茨城県の祭りを調べるには...1 茨城県立図書館パスファインダー...

6
1 茨城県立図書館パスファインダー 2019年3月作成 1.本で調べる ①茨城県全般の祭りの情報が掲載されている本 ②茨城県の特定の市町村の祭りの情報が掲載されている本 ③茨城県の特定の祭りの情報が掲載されている本 2.雑誌で調べる 3.Webで調べる ≪①茨城県全般の祭りの情報が掲載されている本≫ 『茨城県大百科事典』(茨城新聞社/編集,1981年) 本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ200/119(貸出可能) 本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L200/119(貸出不可) 本の場所:2F人文科学コーナー 本のラベル:R213/245(貸出不可) 本の場所:1Fこどもとしょしつ 本のラベル:L200/119(貸出不可) 人文科学,社会科学,自然科学などすべての分野を網羅した茨城県に関する総合的な事典です。 茨城県の祭りに関連する項目も多数収録されていますので,概略を調べるのに役立ちます。 『茨城県の祭り・行事 茨城祭り・行事報告書』 (茨城県教育庁文化課/編集,茨城県教育委員会,2010年) 本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386/24(貸出可能) 本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386/24(貸出不可) 茨城県教育委員会が平成19~21年度の3ヵ年にわたって実施した,「茨城県祭り・行事調査」 の報告書です。茨城県内各地の伝統的な祭り・行事について,名称,実施場所,実施時期,伝承 組織,由来伝承,実施内容等が掲載されています。 茨城県の祭りを調べるには 1.本で調べる *関連する主な分類番号(ラベルの番号) 386 *検索するときの件名(キーワード) 祭り,祭礼 など

Transcript of 茨城県の祭りを調べるには...1 茨城県立図書館パスファインダー...

  • 1

    茨城県立図書館パスファインダー 2019年3月作成

    1.本で調べる ①茨城県全般の祭りの情報が掲載されている本

    ②茨城県の特定の市町村の祭りの情報が掲載されている本

    ③茨城県の特定の祭りの情報が掲載されている本

    2.雑誌で調べる

    3.Webで調べる

    ≪①茨城県全般の祭りの情報が掲載されている本≫

    『茨城県大百科事典』(茨城新聞社/編集,1981年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ200/119(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L200/119(貸出不可)

    本の場所:2F人文科学コーナー 本のラベル:R213/245(貸出不可)

    本の場所:1Fこどもとしょしつ 本のラベル:L200/119(貸出不可)

    人文科学,社会科学,自然科学などすべての分野を網羅した茨城県に関する総合的な事典です。

    茨城県の祭りに関連する項目も多数収録されていますので,概略を調べるのに役立ちます。

    『茨城県の祭り・行事 茨城祭り・行事報告書』

    (茨城県教育庁文化課/編集,茨城県教育委員会,2010年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386/24(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386/24(貸出不可)

    茨城県教育委員会が平成19~21年度の3ヵ年にわたって実施した,「茨城県祭り・行事調査」

    の報告書です。茨城県内各地の伝統的な祭り・行事について,名称,実施場所,実施時期,伝承

    組織,由来伝承,実施内容等が掲載されています。

    茨城県の祭りを調べるには

    1.本で調べる

    *関連する主な分類番号(ラベルの番号)

    386

    *検索するときの件名(キーワード)

    祭り,祭礼 など

  • 2

    『いばらきの祭りと民俗芸能』(茨城県生活福祉部総合県民室/編集,1983年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386/22(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386/22(貸出不可)

    茨城県内各地の祭りと民俗芸能の写真,由来・沿革,見どころ等が掲載されたガイドブックとな

    っています。

    『祭礼行事 茨城県 都道府県別』(高橋秀雄/編,おうふう,1996年)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386/21(貸出不可)

    本の場所:閉架書庫 本のラベル:イ386/133/8(貸出可能)

    茨城県内各地の祭礼行事の写真,解説が掲載されています。

    『日本の祭り文化事典』(星野紘/監修,東京書籍,2006年)

    本の場所:2F人文科学コーナー 本のラベル:R386.1/ホシ(貸出不可)

    地域の人々が育て伝承してきた無形の民俗文化財である祭りや芸能などを,最新の調査に基づい

    て集大成した事典となっています。茨城県の祭り・芸能としては,「浅川のささら」,「あんば囃

    子」,「磐戸神楽」,「大生神社巫女舞神事」,「大串のささらと大野のみろく」,「大畑のからかさ万

    灯」,「小栗内外大神宮太々神楽」,「柿岡からくり人形」,「鹿島神宮御船祭」,「鹿島の祭頭祭」,「金

    砂田楽」,「五所駒瀧神社の祭事」,「猿島ばやし」,「綱火」,「那珂湊の獅子とみろく」,「延方相撲」,

    「常陸大津のお船祭」,「日立風流物」,「真家のみたま踊」,「水戸大神楽」,「龍ヶ崎の撞舞」,「北

    関東のササガミ習俗」が掲載されています。

    『四季を彩る関東お祭りガイド』(レブン/著,メイツ出版,2003年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386/12(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386/12(貸出不可)

