上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2 - e-mechatronics.com上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2...

6
上肢リハビリ装置 CoCoroe AR 2 Arm Rehabilitation Robot

Transcript of 上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2 - e-mechatronics.com上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2...

2

● 腕の重量をモータの力で免荷することで,適切な負荷で訓練ができます。

● 訓練時に主動作筋に適切なタイミングで電気・振動刺激を与えて目的とした運動をしやすくします。また,目標物を見て (視覚刺激 ), 目標到達を音で確認できます (聴覚刺激 )。

● 目標物であるスイッチ間の距離と高さ,配置を調整することで,患者さんの症状や訓練目的に応じて,訓練パターンと難易度を段階的に設定できます。

視覚刺激

目標物を見る 張力目標到達を音で確認する

聴覚刺激

免 荷運動レベルに合わせた免荷量の設定

電気刺激

振動刺激

上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

(Arm Rehabilitation Robot)

上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

安全上のご注意 ● 製品を正しく安全にお使いいただくために,ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。

■仕様能動型上肢用他動運動訓練装置上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

管理医療機器/特定保守管理医療機器

関節の癒着・拘縮の予防及び関節可動域の改善を行うとともに,組合せて経皮的に筋萎縮改善に用いられる神経及び筋刺激を行う

リハビリテーション機能訓練室など842mm(横幅) × 892mm(奥行) × 1915mm(高さ)約140kg

電源電圧: 単相AC100V 電源周波数:50Hz/60Hz 電源入力:100VA

一般的名称販売名医療機器分類

使用目的

使用場所本体寸法重量定格電源

日本国内において,管理医療機器(クラスⅡ)/特定保守管理医療機器として医療機器認証*を取得しています。

*:医療機器認証番号:229AHBZX00015000

心絵…それは人を大切にする心の模様です。人々はどんな医療・福祉支援を求めているか,それを心得ることも私たちの役目です。安川電機はこれまで培ったロボット技術を生かし,先端的な医療・福祉機器市場の創造を目指しています。これらの機器・コンポーネントをCoCoroe(ココロエ)ブランドと名づけ ,展開してまいります。

(ココロエ)

安川電機の医療, 福祉ブランド

Published in Japan 2020年 2月資料番号 KAJP C940742 00E <5>-0製品改良のため,定格,仕様,寸法などの一部を予告なしに変更することがあります。

© 2017 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION

スマホ(携帯電話)から製品HPへはこちら

URL: http://www.e-mechatronics.com/cocoroe製品化された装置は上記のCoCoroeページにて紹介しています。右記のQRコードからもアクセスできます。

お問い合わせ

株式会社 安川電機 営業本部 ヒューマトロニクス営業部TEL(03)5402-4663〒105-6891 東京都港区海岸一丁目16番1号 ニューピア竹芝サウスタワー 8階

適切な課題設定

訓練の質・量の確保

定量的なアウトカム評価

● 免荷機能の調節によって,最適な負荷量のもとで反復訓練を行うことができ,一定の訓練量を確保できます。

● セラピストが行う反復訓練を一部代行させることができるので,セラピストの負担軽減が可能です。

● 装置内に自動的に蓄積された訓練データをグラフで表示し,訓練効果を確認できます。

● 訓練記録をUSBに保存し,パソコンに出力することが可能です。

高さ調整

角度調整(テーブル回転)

