補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書...

20
Meiji University Title Author(s) �,Citation �, 65: 123-141 URL http://hdl.handle.net/10291/6064 Rights Issue Date 1985-10-20 Text version publisher Type Departmental Bulletin Paper DOI https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/

Transcript of 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書...

Page 1: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

Meiji University

 

Title 補訂薩摩大井文書

Author(s) 高島,緑雄

Citation 駿台史學, 65: 123-141

URL http://hdl.handle.net/10291/6064

Rights

Issue Date 1985-10-20

Text version publisher

Type Departmental Bulletin Paper

DOI

                           https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/

Page 2: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

介補訂

一二三

付 大 堺井文

録 書 題の旧状と補訂

123

こうどん

薩摩大井文書が世に現われてから、二〇年がすぎた。

一九六五年に、鹿児島県川辺郡川辺町神殿軸屋在住の大井兵

蔵氏

(故人、現当主大井光三氏)が、家蔵の古文書を同町に住み、鹿児島県立図書館に勤務する野間真信氏のもとに

持参した。野間氏は桑波田興氏に調査を依頼し、同氏の採訪報告が雑誌

「日本歴史」の学界消息欄に掲載された。大

井文書には、大井秋春系の所領に武蔵国荏原郡六郷保大森

・永富

・堤郷が、元久元年から建武元年にかけて見えるこ

とから、東京城南地域の鎌倉時代の状況を考察できる貴重な史料として、以後解読の精度を高め、解釈を深めて今日

に至

っている。主要な成果は次のとおりである。

(4)(3)(2)(1

五味克夫

「大井文書」(鹿児島中世史研究会

「会報」七)

一九六七年二月

大田区教育委員会

『大田区の古文書中世編』(大田区の文化財四

・新倉善之)

一九六八年三月

杉山博

「大森周辺の武士と農民ー

大井文書などを中心にー

」(『日本史籍論集』下)

一九六九年十月

品川区史編纂委員会

『品川区史資料編一一

中世編』(高島緑雄)

一九七

一年六月

Page 3: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

(9)(8)(7)(6)(5)また

『鎌倉遺文』既刊分には年次

に六通が、

譲状三通が収録された。

大井文書

一〇通からなるが、そ

のうち正文は暦応

三年七月

二十

「島津道端軍勢催促状」

一通

のみであり、,他

べて写

であ

る。延慶

三年

四月

三日

「渋谷行重譲状写」以外は、同

一筆跡

と判断でき

る。

このほか

に慶長十

二年六月

「等覚隣裏契証状」と

「島津

道鑑軍勢催促状

」に

つけら

添書と年次不明

「大井家由緒書

」および

「大井系図

」二

巻があ

る。

ころでこの文書

が書写された時期を推定

できる手がかりは、右の由緒書と系図のうちにある。後掲

の由緒書

がい

う、大

隅国帖佐

に住

して米

山堂を建立し、「名乗職位」を刻銘する

口を

寄進した

大井石

見守

(実高

)は、加治木

大井実澄氏所蔵の

「大井系図」に、

(良)

実高、石見守、姶羅

郡帖佐地頭職相勤、其節米山薬師

堂致建立也、

誕生年号

不相知候、

母出所不相知候、慶安

三年

四月十

日、心裏常安居士、

とあり、慶安

三年

の死

亡を伝える。後指

「大井系図」

にも、実高

について同趣旨の記述があり、

この系図

には少く

とも実高

の次世代

が載

せられ

ているのであるから、系図の成立が江戸時代初期であることは確実

である。由緒書

の成

立も同時期

であ

ったろう。

この由緒書と系

図が、現存

の文書書写

の時期推定

の手

がかりを与え

てくれるとする理由は、三者

の筆跡

の酷似

であ

る。文書

と由緒書との文字

の相似

は、実

・建

・暦

・昔

・書

・蔵

・大などに、系

図との相似

は、昔

・実

・武

・蔵など

いちじるし

い。

とく

に系図

の親直

につい

注記

「武蔵守」、実直

についての注記

「武蔵国」・「武州始住」

にみえる

品川区史編纂委員会

『品川区史通史編ー

原始古代中山編』(高島緑雄)

一九七三年三月

新倉善之

「薩摩

大井文言

の発見」

(大

田区役所庁内報

「おおた」

一一九)

