三大都市圏の混雑率 - MLIT三大都市圏の混雑率...

4
三大都市圏の混雑率 三大都市圏の混雑率は、様々な混雑緩和対策や近年の輸送人員の減少により改善が図られてきた。 なが 東京 路線 今な 雑率が存在 大都市圏における都市鉄道のすべての区間のそれぞれの混雑率を150%以内 とする。(ただし、東京圏 については、 しかしながら、東京中心とした一路線・区間については今ない混雑率が存在している。 z 混雑改善指標(運輸政策審議会答申第19号(平成128月)) 【目標年次:2015年(平成27年)】 当面、主要区間の平均混雑率を全体として150%以内 とするとともに、すべての区間のそれぞれの混雑率を180%以内 とすることを目指す。) z 主要区間の平均混雑率の推移 205 204 190 200 210 220 230 199 188 187 190 200 210 220 230 221 214 212 202 197 183 171 171 10 10 171 171 190 200 210 220 230 混雑率 東京圏 大阪圏 名古屋圏 192 175 173 157 146 147 146 145 146 139 137 135 127 120 130 140 150 160 170 180 168 166 147 137 134 134 136 133 130 127 124 123 120 130 140 150 160 170 180 171 171 170 170 171 171 167 166 164 120 130 140 150 160 170 180 目標値 150% 70 80 90 100 110 S50 55 60 H元 5 10 15 16 17 18 19 20 21 22 23 70 80 90 100 110 S50 55 60 H元 5 10 15 16 17 18 19 20 21 22 23 70 80 90 100 110 S50 55 60 H元 5 10 15 16 17 18 19 20 21 22 23 年度 年度 年度 定員乗車(座 席につくか、 吊革につか まるか 広げて 楽に新 聞を読 める 折りたた むなど無 理をすれ 体がふれ あい相当 圧迫感が あるが 電車がゆれ るたびに体 が斜めに て身動き 100% 150% 180% 200% 250% 混雑率の目安 まるか付近の柱に つかまること ができる)。 める新聞を 読める。 あるが刊誌程度 なら何とか 読める。 て身動き ができず、手 も動かせな い。

Transcript of 三大都市圏の混雑率 - MLIT三大都市圏の混雑率...

Page 1: 三大都市圏の混雑率 - MLIT三大都市圏の混雑率 三大都市圏の混雑率は、様々な混雑緩和対策や近年の輸送人員の減少により改善が図られてきた。なが

三大都市圏の混雑率

三大都市圏の混雑率は、様々な混雑緩和対策や近年の輸送人員の減少により改善が図られてきた。なが 東京 を 部 路線 今な 高 雑率が存在

大都市圏における都市鉄道のすべての区間のそれぞれの混雑率を150%以内とする。(ただし、東京圏については、

しかしながら、東京圏を中心とした一部の路線・区間については今なお高い混雑率が存在している。

混雑改善指標(運輸政策審議会答申第19号(平成12年8月)) 【目標年次:2015年(平成27年)】

当面、主要区間の平均混雑率を全体として150%以内とするとともに、すべての区間のそれぞれの混雑率を180%以内とすることを目指す。)

主要区間の平均混雑率の推移

205 204 190

200

210

220

230

199

188 187 190

200

210

220

230221 214 212

202 197

183

1711711 01 0171171190

200

210

220

230

混雑率

% 東京圏 大阪圏 名古屋圏% %

192

175 173

157

146 147 146 145 146 139 137135

127120

130

140

150

160

170

180168 166

147

137 134 134 136 133 130127124

123120

130

140

150

160

170

180171 171 170 170 171 171

167166 164

120

130

140

150

160

170

180

目標値150%

70

80

90

100

110

S50 55 60 H元 5 10 15 16 17 18 19 20 21 22 2370

80

90

100

110

S50 55 60 H元 5 10 15 16 17 18 19 20 21 22 23

70

80

90

100

110

S50 55 60 H元 5 10 15 16 17 18 19 20 21 22 23年度 年度 年度

定員乗車(座席につくか、吊革につかまるか ド

広げて楽に新聞を読める

折りたたむなど無理をすれば

体がふれあい相当圧迫感があるが 週

電車がゆれるたびに体が斜めにな て身動き

100% 150% 180% 200% 250%

混雑率の目安

まるか、ドア付近の柱につかまることができる)。

める。 ば新聞を読める。

あるが、週刊誌程度なら何とか読める。

なって身動きができず、手も動かせない。

Page 2: 三大都市圏の混雑率 - MLIT三大都市圏の混雑率 三大都市圏の混雑率は、様々な混雑緩和対策や近年の輸送人員の減少により改善が図られてきた。なが

混雑率180%を超える路線(平成23年度)

