季刊誌 -...

ともに輝け あなたの未来 楢葉のみらい 平成29年1月 第5号 季刊誌 ○新年のごあいさつ ○特集第15回楢葉町町民号 ○ならは応援団活動について ○若い力と共に楢葉の魅力を発信 ○なにかし隊活動について ○ほっつぁれDEいいんかいっ?!イベント情報

Transcript of 季刊誌 -...

ともに輝け あなたの未来 楢葉のみらい平成29年1月第5号

季刊誌

○新年のごあいさつ○特集第15回楢葉町町民号○ならは応援団活動について○若い力と共に楢葉の魅力を発信○なにかし隊活動について○ほっつぁれDEいいんかいっ?!イベント情報

新 年 の ご あ い さ つ

代表理事

渡邉  清

地元がにぎわうまちづくり新年明けましておめでとうございます。平成29年の新春を迎えるにあたり、町民の皆様方に謹んでご挨拶を申し上げます。旧年中は当法人に格別なるご支援、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。本年も変らぬご厚誼のほど、心よりお願い申し上げます。昨年は、組織としての運営体制、および事業の円滑な遂行のための基盤づくりに注力しつつ、町のにぎわいを取り戻すイベント事業、町外の若い力を取り込む交流人口拡大事業などの事業に取り組んで参りました。代表理事就任4年目となる本年は、これまでの取組をさらに発展させるとともに、皆様と共に、地元が更ににぎわうまちづくりを進めて参ります。また、まちづくりの中心は“ひと”であり、“ひとづくり”こそが“まちづくり”の基本であるという意識を持ち、「新生ならは」の実現に向け全力を尽くして参ります。結びに、皆様のますますのご健勝を祈念するとともに、幸多き一年になりますことを願い新年の挨拶といたします。

まちづくりに向けての正念場平成29年の新年を迎え、町民の皆様におかれましては、御家族共々清々しいスタートを切られたものと御推察致します。楢葉町、そして楢葉町民にとって避難指示解除以来の大きな節目ともなる29年度を前に、町内の生活環境も着々と準備が進められております。ならはみらいも発足して3年目、町民の方々をはじめ、楢葉町の復興を願う多くの皆様のお力を頂きながら、多様な絆に支えられた活力あるまちづくりに全力で取り組んで参ります。本年もどうぞよろしくお願い致します。

事務局職員一丸となって新年、明けましておめでとうございます。私も、昨年の4月に入社以来無事に業務を遂行することができました。本年も引き続き、ならはみらい設立の基本理念であります「きずな」「安心」「活力」を通して、町再生のため町民・行政の触媒的な役割を果たしていく考えであります。昨年以上のご支援をお願いいたします。今年1年が皆様にとって実り多い年になります様、事務局職員一同ご祈念申し上げ新年の挨拶といたします。

専務理事

蛭田 勇成

事務局長

永山 光明

1日目11/1㈫

2日目11/2㈬

1日目11/3㈭

町民号へ参加してどうでしたか??▶男性 大変な距離行程表でしたが、75歳の私でも疲れを感じない旅でした。初日の山代温泉での親睦会の場に一堂に集まった時、久しぶりに会う町民も多く親睦を更に深める事ができました。二日目の金太郎温泉での楢葉盆踊りが大変盛り上がり楢葉町への帰町、そして復興の機運を強く感じる事ができました。

▶女性 初めて町民号に参加しました。県外に避難をしているため町民の方にお会いして懐かしく話がはずみました。気心の知っている方との旅行はとても楽しく過ごす事ができました。金太郎温泉での故郷の映像では昔を思い出し、自然と涙が溢れました。やっぱり楢葉町はいいですね。

▶女性 北陸には26年前に新婚旅行で訪れた事があります。もう26年も経ちましたが当時の記憶が蘇ってきました。楢葉へ戻り一年が経とうとしています。日頃は会えない同じ行政区の方々に会えて話がはずみとても楽しくテンションが久々に上がりました。震災前の状況になるには、相当の時間がかかるだろうと思っています。夫と二人で参加しましたが、26年も経ったからこそ色んな諸事情がゆるし参加できたのだと感じています。

▶男性 素晴らしい二泊三日を過ごす事ができました。何より町民同士のコミュニケーションが図れたと思います。久しぶりに会えた方も多数いました。昔の話に時間を忘れ、風呂の中でものぼせてしまう程話をしました。これから、町を再生していく上で何より町民同士の絆が大切だと思いました。

白川郷 楢葉盆踊りで大盛り上がり 善光寺

町制施行60周年記念第15回楢葉町町民号

笑顔の再会 北陸の旅特集

楢葉町あおぞらこども園駐車場→いわき明星大学第三駐車場→いわき中央IC→白川郷IC→白川郷(世界遺産集落)→白川郷IC→山代温泉;ゆのくに天祥

山代温泉;ゆのくに天祥→九谷満月→兼六園(特別名勝、日本三名園)→金沢駅→富山駅→ますのすし本舗源→瑞龍寺(国宝前田利長公の菩提寺)→金太郎温泉

金太郎温泉→善光寺(一度は訪れたい)→おぎのや長野店→信州上田真田丸大河ドラマ館→上田駅→いわき中央IC→いわき明星大学第三駐車場→あおぞらこども園駐車場

ならは応援団活動

ならは藍染め会 町民号のプレゼントづくり

 今年から始まった藍染め活動。「ならは藍染め会」のメンバーが種から藍を育て、藍染めについて勉強した結果、こんな素敵な作品を作れるようになりました。また、メンバーの皆さんが講師となった藍染め体験会も2回開催(生葉染め・乾燥染め)し、いずれも大好評でした。 来年度も藍染め体験会を予定していますので、みなさんぜひご参加ください!

