施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ...

12
屋内 屋外 千円 前年度比(%) 千円 前年度比(%) 0 0 施設使用料・負担金② 0 - 0 - 貸付料・目的外使用料③ 0 - 0 - その他収入④ 0 - 0 - 24,207 98.7 24,537 99.5 施設のコスト⑥ 4,973 96.9 5,134 97.1 実績 前年度比(%) 実績 前年度比(%) 事業のコスト⑦ 17,634 99.1 17,803 100.1 413,180 98.2 420,550 101.5 人に係るコスト⑧ 1,600 100.0 1,600 100.0 364 99.7 365 100.3 指定管理料⑨ 0 - 0 - 1,135 98.5 1,152 101.2 24,207 98.7 24,537 99.5 0 0 1,855 100.0 1,855 100.0 26,062 98.7 26,392 99.5 施設所管課 収入計①(②+③+④) (区分・単位) 平成28年度 平成27年度 年間利用者数(人) うち借地面積 減価償却相当額⑪ 純コスト⑩(⑤-①) 総延床面積 階数(主たる建物) 建物所有状況 開館日数(日) 支出計⑤(⑥+⑦+⑧+⑨) 鉄骨鉄筋コンクリート造 1日当たり平均利用者数(人) 利用率(%) フルコスト⑫(⑩+⑪) 民間物件 対応済 指定無し 平成27年度 0 0 国の根拠法令 貸付面積 未利用スペース 用途地域 駐車場の設置状況 建築年(主たる建物) 災害危険区域等 浸水エリアの場合 浸水深 受入避難者数 うち市有面積 施設概要(設置の経緯 や背景、施設の特徴) 主な利用者 構造(主たる建物) 土地面積 災害時拠点施設の 指定の有無 平成28年度 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域 (区分・単位) 本市の伝統工芸品・地場産品を展示紹介 し、その利用促進と販路拡大を図ることを 目的とした施設。各業界と連携し、駿河蒔 絵師展をはじめ、特別企画展を年間27回 程度開催している。 市民JR静岡駅乗降客等 0.00 159.00 洪水想定 地上1階 平成3年(1991年) 経済局商工部産業振興課 施設基本情報シート(一般公開用) 平成29年度 産業振興施設 / その他産業振興施設 施設コード 耐震対応(主たる建物) 公用財産 財産区分 指定管理期間 施設名 5272 施設の運営形態 施設群/利用用途別分類 開設年月日 平成3年7月13日(1991年) 所在地 駿府楽市「特産品展示コーナー」 利用圏域別分類 委託 広域施設 葵区黒金町47 指定管理者 0~0.5m未満 0m

Transcript of 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ...

Page 1: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

無 台 屋内 人

㎡ 屋外 人

千円 前年度比(%) 千円 前年度比(%)

0 0

施設使用料・負担金② 0 - 0 -

㎡ 貸付料・目的外使用料③ 0 - 0 -

その他収入④ 0 - 0 -

㎡ 24,207 98.7 24,537 99.5

施設のコスト⑥ 4,973 96.9 5,134 97.1

実績 前年度比(%) 実績 前年度比(%) 事業のコスト⑦ 17,634 99.1 17,803 100.1

413,180 98.2 420,550 101.5 人に係るコスト⑧ 1,600 100.0 1,600 100.0

364 99.7 365 100.3 指定管理料⑨ 0 - 0 -

1,135 98.5 1,152 101.2 24,207 98.7 24,537 99.5

0 0 1,855 100.0 1,855 100.0

26,062 98.7 26,392 99.5

施設所管課

収入計①(②+③+④)

(区分・単位)

平成28年度

利用情報

平成27年度

年間利用者数(人)

土地情報

うち借地面積

減価償却相当額⑪

純コスト⑩(⑤-①)

総延床面積

階数(主たる建物)

建物所有状況

開館日数(日)

支出計⑤(⑥+⑦+⑧+⑨)

支出

鉄骨鉄筋コンクリート造

1日当たり平均利用者数(人)

利用率(%)

フルコスト⑫(⑩+⑪)

民間物件

対応済

指定無し

平成27年度

0

0

国の根拠法令

貸付面積

未利用スペース

用途地域

駐車場の設置状況

建築年(主たる建物)

