長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師...

21
長崎地域での 在宅医療とあじさいネット 藤井外科医院 院長 認定NPO長崎在宅Dr.ネット理事長 藤井 4回地域医療ネットワーク研究会 平成2463日 東京汐留

Transcript of 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師...

Page 1: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

長崎地域での 在宅医療とあじさいネット

藤井外科医院 院長

認定NPO長崎在宅Dr.ネット理事長

藤井 卓

第4回地域医療ネットワーク研究会 平成24年6月3日 東京汐留

Page 2: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

本日の内容

1.長崎市の在宅を支えるネットワークの紹介 あじさいネットとの関わり 2.長崎市での在宅移行の流れ 退院前カンファランスを中心にあじさいネット利用法 3.在宅での情報共有 あじさいネットの利用と今後の可能性 4.新しい利用法 在宅診療でのあじさいネットへの期待

Page 3: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

1.長崎市の在宅を支えるネットワークの紹介

2.長崎市での在宅移行の流れ

退院前カンファランスを中心に

3.在宅での情報共有

4.新しい利用法

Page 4: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

顔の見える連携を!

病棟看護師

今の在宅診療:地域医療連携

保険薬局

訪問看護師

市民協働

Page 5: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

患者

家族

病院

在宅

長崎在宅Dr.ネット

ナースネット

P-ネット

歯科医師会 口腔リハ部会

長崎栄養ケアステーション

長崎地域医療連携部門 連絡協議会

長崎市の 在宅医療を支える ネットワーク

その他

Page 6: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

患者

家族

病院

在宅

在宅 主治医

訪問 看護師

薬剤師 歯科医師

管理 栄養士

地域医療連携部門

PT・OT・ST他

あじさいネット による

情報の流れ 病院

Page 7: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

長崎在宅Dr.ネットのモットー

医者の都合で病院から自宅に

戻れない人を出したくない!

イラスト:詫摩 和彦

Page 8: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

Dr.ネットの発足と参加医師

1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

(平成15年3月)→平成15年6月18日第1症例紹介

2.参加医師(連携医)の条件は①24時間365日対応可能②電子メールでの連携可能 である事とし

Dr.ネットのメンバーとしては以下の様に規定した

1)訪問診療に関わる連携医

2)専門性を持ち必要に応じて往診を行う協力医(眼科、皮膚科、精神科など)

3)病診連携に関わる病院医師

*平成20年よりNPO法人化し、平成22年より認定NPO

会員数168名(平成24年4月末現在)

Page 9: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

Pネットの取り組み

①依頼をされる患者の退院時カンファへの参加

②メーリングリストを活用した情報の交換

③会員薬剤師の技能向上のための勉強会(毎月1回)

④各薬局の麻薬リストの共有による麻薬処方への対応

⑤薬局間の余剰在庫のやり取り

⑥学会等への研究内容の発表と業績報告

⑦在宅医療活動スタッフ(医師、看護師等)への医薬品情報提供

⑧在宅における残余麻薬への回収、廃棄への積極的対応

在宅での訪問服薬指導を推進

Page 10: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

ながさき栄養ケア・ステーション ((社)長崎県栄養士会内)

依頼者

登録者 管理栄養士 栄養士

登録者数106名 (平成22年10月1日現在)

登録した管理栄養士・栄養士が、医療機関や事業所、行政機関等 県民の方々に対して栄養支援を行う拠点

栄養ケアステーションのしくみ

管理栄養士による在宅での訪問栄養指導

Page 11: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

1.長崎市の在宅を支えるネットワークの紹介

2.長崎市での在宅移行の流れ

退院前カンファランスを中心に

3.在宅での情報共有

4.新しい利用法

Page 12: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

メーリングリストで患者情報を流すとともに

メンバーに受入を依頼。

手上げ方式で主治医・副主治医を募り、決定。

患者の紹介

A病院 B病院 C病院 ケアマネ他

Dr.ネット事務局

コーディネーター

(連携医) 主治医 副主治医

病院医師からの直接依頼

メンバーからの緩和ケア

カンファランス報告

Dr.ネット方式による在宅移行への流れ

・在宅主治医が対応不能な時にサポートする副主治医を在宅移行時より決定し、在宅医療は主治医が主導し責任を持つ

Page 13: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

患者、家族、 訪問看護師、薬剤師 OT、PT、MSW他

(連携医)

主治医

副主治医

(病院)

医師、看護師

地域連携室

退院前カンファランス

在宅開始(在宅医・訪問看護師・ケアマネ他)

ケアプラン作成

住宅改修等

在宅受け入れ準備

病院側から在宅移行後も支える姿勢を示す事が、患者・在宅医の安心につながります(相談・バックベッド等)

病院

退院調整

在宅

情報の流れ 在宅移行の流れ

あじさいネットの 利用

Page 14: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

退院前カンファランス

連携をスムーズに行うには なるべく早い時期からの、 病院側・在宅側双方の 多職種での情報共有が重要!

退院前から あじさいネットを利用する事で 正確な情報共有を!

病院スタッフ

在宅チーム

患者・家族

Page 15: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

支援体制をデザインして在宅療養開始

Page 16: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

1.長崎市の在宅を支えるネットワークの紹介

2.退院調整から在宅移行

退院前カンファランスを中心に

3.在宅での情報共有

4.新しい利用法

Page 17: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

在宅医療でのあじさいネットの利用

病院情報の紹介・照会から~ 退院調整・在宅移行時の情報共有へ ⇩

在宅移行前より、患者・診療情報、治療・服薬情報取得等により適切な在宅準備とスムーズな在宅移行の手助け

在宅移行後も、病院での治療・投薬、説明内容等の確認

*今後は⇒病院への在宅情報のフィードバック 在宅における情報共有ツールとしての可能性

Page 18: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

ML上での多職種連携(プチメーML)

在宅医療での情報共有

今後は・・・あじさいネットを利用した情報共有へ *多職種のあじさいネット参加促進と利用法の確立

○と○とはあじさいネット利用可能 ○訪問看護は試行中

Page 19: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

1.長崎市の在宅を支えるネットワークの紹介

2.退院調整から在宅移行

退院前カンファランスを中心に

3.在宅での情報共有

4.新しい活用法

Page 20: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

在宅医療とあじさいネットの新たな活用

あじさいネット上での双方向性の情報共有 ノート機能の活用 ○外来化学療法患者連携への利用 病院外来での化学療法 自宅療養で在宅医の管理 ↓ あじさいネットでの検査等の情報共有 ノートへの双方向での書き込みによる 連携・情報交換

○在宅医療での連携・情報交換 病院・在宅医師、訪問看護師、薬剤師 が、ノート上に情報を記載する事で連携 ↓ 書き込みと同時にメールで確認

検査データの共有

ネットワークを利用した教育 ネットワークを利用したカンファランス 教育講座の配信等

多職種連携での利用と在宅情報のフィードバック

Page 21: 長崎地域での 在宅医療とあじさいネットDr.ネットの発足と参加医師 1.主に長崎市内で在宅医療に熱心な医師を集め 『長崎在宅Dr.ネット』を発足した(13名)

御清聴 ありがとうございました