一九七五年

五月

五味克夫

「大井文書」

(川辺

『川辺

町郷土誌』)

一九七六年九月

高島緑雄

「中世

の品川」

(品川区教育委員会

『口m川

の歴史』)

一九七九年三月

新倉善之

「大井実春譲状写-

薩摩大井家文書1

」(大田区史編纂委員会

「史話」

=二)

一九八〇年六月

『神奈

川県史資料編』

(古代

・中世

一・二)

に鎌倉屋地の譲与をふくむ

124

Page 4: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

大井文書の旧状(第4紙)

大井文書の現状(第3軸 の第1・2紙)

125

Page 5: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

・蔵

二字

は、元久元年十二月二十日

「大井実春譲状写」の

「武蔵国」、建暦二年閏九月十九日とされる

「将軍家

政所下文写」の

「武蔵守」、弘安元年九月十七日

「大井蓮実譲状写」の

「武蔵国」、弘安十年八月二十七日

「関東下知

写」

「前武蔵守」、建武元年九月八日

「足利尊氏施行状写」の

「武蔵国」・「建武」と確実に同

一筆跡と断定でき

る。したが

って書写の年代は、由緒書と系図の製作者の生存年代、すなわち江戸時代初期ということになる。

現存の大井文書は九紙

・=

通からなるが、うち

一紙は正文、

一紙は慶長十二年六月

「等覚院豪契証状」であるか

ら、のこり七紙に九通の文書が書写されていることになる。

一紙に

一通を書写するのは、延慶三年四月三日

「渋谷行

重譲状写」のみで、他は文書別

に料紙を改めずに、

一通が二枚

の料紙にまたが

って書継れることがある。筆者がこの

文書をはじめて閲覧したのは、

一九六八年のことであ

ったが、

一九七四年の再度の閲覧のときには、すでに大井光三

氏によ

って四巻の巻装に仕立られていた。その際、天地左右が若干切詰められ、発見当初の原状を失

った。旧状は前

掲②

『大田区の古文書中世編』とω

『品川区史通史編』掲載の図版と筆者所有の写真印画によるしかないが、それら

によ

って旧状を観察すると、七紙はもと巻子の紙継目が分離し

た結果

では

なく、元来別

々の料紙であ

ったことが判

る。後述の

「川辺山田古雑記しによる校訂結果は、

一通の文書が二級にまたが

って書写されている場合に、その中間

一紙分の紛失があるかもしれないという不安を解消させ、「川辺山田古雑記」の書写以後に紛失したも

のは、建長

四年三月五日

「大井秋春譲状写」の前半と貞治五年十

一月二十六日

「沙弥禅匠譲状写」に限

られ

ると

いう確信を得

る。

/

.

現存の文書は、おそらく先行の案文を書写したものであろうが、書写にあた

って案文の効力の継続を目的にしてい

ないと思われる。案文としては許されない誤写と形式の混乱、欠損部分前後の文言の短絡など、案文の効力を致命的

に損う箇所があるからである。書写年代の推定結果とあわせて、筆者が付した文書名に

「案」を避けて

「写」とした

理由である。

大井文書は欠損が激しく、か

つ紛失部分があり、解読が困難

なと

ころがあ

ったが、前掲ω五味克夫

「大井文書」

が、「川辺山田古雑記」によ

って欠損と紛失部分を補い、原形を復元

して

この文書の解読と利用に大きな前進をもた

らした。筆者も鹿児島大学五味克夫教授の御教示

を得

て、東京大学史料編纂所所蔵島津家文書

『地誌備考』(川辺郡

126

Page 6: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

上)所収

「川辺山田古雑記」中の大井八左衛門蔵文書と照合し、『品川区史史料編』と

『品川区史通史編』で冒

した

誤りを正し、不足を補う目的でこの史料紹介を志した。

大井文書の旧状と補訂

一、頁

の上段に大井文書の旧状を、下

段に

「川辺山田古雑記」との対校結果を配

置した。

一、臼状

の欠損部分は、字数を推定し

て口

・[川〕

で表わし、字数不明

の場合は[

Uを用い、銭函があるが解読不能な文

字は

図で示した。

一、臼状

の改行は、原文書どおりであ

る。

一、臼状

の料紙法量

(縦

×横)を、

一紙ごとに紙末に示した。

一、「川辺山田古雑記」により補

った部分を、ゴ

シック活字で示した。

一、文

書名

の下

に、現状四軸別の配列

順序を付した。

(一一1)は第

一軸

の第

一紙

を意味する。

一、

(

)内

の傍書は、筆者

によるもの

であ

る。

一、下段の文書

の文末

『鎌倉遺文』

の編年号を付した。

一、下段の各文書

につけた注記は、編

者が

『品川区史史料編』.『品川区史通史編』

で行

った考察以外で、新たに得た知見

に限

った。

将軍議

実政所下文写

( ㍉

↑竃

人脱力)

