吉里吉里 2...

27
BDA Partners 20 Years of crossborder M&A involving Asia September 2017

Transcript of 吉里吉里 2...

Page 1: 吉里吉里 2 を使用したアドベンチャーゲームの作成oida/oidalab/abstract2011/B36.pdf[担当教員]種田 和正 [B36] 吉里吉里2 を使用したアドベンチャーゲームの作成

[担当教員]種田 和正

[B36]

吉里吉里 2 を使用したアドベンチャーゲームの作成

安藤 光

1. はじめに

アドベンチャーゲームやノベルゲームの作成によく使わ

れる吉里吉里 2 を使用してゲームを作成した。

2. 開発環境

・OS Windows 7

・実行環境 吉里吉里 2 ver. 2.32

・言語 TJS2

・ワークフレーム KAG3

TJS2 はオブジェクト指向のスクリプト言語であり、主に

マルチメディアタイトルの作成に使われる。この TJS で実装

されたアドベンチャーゲーム向けのワークフレームが

KAG3 である。これにより TJS2 の知識がなくとも、KAG3

のスクリプト(HTML のようなタグで記述)でゲームを作成

することが出来る。KAG3 を経由して TJS2 で書かれたゲー

ムはその実行環境である吉里吉里 2 上で動作する。また吉里

吉里 2 自身は一般的な OS である Windows 2000/XP/Vista/7 上

で動作するので作ったゲームを配布するのにも適している。

3. ゲーム作成の流れ

アドベンチャーゲームはストーリーが肝心である。まずは

完成度の高いストーリーを作成することから始まる。次にそ

の世界観を引き出すような絵や音楽を作成する。あとはそれ

らがうまく連動するような制御プログラムを書いて完成で

ある。このようにゲームを作り上げるには作家・画家・作曲

家・プログラマのスキルが必要である。しかしプログラム以

外は素人の自分にとって、すべてを用意するのは大変であっ

た。そこで昔話・桃太郎を題材にし、物語に沿った簡単な絵

を用意することで代用した。

4. ゲームの内容

ゲームは昔話・桃太郎に基づいて作った。ストーリーは大

きく4つに分かれている。

① 川で洗濯していたおばあさんが桃をみつけ、切ってみる

と桃太郎が生まれる。

② 成長していく桃太郎と、村を荒らす鬼。

③ 鬼退治を決意し、きび団子をこしらえ鬼が島を目指す。

道中では犬・猿・雉に出会う。

④ 鬼が島に到着し、鬼退治をする。

進行はクリックにより文章が進んでいく本に近い形であ

るが、場面によって背景や登場人物が切り替わるビジュアル

や、選択肢による物語の分岐といったギミックを盛り込んで

ある。

工夫した点は本来のストーリーに「仲間が足りず、鬼が倒

せない」という展開(いわゆるバッドエンド)を追加したこ

とである。これは仲間に出会うときにきび団子をせがまれる

が、“あげない”を選択することにより発生する。

図 1 ゲーム画面

5. まとめ

かねてより自分でゲームを作ってみたいと思っており、そ

の中でも特に気に入っているアドベンチャーゲームにチャ

レンジした。開発は、商用・同人問わず広く使われている吉

里吉里 2 で行うことにした。ストーリーについては以前から

温めていた物があり、これを完成させて実装する予定であっ

た。しかしながらスケジュール通りに作業が進まず、やむを

得ず既成の物で代用することにした。またそれにあわせて絵

や制御プログラムを書き、一応の完成物をみるに至った。

作成を通じて感じたことは、改めて吉里吉里 2 がよくでき

ているということ。特に凝ったことをしなければ僅かな

KAG3 の知識だけでゲームが作れてしまう。製作者はその分

ストーリーや作画に注力することで完成度の高い作品が作

れるだろう。

いつかはオリジナルの作品を完成させるために今後も継

続して開発を行っていく。現在は TJS2 や KAG3 のさらなる

習得に力を入れている。これらは C 言語や JAVA などと比べ

てマイナーな言語であるため情報が乏しく、トライ&エラー

の連続である。目標は高く険しいかもしれないが、大学で学

んだ専門的な知識はもちろんのこと、この研究を通して知っ

た自分の手で作ることの楽しさや充実感を糧にがんばって

いきたい。

[参考文献]

[1] 吉里吉里 ダウンロードページ,

http://kikyou.info/tvp/

[2] KAG System リファレンス,

http://devdoc.kikyou.info/tvp/docs/kag3doc/contents/