災害危険区域等

浸水エリアの場合の浸水深

受入避難者数

うち市有面積

施設概要(設置の経緯や背景、施設の特徴)

建物情報

主な利用者

構造(主たる建物)

土地面積

収入

災害時拠点施設の指定の有無

平成28年度

洪水ハザードマップ

南海トラフ巨大地震津波

0.00

市の設置条例

159.00

0.00

159.00

近隣商業地域

防災情報

(区分・単位)

施設の写真

本市の伝統工芸品・地場産品を展示紹介し、その利用促進と販路拡大を図ることを目的とした施設。各業界と連携し、駿河蒔絵師展をはじめ、特別企画展を年間27回程度開催している。

市民JR静岡駅乗降客等

0.00

159.00

洪水想定

地上1階

平成3年(1991年)

経済局商工部産業振興課

施設基本情報シート(一般公開用) 平成29年度

産業振興施設 / その他産業振興施設施設コード

耐震対応(主たる建物)

公用財産財産区分 指定管理期間

施設名

5272

施設の運営形態

施設群/利用用途別分類

開設年月日 平成3年7月13日(1991年)

所在地

駿府楽市「特産品展示コーナー」 利用圏域別分類

委託

広域施設

葵区黒金町47

指定管理者

0~0.5m未満

0m

Page 2: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

評価指標 偏差値

築年数 25.0 年 53.6 30.3 年

耐震対応 100.0 % 53.3 91.1 %

評価値 53.5

未利用スペース面積の割合 0.0 % - - %

劣化度点数 1.0 点 52.3 1.6 点

クレーム数 5.0 点 60.0 4.4 点

バリアフリー対応率 50.0 % 51.0 46.0 %

評価指標 偏差値

評価値 -

1日平均利用者数1人当たり面積 0.1 ㎡/人 60.5 6.2 ㎡/人

利用率 0.0 - -

評価指標 偏差値

評価値 -

年間利用者1人当たりフルコスト 0.06 千円 62.9 0.64 千円

年間利用者1人当たり純コスト 0.06 千円 61.4 0.50 千円

面積1㎡当たりフルコスト 163.91 千円 29.6 61.00 千円

面積1㎡当たり純コスト 152.25 千円 30.0 52.35 千円

利用状況評価

レーダーチャート ポートフォリオ

指標の結果

指標の結果

・赤線は偏差値50(平均値)を表している・青線は当該施設の評価を表している

A:建物評価も高く、利用状況、財務状況も平均値より高いB:利用状況、財務状況の評価は高いが、建物状況に課題があるC:建物状況の評価は高いが、利用状況、財務状況に課題があるD:建物状況、利用状況、財務状況全てに課題がある

施設評価シート

施設コード

施設名

利用用途別分類

利用圏域別分類

産業振興施設 / その他産業振興施設

広域施設

5272

駿府楽市「特産品展示コーナー」

ハード:平均点以上

数値 平均

数値 平均

平均数値

一次評価グルーピング

建物評価の評価値(偏差値) 53.5

利用状況評価・財務評価の評価値(偏差値)

築年数の評価がやや高い。耐震対応率の評価がやや高い。

建物評価

指標の結果

財務評価

備考

0

25

50

75

100

築年数

耐震対応率

バリアフリー

対応率

年間利用者

1人当たりフ

ルコスト

年間利用者

1人当たり

純コスト面積1㎡当

たりフルコス

面積1㎡当

たり純コスト25

30

35

40

45

50

55

60

65

70

75

25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75

建物(ハード)

利用状況・財務(ソフト

高低

Page 3: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

有 台 屋内 人

㎡ 屋外 人

千円 前年度比(%) 千円 前年度比(%)

7,735 20.3 38,182 99.2

施設使用料・負担金② 0 0.0 38,149 99.2

㎡ 貸付料・目的外使用料③ 7,735 23439.4 33 100.0

その他収入④ 0 - 0 -

㎡ 212,773 86.4 246,278 99.5

施設のコスト⑥ 568 70.6 804 31.9

実績 前年度比(%) 実績 前年度比(%) 事業のコスト⑦ 0 - 0 -

240,180 95.3 252,040 102.1 人に係るコスト⑧ 6,400 100.0 6,400 100.0

362 99.7 363 100.3 指定管理料⑨ 205,805 86.1 239,074 100.2

663 95.6 694 101.8 205,038 98.5 208,096 99.6

0 0 34,177 100.0 34,177 100.0

239,215 98.7 242,273 99.6

施設所管課

収入計①(②+③+④)

