東京武蔵村山ロータリークラブクラブ事務局 〒208-0004...

2
第33代 クラブ会長 清水 高彦 東京武蔵村山ロータリークラブテーマ 本日の例会 第1602回 2005.1.19 2004―05年度 国際ロータリーテーマ 次回例会案内 【1月26日 (水)】 卓話 情報委員会 2004-05年度ガバナー 「元気、やる気、根気(三気)を 国際ロータリー 第2580地区 国際ロータリー第2580地区(東京・沖縄) 東京武蔵村山ロータリークラブ Tokyo-Mus as himur ayama Rotary Club №1601 I会長 グレン E . エステス . シニア 「ロータリーを祝おう」 ◇例会場 西武信用金庫・村山支店2階 〒208-0004 武蔵村山市本町2-91-1 ◇例会日 毎週水曜日 12:30 ~13:30 ◇ クラブ事務局 〒208-0004 武蔵村山市本町2-91-1 TEL 042 (520)3251 FAX 042 (520)3252 メールアドレス t - m m rc @ c r e s t . o c n . n e . j p ◇創立 1972 7 8 ◇承認 1972 7 20 ◇スポンサークラブ 東京立川ロータリークラブ ◎会 清水 高彦 ◎幹 藤野 ○ 副会長 後藤 正次 ○副幹事 原田 友義 □ 会報雑誌委員長 原田 友義 副委員長 野島 石井 源一郎 宮崎 茂夫 1601 回例会報告 田中 伸彦 S AA委員長 (清水 高彦 会長) 奉仕の理想 (清水 高彦 会長) ○ 分区連絡会の案内 210日(木)1600梵天 (比留間 一康 出席委員長) 会員数 出席者数 出席率 前々回 出席率修正 33名 30名 90.91% 修正なし クリスマス例会 全員登録 (清水 高彦 会長) (藤野 豊 幹事) ○ 例会変更 リバーサイドロータリークラブ 23日 → 移動夜間例会 224日 → 荒川RCとの合同夜間例会 331日 → 変更(夜→昼) ○ IMについて (栗原 高明 IM実行委員長) ・分区内クラブへのIMのPR訪問をよろしくお願い します。 ガバナー 小堀 啓介 様 地区幹事 石川 正一 様 地区副幹事 本荘 修 様 米山奨学生 呉 祥松 様

Transcript of 東京武蔵村山ロータリークラブクラブ事務局 〒208-0004...

Page 1: 東京武蔵村山ロータリークラブクラブ事務局 〒208-0004 武蔵村山市本町2-91-1 tel042(520)3251 fax042(520)3252 Eメールアドレス t-mmrc@crest.ocn.ne.jp

「足 元 か ら 地 道 な 奉 仕 活 動 を 」

第33代 クラブ会長 清 水 高 彦

東京武蔵村山ロータリークラブテーマ

本 日 の 例 会

新 年 会

第1602回

例 会2005.1.19

2004―05年度 国際ロータリーテーマ

次回例会案内 【1月26日(水)】

卓 話 情報委員会

2004 - 05年 度 ガ バ ナ ー 小堀 啓介

「元気、やる気、根気(三気)を

国 際 ロ ー タ リ ー 第 2 5 8 0 地 区

国際ロータリー第2580地区(東京・沖縄)

東京武蔵村山ロータリークラブTokyo-Musashimurayama Rotary Club

週 報 №1601

RI会長 グレン E . エステス . シニア「ロータリーを祝おう」

◇ 例 会 場 西 武 信 用 金 庫 ・ 村 山 支 店 2 階〒208-0004 武 蔵 村 山 市 本 町 2 - 9 1- 1

◇ 例 会 日 毎 週 水 曜 日 12:30~13:30◇ クラブ事務局〒208-0004 武 蔵 村 山 市 本 町 2 - 9 1- 1T E L 0 4 2 (5 2 0 ) 3 2 5 1 F A X 0 4 2 (5 2 0 ) 3 2 5 2Eメールアドレス t-mmrc@c re st . o c n . ne . j p

◇ 創 立 1972年7月8日 ◇ 承 認 1972年7月20日◇ス ポ ン サ ー ク ラ ブ 東 京 立 川 ロ ー タ リー ク ラ ブ◎ 会 長 清 水 高 彦 ◎ 幹 事 藤 野 豊○ 副会長 後 藤 正 次 ○ 副幹事 原 田 友 義□ 会報雑誌委員長 原 田 友 義 副委員長 野 島 征

委 員 石 井 源 一 郎 宮 崎 茂 夫

1月はロータリー理解推進月間です。

第 1 6 0 1 回 例 会 報 告

司 会 田中 伸彦 S AA委員長

点 鐘

斉 唱

(清水 高彦 会長) 会務報告

来客紹介

奉仕の理想

(清水 高彦 会長)

○ 分区連絡会の案内

2月10日(木)16:00~ 梵天

出席報告 (比留間 一康 出席委員長)

会 員 数 出席者数 出 席 率 前々回 出席率修正

33名 30名 90.91% 修正なしクリスマス例会 全員登録

(清水 高彦 会長)

○ お客様

幹事報告 (藤野 豊 幹事)