(第

一紙)

将軍家政所下

武蔵国荏原郡内大社井補任地頭職事

(大井

)

(改行

力)

紀秋春

右人任親父實春法師之譲補

任復職所仰如件[口

建暦二年閏図月[日〕

[日日〕

一ーーー一`一

紀秋春

右人、任親父実春法師之譲、

以下、

(元力

)

(正力)

建暦二年閏九月十九日

補任復職、所仰如件、

案主菅野

127

Page 7: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

知家[川口

全量書少允清原在判

別当相模守平朝臣在判

遠江守源朝図口口

武蔵守平朝臣在判

書博士中原朝臣

譲与

庭分蔓

武蔵國荏[川〕大社

限東海

阪南鳥羽川流

限西

一木

根北邪曲溝

(第二紙)

(二

・六

×三

⊥ハ・三

)

右所者四郎秋春譲与之庭園敢以下可

疑但雄可相副手経文[

過/

外令継畢更以下可

。此譲状者也価

庭分知件

元久元年十二図図図地

頭左衛門[川〕

(二八

・○

×ご

・三

チ)

(宗

)

知家事権官

(清定

)

(孝実

)

令図書少允清原在判

(義時

)

別当相模守平朝臣在判

(親広)

遠江守源朝

臣同

(時房)

武蔵守平朝臣在判

(師俊)

書博士中原朝臣

(鎌倉遺文一九一六)

ω

秋春系大井氏は、大森郷と永富郷を

一対の所領として伝

領するから、宛所に

「永富郷」を補える。

宛所に

「住人」を補う理由は、伊予長隆寺文書元久元年

±

月二吉

「将軍議

案政所下文案二

鎌倉遺文

一五八

八)

「下

伊予国忽那嶋住人」の文例による。実朝将軍

の政所下文

(鎌倉遺文

一七

二二、

一七四〇、

一八二

一、

一八二九、

一九

四八、二

一五〇、一二

一、二二二七、二

二五三、二三三二)もす

べて同様

である。

「補任地頭職事」は、将軍家政所下文

の通例の形式

たが

って改行

になる。

ω

建暦年号

の閏月は、元年正月

である。閏九月を正しいと

すれば建保元年

にな

る。いずれか

の誤写である。

譲在 与 二

(一一-

・2)

処分事

方ヵ

武蔵

国荏原郡内大社郷井永富井

(郷

力)

128

Page 8: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

限東海

限南鳥羽川流

四至限西

限北那由溝

右所者、四郎秋春譲与之処也、

手継文書等、不慮之外令継畢、

価処分如件、

元久元年十二月廿日

敢以不可疑、但錐可相副

過偉力)

更以不可

。此譲状者也、

(大井実春)

頭左

尉在

(鎌倉遺文

一五

一一)

大井秋春譲状写

三一-)

(前

欠)

(大井

)

十郎紀親実

(蒲田)

ハいまのた

いたう

ハかまたの浦

四至

西え

違ミ浦一葉

北翫

(由)

田之古キ溝

右鍵

んのと警

ハ・相伝の所生酬うなり、世々こさりけ

うか⊆璽

譲状井二醸

どの御嵩

Wやにきのために、

ぐ親実に纏

り候処実なり、す

へからく本御下文相

へし・霧

入道嘉

し結うのときぜ

うまこ(晋

かうかつハ(き入道のゆ蔑

し㌔つ覧

へた豆

狸萩

(大井実春)

129

(第三紙)