(区分・単位)

平成28年度

利用情報

平成27年度

年間利用者数(人)

土地情報

うち借地面積

減価償却相当額⑪

純コスト⑩(⑤-①)

総延床面積

階数(主たる建物)

建物所有状況

開館日数(日)

支出計⑤(⑥+⑦+⑧+⑨)

支出

鉄骨造

1日当たり平均利用者数(人)

利用率(%)

フルコスト⑫(⑩+⑪)

市有物件

対応済

指定無し

平成27年度

0

0

国の根拠法令

貸付面積

未利用スペース

用途地域

駐車場の設置状況

建築年(主たる建物)

災害危険区域等

浸水エリアの場合の浸水深

受入避難者数

うち市有面積

施設概要(設置の経緯や背景、施設の特徴)

建物情報

主な利用者

構造(主たる建物)

土地面積

収入

災害時拠点施設の指定の有無

平成28年度

洪水ハザードマップ

南海トラフ巨大地震津波

株式会社 駿府楽市

静岡市工芸と歴史の体験施設「駿府匠宿」条例

0.00

市の設置条例

11,772.04

11,772.04

0.00

その他

防災情報

(区分・単位)

施設の写真

今川、徳川時代から受け継がれてきた伝統工芸の数々とその後、興った近代産業をテーマに、静岡市ならではの生活文化を、幅広い年齢層の方に体験してもらうことができる施設。

市内・市外・県外からの来場者・創作体験利用者、地場産品体験学習事業の実施者(小学校4年生)

652.34

150

6,541.05

急傾斜地危険、 土石流危険

地上1階 地下1階

平成11年(1999年)

経済局商工部産業振興課

施設基本情報シート(一般公開用) 平成29年度

2016年4月1日 - 2021年3月31日

産業振興施設 / その他産業振興施設施設コード

耐震対応(主たる建物)

公共用財産財産区分 指定管理期間

施設名

6805

施設の運営形態

施設群/利用用途別分類

開設年月日 平成11年4月15日(1999年)

所在地

静岡市工芸と歴史の体験施設「駿府匠宿」

利用圏域別分類

指定管理者

広域施設

駿河区丸子3240-1

指定管理者

0m

0m

Page 4: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

評価指標 偏差値

築年数 17.9 年 58.4 30.3 年

耐震対応 100.0 % 53.3 91.1 %

評価値 55.9

未利用スペース面積の割合 0.0 % - - %

劣化度点数 1.6 点 50.0 1.6 点

クレーム数 4.0 点 43.3 4.4 点

バリアフリー対応率 95.3 % 62.4 46.0 %

評価指標 偏差値

評価値 -

1日平均利用者数1人当たり面積 9.5 ㎡/人 44.3 6.2 ㎡/人

利用率 0.0 - -

評価指標 偏差値

評価値 -

年間利用者1人当たりフルコスト 1.00 千円 42.0 0.64 千円

年間利用者1人当たり純コスト 0.85 千円 41.1 0.50 千円

面積1㎡当たりフルコスト 36.57 千円 54.8 61.00 千円

面積1㎡当たり純コスト 31.35 千円 54.2 52.35 千円

利用状況評価

レーダーチャート ポートフォリオ

指標の結果

指標の結果

・赤線は偏差値50(平均値)を表している・青線は当該施設の評価を表している

A:建物評価も高く、利用状況、財務状況も平均値より高いB:利用状況、財務状況の評価は高いが、建物状況に課題があるC:建物状況の評価は高いが、利用状況、財務状況に課題があるD:建物状況、利用状況、財務状況全てに課題がある

施設評価シート

施設コード

施設名

利用用途別分類

利用圏域別分類

産業振興施設 / その他産業振興施設

広域施設

6805

静岡市工芸と歴史の体験施設「駿府匠宿」

ハード:平均点以上

数値 平均

数値 平均

平均数値

一次評価グルーピング

建物評価の評価値(偏差値) 55.9

利用状況評価・財務評価の評価値(偏差値)

