長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。...

17
資料2-1 長期保全計画書作成方法 長期保全計画書作成方法 長期的な視点に立ってみる 法律により、建築物の所有者、管理者等は、その建築物の敷地、構造 建築設備常時適法状態維持するようにめなければなら必要費用確保いきあたりばったりでいのか 建築設備常時適法状態維持するようにめなければならいこととなっている。→建築基準法第8条 必要費用確保いきあたりばったりでいのかメンテナンス 耐用年数超過による重大事故発生 費用が確保できないから、壊れるまで使い続けるのか。 メンテナンス耐用年数超過による重大事故発生 ・外壁の落下 ・天井の崩落 ・緊急時に消防設備が作動せず ・バルコニーの落下 ・配管腐食による漏水 施設の長寿命化と経年劣化への対応としての計画保全 社会的な要請によるグレードアップの必要性 関係法令の改正への対応

Transcript of 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。...

Page 1: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

資料2-1

長期保全計画書の作成方法長期保全計画書の作成方法

長期的な視点に立ってみる

法律により、建築物の所有者、管理者等は、その建築物の敷地、構造及び建築設備を常時適法な状態に維持するように努めなければならな

必要な費用の確保は いきあたりばったりで良いのか

及び建築設備を常時適法な状態に維持するように努めなければならないこととなっている。→建築基準法第8条

必要な費用の確保は、いきあたりばったりで良いのか。

※メンテナンス 耐用年数超過による重大事故の発生

費用が確保できないから、壊れるまで使い続けるのか。

※メンテナンス、耐用年数超過による重大事故の発生・外壁の落下 ・天井の崩落 ・緊急時に消防設備が作動せず・バルコニーの落下 ・配管腐食による漏水

施設の長寿命化と経年劣化への対応としての計画保全

社会的な要請によるグレードアップの必要性

関係法令の改正への対応

Page 2: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書の位置付け

○青森県県有財産利活用方針将来に渡り長く利用する施設については、施設全体に係る財政負担を長期的な視点で縮減するための適切な保全措置を講じて長寿命化を推進する。

○青森県県有施設長寿命化指針施設の機能や性能を良好に保つため、事後的な保全から予防的な保全に転換し、計画的に保全を実施するため、長寿命化する施設(※)は、長期保全計画書を作成する。(※施設アセスメントの結果「維持」「再生」「転用」するとした施設)