距離調整距離調整

■ 装置の特長

1 3 4

●免荷用ワイヤ患者さんに合わせた重さを免荷し,適切な負荷量に調整できます。

●タッチパネル表示器にはタッチパネルを採用。設定も画面表示に従ってアイコンをタップするだけでOK。直感的な操作を実現しました。

●訓練スイッチ色違いの2つのスイッチを押したときの音で目標到達が確認できます。訓練のパターンや難易度によって,高さや位置の調整が可能です。

●電気刺激装置刺激のタイミングは訓練スイッチに『同期する/しない』が選べます。患者さんの動きと同期して刺激を与えることが可能です。

振動刺激装置

手装具患者さんが手装具を装着し,手装具と免荷用ワイヤをつなぎます。患者さんの状態に合わせて,つり位置の近位・遠位を選択可能です。

■ シンプルな製品構成で,取り扱いも簡単 ■ 多様な課題設定に対応

■ 画面の指示に従うだけで,安全にラクラク操作

併用する電気刺激の電流量を調整します。上向き , 下向きの免荷量を個別に設定します。

難易度は,訓練スイッチ間の距離・高さ・配置によって決まります。

(例)リーチング

■訓練一覧

遠くにある物に手を伸ばす

遠くにある物に手を伸ばすときの動きで,主として肘関節の伸展と肩関節の屈曲を目的としています。

スイッチの配置を変更することで,6種類の基本訓練パターンを設定できます。また,フリーモードでは机上での物品操作など,ADLを想定した訓練も可能です。

■ グレード式訓練プログラムを準備患者様の状態に合わせて,訓練の難易度を段階的に上げるための「訓練プログラム(手順提案書)」をご用意しています。難易度の目安となる「判定課題」と「訓練メニュー」がセットになっているので,目的の運動に合わせた目標物(スイッチ)間の距離と高さ,配置を決める目安としてご活用いただけます。

日常の動作身近なものをつまむ日常の動作

肘関節の伸展と肩関節の屈曲肘関節の屈曲と肩関節の屈曲肩関節の内旋・外旋肩の水平内転・外転肘関節の伸展と肩関節の外旋肘関節の伸展と肩関節の内旋個人の状態に合わせた様々な運動

遠くにある物に手を伸ばす机上の物を口元や胸元へ持ってくる髪をとかす,衣服の着脱机上での物品移動や机を拭く

広い範囲での机上での物品移動リーチングの応用動作の一つ

ADLを想定した訓練

訓練の名称 運動 日常の動作リーチング口元へのリーチング肩関節内旋・外旋肩水平内転・外転対角リーチング(対側近位→同側遠位)対角リーチング(同側近位→対側遠位)フリーモード

主動作筋に直接貼り付けることで,振動刺激によって,患者さんに訓練時にどの筋肉を収縮させるかを意識づけします。

訓練種別に合わせて,スイッチの位置を調整

患者さんの運動レベルに合わせて免荷を設定 電気刺激の調整

(例 )物品移送・握り離し課題訓練電気・振動刺激を併用しながらカップの移し変えを行う物品操作訓練です。握り・離しの動作を行う手指・手関節伸筋群を含めた上肢の,ADL向上を目的とした反復訓練が行えます。

張力

グレード1

訓練1

グレード2

判定課題1

訓練4

グレード4

グレード5

判定課題4 NG

訓練5さらに改善

OK

OK

NG

各段階の課題結果に応じて,患者さんの症状に合わせた個別の訓練を実施。

グレードに

応じた訓練

グレード向上

グレード判定課題

グレード向上訓練

■プログラム概要

上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

脳血管疾患,整形疾患などによる上肢運動機能障害を

持つ方を対象に,電気・振動刺激を併用しながら

上肢(肩,肘)の自動運動をサポートする装置です。

電気・振動刺激設定訓練選択 免荷量調整 訓練開始▶ Step 4▶ Step 3 ▶ Step 5▶ Step 1 ▶ Step 2

※本製品は法人向けです。

高さ調整

角度調整(テーブル回転)

距離調整距離調整

患者選択

TRG TRG

POWERSTOP

CH1 CH2

2

● 腕の重量をモータの力で免荷することで,適切な負荷で訓練ができます。

● 訓練時に主動作筋に適切なタイミングで電気・振動刺激を与えて目的とした運動をしやすくします。また,目標物を見て (視覚刺激 ), 目標到達を音で確認できます (聴覚刺激 )。

● 目標物であるスイッチ間の距離と高さ,配置を調整することで,患者さんの症状や訓練目的に応じて,訓練パターンと難易度を段階的に設定できます。

視覚刺激

目標物を見る 張力目標到達を音で確認する

聴覚刺激

免 荷運動レベルに合わせた免荷量の設定

電気刺激

振動刺激

上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

(Arm Rehabilitation Robot)

上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

安全上のご注意 ● 製品を正しく安全にお使いいただくために,ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。

■仕様能動型上肢用他動運動訓練装置上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

管理医療機器/特定保守管理医療機器

関節の癒着・拘縮の予防及び関節可動域の改善を行うとともに,組合せて経皮的に筋萎縮改善に用いられる神経及び筋刺激を行う

リハビリテーション機能訓練室など842mm(横幅) × 892mm(奥行) × 1915mm(高さ)約140kg

電源電圧: 単相AC100V 電源周波数:50Hz/60Hz 電源入力:100VA

一般的名称販売名医療機器分類

使用目的

使用場所本体寸法重量定格電源

日本国内において,管理医療機器(クラスⅡ)/特定保守管理医療機器として医療機器認証*を取得しています。

*:医療機器認証番号:229AHBZX00015000

心絵…それは人を大切にする心の模様です。人々はどんな医療・福祉支援を求めているか,それを心得ることも私たちの役目です。安川電機はこれまで培ったロボット技術を生かし,先端的な医療・福祉機器市場の創造を目指しています。これらの機器・コンポーネントをCoCoroe(ココロエ)ブランドと名づけ ,展開してまいります。