築年数の評価が高い。耐震対応率の評価がやや高い。

建物評価

指標の結果

財務評価

備考

0

25

50

75

100

築年数

耐震対応率

バリアフリー

対応率

年間利用者

1人当たりフ

ルコスト

年間利用者

1人当たり

純コスト面積1㎡当

たりフルコス

面積1㎡当

たり純コスト25

30

35

40

45

50

55

60

65

70

75

25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75

建物(ハード)

利用状況・財務(ソフト

高低

Page 5: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

無 台 屋内 人

㎡ 屋外 人

千円 前年度比(%) 千円 前年度比(%)

0 0

施設使用料・負担金② 0 - 0 -

㎡ 貸付料・目的外使用料③ 0 - 0 -

その他収入④ 0 - 0 -

㎡ 0 0

施設のコスト⑥ 0 - 0 -

実績 前年度比(%) 実績 前年度比(%) 事業のコスト⑦ 0 - 0 -

0 0 人に係るコスト⑧ 0 - 0 -

0 0 指定管理料⑨ 0 - 0 -

0 0 0 - 0 -

0 0 1,080 100.0 1,080 100.0

1,080 100.0 1,080 100.0

施設所管課

収入計①(②+③+④)

(区分・単位)

平成28年度

利用情報

平成27年度

年間利用者数(人)

土地情報

うち借地面積

減価償却相当額⑪

純コスト⑩(⑤-①)

総延床面積

階数(主たる建物)

建物所有状況

開館日数(日)

支出計⑤(⑥+⑦+⑧+⑨)

支出

木造

1日当たり平均利用者数(人)

利用率(%)

フルコスト⑫(⑩+⑪)

市有物件

対応済

指定無し

平成27年度

0

0

国の根拠法令

貸付面積

未利用スペース

用途地域

駐車場の設置状況

建築年(主たる建物)

災害危険区域等

浸水エリアの場合の浸水深

受入避難者数

うち市有面積

施設概要(設置の経緯や背景、施設の特徴)

建物情報

主な利用者

構造(主たる建物)

土地面積

収入

災害時拠点施設の指定の有無

平成28年度

洪水ハザードマップ

南海トラフ巨大地震津波

0.00

市の設置条例

92.00

92.00

0.00

その他

防災情報

(区分・単位)

施設の写真

0.00

92.50

指定無し

地上2階

平成5年(1993年)

経済局農林水産部中山間地振興課

施設基本情報シート(一般公開用) 平成29年度

産業振興施設 / その他産業振興施設施設コード

耐震対応(主たる建物)

公共用財産財産区分 指定管理期間

施設名

5653

施設の運営形態

施設群/利用用途別分類

開設年月日 平成5年3月15日(1993年)

所在地

地場産材モデルハウス 利用圏域別分類

直営

広域施設

葵区千代538-11

指定管理者

0m

0m

Page 6: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

評価指標 偏差値

築年数 24.0 年 54.3 30.3 年

耐震対応 100.0 % 53.3 91.1 %

評価値 53.8

未利用スペース面積の割合 0.0 % - - %

劣化度点数 0.0 点 56.2 1.6 点

クレーム数 5.0 点 60.0 4.4 点

バリアフリー対応率 0.0 % 38.5 46.0 %

評価指標 偏差値

評価値 -

1日平均利用者数1人当たり面積 0.0 - -

利用率 0.0 - -

評価指標 偏差値

評価値 -

年間利用者1人当たりフルコスト 0.00 - -

年間利用者1人当たり純コスト 0.00 - -

面積1㎡当たりフルコスト 11.68 千円 59.8 61.00 千円

面積1㎡当たり純コスト 0.00 千円 60.5 52.35 千円

利用状況評価

レーダーチャート ポートフォリオ

指標の結果

指標の結果

・赤線は偏差値50(平均値)を表している・青線は当該施設の評価を表している

A:建物評価も高く、利用状況、財務状況も平均値より高いB:利用状況、財務状況の評価は高いが、建物状況に課題があるC:建物状況の評価は高いが、利用状況、財務状況に課題があるD:建物状況、利用状況、財務状況全てに課題がある