実なりす

へからく本御下文相添

へし実着

入道そんしやうのときせうま之に図[∪

かうかつハこ入道のゆつりしやうに見

へたり

Page 9: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

但シ秋春

一この程八田はたけを妨くる

子孫といふとも前のゆ

つりしやうをたひせさ

らんにをらに以後者さまたけある

へからす

この状を疑ものハ又けうこの為にて図口也

のちのせうこのためにしちをもてかき

をくところ如件

けんちやう四年三月五日

さ衛門尉在判

譲渡

虚分事

子息彦次郎頼郷所

武蔵國荏原郡内大杜永冨両郷地

。職伊勢國

鹿取庄内上郷地頭職井鎌倉屋地者於東西

南北堺者見親父さ衛門尉譲状

弘安元年九月十七日

沙弥蓮實

(二八

・九

×三七

・○

センチ)

(期)

(畠)

(別力)

(譲

一こ

状)

(帯)

(さカ)

(妨

)

りしやうを

たひせさらんに、をらに以後者

さまたけあ

(向

後)

へからす、この状を疑も

のハ、又けう

この為

にて可有也、

(後)

(証

拠)

(自筆)

のち

のせ

この

に、

しち

てかき

ころ

、如

(建

長)

(大井秋春)

けんちやう四年三月五

さ衛門尉在判

(鎌倉遺文七四一五)

ω

「川辺山田古雑記しで補われる文言は、ほぼ

一紙分にあた

ると考えられる。この部分は同書が書写した後に紛失した

のであろう。

大井秋春の子息十郎親実の存在が明らかにな

った。

30

大森

・永富郷の四至が前掲二号文書と異な

っている。束

1

‖海↓いまのたいとう、南11鳥羽川流↓かまたの浦、西‖

一木↓

つつみ浦

一本木、北‖那由溝↓郷前溝

・那由之古キ

溝口である。

ω

「たいとう」は

「大道」か。所在不明。ある

いは江戸時

代の東海道の前身か。

蒲田浦は蒲田郷と大森郷の中間に展開する入海であ

った

ろう。鳥羽川を香川の旧流路とすれば、香川河口に入江が

湾入する景観を想定できる。呑川南岸の現大森南

一~三丁

目は、田村の小字

「前ノ浦」であり、同三丁目二七番に浦

守稲荷社があるのが示唆的である。蒲田浦は、さらに奥に

入りこんで堤浦につらなる。堤浦は住居表示施行以前の大

Page 10: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

田区堤方町

(現池上

一・四

・五丁目)の南前面にひろがる

入海であ

ったろう。鎌倉

・室町期の江戸には、江戸前島と

日比谷の入江があり、東京湾西岸に入海の形成がいちじる

しい。

那由溝を内川に比定する考えもあるが、内川は旧大森村

内を西から東

へ貫流し、江戸時代にも大森村の北境になっ

ていない。貞治五年八月三日

「室町将軍家

齪翻御教書写」

(土岐家譜)には

「大井郷不入読村」とあり、この村は江

いりやまず

戸時代の不入斗村

(現大森北

一~六丁目)の前身である。

中世の大森郷と不入読村との境界を、近世の大森村

.不入

斗村の村界と同じとすれば、那由溝は両村の境界をなす水

流となる。「溝」は自然河川

ではなく、用水路

であ

ったろ

31

う。

1

大井蓮実

(襯実)譲状

三11)

譲渡

処分事

子息彦次郎頼郷所

武蔵国荏原郡大社永冨両郷地

。職

.伊勢墨

取娃鍵

地頭職井鎌倉屋地者、於東西南北堺者、見親父

さ衛門尉

譲状

(後欠力)

(大井親実力)

弘安元年九月十

七日

沙弥蓮実

(鎌倉遺文

=一二七七)

ω

蓮実を大井新案の法名と推定する。親実が父秋春から大

Page 11: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

(第四紙)

譲渡

ちやくし薬次郎澱

むさしのくにゑわらのこほりの之内

一所

大もりなかとみ両郷

一所同郡之内つえ

の郷窪

かう大夫入道次郎太郎等

たさいけならひにてつく図n

いせのくにかとりかみ郷ちとうしきならひに

一所

鎌倉之地

一所いまこうち

右くたんの所

ハ頼郷重代相傳之所領也

価而手

つきの譲状等井

二代

ミあ

ひそ

へ□

しそく薬次郎

雲譲

このうち

にしやてひ

いも

をと

のふんにやしなひ

てんを代

之譲状

これあり柳う

たかひあ

へからす

のちのため

にしちをも

てす如件

弘安七年八月十六

左衛門尉在判

渡所領之事

やうし千代寿丸

ふん

さし

の國六郷

のなう

の内大もり長囲

(二八

・九

×三七

・五

ンチ)