○青森県県有施設「長期保全計画書作成マニュアル」○同マニュアル 入力要領・記載例 により作成する。

長期保全計画書の役割

いつ、どこを、どのように直したらよいのか。

費用はどのくらいがかかるのか。費用はどのくらいがかかるのか。

長期保全計画書長期保全計画書

10年後に更新周期を迎える屋根の張り替えとシーリングの打ち直し

に併せて、外壁の塗装を行った方がよいのではないか。

費用はおおよそ2000万円かかると予想できる。

視 保全長期的な視点で予防保全を行うこととそれに伴う予算把握が可能

Page 3: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書の目的

施設の機能や性能を良好に保つために・・・

・建築物の状況を明らかにする。…別紙1・2

・建築物を構成する部材の取り替え時期を予測する。…別紙3・4

・修繕に必要な費用を想定する。…別紙3・4修繕に必要な費用を想定する。 別紙3 4

・施設の状況を明らかにし、必要な修繕や改修の目安となる時期と費用を予測することが可能となる。

長期的な視点に立 たコスト管理長期的な視点に立ったコスト管理

長期保全計画書 別紙1

別紙1

1 建築物の 基本情報 を明

らかにすること。らかにすること。

→どのような場所にあって、どのような規模で、いつ建てられ、どのような材料で造られているどのような材料で造られているのか。

2 建築物の 基本性能 を明2 建築物の 基本性能 を明

らかにすること。

→どのような設備が設置されていて、どのような方式・形式により稼働するようになっているのか。か。

Page 4: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書 別紙2

別紙2

1 建築物の 劣化具合 を明らか

にすること。

→建物や設備がどのくらい劣化しているのか。いるのか。

2 建築物の 不具合か所 を明ら

かにすることかにすること。

→建物や設備のどこが不具合を起こしているのか。法律に照らし合わせて 既存不適格又は不適合とな てて、既存不適格又は不適合となっている部分はあるのか。

3 建築物の 修繕履歴 を明らか3 建築物の 修繕履歴 を明らか

にすること。

→いつ、どの部分で、どのような工いつ、どの部分で、どのような工事が行われたのか。

長期保全計画書 別紙3・4別紙3・4

Page 5: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書 別紙3・4

1 計画的な保全のための おおよその費用 を明らかにすること。

2 計画的な保全のための おおよその時期 を明らかにすること。時期

別紙3は、

部材ごとに異なる修繕周期を、施工の効率化を考慮し設定している。

*同時にした方が効率的なものはまとめて修繕した場合。

別紙4は、

部材ごとに異なる修繕周期を、施工の効率化を考慮せずに設定している。部材 異なる修繕周期を、施 効率化を考慮 ず 設定 る。

*1つごとに修繕した場合。

長期保全計画書の作成手順と

作成に必要な書類

1 必要な資料を集める

2 集めた書類を確認する2 集めた書類を確認する

3 書類の内容と施設の状況を確認する

Page 6: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書の作成手順 1

1 計画書の作成のために必要な書類を集める。

竣工図などを探しましょう。

「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書 別紙1の作成に必要な書類

別紙1の作成 建築物などの基本情報

土地台帳 新築 事 増築 事 大規模改修 改修 事

別紙1の作成 建築物などの基本情報

土地台帳 新築工事

竣工図

増築工事

竣工図

大規模改修

竣工図

改修工事

竣工図

○○設備契約書

建物台帳

○○設備設置工事

竣工図

施設台帳完成写真工事写真修繕履歴

など

その他都市計画図

竣工図など

Page 7: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書 別紙2の作成に必要な書類

別紙2の作成 建築物などの劣化・不具合・改修状況

劣化度調査 改修 事増築工事

別紙2の作成

施設アセス大規模改修

建築物などの劣化 不具合 改修状況

劣化度調査

調査票

改修工事

竣工図

増築工事改築工事

竣工図

施設アセス

劣化状況調査票

大規模改修

竣工図竣工図

○○設備

調査票

契約書定期点検

総括表

日常点検

点検結果

○○設備設置工事

竣工図

その他完成写真工事写真修繕履歴

など竣工図

など

※増築工事・改築工事や設備設置工事に併せて改修工事を実施している場合がある。

長期保全計画書 別紙3・4の作成に必要な書類

別紙3・4の作成 建築物などの新設・改修年度

新築 事 増築 事 改修 事

別紙3 4の作成

改築 事 大規模改修

建築物などの新設 改修年度

新築工事

竣工図

増築工事

竣工図

改修工事

竣工図

改築工事

竣工図

大規模改修

竣工図

○○設備契約書 竣工図の種類(新築の場合)

○○設備設置工事

竣工図

完成写真工事写真修繕履歴

など

建築工事、機械設備工事、強電設備工事、弱電設備工事、給排水衛生設備工事、浄化

槽設置工事、エレベータ設置工事、外構工事 駐車場整備工事など

竣工図など 外構工事、駐車場整備工事など

Page 8: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書の作成手順 2

2 集めた書類を確認する

現在目に見えるものは、いつからあるのか?どの改修工事が直近のものか?修 事

これまでに実施した劣化度調査、施設アセスメント調査の調査票はあるか?

れまでに実施した定期点検(建築 設備)これまでに実施した定期点検(建築・設備)の調査結果はあるか?

長期保全計画書の作成手順 3

3 書類の内容と施設の状況を確認する

いつ、どのような規模・構造で竣工したのか

どのような設備が設置されているのか

いつ、どこを、どのように改修したのか

どのような設備が設置されているのか

、 を、 よう 改修 た

これまでの調査や点検でどのような指摘があるか

財産台帳、竣工図、調査票などの内容と施設の状況が同じか確認し作成する

Page 9: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書の作成に必要な書類について

建物の図面の代表的な構成建物の図面の代表的な構成

図面リスト 特記仕様書案内図配置図

求積図

新築工事

竣工図 建具表

内部仕上表外部仕上表

各 階平面図

断面図立面図

建具表展開図詳細図構造図ほか

特記仕様書 イメージ

Page 10: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

内部仕上表・外部仕上表 イメージ

長期保全計画書の作成に必要な書類について

設備の図面の代表的な構成設備の図面の代表的な構成

新築

図面リスト 特記仕様書案内図配置図

配線図配管図

新築設備工事

竣工図竣工図

機器リスト設備器具表

各 階設 備平面図

系統図詳細図ほか

Page 11: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

特記仕様書 イメージ

機器リスト イメージ

Page 12: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

劣化度調査総括表 イメージ

劣化度調査総括票

平成21年度までに実施した平成21年度までに実施した劣化度調査の調査結果

劣化状況調査票 イメージ

施設アセスメント調査による劣化度状況調査票(調査票2)