施設評価シート

施設コード

施設名

利用用途別分類

利用圏域別分類

産業振興施設 / その他産業振興施設

広域施設

5653

地場産材モデルハウス

ハード:平均点以上

数値 平均

数値 平均

平均数値

一次評価グルーピング

建物評価の評価値(偏差値) 53.8

利用状況評価・財務評価の評価値(偏差値)

築年数の評価がやや高い。耐震対応率の評価がやや高い。

建物評価

指標の結果

財務評価

備考

0

25

50

75

100

築年数

耐震対応率

バリアフリー

対応率

年間利用者

1人当たりフ

ルコスト

年間利用者

1人当たり

純コスト面積1㎡当

たりフルコス

面積1㎡当

たり純コスト25

30

35

40

45

50

55

60

65

70

75

25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75

建物(ハード)

利用状況・財務(ソフト

高低

Page 7: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

有 台 屋内 人

㎡ 屋外 人

千円 前年度比(%) 千円 前年度比(%)

14,136 77.2 18,321 116.6

施設使用料・負担金② 13,326 76.2 17,497 117.8

㎡ 貸付料・目的外使用料③ 810 98.3 824 95.8

その他収入④ 0 - 0 -

㎡ 61,484 107.1 57,410 92.4

施設のコスト⑥ 4,516 430.1 1,050 24.7

実績 前年度比(%) 実績 前年度比(%) 事業のコスト⑦ 0 - 0 -

101,269 78.5 129,034 135.4 人に係るコスト⑧ 2,400 100.0 2,400 100.0

359 99.7 360 100.3 指定管理料⑨ 54,568 101.1 53,960 97.3

282 78.7 358 135.0 47,348 121.1 39,089 84.2

8 72.1 10 135.1 51,126 100.0 51,126 100.0

98,474 109.2 90,215 92.5

施設所管課

収入計①(②+③+④)

(区分・単位)

平成28年度

利用情報

平成27年度

年間利用者数(人)

土地情報

うち借地面積

減価償却相当額⑪

純コスト⑩(⑤-①)

総延床面積

階数(主たる建物)

建物所有状況

開館日数(日)

支出計⑤(⑥+⑦+⑧+⑨)

支出

鉄骨鉄筋コンクリート造

1日当たり平均利用者数(人)

利用率(%)

フルコスト⑫(⑩+⑪)

市有物件, 国有物件

対応済

津波避難ビル

平成27年度

2043

0

国の根拠法令

貸付面積

未利用スペース

用途地域

駐車場の設置状況

建築年(主たる建物)

災害危険区域等

浸水エリアの場合の浸水深

受入避難者数

うち市有面積

施設概要(設置の経緯や背景、施設の特徴)

建物情報

主な利用者

構造(主たる建物)

土地面積

収入

災害時拠点施設の指定の有無

平成28年度

洪水ハザードマップ

南海トラフ巨大地震津波

清水港振興グループ 代表 清水港振興株式会社

港湾会館清水日の出センター条例港湾会館清水日の出センター条例施行規則

0.00

市の設置条例

2,303.17

2,303.17

0.00

工業地域

防災情報

(区分・単位)

施設の写真

市民に親しまれる清水港にするとともに、清水港及び地場産業の振興並びに市民の福祉の増進に資するために県と市が“シンボル的施設”として建設。平成8年に浪漫館14階(一部)を市が購入し“別館”としている。

港湾関係企業、港湾関係団体、周辺官公庁、市民

65.92

3

4,382.18

津波浸水

地上7階

昭和61年(1986年)

経済局商工部清水港振興課

施設基本情報シート(一般公開用) 平成29年度

2016年4月1日 - 2019年3月31日

産業振興施設 / その他産業振興施設施設コード

耐震対応(主たる建物)

公共用財産財産区分 指定管理期間

施設名

8695

施設の運営形態

施設群/利用用途別分類

開設年月日 昭和61年4月1日(1986年)

