豊橋市洪水ハザードマップ - Toyohashi前 芝 小 学 校 津 田 小 学 校...

1
前 芝 小 学 校 津 田 小 学 校 津田校区市民館 前芝地区市民館 下 地 小 学 校 下地校区市民館 北 部 中 学 校 豊 城 中 学 校 豊 橋 公 会 堂 大村校区市民館 大 村 小 学 校 梅薮町公民館 北部地区市民館 前 芝 中 学 校 31-0507 津田小学校 前芝中学校 31-4429 54-2233 52-4235 下地小学校 北部中学校 大村小学校 52-3108 31-2105 梅薮町公民館 31-0500 浸水実績区域(避難時の危険区域) 第一指定避難所 第二指定避難所 (第一指定避難所の収容能力を超えた場合などに開設します。) 消防団器具庫 水防倉庫 排水機場及びポンプ場 急傾斜地崩壊危険区域 急傾斜地崩壊危険箇所 0m~0.5m 1m~2m 0.5m~1m 大人の膝までつかる(床下浸水) 2階の軒下まで浸水する 1階の軒下まで浸水する 大人の腰までつかる(床上浸水) ハザードマップの見方 5m以上 浸水深 2階の屋根以上が浸水する 水深の目安 洪水ハサ ゙ート ゙マップには大雨で河川が破堤したときに予想される水 深を色別で表しています。水深の目安はおよそ次のとおりです。 2m~5m 緊急避難 事前避難 水防信号 サイレン信号 打鐘信号 避難警報 警報信号 避難信号 (2点と3点の斑打) 約60 約60 ( 間隔約60 秒間) 約3秒 約3秒 (間隔約2秒間) (短声) 信号による情報伝達 豊橋市洪水ハザードマップ この地図は豊川放水路がおよそ150年に一度の割合で発生が予想される大雨によって増水し、 破堤した場合の浸水範囲とその程度並びに各地区の避難場所を示したものです。 あなたが住んでいる地区の浸水や崖崩れなど、大雨による災害の発生が予想される場所や状況 を日頃からよく把握し、雨の降り方や浸水の状況に注意して、危険を感じたら自主的に早めの避 難を心がけましょう。 洪水により大きな災害の発生が予想される場合は、市からも避難勧告や避難指示が出されます のでこの際には速やかに避難してください。 いざという時に備えて、あなたの家から避難場所までの経路などを書き込んで見やすい場所に 貼っておきましょう。 なお、地図に示した区域以外にも、状況によっては浸水することがありますので注意してくだ さい。 0 100 200 300 400 1000m 50 500 縮尺 1:10 ,000 市役所(災害対策本部) 避難勧告・避難指示は図のような経路で住民のみなさんに伝達されます。 水害の時には誤った情報に惑わされず、正しい情報に基づいて行動しましょう。 気 象 情 報 消防団・警察・自主防災組織 広報車・個別訪問・サイレン等 テレビ・ラジオ・有線放送 *インターネットやiモードで「雨量」・「水位」の情報がわかります。 ・水位情報 http :// www .river .go.jp/財)河川情報センター http://i.river.go.jp/ ・気象情報 http :// tenki .jp/ 財)日本気象協会 (iモード) 避難勧告・避難指示 1時間雨量(ミリ) 予 報 用 語 人の受けるイメーシ 人 へ の影 響 10~20 やや強い雨 ザーザーと降る 地面からの跳ね返りで 足元が濡れる 20~30 30~50 激しい雨 強い雨 どしゃ降り 傘をさしていても濡れる バケツをひっくり 返したように降る 50~80 80以上 猛烈な雨 非常に激しい雨 滝のように降る (ゴーゴと降り続く) 息苦しくなるような 圧迫感がある 恐怖を感ずる 傘は全く役に立たなくなる 雨の強さの目安 (注)避難警報が出された場合には、このような信号によってお知らせします。 日頃から信号の意味を理解し、大雨時には注意するよう心がけましょう。 昭和28年9月洪水 (台風13号) 昭和34年9月洪水 (伊勢湾台風) 205 mm/日 全壊107 棟、半壊669 棟、流失43 床上浸水1504 棟、床下浸水2573 死傷者130 人、家屋倒壊2135 床上浸水157 棟、床下浸水288 死者9人、全壊2棟、半壊5棟 床上浸水1857 棟、床下浸水13243 全壊2棟、半壊18 床上浸水136 棟、床下浸水1650 237 mm/日 143 mm/日 降雨規模 豊橋市の被害 昭和41年10 月洪水 (界雷豪雨) 昭和47年9月洪水 (台風20号) 主 な 水 害 記 録 死者1人、半壊24 床上浸水833 棟、床下浸水4450 床上浸水67 棟、床下浸水455 235 mm/日 198 mm/日 昭和49年7月洪水 (台風8号) 昭和57年8月洪水 (集中豪雨) 第二 指 定 避 難 所 前芝小学校 避難所一覧表 電 話 番 号 第 一 指 定 避 難 所 前芝地区市民館 下地校区市民館 津田校区市民館 53-4481 53-4212 31-9644 施設電話番号 電 話 番 号 豊橋警察署 消防本部 災害対策本部(緊急時) 豊橋市民病院 54-0110 51-3116 51-2055 33-6111 豊橋市役所(夜間休日) 51-2421 安全な避難路の確認を 正確な情報収集と自主的避難を 避難の呼びかけに注意を 非常持ち出し品の事前準備を 避難時の心得 32-3750 北部地区市民館 大村校区市民館 53-9658 電 話 番 号 ラジオ・テレビで最新の気象情報、災害情報、避難 情報に注意しましょう。雨の降り方や浸水の状況に注 意し、危険を感じたら自主的に避難しましょう。 避難所までの経路(避難路)はあらかじめ自分たちで 決めておき、安全に通行できるかを確認しておきましょう。 避難するときの荷物は必要最低限とし、 事前に準備をしておきましょう。 危険が迫ったときには、市役所や消防団から避難の 呼びかけをします。呼びかけがあった場合には、速やかに 避難してください。 河 川 区 域