○ 例会変更

リバーサイドロータリークラブ2月3日 → 移動夜間例会2月24日 → 荒川RCとの合同夜間例会

3月31日 → 変更(夜→昼)

委員会報告

○ IMについて (栗原 高明 IM実行委員長)

・分区内クラブへのIMのPR訪問をよろしくお願いします。

ガバナー 小堀 啓介 様

地区幹事 石川 正一 様

地区副幹事 本荘 修 様

米山奨学生 呉 祥松 様

Page 2: 東京武蔵村山ロータリークラブクラブ事務局 〒208-0004 武蔵村山市本町2-91-1 tel042(520)3251 fax042(520)3252 Eメールアドレス t-mmrc@crest.ocn.ne.jp

小堀啓介カバナー(那覇西RC)⇒当クラブの各委員会の

報告をお聞きして大変感動しました。石川正一地区幹事(那覇西RC)⇒公式訪問に当たり、東

京武蔵村山RCの益々のご発展と会員各位のご健勝をご祈念申し上げます。

本荘修地区副幹事(東大和RC)⇒本日は公式訪問に同行させて頂き勉強になりました。有難うございました。

清水高彦会長⇒ガバナー始め、皆様にはご指導頂きありがとうございました。後期も、より以上頑張って参りますの

で宜しくお願い申し上げます。会員の皆様にご協力ありがとうございました。

波多野稔ガバナー補佐⇒小堀ガバナーの公式訪問に感謝申し上げますと共に、各委員長の活動状況の報告、誠にあり

がとうございました。3月9日の多摩分区IMのご協力、ご支援を宜敷くお願い致します。

石井賢司多摩分区幹事⇒公式訪問の協議会ご苦労様でした。

私は、今年入会20年になります。この時期、RI100周年、そして分区の幹事をやらせていただき感謝します。IMの

成功にご協力下さい。藤野豊幹事⇒小堀ガバナー、石川地区幹事、本荘地区副幹

事、波多野分区ガバナー補佐、石井分区幹事、本日の公式訪問、クラブ協議会、大変有難うございました。

網代雅男会員⇒女房の誕生日を祝って頂きありがとうございます。美しいランの花を頂きよろこんでおります。

◆ 今回計 50,000円 累 計 963,000円

ニコニコBOX (小林 均 親睦委員)

私は、ただいまご紹介にあずかりました、那覇西ロータリークラブの会員 小堀 啓介であります。本日は、国際ロータリー第2580地区のガバナーとして、当クラブを訪問し、会員の皆様と親睦を深め、いろいろお話し合いをしたいと思っております。

例年、RI会長はその就任にあたって、その年度の目標を提示されますが、本年度のRI会長 グレン・エステスさんの目標は、「ロータリーを祝おう」がテーマでございます。が、このテーマはシカゴで1905年2月23日にポール・ハリスさんが友人たちと共にロータリーを結成して100周年になるので、ロータリーの親睦と奉仕に尽力した全ロータリアンに向かって、更なる協力をお願いし、私たちの社会の絆を強化することによって「ロータリーを祝おう」と、2004年から2005年のテーマとして強調されておられます。

社会奉仕プロジェクトとして、重点活動分野 一つ目は、識字率の向上プロジェクトの推進です。世界の人口の三分の一に近い20億の人々が、読み書きが出来ない状況にあるといわれ、これらの人々が荒れ野に取り残され、貧困と絶望という苦しみから脱出することが出来ないので、これらの人々の支援活動をなすべきでございましょう。

そして、二つ目として、ロータリーの家族に関する委員会等を設立し、ロータリーの活性化や退会防止などを考えるべきで、インターアクト、ローターアクトの増強も検討すべきです。

三つ目にエイズ(HIVウイルス)等の問題処理のため、保健問題に対する対応と、更にポリオプラスの活性化を考えるべきでしょう。

四つ目は世界中で水による被害防止のため、水問題の処理に伴う環境設備が必要であると、グレン・エステス会長は主張しておられます。

こうしたプロジェクトを達成するため、私達は100周年を祝い、新世紀を築くため、手を貸し、更に素晴らしい親睦と、超我の奉仕の実現を祈念し、ロータリーを祝おうではありませんか。そして、将来を切り開くロータリアンの1人ひとりが思いを尽くし、熱意を尽くし、決意を固め、何よりも喜びを持って、ロータリーの活性化につながるよう頑張りましょう。

そこで、私もテーマとして、「ロータリーは三気(元気・やる気・根気)をもって奉仕活動を」を申し上げ、ロータリーの100周年を迎える、2004~2005年度は、今一度、原点を見直し、将来について考え、新しい目標を設定し、2世紀目の新しい挑戦事項に立ち向かう新年度だと思います。ロータリアンが「元気」で挑戦事項に立ち向かう「やる気」と2世紀目に向けて、偉大な使命を達成するための「根気」が必要ですので、ロータリーの活性化に努力することを約束し、ロータリアンの皆様のご協力を期待しております。そして、三気のためには日常生活の中で健康管理のために努力する必要がありますので、そのために私もご支援ご協力することを申し上げ、ご挨拶といたします。

[担当:野島]