・永富郷を譲られた建長四年から本文書の弘安元年まで

二六年で、年代上の矛盾はない。

大井

頼郷譲状

三一-)

(嫡

)

譲渡

ちやくし薬次郎殿

(武蔵∨

Q任原)

(郡)

(行力)

一所む詑

勅㍉

ゑやりのこほりの之内

大もりなかと

み南郷

(堤)

一所曝

みの響

う突

入道.次奨

たさいけなら

ひにて

つくり[

(伊勢)

(鹿

上)

(地

頭職)

いせのくにか

とりかみ郷ちとうしきならひに

一所

(今

路)

鎌倉之地

一所

いま

こうち

右遍

んの所ハ・頼郷重代相伝之所領也・価而手躍

(脱

アルカ)

(相

添)

(子

息)

譲状等井

二代

々あ

ひそ

へて、

しそく薬次郎

二議

了、

この

(舎弟)

(妹

力)

(分)

にし

いも

のふ

にや

てん

を、

(別ヵ)

(疑)

(後)

ミ前

之譲

これ

、柳

ひあ

へか

らす

のち

(自筆)

ためにしちをも

てす、如件、

(大井頼郷)

弘安七年

八月十六

左衛門尉在判

(鎌倉遺文

一五二八〇)

谷蹴答行

意譲状写

(三一-

・2)

譲渡所領之事

(養

子)、

(分

)

やうし千代寿丸ふん

Page 12: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

(第

五紙)

そうりやうしき鎌倉之屋ち

いまこの桁には行意実重の父大井

次郎さ衛門頼郷の所領かれハそうそふか

あとをつかせんために千代寿ゑひ代を

かきりてゆつる故也名字もなのらす

へき也働而末代のたあに自筆

所知件元

徳三年五月八日

沙弥行意在判

右訴陳之趣子細雌多所詮彼所図

所領之條勿論也

自験略之

任頼郷譲状可令姉行者依鎌倉殿

下知如件

弘安十年八月廿七日(

二八

・六

×三七

・ニセ

ンチ)

(武蔵)

(ほカ)

(森)

(惣

職)

さし

の國

なう

の内大

・長

うり

(地)

(今)

(保)

(祁答院X祁答院重実力)

鎌倉

之屋ち、

いま

この所

には、行意

・実重

の父大井次郎

(なカ)

(跡)

(継)

門頼

ハ、

そう

ふか

とを

つか

(永)

(限)

(譲)

(所力)

めに、千代寿

ゑひ代をかきりてゆ

つる故也、名字もなの

(脱

アルカ)

らす

へき也、乃而末代

のために、自筆

所、如件、

(祁答院行重)

元徳三年

五月八

沙弥

行意在判

関東

下知

(三ー2

・二一2)

(前

欠〉

右、訴陳之趣、子細錐多、所詮彼所図

所領之条勿論也、

自余略之、

(大

井)

(仰脱

力)

任頼郷譲状、可令知行者、依鎌倉殿下知、如件、

弘安十年八月廿七日

(北条宣時)

前武蔵守平朝臣

(北条貞時〉

(鎌倉遺文

一⊥ハ一二二四)

ω

「川辺山田古雑記」は、原文警策

一行第

一四字

の残画を判

読し.ていな

い。

133

Page 13: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

(第六紙)

前武蔵守平朝臣

守平

朝臣

大井千代寿丸申武蔵國荏原郡

木、永冨郷地頭職事悪薫人ζ

為筋ミく昇任決断所條可被沙

汰千代寿丸之状如件

建武元年九月八日

左脚判

官内少輔太郎入道殿

足利尊氏施行状写

三ー2)

千代寿丸申武蔵国荏霧

郷地轟

人々為筋云云、

早任決断所條、

可被沙汰千代寿丸之状、

如件、(轟

玩年九月合

繊)

宮内少輔太郎入道殿

(二八

・三

×二九

・四

センチ)

(第七紙)

伊勢國鹿取上郷内於是利名重図

名薩摩国郡誉院柏原内平河[川〕

譲渡王

一也親父大井小四郎殿図[〕

存知此避与也但行重責子図[〕

一く期之後可譲給所詮契約之上者不

可有徳妨若行重詰譲輩中[1ー

煩者可申給彼知行之分凸為後日[山

如件延

慶三季如月三日

平図口在判

渋谷蹴答行重譲状写

三ー3)