Transcript of 豊橋市洪水ハザードマップ - Toyohashi前 芝 小 学 校 津 田 小 学 校...

Page 1: 豊橋市洪水ハザードマップ - Toyohashi前 芝 小 学 校 津 田 小 学 校 津田校区市民館 P P P P P P P P P P P P P 前芝地区市民館 下 地 小 学 校 Title

前 芝 小 学 校

津 田 小 学 校

津田校区市民館

PP

前芝地区市民館

下 地 小 学 校

下地校区市民館

北 部 中 学 校

豊 城 中 学 校

豊 橋 公 会 堂

大村校区市民館大 村 小 学 校

梅薮町公民館

北部地区市民館

前 芝 中 学 校

31-0507

津田小学校

前芝中学校

31-4429

54-2233

52-4235

下地小学校

北部中学校

大村小学校

52-3108

31-2105梅薮町公民館

31-0500

浸水実績区域(避難時の危険区域)

第一指定避難所第二指定避難所

(第一指定避難所の収容能力を超えた場合などに開設します。)

消防団器具庫

水防倉庫

排水機場及びポンプ場

急傾斜地崩壊危険区域

急傾斜地崩壊危険箇所

病 院

0m~0.5m

1m~2m

0.5m~1m大人の膝までつかる(床下浸水)

2階の軒下まで浸水する

1階の軒下まで浸水する

大人の腰までつかる(床上浸水)

ハザードマップの見方

5m以上

色 浸水深2階の屋根以上が浸水する

水深の目安

洪水ハザードマップには大雨で河川が破堤したときに予想される水深を色別で表しています。水深の目安はおよそ次のとおりです。

2m~5m

緊急避難

事前避難

水防信号 サイレン信号打鐘信号避難警報

警  報

警  報

水  防

警報信号

避難信号

(2点と3点の斑打)

約60秒 約60秒

(間隔約60秒間)

約3秒 約3秒

(間隔約2秒間)(短声)