平成23年度において、運輸政策審議会答申第19号における東京圏の当面の目標混雑率(180%)

大宮

武蔵野線東浦和 南浦和

を上回る路線は、前年から1路線減って15路線となっている。

(平成23年度)

赤羽

南浦和

大宮 東浦和→南浦和7:26-8:26

187%

高崎線宮原→大宮7:23-8:23

191%

埼京線

線名 区間 混雑率対前年増減

総武緩行線 錦糸町→両国 201% ▲2

山手線(外回り) 上野→御徒町 200% ▲1

池袋 日暮里

北千住

拝島

総武緩行線京浜東北線御徒

中央快速線中野→新宿7:55-8:55

193%

埼京線板橋→池袋7:50-8:50

198%東京メトロ東西線 木場→門前仲町 199% +3

埼京線 板橋→池袋 198% ▲2

横須賀線 新川崎→品川 195% +2

新宿

上野

西船橋

立川 錦糸町→両国7:34-8:34

201%

上野→御徒町8:00-9:00

194%※東北縦貫線整備中

山手線上野→御徒町8:00-9:00

200%

小田急小田原線世田谷代田→下北沢

7:47-8:49186%

※複々線化工事中

東京 ト 東 線

京浜東北線(南行) 上野→御徒町 194% ▲1

中央快速線 中野→新宿 193% ▲1

南武線 武蔵中原→武蔵小杉 193% +2

高崎線 宮 大宮 191%渋谷

東京

200%※東北縦貫線整備中

南武線武蔵中原→武蔵小杉

7:30-8:30193%

東京メトロ東西線木場→門前仲町7:50-8:50

199%横須賀線新川崎→品川7:40-8:40

195%

東急田園都市線池尻大橋→渋谷7:50-8:50

181%

高崎線 宮原→大宮 191% ±0

武蔵野線 東浦和→南浦和 187% ▲2

小田急小田原線 世田谷代田→下北沢 186% ▲2

東海道線 川崎→品川 186% ▲2

川崎

品川

横浜千葉

大船

193%

横浜線小机→新横浜7:27-8:27

184%

京浜東北線大井町→品川7:30-8:30

183%

東海道線川崎→品川7:39-8:39

186%

東海道線 川崎→品川 186% ▲2

横浜線 小机→新横浜 184% +1

京浜東北線(北行) 大井町→品川 183% ▲2

東急田園都市線 池尻大橋→渋谷 181% ▲1184%

地下鉄

※各路線の最混雑区間における最混雑時間帯1時間の平均混雑率民鉄

JR京葉線 葛西臨海公園→新木場 175% ▲10

Page 3: 三大都市圏の混雑率 - MLIT三大都市圏の混雑率 三大都市圏の混雑率は、様々な混雑緩和対策や近年の輸送人員の減少により改善が図られてきた。なが

東京圏における混雑緩和の取組(直近の事例)

JR東日本 幅広車両の導入(山手線、中央線、京浜東北線ほか)JR東日本 東北縦貫線の整備 ※平成26年度完成予定

現状 完成後 ※平成10年以降順次導入

常磐線

宇都宮・高崎線

常磐線

宇都宮・高崎線

1両あたりの定員 140名→148名

山手線

京浜

東北線

東海道

山手線

京浜

東北線

東海道

線線

京浜東北線の混雑率

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

上野→御徒町 209% 198% 195% 194%

大井町→品川 197% 187% 185% 183%

完成後、京浜東北線等の混雑率が大幅に緩和する見込み。

(ex.平成23年度:京浜東北線(上野→御徒町) 194%)

完成後、京浜東北線等の混雑率が大幅に緩和する見込み。

(ex.平成23年度:京浜東北線(上野→御徒町) 194%)

