior of Dense Slurries", Chem. Eng. Sci., 56, 3021-

3026 (2001)

3) Chou, K. S. and L. J. Lee : "Effect of Dispersants on

the Rheological Properties and Slip Casting of Con-

centrated Alumina Slurry", J. Am. Ceram. ,Soc., 72 (9),

1622-1627 (1989)

4) Tseng, W. and C. H. Wu : "Sedimentation Rheology

and Paticle- Packing Structure of Aqueous A1203 Sus

pensions", Ceramics International, 29, 821- 828 (2003) 5) Davies, J. and J. G. P. Binner : "The Role of Ammo-

niumpolyacrylate in Dispersing Concentrated Alu-

mina Suspensions", J. Euro. Ceram. Soc., 20, 1539-1553

(2000)

6) Tsubaki, J., H. Mori, M. Kato, K. Okuta, Y. Yoshida

and T. Yokoyama : "New Slurry Characterization

Technique for Optimizing Wet-Shaping Process (part

2)",J. Ceram. Soc. Japan, 106 (6), 616- 620 (1998)

7) Tsubaki, J., H. Yamakawa, T. Mori and H. Mori : "Op

timization of Granules and Slurries for Press Form-

ing", J. Ceram. Soc. Japan, 110 (10), 894-898 (2002)

8) Mahdjoub, H., P. Roy, C. Filiatre, G. Bertrand and C.

Coddet : "The Effect of the Slurry Formulation upon

the Morphology of Spray - dried Yttria Stabilized

Zirconia Particles", J. Euro. Ceram. Soc., 23, 1637-1648

(2003)

9) Tsubaki, J., K. Kuno, 1. Inamine and M. Miyazawa "A

nalysis of Sedimentation and Settling Process of

Dense Alumina Slurries by Hydrostatic Pressure

Measurement", J. Soc. Powder Technol., Japan, 40, 432-

437 (2003)

10) Tsubaki, J., H. J. Kim, T. Mori, 'I'. Sugimoto, H. Mori

and N. Sasaki : "New Evaluation Technique for Slurry

Characterization by Constant Pressure Filtration", J.

Soc. Powder Technol., Japan, 40, 438-443 (2003)

11) Kynch, G. J.: "A Theory of Sedimentation", Trans.

Faraday Soc., 48, 166-176 (1952)

12) Fitch, B.: "Kynch Theory and Compression Zone",

AIChE Journal, 29, No. 6, 940-947 (1983)

13) Mirza, S. and J. F. Richardson : "Sedimentation of

Suspensions of Particles of Two or More Sizes",

Chem. Eng. Sei., 34, 447- 454 (1979)

14) Doheim, M. A., M. Abu-Ali and S. A. Mabrouk : "In

vestigation and Modeling of Sedimentation of Mixed

Particles", Powder Technol., 91, 43-47 (1997)

15) Yoshioka, N., Y. Hotta and S. Tanaka : Batch Set

tling of Homogeneous Slurries", Kagaku Kogaku, 19,

616-626 (1955)

16) Yoshioka, N., Y. Hotta, S. Tanaka, S. Naito and S.

Tsugami : "Continuous Thickening of Homogeneous

Flocculated Slurries", Kagaku Kogaku, 21,66 -74 (1957)

17) Sambuichi, M., H.Nakamura and K.Osasa : "Zone Set

tling Rates of Slurries and Effect of Initial Height",

Nihon Kougyou Kaisi, 103, 109 -114 (1987)

18) Arakawa, M., K. Hirota, T. Kimura, H. Kobayashi, Y.

Okuda and 11. Murata : "A Study the Aggregated

Structure of Fine Particles in a Slurry", J. Soc. Powder

Technol., Japan, 26, No. 9, 638- 645 (1989)

19) Kimura, A., M. Arakawa, K. Hirota and II. Murata : "C

omputer Simulation on Aggregated Structure of

Fine Particles in Slurry", J. Soc. Powder Technol., Japan,

27, No. 4, 218 - 224 (2003)

20) Sugimoto, T., H. Mori and J. Tsubaki : "Network For

mation Mechanism of Fine Particles in Suspension",

J..Soc. Powder Technol., Japan, 37, 100 -106 (2000)

21) Tsubaki, J.: "Geometric Analysis of Particle System

Dispersed in Liquid", J. Chin. Inst. Chem. Engrs., 35, No.

1, 1- 8 (2004)

662 (30) 粉体工学会誌