 ママ 

伊勢国鹿取上郷内於足利名

・重国名、薩摩国祁答院柏原

内平河村者、所譲渡王

一也、親

父大井小

四郎殿依志深

(祁答院)

存、如此避与也、但行重実子出来者、王

一々期之後、可

譲給、所詮契約之上者、

不可有

他妨、

若行重詰譲輩由仁

致違乱煩者、可車船彼知行之分、乃為後

日譲状、如件、

延慶

一華

如月一一百

輪竃

在判

134

(二八

×三〇

・四

センチ)

Page 14: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

(第八紙)

薩摩國凶徒退治事去

三月三日御教書如此急速

致用意相催

一族可被発

向之状依仰親達如件

暦態三年七月廿日

沙弥(花押)

大井小四郎殿

(別紙)

(紙継目)

(28.5×40.2cm)

右口

凶日

忠久様五代御屋形

貞久様ヨリ被下僕也大井實直者武石

紀図口

凶口囲図護也此

一男兵三次郎

-

頼朝卿之被召仕候護文

図図候口二ぱ喧齢荏原之郡伊勢國

鹿[

口[[[

口囲

]懸持

二被下僕而

(薩力)

口図湯廊誉院

〕貞久様御代

山図就レ有レ之為被下

(28.9×32.Ocm)

一〇

島津造艦娘軍勢催促状

(四一-)

(省

略)

島津道鑑花押(原 寸大)

135

Page 15: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

(第九紙)

右御判形嶋津[〕図図図五代図

上総介殿貞久法名沙弥道産御判形

山門院山内寺従前代置文無相違候

能く可有御秘蔵者也

+塁

打六月盲

法曇

)

大井右京佐殿

rノ

(二八

・九

×五

三・八

ンチ)

=

等覚院

豪契

(ヵ)証状

(四一2)

(省

略)

ω

「川辺山田古雑記」は本文書に次の説明を

つける。

山内寺

右文書、

山内寺三権護有之候ヲ、慶長十二丁未六月、等覚

住カアルヘシ

院豪契

ヨリ大井右京亮

二譲候証文アリ、

一二

沙弥禅匠譲状写

譲渡所領事

伊勢国鹿取上郷内是利名

・重国名、薩摩国祁答院柏原名

平河村者、国実相伝地也、依無子息、母慈光所避与也、

然者慈光手より禅匠相伝する所也、次第手継相そ

へて、

一所も巴罪

すたいつ四郎武実二所譲与髄‥響

無妨、

々孫

々いたるま

て知行す

へき所也、乃為状、如件、

貞治五年輔+

骨否

沙弥禅匠

(花押影)

ω

「川辺山田古雑記」は、大井文書のうち唯

一の正文である

前掲

「島津道鑑軍勢催促状」の次に配置し、花押影もあ

て、本文書が正文の写であることを示唆する。しかし大井

家に現存せず、「川辺山田古雑記」が書写したのちに紛失し

たのであろう。

136

Page 16: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

(一一3

・4)

(前

)

(臣力)

(紀力)

一月、紀朝図姓図図図

図、此氏

(父力)

五代也、皆

々名皇之御母也、又武内図[

一位図図図図図図二御国男人紀図[

座候、其後正三位大納言古佐美ヲ

ニン

被γ任

ソロ、

井石清水社口建立セリ、

スケ

ノリ

扶範

一男長谷雄也、次男貫之是也、

名虎、子有常、子図友則、子口口図

右紀貫之

ハ歌仙、古今集撰者也、

二紀實直

ハ、武州紀湯両國之守護也、

三次郎實春

ハ、後

二号兵衛次郎卜、

エ下向

スル也、

(頼)

[[[

〕 口

ヨリ六代メニ右小弁図夏井ト申

ハ、極楽図

此子留口図図図図国図[

右図[

ケ様二分ル図[

貫之図[

図[

此代

三都ヨリ図

末子

二兵衛トモ兵三トモ名ヲ不可着

山口朝卿ヨリ子細有テ、国技下名ト図[

(品力)

山国号二大井兵三ト{二男号図[

(潮

田ヵ)

山図図ト、此外因図図図[

(中

)

不見得候、

(實力)