所在地

港湾会館清水日の出センター 利用圏域別分類

指定管理者

広域施設

清水区日の出町9-25

指定管理者

0m

2~5m

Page 8: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

評価指標 偏差値

築年数 30.2 年 50.1 30.3 年

耐震対応 100.0 % 53.3 91.1 %

評価値 51.7

未利用スペース面積の割合 0.0 % - - %

劣化度点数 1.0 点 52.3 1.6 点

クレーム数 5.0 点 60.0 4.4 点

バリアフリー対応率 97.9 % 63.0 46.0 %

評価指標 偏差値

評価値 -

1日平均利用者数1人当たり面積 15.5 ㎡/人 34.0 6.2 ㎡/人

利用率 7.5 % - - %

評価指標 偏差値

評価値 -

年間利用者1人当たりフルコスト 0.97 千円 42.5 0.64 千円

年間利用者1人当たり純コスト 0.47 千円 50.9 0.50 千円

面積1㎡当たりフルコスト 22.47 千円 57.6 61.00 千円

面積1㎡当たり純コスト 10.81 千円 58.3 52.35 千円

利用状況評価

レーダーチャート ポートフォリオ

指標の結果

指標の結果

・赤線は偏差値50(平均値)を表している・青線は当該施設の評価を表している

A:建物評価も高く、利用状況、財務状況も平均値より高いB:利用状況、財務状況の評価は高いが、建物状況に課題があるC:建物状況の評価は高いが、利用状況、財務状況に課題があるD:建物状況、利用状況、財務状況全てに課題がある

施設評価シート

施設コード

施設名

利用用途別分類

利用圏域別分類

産業振興施設 / その他産業振興施設

広域施設

8695

港湾会館清水日の出センター

ハード:平均点以上

数値 平均

数値 平均

平均数値

一次評価グルーピング

建物評価の評価値(偏差値) 51.7

利用状況評価・財務評価の評価値(偏差値)

築年数の評価がやや高い。耐震対応率の評価がやや高い。

建物評価

指標の結果

財務評価

備考

0

25

50

75

100

築年数

耐震対応率

バリアフリー

対応率

年間利用者

1人当たりフ

ルコスト

年間利用者

1人当たり

純コスト面積1㎡当

たりフルコス

面積1㎡当

たり純コスト25

30

35

40

45

50

55

60

65

70

75

25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75

建物(ハード)

利用状況・財務(ソフト

高低

Page 9: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

無 台 屋内 人

㎡ 屋外 人

千円 前年度比(%) 千円 前年度比(%)

0 0

施設使用料・負担金② 0 - 0 -

㎡ 貸付料・目的外使用料③ 0 - 0 -

その他収入④ 0 - 0 -

㎡ 6,368 122.0 5,219 57.6

施設のコスト⑥ 1,748 143.4 1,219 771.5

実績 前年度比(%) 実績 前年度比(%) 事業のコスト⑦ 620 - 0 0.0

61,777 399.3 15,471 45.4 人に係るコスト⑧ 4,000 100.0 4,000 250.0

307 579.2 53 14.7 指定管理料⑨ 0 - 0 -

201 68.9 292 308.5 6,368 122.0 5,219 57.6

0 0 1,227 100.0 1,227 100.0

7,595 117.8 6,446 62.7

施設所管課

収入計①(②+③+④)

(区分・単位)

平成28年度

利用情報

平成27年度

年間利用者数(人)

土地情報

うち借地面積

減価償却相当額⑪

純コスト⑩(⑤-①)

総延床面積

階数(主たる建物)

建物所有状況

開館日数(日)

支出計⑤(⑥+⑦+⑧+⑨)

支出

鉄筋コンクリート造

1日当たり平均利用者数(人)

利用率(%)

フルコスト⑫(⑩+⑪)

市有物件

対応済

指定無し

平成27年度

0

0

国の根拠法令

貸付面積

未利用スペース

用途地域

駐車場の設置状況

建築年(主たる建物)

災害危険区域等

浸水エリアの場合の浸水深

受入避難者数

うち市有面積

施設概要(設置の経緯や背景、施設の特徴)

建物情報

主な利用者

構造(主たる建物)

土地面積

収入

災害時拠点施設の指定の有無

平成28年度

洪水ハザードマップ

南海トラフ巨大地震津波

0.00

市の設置条例

105.10

105.10

0.00

商業地域

防災情報

(区分・単位)

施設の写真

開設の経緯:静岡市の地域資源である「お茶」と「ホビー」と観光の情報などを組み合わせ、効果的なシティセールス事業を展開するため開設した。施設の特徴:情報提供コーナー他(喫茶、物販、展示、観光案内他)【道路占用目的より】