(ココロエ)

安川電機の医療, 福祉ブランド

Published in Japan 2020年 2月資料番号 KAJP C940742 00E <5>-0製品改良のため,定格,仕様,寸法などの一部を予告なしに変更することがあります。

© 2017 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION

スマホ(携帯電話)から製品HPへはこちら

URL: http://www.e-mechatronics.com/cocoroe製品化された装置は上記のCoCoroeページにて紹介しています。右記のQRコードからもアクセスできます。

お問い合わせ

株式会社 安川電機 営業本部 ヒューマトロニクス営業部TEL(03)5402-4663〒105-6891 東京都港区海岸一丁目16番1号 ニューピア竹芝サウスタワー 8階

適切な課題設定

訓練の質・量の確保

定量的なアウトカム評価

● 免荷機能の調節によって,最適な負荷量のもとで反復訓練を行うことができ,一定の訓練量を確保できます。

● セラピストが行う反復訓練を一部代行させることができるので,セラピストの負担軽減が可能です。

● 装置内に自動的に蓄積された訓練データをグラフで表示し,訓練効果を確認できます。

● 訓練記録をUSBに保存し,パソコンに出力することが可能です。

高さ調整

角度調整(テーブル回転)

距離調整距離調整

■ 装置の特長

1 3 4

●免荷用ワイヤ患者さんに合わせた重さを免荷し,適切な負荷量に調整できます。

●タッチパネル表示器にはタッチパネルを採用。設定も画面表示に従ってアイコンをタップするだけでOK。直感的な操作を実現しました。

●訓練スイッチ色違いの2つのスイッチを押したときの音で目標到達が確認できます。訓練のパターンや難易度によって,高さや位置の調整が可能です。

●電気刺激装置刺激のタイミングは訓練スイッチに『同期する/しない』が選べます。患者さんの動きと同期して刺激を与えることが可能です。

振動刺激装置

手装具患者さんが手装具を装着し,手装具と免荷用ワイヤをつなぎます。患者さんの状態に合わせて,つり位置の近位・遠位を選択可能です。

■ シンプルな製品構成で,取り扱いも簡単 ■ 多様な課題設定に対応

■ 画面の指示に従うだけで,安全にラクラク操作

併用する電気刺激の電流量を調整します。上向き , 下向きの免荷量を個別に設定します。

難易度は,訓練スイッチ間の距離・高さ・配置によって決まります。

(例)リーチング

■訓練一覧

遠くにある物に手を伸ばす

遠くにある物に手を伸ばすときの動きで,主として肘関節の伸展と肩関節の屈曲を目的としています。

スイッチの配置を変更することで,6種類の基本訓練パターンを設定できます。また,フリーモードでは机上での物品操作など,ADLを想定した訓練も可能です。

■ グレード式訓練プログラムを準備患者様の状態に合わせて,訓練の難易度を段階的に上げるための「訓練プログラム(手順提案書)」をご用意しています。難易度の目安となる「判定課題」と「訓練メニュー」がセットになっているので,目的の運動に合わせた目標物(スイッチ)間の距離と高さ,配置を決める目安としてご活用いただけます。

日常の動作身近なものをつまむ日常の動作

肘関節の伸展と肩関節の屈曲肘関節の屈曲と肩関節の屈曲肩関節の内旋・外旋肩の水平内転・外転肘関節の伸展と肩関節の外旋肘関節の伸展と肩関節の内旋個人の状態に合わせた様々な運動

遠くにある物に手を伸ばす机上の物を口元や胸元へ持ってくる髪をとかす,衣服の着脱机上での物品移動や机を拭く

広い範囲での机上での物品移動リーチングの応用動作の一つ

ADLを想定した訓練

訓練の名称 運動 日常の動作リーチング口元へのリーチング肩関節内旋・外旋肩水平内転・外転対角リーチング(対側近位→同側遠位)対角リーチング(同側近位→対側遠位)フリーモード