信号による情報伝達

豊橋市洪水ハザードマップ

 この地図は豊川放水路がおよそ150年に一度の割合で発生が予想される大雨によって増水し、

破堤した場合の浸水範囲とその程度並びに各地区の避難場所を示したものです。

 あなたが住んでいる地区の浸水や崖崩れなど、大雨による災害の発生が予想される場所や状況

を日頃からよく把握し、雨の降り方や浸水の状況に注意して、危険を感じたら自主的に早めの避

難を心がけましょう。

 洪水により大きな災害の発生が予想される場合は、市からも避難勧告や避難指示が出されます

のでこの際には速やかに避難してください。

 いざという時に備えて、あなたの家から避難場所までの経路などを書き込んで見やすい場所に貼っておきましょう。

 なお、地図に示した区域以外にも、状況によっては浸水することがありますので注意してくだ

さい。

0 100 200 300 400 1000m50

500

縮尺 1:10,000

市役所(災害対策本部)

避難勧告・避難指示は図のような経路で住民のみなさんに伝達されます。水害の時には誤った情報に惑わされず、正しい情報に基づいて行動しましょう。

気 象 情 報

放  送  局

消防団・警察・自主防災組織

広報車・個別訪問・サイレン等テレビ・ラジオ・有線放送

住  民  の  み  な  さ  ん

*インターネットやiモードで「雨量」・「水位」の情報がわかります。・水位情報 http://www.river.go.jp/ 財)河川情報センター

http://i.river.go.jp/

・気象情報 http://tenki.jp/ 財)日本気象協会  (iモード)

情 報 の 伝 達 経 路 図

避難勧告・避難指示

1時間雨量(ミリ)

予 報 用 語

人の受けるイメージ

人 へ の 影 響

10~20

やや強い雨

ザーザーと降る

地面からの跳ね返りで足元が濡れる

20~30 30~50

激しい雨強い雨

どしゃ降り

傘をさしていても濡れる

バケツをひっくり返したように降る

50~80 80以上

猛烈な雨非常に激しい雨

滝のように降る(ゴーゴと降り続く)

息苦しくなるような圧迫感がある恐怖を感ずる

傘は全く役に立たなくなる

雨の強さの目安

(注)避難警報が出された場合には、このような信号によってお知らせします。   日頃から信号の意味を理解し、大雨時には注意するよう心がけましょう。

昭和28年9月洪水

(台風13号)

昭和34年9月洪水

(伊勢湾台風)205mm/日

全壊107棟、半壊669棟、流失43棟

床上浸水1504棟、床下浸水2573棟

死傷者130人、家屋倒壊2135棟

床上浸水157棟、床下浸水288棟

死者9人、全壊2棟、半壊5棟

床上浸水1857棟、床下浸水13243棟

全壊2棟、半壊18棟

床上浸水136棟、床下浸水1650棟

237mm/日

143mm/日

水 害 名 降雨規模 豊橋市の被害

昭和41年10月洪水

(界雷豪雨)

昭和47年9月洪水

(台風20号)

主 な 水 害 記 録

死者1人、半壊24棟

床上浸水833棟、床下浸水4450棟

床上浸水67棟、床下浸水455棟

235mm/日

198mm/日

昭和49年7月洪水

(台風8号)

昭和57年8月洪水

(集中豪雨)

第二 指 定 避 難 所

前芝小学校

避難所一覧表名     称 電 話 番 号

第 一 指 定 避 難 所

前芝地区市民館

下地校区市民館

津田校区市民館

53-4481

53-4212

31-9644

施設電話番号名     称 電 話 番 号

豊橋警察署

消防本部

災害対策本部(緊急時)

豊橋市民病院

54-0110

51-3116

51-2055

33-6111

豊橋市役所(夜間休日) 51-2421

安全な避難路の確認を1 正確な情報収集と自主的避難を

避難の呼びかけに注意を2 非常持ち出し品の事前準備を

避難時の心得

32-3750

北部地区市民館

大村校区市民館 53-9658

電 話 番 号名     称

 ラジオ・テレビで最新の気象情報、災害情報、避難情報に注意しましょう。雨の降り方や浸水の状況に注意し、危険を感じたら自主的に避難しましょう。

 避難所までの経路(避難路)はあらかじめ自分たちで

決めておき、安全に通行できるかを確認しておきましょう。

 避難するときの荷物は必要最低限とし、事前に準備をしておきましょう。

 危険が迫ったときには、市役所や消防団から避難の呼びかけをします。呼びかけがあった場合には、速やかに避難してください。

河 川 区 域

河川課 建設部
M
河川課 建設部
HM