 今年の町民号では、藍染めの靴下を参加者全員にプレゼントしました。その靴下は「ならは藍染め会」の皆さんが染めてくださったものです。その数250足!これほど多くのものを一度に染めた経験がなく、非常に大変でしたが「町民号に参加するみんなのためなら」と大奮闘!3日間かけて染色から袋詰めまでを行い、無事に参加者の手元に届けることができました。 思わぬプレゼントを受け取った参加者はとても喜んでくださり、藍染め会のみなさんも「作ってよかった」と満面の笑みに。これからも藍染め活動を通して、たくさんの方に楢葉の愛(藍)を届けていきたいと思います。

 今回の花植えはこの秋にみんなでお花を植えましょう!と呼びかけ、作戦名を付けました。その名も…

「お花でハッピー大作戦!」作戦1:町内2カ所の花植え 作戦2:苗と球根の無償配布 みなさんの協力のおかげで楢葉町内のあちこちで花が咲き、ハッピーになれる場所がたくさん増えました。 詳しくは「ならはみらい」ブログをご覧ください!http://ameblo.jp/narahamirai/

花とみどりプロジェクト 第2弾!

 上繁岡大堤の南側の休耕田の一角(約1,100㎡)に、赤い穂状の花を咲かせるクリムソンクローバと幸福の象徴でもある四葉のクローバーの種をまきました。その周囲には、菜の花の種をまいたので、春になると大堤の桜と共に一大「花ハピスポット」になる予定です。春が待ち遠しいですね。

<参加した学生の声>・震災がどれだけ大変なことだったのか、実際に体験した人々の話を聞くことができて勉強になった。

・おいしい食事で歓迎してもらえたことが嬉しかった。

・別れるのがすごく寂しかった。ぜひまた来たい!

<民泊提供者の声>・若者たちの前向きな考えを聞くことができ、とても新鮮で頼もしく感じた。

・楢葉の現状を知ってもらい、町民の声を知ってもらうとても良い機会だった。ぜひ多くの人に伝えて欲しい。・春にまた再会できるのが今から楽しみだ。

 町内の15家族のご協力のもと、震災後初めて「民泊(ホームステイ)」を行いました。 顔を合わせたときは緊張の表情が隠せなかった学生たちも、ひと晩一緒に過ごすとすっかり打ち解け、翌朝には別れを惜しむように最後の最後までホストファミリーとの会話を楽しんでいました。ご協力いただいたご家族の皆さま、ありがとうございました。

首都圏・関西の学生が町内で花植えと民泊を体験

楢葉町民の温かさと町の現状を伝えることができました。

 11月12日㈯から13日㈰にかけて、法政大学・神戸大学・東京農業大学・東京都立農業高校の学生・生徒39名が、町内で花植えと民泊を体験しました。

住所:福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5-5 楢葉町公民館内電話:0240-23-6771 FAX:0240-23-6772〈ホームページ〉http://narahamirai.sakura.ne.jp

一般社団法人 ならはみらい

ほっつぁ~れ2017 ~  ~

 見る人や作る人の心を温かくして町全体を明るくする事を目的に今年度から新たな活動としてかかし作りを行っています。平成28年10月20日㈭成り済まし詐欺などの被害防止など防犯活動に役立ててもらおうと、双葉警察署を通して町内金融機関や双葉警察署へかかしの寄贈を行いました。

皆で楽しくなにかし隊で一緒に活動しませんか?!随時募集を行っています!

■お問合せ なにかし隊事務局 TEL:0240-23-6771

<毎月1回かかし作りを行っています>【場 所】「楢葉まなび館」    (楢葉町立南小学校 2年2組教室)【日 時】 毎月第3月曜日

9:00~16:00※祝日の場合は第2月曜日隊員以外の方もだれでも参加OK

ふるさと楢葉のために なにかし隊

なにかし隊隊員募集中双葉警察署

ならはみまもる君 太郎東邦銀行楢葉支店

ならはみまもる君 次郎

楢葉郵便局ならはみまもる君 三郎

JA福島さくら楢葉支店ならはみまもる君 四郎

新春イベント情報 ほっつぁれ DE いいんかいっ?! ほっつぁ~れ第4弾となるお正月イベント「ほっつぁ~れ2017~迎春~」を開催いたします。杵と臼でもちつき大会や凧上げ、コマ回し、羽子板などお正月らしさ満載のイベントです。また、世界的和楽器奏者によるコンサートもコミュニティセンター大ホールで行います。ぜひ、ご来場ください。

開催日時開催場所内  容

1月14日㈯ 11:00開場楢葉町コミュニティセンター和楽器コンサート・餅つき大会・正月遊び楢葉町総合グラウンドを臨時駐車場として準備しております。また、楢葉町総合グラウンドからは臨時シャトルバスを運行致します。

ご来場について

お正月ならではの催し満載!

みんなで餅つきやろうよ!