1両あたりの定員 140名→148名道 道

日比谷線

恵比寿

渋谷

白金

南北線 三田線

半蔵門線小田急小田原線複々線化工事

大井町→品川 197% 187% 185% 183%(ex.平成23年度:京浜東北線(上野 御徒町) 194%)(ex.平成23年度:京浜東北線(上野 御徒町) 194%)

複々線化完成区間 工事区間※平成21年7月11日

東急大井町線改良・田園都市線複々線化工事

田園都市線

目黒線

池上線

五反田

大崎

品川

目黒

恵比寿

中目黒

高輪

山手線 京浜東北線

りんかい線

東横線

複々線化施行予定区間 約1 6k

現在線

計画線

複々線化完成区間複々線化完成区間

和泉多摩川

成城学園前

祖師ヶ谷大蔵

世田谷代田

代々木上原

宿

凡 例

大井町線大井町~溝の口間で急行運転開始

臨海副都心

大井町旗の台大岡山自由が丘二子玉川溝の口

大井町線

全体工事区間

田園都市線の平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

複々線化施行予定区間 約1.6km 複々線化完成区間複々線化完成区間

下北沢駅

東北沢駅

世田谷代田駅

代々木上原駅

梅ヶ丘駅

新宿方面

田園都市線の混雑率

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

池尻大橋→渋谷 193% 187% 182% 181%

(参考)大井町線九品仏→自由が丘

137% 154% 163% 166%小田原線の混雑率 平成23年度 完成後(見込み)

世田谷代田→下北沢 186% 160%台

Page 4: 三大都市圏の混雑率 - MLIT三大都市圏の混雑率 三大都市圏の混雑率は、様々な混雑緩和対策や近年の輸送人員の減少により改善が図られてきた。なが

都心-空港・郊外直結鉄道(都心直結線)による混雑緩和の可能性

平成25年度予算概算要求において、調査費が要求されている都心-空港・郊外直結鉄道(都心直結線)は、東京の東平成25年度予算概算要求において、調査費が要求されている都心 空港 郊外直結鉄道(都心直結線)は、東京の東

方面及び南方面から新東京駅への直接乗り入れることにより、多くの区間の混雑緩和に寄与する可能性がある。

※赤丸は、都心直結線の整備により混雑率が改善されると見込まれる区間都心直結線の整備

混雑率(%)

現況(平成23年度)

線   名 区    間

※赤丸は、都心直結線の整備により混雑率が改善されると見込まれる区間【都心直結線の整備概要】

押上駅付近~新東京駅~泉岳寺駅付近(約11km)

押上駅

総 武 ( 緩 行 ) 錦 糸 町 → 両 国 201

山 手 線 ( 外 回 り ) 上 野 → 御 徒 町 200

東 西 線 木 場 → 門 前 仲 町 199

埼 京 線 板 橋 → 池 袋 198

新東京駅(丸の内側)

横 須 賀 線 新 川 崎 → 品 川 195

京 浜 東 北 ( 南 行 ) 上 野 → 御 徒 町 194

中 央 ( 快 速 ) 中 野 → 新 宿 193

南 武 線 武 蔵 中 原 → 武 蔵 小 杉 193

泉岳寺駅品川駅

南 武 線 武 蔵 中 原 武 蔵 小 杉 193

高 崎 線 宮 原 → 大 宮 191

武 蔵 野 線 東 浦 和 → 南 浦 和 187

小 田 原 線 世 田 谷 代 田 → 下 北 沢 186

東 海 道 線 川 崎 → 品 川 186

国際戦略総合特区

(アジアヘッドクォーター特区)

東 海 道 線 川 崎 → 品 川 186

横 浜 線 小 机 → 新 横 浜 184

京 浜 東 北 ( 北 行 ) 大 井 町 → 品 川 183

田 園 都 市 線 池 尻 大 橋 → 渋 谷 181

総 武 ( 快 速 ) 新 小 岩 錦 糸 町 177総 武 ( 快 速 ) 新 小 岩 → 錦 糸 町 177

常 磐 ( 快 速 ) 松 戸 → 北 千 住 170

常 磐 ( 緩 行 ) 亀 有 → 綾 瀬 167