右實春二男親図[

山口

〕 山

137

Page 17: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

之郡大森之郷耕ケ郷鎌倉之[

被下候、伊勢國鹿取之庄上之郷図[

U

給地輿

右議

持、・巽 鷺

口詩

家禦

仕罷下リ、祁図図

図柏原

・平川枝

下、居住図図図図

罷下リ候事

モ御當家御供之

日記

一一可見得也、特

法名道竪此御代迄北国ノ四州九州合テ十三ケ国ノ大守卜云々

五代メ御屋形

貞久様之御判之御状有之、

大井家之秘蔵也、鎌倉御奉公井領地目録等

譲文今

晶有之図兵

三次

ヨリ十代

鈴テ、大井石見守ハ

隅昴帖佐

二住

メ、米山之堂ヲ建立

シ、鰐

口ニ名乗職位

ポリ

之竪付、今

・一有之也、紀氏之氏神者

八幡宮也、

関東

ニチハ鶴岡ヲ信仰仕候、薩摩

ニチモ柏原之図

アコメ

マク

ー木村

へ鶴岡

八幡ヲ

奉レ崇

也、幕之文図

満月也、系量文書

二子細雄有之、大暑之事

目安

二書付候也、

右避暑

・斉明、何モ年号ニチハ無之候、勿論

帝廿七代

マテハ、年号未婚故也、氏神ト守刀ロ傳有也、

六月六

138

系_昔 一前

喧 紀 大朝 井臣 系

大井

Page 18: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

ー金守-

国守-

扶範ー

長谷雄-

淑望

薩摩守

典薬助

正四位

弾正大弼

中納言

淑光

参議右大弁

兵部大夫

三位

ー貫之

鑑珈輪台撰者御重珊預

1名虎

刑部卿

左衛督

[薫

育常

雅楽頭

友 朝則 雄

飛部大輔

有友

大内記古今撰者

兵部大夫

 實

知真

右馬助

親任

修理大夫

親直

武蔵守

春ー

左衛門尉号兵三次郎元久三年死

139

越中守

紀伊国々守

武蔵国々守

源仲政為子着

手時大井兵三次郎

武州始住

ー清實-

清直-

胤春-

胤信-

宗信

号品河三郎

号小三郎

孫三郎

、弥三郎

孫次郎

後ハ實員

實平

實高

實景

春日部四郎

太和守

甲斐守宝治元年被謙

左衛門尉

-實俊

号潮田五郎

ー實忠

小次郎

始者實経

實長

太郎兵衛尉

兵観太郎入道

号柴

為實

法口口阿ミ

Page 19: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

宗實

次郎左衛門尉

法名實圓

「号赤駒

1一宗号ハ

華馨ξ

1實義

号千若修暗者理九竹

ー義春

ー風巻

一女

一女

一女子

一女子

一口實

次郎左衛門尉

法名実恵

盛綱

弥三郎

無子薬三郎後八号義實

起宗之先祖也

口五人道法名円清号小

(入)

臼居一妻後ハ小一半郎毒口

(マ

マ)

木村道連居妻森十郎

同名六郎妻

号井筒法名正意

伊勢国立田居住

…(紙継目・中欠)・………

一兵庫助

美作守

花輪

律井尼

盛-

堤三郎

一義春

堤三郎

(マ

マ)

ー伐實

美作守四郎

女子三人

H松丸

即売盛泰暫廊

實重

六郎

1

実光

八郎

」ー實綱

弥口郎

左衛門尉

ー清綱

八郎左衛門尉

實光

彦三郎

行綱紀三郎

六實

些廣扉

基春-

三郎次郎

賢俊

左衛門尉

140

Page 20: 補訂薩摩大井文書 URL DOI - 明治大学...Meiji University Title 補訂薩摩大井文書 Author(s) 高島,緑雄 Citation 駿台史學, 65: 123-141 URL Rights Issue Date 1985

此間数代腹鰭而依為連績不書於名乗

大井号石見守

大隅之内校為帖佐郷之地頭職口口

實高

米山口口日面依為建立之而鰐口假名

有之云々

号石見守

二男美作守

實俊

實勝

三男号右兵衛佐

中務少輔

右馬助

實興二男八良衛門實ひ]

掃部助

實親

一郎

昌掃部兵衛

實弥市郎

右京亮

實張口

口郎

實口

七右衛門

實口左衛門

實良

口男蔵人別當

141