平成24年度からの施設アセスメント調査の調査結果メント調査の調査結果

Page 13: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

定期点検総括表 イメージ

定期点検総括表

「青森県建築物定期点検要領」に「青森県建築物定期点検要領」により実施した点検結果の総括表

ご・建築物は……3年以内ごと・建築設備は…1年以内ごと・昇降機は……1年以内ごと

建築基準法第12条第2項及び

の点検が

建築基準法第12条第2項及び第4項により点検が義務付けられています。(点検対象外の施設は 日常点検の結果により(点検対象外の施設は、日常点検の結果により、長期保全計画書を作成してください。)

長期保全計画書作成の注意点と

BIMMSへの登録

Page 14: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書作成の注意点

計画書は施設単位で作成してください。ただし、棟により完成年

又は構造が異なる場合は棟ごとに作成することになります。又は構造が異なる場合は棟ごとに作成することになります。

①A棟 S55築 S

②B棟 S55築 RC

③C棟 S58築 RC

④体育館 S55築 S

全て別々に作成することとなる。

④体育館 S55築 S

④体育館①A棟

③C棟 ②B棟

長期保全計画書作成の注意点

使用するエクセルのシートは施設により異なります。

別紙1 各施設共通

別紙2 各施設共通

別紙3・4(庁舎用) 県立学校以外の建物

別紙3・4(校舎用) 県立学校

別紙3 4(体育館用) 各施設に併設されている体育館別紙3・4(体育館用) 各施設に併設されている体育館

作成(更新)は3年ごと 新の作成(更新)は3年ごと

改築又は大規模修繕 → その都度更新新の

情報に更新

Page 15: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書のBIMMSへの登録

作成した計画書はBIMMSに登録してください。

【登録場所】各施設 → 電子書庫各施設 電子書庫長期保全計画書フォルダ

お願いお願い

・更新前の計画書はBIMMSから削除してください。

・エクセルは、「 xlsx」で作成してください。 容量削減エクセルは、 .xlsx」で作成してください。

・使用しないエクセルのシートは、削除してください。

容量削減

長期保全計画書のBIMMSへの登録状況

平成25年5月14日 時点 428/525 81.52%

10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

1 11 21 31 41 51 61 71 81 91

Page 16: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

長期保全計画書の詳しい作成方法

長期保全計画書の詳しい作成方法は、

○青森県県有施設「長期保全計画書作成マニュアル」○青森県県有施設 長期保全計画書作成マニュアル」

○青森県県有施設「長期保全計画書作成マニュアル」入力要領・記載例

をご覧ください。

【掲載場所】BIMMS

→★Aomori Building 共通書庫用→★Aomori Building 共通書庫用→電子書庫

→長期保全計画書フォルダ

長期保全計画書の様式も掲載しています。

BIMMSについて

★平成25年度BIMMS利用者届出がまだの施設管理担当者★平成25年度BIMMS利用者届出がまだの施設管理担当者

★BIMMSのIDやパスワードが分からない方

★BIMMSが何か分からない方

財産管理課ファシリティマネジメント・財産グループまで財産管理課ファシリティマネジメント 財産グル プまで

お問い合わせください。

電話:017-734-9125 内線:2884

Page 17: 長期保全計画書の作成方法1 計画書の作成のために必要な書類を集める。 竣工図などを探しましょう。 「竣工図」=「完成図」≠「設計図」…設計図は建てる前の図面

補足

★BIMMSへの入力について★BIMMSへの入力について

・維持管理業務委託に関する情報(過年度の未入力分を含む)

・光熱水費に関する情報(過年度の未入力分を含む)

→入力の詳しい方法は、

BIMMS及び職員ポ タルの文書管理に掲載しているBIMMS及び職員ポータルの文書管理に掲載している、

「保全情報システム(BIMMS)操作マニュアル Ver.110622」をご覧くださいをご覧ください。

★本研修会の資料について

・後ほどBIMMSに掲載します。