主動作筋に直接貼り付けることで,振動刺激によって,患者さんに訓練時にどの筋肉を収縮させるかを意識づけします。

訓練種別に合わせて,スイッチの位置を調整

患者さんの運動レベルに合わせて免荷を設定 電気刺激の調整

(例 )物品移送・握り離し課題訓練電気・振動刺激を併用しながらカップの移し変えを行う物品操作訓練です。握り・離しの動作を行う手指・手関節伸筋群を含めた上肢の,ADL向上を目的とした反復訓練が行えます。

張力

グレード1

訓練1

グレード2

判定課題1

訓練4

グレード4

グレード5

判定課題4 NG

訓練5さらに改善

OK

OK

NG

各段階の課題結果に応じて,患者さんの症状に合わせた個別の訓練を実施。

グレードに

応じた訓練

グレード向上

グレード判定課題

グレード向上訓練

■プログラム概要

上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

脳血管疾患,整形疾患などによる上肢運動機能障害を

持つ方を対象に,電気・振動刺激を併用しながら

上肢(肩,肘)の自動運動をサポートする装置です。

電気・振動刺激設定訓練選択 免荷量調整 訓練開始▶ Step 4▶ Step 3 ▶ Step 5▶ Step 1 ▶ Step 2

※本製品は法人向けです。

高さ調整

角度調整(テーブル回転)

距離調整距離調整

患者選択

TRG TRG

POWERSTOP

CH1 CH2

1 3 4

●免荷用ワイヤ患者さんに合わせた重さを免荷し,適切な負荷量に調整できます。

●タッチパネル表示器にはタッチパネルを採用。設定も画面表示に従ってアイコンをタップするだけでOK。直感的な操作を実現しました。

●訓練スイッチ色違いの2つのスイッチを押したときの音で目標到達が確認できます。訓練のパターンや難易度によって,高さや位置の調整が可能です。

●電気刺激装置刺激のタイミングは訓練スイッチに『同期する/しない』が選べます。患者さんの動きと同期して刺激を与えることが可能です。

振動刺激装置

手装具患者さんが手装具を装着し,手装具と免荷用ワイヤをつなぎます。患者さんの状態に合わせて,つり位置の近位・遠位を選択可能です。

■ シンプルな製品構成で,取り扱いも簡単 ■ 多様な課題設定に対応

■ 画面の指示に従うだけで,安全にラクラク操作

併用する電気刺激の電流量を調整します。上向き , 下向きの免荷量を個別に設定します。

難易度は,訓練スイッチ間の距離・高さ・配置によって決まります。

(例)リーチング

■訓練一覧

遠くにある物に手を伸ばす

遠くにある物に手を伸ばすときの動きで,主として肘関節の伸展と肩関節の屈曲を目的としています。

スイッチの配置を変更することで,6種類の基本訓練パターンを設定できます。また,フリーモードでは机上での物品操作など,ADLを想定した訓練も可能です。

■ グレード式訓練プログラムを準備患者様の状態に合わせて,訓練の難易度を段階的に上げるための「訓練プログラム(手順提案書)」をご用意しています。難易度の目安となる「判定課題」と「訓練メニュー」がセットになっているので,目的の運動に合わせた目標物(スイッチ)間の距離と高さ,配置を決める目安としてご活用いただけます。

日常の動作身近なものをつまむ日常の動作

肘関節の伸展と肩関節の屈曲肘関節の屈曲と肩関節の屈曲肩関節の内旋・外旋肩の水平内転・外転肘関節の伸展と肩関節の外旋肘関節の伸展と肩関節の内旋個人の状態に合わせた様々な運動

遠くにある物に手を伸ばす机上の物を口元や胸元へ持ってくる髪をとかす,衣服の着脱机上での物品移動や机を拭く

広い範囲での机上での物品移動リーチングの応用動作の一つ

ADLを想定した訓練

訓練の名称 運動 日常の動作リーチング口元へのリーチング肩関節内旋・外旋肩水平内転・外転対角リーチング(対側近位→同側遠位)対角リーチング(同側近位→対側遠位)フリーモード

主動作筋に直接貼り付けることで,振動刺激によって,患者さんに訓練時にどの筋肉を収縮させるかを意識づけします。

訓練種別に合わせて,スイッチの位置を調整

患者さんの運動レベルに合わせて免荷を設定 電気刺激の調整

(例 )物品移送・握り離し課題訓練電気・振動刺激を併用しながらカップの移し変えを行う物品操作訓練です。握り・離しの動作を行う手指・手関節伸筋群を含めた上肢の,ADL向上を目的とした反復訓練が行えます。

