構造化学 - 学習院20100088/kozo/2020/kozo...Watson Crick Wilkins...

48
構造化学 第1学期 月曜2時限(全14回) 河野淳也 1

Transcript of 構造化学 - 学習院20100088/kozo/2020/kozo...Watson Crick Wilkins...

  • 構造化学

    第1学期 月曜2時限(全14回)

    河野淳也

    1

  • 講義の目標

    物質の3次元構造を原子レベルで研究する方法において必要となる、回折学、結晶学の基礎知識を習得し、これらを基礎とするX線結晶構造解析法の原理を理解する。

    実際にX線結晶構造解析を行う際に、独習できる程度の基礎知識の習得を目標とする。

    2

  • 講義の内容(前半)

    e-

    +e-

    X線の散乱

    電子

    原子

    単位胞

    結晶

    3

  • 講義の内容(前半)

    構造因子、F

    結晶の電子密度分布

    4

  • 講義の内容(後半)

    結晶の対称性

    X線による結晶構造解析

    散乱強度 I=|F|2

    5

  • 講義スケジュール

    回数 日付1 5月11日 イントロダクション X線、中性子線、電子線2 5月18日 結晶構造3 5月25日 構造解析のための物理と数学 複素数、波、ベクトル、フーリエ変換4 6月1日 結晶によるX線の回折 干渉と回折、原子によるX線の散乱5 6月8日 結晶からの散乱、ラウエの回折条件6 6月15日 逆格子、Ewald球7 6月22日 フーリエ変換と電子密度8 6月29日 前半のまとめと演習9 7月6日 結晶の対称性 対称要素と点群10 7月13日 晶系とBravais格子11 7月20日 空間群12 7月27日 X線回折による結晶構造解析 消滅則と空間群の判定13 8月10日 構造解析、位相決定14 8月17日 粉末X線回折法

    6

  • 参考書

    大橋裕二『X線結晶構造解析』裳華房

    本書に含まれない内容は、適宜板書、プリントなどで補足します。

    7

  • 成績の評価

    講義に出席 欠席試験に

    合格

    不合格 ?成績は試験で評価しますが、課題レポートも参照します。

    8

  • 構造化学

    第1回 5月11日

    河野淳也

    X線、電子線、中性子線

    9

  • 本日の目標

    X線の本性について理解しよう

    内容○構造を調べる意義○X線構造解析の歴史○X線の本性○X線、電子線、中性子線の比較

    10

  • 構造と物性

    例:酸化物高温超電導体 La-Ba-Cu Oxide

    CuO2

    LaO

    LaO

    CuO2

    LaO

    LaO

    CuO2

    BaII

    LaIII

    11

  • 構造と物性

    0.03

    0.06

    0.07

    12

  • 構造と物性

    1987年 ノーベル物理学賞BEDNORZ、MÜLLER

    構造と物性には強い相関がある

    13

  • 構造と反応性

    2009年 ノーベル化学賞Ramakrishnan、Steitz、Yonath

    セントラルドグマ

    DNA → RNA → タンパク質

    DNA

    mRNAリボソームRibosome

    tRNA

    アミノ酸

    14

  • 構造と反応性 15

  • 構造と反応性

    構造から反応性を理解できる

    16

  • 構造と学習院大学

    Am. Mineralogist 96, 1248 (2011).

    17

  • 構造と学習院大学

    Am. Mineralogist 96, 1248 (2011).

    17

  • 構造と学習院大学

    Chem. Lett. 39, 867 (2010).

    18

  • 構造と学習院大学

    Chem. Lett. 39, 867 (2010).

    18

  • 構造と学習院大学

    Bull. Chem. Soc. Jpn.

    77, 1117 (2004).

    19

  • 構造と学習院大学

    Bull. Chem. Soc. Jpn.

    77, 1117 (2004).

    19

  • X線回折の歴史年度 部門 受賞者 受賞理由

    1901 物理 Röntgen X線の発見

    1914 物理 Laue 結晶によるX線回折現象の発見

    1915 物理 Bragg父子 X線による結晶構造解析に関する研究

    1936 化学 Debye 双極子モーメントおよびX線,電子線回折による分子構造の研究

    1954 化学 Pauling 化学結合の本性、ならびに複雑な分子の構造研究

    1962 化学PerutzKendrew

    球状タンパク質の構造研究

    1962生理学・医学

    WatsonCrickWilkins

    核酸の分子構造および生体の情報伝達におけるその重要性の発見

    1964 化学 Hodgkin X線回折法による生体物質の分子構造の決定

    1985 化学HauptmanKarle 結晶構造を直接決定する方法の確立

    1988 化学DeisenhoferHuberMichel

    光合成反応中心の三次元構造の決定

    2009 化学RamakrishnanSteitzYonath

    リボソームの構造と機能の研究

    20

  • X線回折の歴史年度 部門 受賞者 受賞理由

    1901 物理 Röntgen X線の発見

    1914 物理 Laue 結晶によるX線回折現象の発見

    1915 物理 Bragg父子 X線による結晶構造解析に関する研究

    1936 化学 Debye 双極子モーメントおよびX線,電子線回折による分子構造の研究

    1954 化学 Pauling 化学結合の本性、ならびに複雑な分子の構造研究

    1962 化学PerutzKendrew

    球状タンパク質の構造研究

    1962生理学・医学

    WatsonCrickWilkins

    核酸の分子構造および生体の情報伝達におけるその重要性の発見

    1964 化学 Hodgkin X線回折法による生体物質の分子構造の決定

    1985 化学HauptmanKarle 結晶構造を直接決定する方法の確立

    1988 化学DeisenhoferHuberMichel

    光合成反応中心の三次元構造の決定

    2009 化学RamakrishnanSteitzYonath

    リボソームの構造と機能の研究

    20

  • X線とは?