    関東の祭りが春夏秋冬に分かれて紹介されている本です。茨城県の祭りとしては,「スイセンフ

    ァンタジー」,「潮来あやめ祭り」,「笠間稲荷の菊まつり」,「祭頭祭」,「日立風流物(日立さくら

    まつり)」,「水戸黄門まつり」,「石岡のおまつり」,「岩井将門まつり」,「古河提灯竿もみまつり」

    が掲載されています。

    『ふるさとの祭りと観光 茨城県』

    (茨城県商工労働部観光物産課/編集,茨城県観光協会,1983年)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386/23(貸出不可)

    本の場所:1Fこどもとしょしつ 本のラベル:L386/23(貸出不可)

    本の場所:閉架積層書庫 本のラベル:イ386/23(貸出可能)

    茨城県の代表的な祭りや,その祭りに関連する地域の観光的見どころが紹介されています。

  • 3

    『茨城の祭』(根本甲子男/編集,暁印書館,1976年)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386/8(貸出不可)

    本の場所:閉架積層書庫 本のラベル:イ386/8(貸出可能)

    「ささら」,「祇園祭」,「神楽」など種別ごとに芸能や祭についての所在地,管理者,例祭,由来,

    維持保存方法,構成,演舞(技)などがまとめられています。また,文章での説明の他に,芸能

    や祭を撮影した写真も多数収録されています。

    『日本の祭り 2 関東編』(『日本の祭り』編集室/編,理論社,2014年)

    本の場所:1Fこどもとしょしつ 本のラベル:386/ニ/2(貸出可能)

    関東の特徴ある祭りや行事が都県別に紹介されている本です。茨城県の祭り・行事としては,「祭

    頭祭」,「日立さくらまつり」,「つくばみらいの綱火」,「悪態祭り」,「常陸大津の御船祭」,「平三

    坊」,「水戸黄門まつり」,「筑波山ガマまつり」,「石岡のおまつり」,「笠間の菊まつり」,「青沼ど

    ぶろく祭」,「古河提灯竿もみ祭り」の解説・カラー写真が掲載されています。

    『茨城の神事』(茨城県神社庁/編,茨城新聞社,1989年)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L176/イバ(貸出不可)

    本の場所:1Fこどもとしょしつ 本のラベル:L176/イバ(貸出不可)

    本の場所:閉架積層書庫 本のラベル:イ176/イバ(貸出可能)

    茨城県の神社で行なわれる神事が,多数のカラー写真と共に紹介されています。

    『茨城の芸能史』(茨城県文化団体連合/編,1977年)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L702/3(貸出不可)

    本の場所:閉架積層書庫 本のラベル:イ702/3(貸出可能)

    古代から現代までの茨城県の芸能や祭りについての起源,変遷,特徴,時代背景等が詳細にまと

    められています。

    ≪②茨城県の特定の市町村の祭りの情報が掲載されている本≫

    『つくば市の祭りと行事 つくば市民俗文化財調査報告書』

    (徳丸亞木/編集,つくば市教育委員会,2014年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386.4/19(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.4/19(貸出不可)

    つくば市が平成20~25年度にわたって実施した,市域の民俗行事に関する報告書です。つく

    ば市の伝統的な祭り・民俗行事について,名称,伝承地,実施時期,実施場所,伝承組織,行事

    内容等が掲載されています。

  • 4

    『龍ヶ崎市伝統的祭礼調査報告書 平成23年度~24年度調査』

    (龍ヶ崎市教育委員会/編,2016年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386.4/15/2011(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.4/15/2011(貸出不可)

    龍ヶ崎市の祭礼や行事の現況を調査及び記録保存するとともに,今後の文化活動施策の基礎資料

    とするため作成された報告書です。

    『邑のまつり 大子町』(大子郷土史の会/編,2016年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386.1/60(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.1/60(貸出不可)

    大子町の各地区にある小さな集落や坪,講などで先人たちから伝えられ,現在まで続けられてき

    た小さなまつりが紹介されています。

    ≪③茨城県の特定の祭りの情報が掲載されている本≫

    『金砂大祭礼調査報告書』

    (金砂田楽調査研究会/編,国選択民俗芸能金砂田楽連絡協議会,2002年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386.1/46(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.1/46(貸出不可)

    72年に一度行われる「金砂大祭礼」についての調査報告書です。昭和6年の大祭礼を中心とした,

    過去の大祭礼についての史資料や伝承がまとめられています。

    『東金砂神社磯出大祭礼 第17回』(第17回東金砂神社磯出大祭礼実行委員会,2003年)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.1/26(貸出不可)

    本の場所:閉架積層書庫 本のラベル:イ386.1/26(貸出可能)