市民、観光客

0.00

105.10

洪水想定

地下1階

平成23年(2011年)

総務局広報課

施設基本情報シート(一般公開用) 平成29年度

産業振興施設 / その他産業振興施設施設コード

耐震対応(主たる建物)

公共用財産財産区分 指定管理期間

施設名

11951

施設の運営形態

施設群/利用用途別分類

開設年月日 平成21年6月27日(2009年)

所在地

しずチカ情報ポケット 利用圏域別分類

直営

広域施設

葵区黒金町1-1地先

指定管理者

0~0.5m未満

0m

Page 10: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

評価指標 偏差値

築年数 5.0 年 67.1 30.3 年

耐震対応 100.0 % 53.3 91.1 %

評価値 60.2

未利用スペース面積の割合 0.0 % - - %

劣化度点数 0.0 点 56.2 1.6 点

クレーム数 5.0 点 60.0 4.4 点

バリアフリー対応率 66.7 % 55.2 46.0 %

評価指標 偏差値

評価値 -

1日平均利用者数1人当たり面積 0.5 ㎡/人 59.9 6.2 ㎡/人

利用率 0.0 - -

評価指標 偏差値

評価値 -

年間利用者1人当たりフルコスト 0.12 千円 61.6 0.64 千円

年間利用者1人当たり純コスト 0.10 千円 60.2 0.50 千円

面積1㎡当たりフルコスト 72.27 千円 47.8 61.00 千円

面積1㎡当たり純コスト 60.59 千円 48.4 52.35 千円

利用状況評価

レーダーチャート ポートフォリオ

指標の結果

指標の結果

・赤線は偏差値50(平均値)を表している・青線は当該施設の評価を表している

A:建物評価も高く、利用状況、財務状況も平均値より高いB:利用状況、財務状況の評価は高いが、建物状況に課題があるC:建物状況の評価は高いが、利用状況、財務状況に課題があるD:建物状況、利用状況、財務状況全てに課題がある

施設評価シート

施設コード

施設名

利用用途別分類

利用圏域別分類

産業振興施設 / その他産業振興施設

広域施設

11951

しずチカ情報ポケット

ハード:平均点以上

数値 平均

数値 平均

平均数値

一次評価グルーピング

建物評価の評価値(偏差値) 60.2

利用状況評価・財務評価の評価値(偏差値)

築年数の評価が非常に高い。耐震対応率の評価がやや高い。

建物評価

指標の結果

財務評価

備考

0

25

50

75

100

築年数

耐震対応率

バリアフリー

対応率

年間利用者

1人当たりフ

ルコスト

年間利用者

1人当たり

純コスト面積1㎡当

たりフルコス

面積1㎡当

たり純コスト25

30

35

40

45

50

55

60

65

70

75

25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75

建物(ハード)

利用状況・財務(ソフト

高低

Page 11: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

無 台 屋内 人

㎡ 屋外 人

千円 前年度比(%) 千円 前年度比(%)

3,829 102.3 3,744 83.1

施設使用料・負担金② 3,829 102.3 3,744 83.1

㎡ 貸付料・目的外使用料③ 0 - 0 -

その他収入④ 0 - 0 -

㎡ 110,858 97.9 113,179 102.0

施設のコスト⑥ 4,939 68.0 7,260 147.0

実績 前年度比(%) 実績 前年度比(%) 事業のコスト⑦ 0 - 0 -

102,972 98.5 104,547 119.2 人に係るコスト⑧ 4,000 100.0 4,000 100.0

313 102.3 306 97.8 指定管理料⑨ 101,919 100.0 101,919 99.9

329 96.3 342 122.0 107,029 97.8 109,435 102.8

0 0 0 - 0 -

107,029 97.8 109,435 102.8

施設所管課

収入計①(②+③+④)

(区分・単位)

平成28年度

利用情報

平成27年度

年間利用者数(人)

土地情報

うち借地面積

減価償却相当額⑪

純コスト⑩(⑤-①)

総延床面積

階数(主たる建物)

建物所有状況

開館日数(日)

支出計⑤(⑥+⑦+⑧+⑨)