    X線は波長約1Å(0.1 nm)の電磁波(光)である。

    波長 / m

    10-14 10-13 10-12 10-11 10-10 10-9 10-8 10-7 10-6 10-5 10-4 10-3 10-2 10-1 110-13

    γ線 X線真空紫外

    紫外

    可視

    近赤外 遠赤外 マイクロ波

    ラジオ波

    420 nm 700 nm

    1 nm1 Å

    硬X線 軟X線X線

    21

  • X線とは?

    X線は波長約1Å(0.1 nm)の電磁波(光)である。

    波長 / m

    10-14 10-13 10-12 10-11 10-10 10-9 10-8 10-7 10-6 10-5 10-4 10-3 10-2 10-1 110-13

    γ線 X線真空紫外

    紫外

    可視

    近赤外 遠赤外 マイクロ波

    ラジオ波

    420 nm 700 nm

    1 nm1 Å

    硬X線 軟X線X線

    21

  • 原子の大きさ

    近藤保編 『大学院講義 物理化学』

    22

  • 観測

    OK NG

    23

  • 観測

    OK NG

    24

  • 原子を見る

    目盛り~1Åの物差しが必要

    波長~1Åの波が必要

    X線、電子線、中性子線

    25

  • X線の発生

    X線管

    26

  • X線の発生

    X線管

    26

  • 特性X線と連続X線

    連続X線

    特性X線

    Continuous X-rays

    Characteristic

    X-rays

    近藤保編 『大学院講義 物理化学』

    27

  • 特性X線と連続X線

    連続X線

    特性X線

    Continuous X-rays

    Characteristic

    X-rays

    近藤保編 『大学院講義 物理化学』

    27

  • 特性X線と連続X線

    kV

    4.12

    VÅ

    連続X線 特性X線Continuous X-rays Characteristic X-rays

    制動放射Bremsstrahlung

    エネルギー準位間の遷移Transition between energy levels

    MIIIMII

    LIIILIILI

    K

    Ka1Ka2 Kb1Kb2

    e-

    加速度

    28

  • 特性X線と連続X線

    kV

    4.12

    VÅ

    連続X線 特性X線Continuous X-rays Characteristic X-rays

    制動放射Bremsstrahlung

    エネルギー準位間の遷移Transition between energy levels

    MIIIMII

    LIIILIILI

    K

    Ka1Ka2 Kb1Kb2

    e-

    加速度

    28

  • X線の発生

    http://www.spring8.or.jp/ja/about_us/whats_sr/generation_sr/publicfolder_view

    450 m

    軌道放射光(SOR光)

    29

  • X線の発生 30

    http://www.spring8.or.jp/ja/about_us/whats_sr/pdf/spectra.pdfhttp://www.spring8.or.jp/ja/about_us/whats_sr/pdf/spectra.pdf

  • X線結晶構造解析法の弱点

    結晶を必要とすること

    31

  • X線結晶構造解析法の弱点

    結晶を必要とすること

    31

  • 電子線と中性子線

    V3.12

    VÅ

    電子線

    中性子線

    eV

    286.0

    電子顕微鏡(100-1000 kV)

    (原子炉)

    32

  • 電子顕微鏡による結晶の観察

    http://crystalinterface.jp/

    東京大学 幾原雄一先生

    33

  • 電子顕微鏡による結晶の観察

    Si3N4のα相 (a)、β相 (b)

    34

  • 電子線による結晶表面からの回折

    低速電子線回折、LEEDSi(111) 7x7

    Si(111) 7x7のSTM像

    35

  • X線、電子線、中性子線の比較

    本体 特徴 長所 短所 用途

    X線

    電磁波透過能が大きい

    手軽結晶を要する

    単結晶、多結晶非晶質、液体

    電子線

    物質波荷電粒子

    物質との相互作用が大きい

    散乱強度が強い

    真空容器を要する

    気体分子固体表面、薄膜微粒子

    中性子線

    物質波中性粒子

    原子核から散乱スピンを有する

    原子核位置が見える磁気構造が見える

    大型施設を要する

    水素原子位置の同定磁性体

    36

  • まとめ

    結晶内の原子の3次元構造を求める意義

    原子間距離:~1Å波長~1Åの波が必要(X線)

    次回は

    基本的な結晶構造について述べます。

    37

  • 理解を深めるための課題

    (1) X線のおおよその波長はいくらか。

    (2) X線の発生方法にはどのようなものがあるか。

    学籍番号 氏名

  • (3) ポロニウム(Po)は図のような結晶構造を持つ。下に示す値を用いてPoの原子半径を求めよ。

    密度:9.196 g/cm3、原子量209、アボガドロ数6.02 X 1023

    (209/9.2/0.602)1/3 = 3.35