    平成15年3月に行われた第17回金砂大祭礼の写真集です。多彩な行列模様や田楽舞,祭場や沿道

    の一部始終が幅広く描写されています。

    『金砂大祭礼の歴史』(志田諄一/著,茨城新聞社,2002年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386.1/16(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.1/16(貸出不可)

    金砂大祭礼の成立過程に関する詳細な考究が,豊富な史料を背景にまとめられています。

    『日立風流物 歴史と記録』(日立風流物記録編さん委員会編,日立郷土芸能保存会,1976年)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.1/13(貸出不可)

    本の場所:閉架積層書庫 本のラベル:イ386.1/13(貸出可能)

    神峰神社の祭典に供奉する山車である「日立風流物」について記録した本です。

  • 5

    『鹿島の祭頭祭』(祭頭囃保存会編,1980年)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.3/4(貸出不可)

    本の場所:閉架積層書庫 本のラベル:イ386.3/4(貸出可能)

    鹿島神宮で行われる祭典「祭頭祭」について,過去,現在,未来を考察した本です。

    『守谷総鎮守八坂神社の祇園祭 平成27年度』(近江礼子/著,守谷市教育委員会,2016年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386.4/16/2015(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.4/16/2015(貸出不可)

    平成27年に行われた守谷総鎮守八坂神社祇園祭の報告書です。

    『常陸大津の御船祭総合調査報告書』(北茨城市教育委員会/編,2015年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386.1/64(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.1/64(貸出不可)

    『常陸大津の御船祭』について,北茨城市が平成24~26年度にわたって実施した調査の報告

    書です。常陸大津地域集落の生活のいとなみや風習など民俗文化全般にわたっても調査・報告さ

    れています。

    『関東みなと八朔祭り 300年の歴史を誇る』(鈴木正樹/著,東冷書房,2010年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386.1/50(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.1/50(貸出不可)

    平成21年8月に行われた那珂湊市の祭礼「みなと八朔祭り」について,写真を中心に編集され

    た記録集です。

    『五所駒瀧神社の祭事 平成28年度 変容の危機にある無形の民俗文化財の記録作成の推進事

    業』(さいたま民俗文化研究所/作成,文化庁文化財部伝統文化課,2017年)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.4/17(貸出不可)

    茨城県桜川市真壁町山尾に鎮座する五所駒瀧神社の神輿渡御・還御の神事と付け祭り,通称「真

    壁の祇園祭」の山車行事の総称である「五所駒瀧神社の祭事」について,聞き書き調査,史料調

    査,写真記録等を実施してまとめた報告書です。

    『十二所神社春季例大祭調査報告書 平成25年度』

    (もば建築文化研究所/編集,大子町,2014年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ386.1/67(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.1/67(貸出不可)

    大子町の中心部である常陸大子駅周辺の十二所神社及び大子7町内会により4年ごとに行われ

    る伝統祭事「十二所神社春季例大祭(愛宕祭)」の実態を明らかにすることにより,祭礼行事や

    屋台の保存活用,地域活性化を図ることを目的として作成された報告書です。

  • 6

    『常陸総社宮例大祭と獅子』土橋獅子舞保存会/編,1989年)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.4/18(貸出不可)

    常陸総社宮例大祭「石岡のおまつり」について,近世府中の祇園まつり・愛宕まつりをふまえ歴

    史的な比較研究を行いまとめられた本です。

    『大塚戸の花火祭 一言主神社の葛城流からくり綱火』(横島広一/著,峯書房,1978年)

    本の場所:2F貸出用郷土資料コーナー 本のラベル:イ080/1/179(貸出可能)

    本の場所:2F郷土資料室 本のラベル:L386.5/3(貸出不可)

    常総市大塚戸の一言主神社の例大祭に奉納される「からくり綱火」について,起源,沿革を中心

    にまとめられた本です。

    『常陽藝文 1985年3月1日号 臨時増刊』(常陽藝文センター)

    雑誌の場所:2F郷土資料室 (貸出不可)

    特集「茨城の祭り」と題した1冊となっており,「石岡のおまつり」,「三匹獅子の舞」,「日立風

    流物」,「田の神 山の神」の記事が掲載されています。

    「いばらきの伝統文化」(茨城県県民生活環境部生活文化課)

    http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/dento/

    伝統文化の継承・発展のために活用することを目的に作成された,茨城県内各地で受け継がれて

    いる祭りや行事,民俗芸能,伝統工芸の技術などの伝統文化に関する情報をデータベースとして

    整理した Webサイトです。

    「まつりーと」(一般財団法人地域伝統芸能活用センター)

    http://matsuri-sanka.net/guest/

    コンテンツのなかの「全国の祭一覧」にて,それぞれの祭りの概要を閲覧することができます。

    また,キーワードや祭りの開催月,地域,祭りの種別で絞り込んで検索することもできます。

    3.Webで調べる

    2.雑誌で調べる

    http://www.bunkajoho.pref.ibaraki.jp/dento/http://matsuri-sanka.net/guest/