支出

鉄筋コンクリート造

1日当たり平均利用者数(人)

利用率(%)

フルコスト⑫(⑩+⑪)

市有物件

対応済

津波避難ビル

平成27年度

0

0

国の根拠法令

貸付面積

未利用スペース

用途地域

駐車場の設置状況

建築年(主たる建物)

災害危険区域等

浸水エリアの場合の浸水深

受入避難者数

うち市有面積

施設概要(設置の経緯や背景、施設の特徴)

建物情報

主な利用者

構造(主たる建物)

土地面積

収入

災害時拠点施設の指定の有無

平成28年度

洪水ハザードマップ

南海トラフ巨大地震津波

株式会社丹青社

静岡市こどもクリエイティブタウン条例

0.00

市の設置条例

1,800.00

1,800.00

0.00

商業地域

防災情報

(区分・単位)

施設の写真

小学生を中心とした子ども(未就学児童から中高校生まで)を対象に、仕事とものづくりの体験の場を提供し、これからの時代に求められるこどもたちの創造力(将来を描く力、社会とかかわる力、挑戦する力)を育成する。

こども(小学生)及び未就学児と保護者

0.00

1,810.30

津波浸水

地上4階

平成24年(2012年)

経済局商工部産業政策課

施設基本情報シート(一般公開用) 平成29年度

2017年4月1日 - 2022年3月31日

産業振興施設 / その他産業振興施設施設コード

耐震対応(主たる建物)

公共用財産財産区分 指定管理期間

施設名

11953

施設の運営形態

施設群/利用用途別分類

開設年月日 平成25年1月20日(2013年)

所在地

こどもクリエイティブタウン 利用圏域別分類

指定管理者

広域施設

清水区辻一丁目2-1

指定管理者

0m

2~5m

Page 12: 施設基本情報シート(一般公開用 ... - Shizuoka · 洪水ハザードマップ 南海トラフ巨大地震津波 0.00 市の設置条例 159.00 0.00 159.00 近隣商業地域

評価指標 偏差値

築年数 4.0 年 67.8 30.3 年

耐震対応 100.0 % 53.3 91.1 %

評価値 60.6

未利用スペース面積の割合 0.0 % - - %

劣化度点数 0.0 点 56.2 1.6 点

クレーム数 4.0 点 43.3 4.4 点

バリアフリー対応率 100.0 % 63.5 46.0 %

評価指標 偏差値

評価値 -

1日平均利用者数1人当たり面積 5.5 ㎡/人 51.3 6.2 ㎡/人

利用率 0.0 - -

評価指標 偏差値

評価値 -

年間利用者1人当たりフルコスト 1.04 千円 41.0 0.64 千円

年間利用者1人当たり純コスト 1.04 千円 36.4 0.50 千円

面積1㎡当たりフルコスト 59.12 千円 50.4 61.00 千円

面積1㎡当たり純コスト 59.12 千円 48.6 52.35 千円

利用状況評価

レーダーチャート ポートフォリオ

指標の結果

指標の結果

・赤線は偏差値50(平均値)を表している・青線は当該施設の評価を表している

A:建物評価も高く、利用状況、財務状況も平均値より高いB:利用状況、財務状況の評価は高いが、建物状況に課題があるC:建物状況の評価は高いが、利用状況、財務状況に課題があるD:建物状況、利用状況、財務状況全てに課題がある

施設評価シート

施設コード

施設名

利用用途別分類

利用圏域別分類

産業振興施設 / その他産業振興施設

広域施設

11953

こどもクリエイティブタウン

ハード:平均点以上

数値 平均

数値 平均

平均数値

一次評価グルーピング

建物評価の評価値(偏差値) 60.6

利用状況評価・財務評価の評価値(偏差値)

築年数の評価が非常に高い。耐震対応率の評価がやや高い。

建物評価

指標の結果

財務評価

備考

0

25

50

75

100

築年数

耐震対応率

バリアフリー

対応率

年間利用者

1人当たりフ

ルコスト

年間利用者

1人当たり

純コスト面積1㎡当

たりフルコス

面積1㎡当

たり純コスト25

30

35

40

45

50

55

60

65

70

75

25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75

建物(ハード)

利用状況・財務(ソフト

高低