張力

グレード1

訓練1

グレード2

判定課題1

訓練4

グレード4

グレード5

判定課題4 NG

訓練5さらに改善

OK

OK

NG

各段階の課題結果に応じて,患者さんの症状に合わせた個別の訓練を実施。

グレードに

応じた訓練

グレード向上

グレード判定課題

グレード向上訓練

■プログラム概要

上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

脳血管疾患,整形疾患などによる上肢運動機能障害を

持つ方を対象に,電気・振動刺激を併用しながら

上肢(肩,肘)の自動運動をサポートする装置です。

電気・振動刺激設定訓練選択 免荷量調整 訓練開始▶ Step 4▶ Step 3 ▶ Step 5▶ Step 1 ▶ Step 2

※本製品は法人向けです。

高さ調整

角度調整(テーブル回転)

距離調整距離調整

患者選択

TRG TRG

POWERSTOP

CH1 CH2

2

● 腕の重量をモータの力で免荷することで,適切な負荷で訓練ができます。

● 訓練時に主動作筋に適切なタイミングで電気・振動刺激を与えて目的とした運動をしやすくします。また,目標物を見て (視覚刺激 ), 目標到達を音で確認できます (聴覚刺激 )。

● 目標物であるスイッチ間の距離と高さ,配置を調整することで,患者さんの症状や訓練目的に応じて,訓練パターンと難易度を段階的に設定できます。

視覚刺激

目標物を見る 張力目標到達を音で確認する

聴覚刺激

免 荷運動レベルに合わせた免荷量の設定

電気刺激

振動刺激

上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

(Arm Rehabilitation Robot)

上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

安全上のご注意 ● 製品を正しく安全にお使いいただくために,ご使用前に必ず取扱説明書をお読みください。

■仕様能動型上肢用他動運動訓練装置上肢リハビリ装置 CoCoroe AR2

管理医療機器/特定保守管理医療機器

関節の癒着・拘縮の予防及び関節可動域の改善を行うとともに,組合せて経皮的に筋萎縮改善に用いられる神経及び筋刺激を行う

リハビリテーション機能訓練室など842mm(横幅) × 892mm(奥行) × 1915mm(高さ)約140kg

電源電圧: 単相AC100V 電源周波数:50Hz/60Hz 電源入力:100VA

一般的名称販売名医療機器分類

使用目的

使用場所本体寸法重量定格電源

日本国内において,管理医療機器(クラスⅡ)/特定保守管理医療機器として医療機器認証*を取得しています。

*:医療機器認証番号:229AHBZX00015000

心絵…それは人を大切にする心の模様です。人々はどんな医療・福祉支援を求めているか,それを心得ることも私たちの役目です。安川電機はこれまで培ったロボット技術を生かし,先端的な医療・福祉機器市場の創造を目指しています。これらの機器・コンポーネントをCoCoroe(ココロエ)ブランドと名づけ ,展開してまいります。

(ココロエ)

安川電機の医療, 福祉ブランド

Published in Japan 2020年 3月資料番号 KAJP C940742 00E <5>-1製品改良のため,定格,仕様,寸法などの一部を予告なしに変更することがあります。

© 2017 YASKAWA ELECTRIC CORPORATION

スマホ(携帯電話)から製品HPへはこちら

URL: http://www.e-mechatronics.com/cocoroe製品化された装置は上記のCoCoroeページにて紹介しています。右記のQRコードからもアクセスできます。

お問い合わせ

株式会社 安川電機

TEL(03)5402-4663〒105-6891 東京都港区海岸一丁目16番1号 ニューピア竹芝サウスタワー 8階

営業本部 事業企画部 ヒューマトロニクス事業推進グループ

適切な課題設定

訓練の質・量の確保

定量的なアウトカム評価

● 免荷機能の調節によって,最適な負荷量のもとで反復訓練を行うことができ,一定の訓練量を確保できます。

● セラピストが行う反復訓練を一部代行させることができるので,セラピストの負担軽減が可能です。

● 装置内に自動的に蓄積された訓練データをグラフで表示し,訓練効果を確認できます。

● 訓練記録をUSBに保存し,パソコンに出力することが可能です。

高さ調整

角度調整(テーブル回転)

距離調整距離調整

■ 装置の特長