都市計画の概要...-2- 3 区域別人口...

36
平成29年度 都市計画の概要

Transcript of 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口...

Page 1: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

平成29年度

都市計画の概要

鯖 江 市

Page 2: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

目 次

1 都市計画区域 ...................................................................................................... 1

2 土地利用計画 ...................................................................................................... 1

(1) 用途地域 .......................................................................................................................... 1

3 区域別人口 ..................................................................................................... 2

4 都市施設 ............................................................................................... 3~16

(1) 都市計画道路 ................................................................................................................. 3、4

(2) 自動車駐車場 ...................................................................................................................... 5

(3) 公園緑地 .............................................................................................................. 6~15

(4) 下水道 ............................................................................................................ 15、16

(5) その他の都市計画施設 .......................................................................................................... 16

5 市街地開発事業 ......................................................................................... 17、18

(1) 土地区画整理事業 ................................................................................................................. 17

(2) 市街地再開発事業 ................................................................................................................. 18

6 開発許可制度 .................................................................................................... 19

7 景観計画 .............................................................................................. 20~26

(1) 景観構造の方針 .............................................................................................................. 20、21

(2) 良好な景観形成のための行為制限に関する事項 .................................................................. 22

(3) 届出の対象となる行為 .......................................................................................................... 23

(4) 行為の制限 .................................................................................................................... 24~26

8 建築の申請 .............................................................................................. 27、28

9 屋外広告物届出状況 ............................................................................................ 28

10 市営住宅 ................................................................................................... 29

11 都市計画税 .................................................................................................... 30

12 土地利用 ..................................................................................................... 30

13 耐震化促進事業 ................................................................................................... 31

14 伝統的民家活用推進事業 ........................................................................................................................ 32

15 福井ふるさと百景を活かした景観づくり推進事業 .......................................................................... 33

16 公共交通の利用状況 .................................................................................................................................. 33

Page 3: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-1-

1 都市計画区域

鯖江市では、行政区域面積(84.59km2)の 89%に当たる 7,541haが都市計画区域に指定されて

いる。(上河内町の全部、尾花町および沢町の一部を除く。)

2 土地利用計画

(1) 用途地域

鯖江市では 1,513haが用途地域に指定されている。用途地域別の面積構成比は、福井市や越前

市と比較して工業系用途地域が多く、住居系専用地域(低層・中高層)や商業系用途地域が少な

い。

表-1 用途地域の指定状況

用途地域種別 指定面積(ha) 構成比(%)

福井市 越前市 鯖江市 福井市 越前市 鯖江市

第一種低層住居専用地域※ 492 195 57 10.5 10.4 3.8

第二種低層住居専用地域※ - - 8 - - 0.5

第一種中高層住居専用地域 828 417 232 17.7 22.3 15.3

第二種中高層住居専用地域 237 9 60 5.1 0.5 4.0

第 一 種 住 居 地 域 1,191 451 496 25.4 24.1 32.8

第 二 種 住 居 地 域 72 2 9 1.5 0.1 0.6

準 住 居 地 域 - - - - - -

近 隣 商 業 地 域 314 74 54 6.7 3.9 3.6

商 業 地 域 133 49 16 2.8 2.6 1.0

準 工 業 地 域 1,187 531 450 25.4 28.3 29.7

工 業 地 域 191 146 83 4.1 7.8 5.5

工 業 専 用 地 域 40 - 48 0.8 - 3.2

計 4,685 1,875 1,513 100.0 100.0 100.0

(注)福井市は福井都市計画区域と嶺北北部都市計画区域の合計 平成 29 年 3 月 31 日現在(庁内資料)

※低層住居専用地域は建築物の高さの限度 10m

表-2 法適用状況

地域・地区名 名 称 指定年月日 指定面積

(ha) 根拠法

当初 最終

都 市 計 画 区 域 丹南都市計画区域 S25.6.9 H2.4.27 7,541 都市計画法

用 途 地 域 〃 S37.8.14 H28.3.28 1,513 〃

特 別 用 途 地 区 地場産業振興特別用途地区 H13.10.1 - 60 都市計画法・建築基準法

地 区 計 画 丹南プラザ周辺地区 H4.12.22 H29.3.28 31.4

都市計画法・建築基準法 水落交流拠点地区 H11.8.25 H17.7.14 20

高 度 利 用 地 区 * 1 鯖江駅前第 1地区 S50.7.29 S51.8.24 1.2 都市計画法・都市再開発法

防 火 地 域 - H8.4.1 - 7 都市計画法・建築基準法

準 防 火 地 域 - S53.6.5 H8.4.1 61 〃

農 業 振 興 地 域 - S46.3.31 H29.1.11 3,731 農業振興地域整備に関する法

農 用 地 区 域 - S46.3.31 H29.1.11 1,993.7 〃

農村工業等導入地区 鯖江地区川去団地 H3.4.30 H21.12.3 2.1 農村工業導入促進法

鳥 獣 保 護 区 三里山鳥獣保護区 S35.4.28 H7.11.1 (1,180) 鳥獣保護法

(越前市含む) 西山鳥獣保護区 H6.11.1 - 40

地域森林計画対象民有林 越前森林計画区 H28.4.1 H29.4.1 3,136 森林法

*1…容積率の最高限度:500%、容積率の最低限度:200%、建ぺい率の最高限度:80%、建築面積の最低限度:200 ㎡

Page 4: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-2-

3 区域別人口

平成 29年 4月 1日現在の区域別人口は、都市計画区域 68,872人、用途地域内 40,241人、用途地

域外 28,631人である。

表-3 区域別人口の推移 (単位:人)

年 次 人 口

行政区域 都市計画区域 うち用途地域内 うち用途地域外

昭和 63年 62,678 62,067 38,085 23,982

平成元年 62,843 62,233 38,108 24,125

平成 2年 62,944 62,350 38,118 24,232

平成 3年 63,077 62,498 38,040 24,458

平成 4年 63,297 62,733 37,921 24,812

平成 5年 63,497 62,913 37,882 25,031

平成 6年 63,640 63,088 37,792 25,296

平成 7年 64,008 63,466 37,908 25,558

平成 8年 64,246 63,712 37,500 26,212

平成 9年 64,408 63,879 37,663 26,216

平成 10年 64,923 64,400 37,902 26,498

平成 11年 65,433 64,908 38,204 26,704

平成 12年 65,856 65,441 38,337 27,104

平成 13年 66,353 65,939 38,444 27,495

平成 14年 66,716 66,307 38,561 27,746

平成 15年 67,027 66,622 38,650 27,972

平成 16年 67,410 67,015 38,768 28,247

平成 17年 67,718 67,337 38,909 28,428

平成 18年 68,039 67,667 39,052 28,615

平成 19年 68,237 67,878 39,278 28,600

平成 20年 68,571 68,224 39,441 28,783

平成 21年 68,690 68,346 39,485 28,861

平成 22年 68,570 68,224 39,422 28,802

平成 23年 68,667 68,357 39,570 28,787

平成 24年 68,824 68,525 39,643 28,882

平成 25年 68,901 68,613 39,783 28,830

平成 26年 68,790 68,521 39,282 29,239

平成 27年 68,812 68,566 39,953 28,613

平成 28年 69,095 68,839 40,143 28,696

平成 29年 69,126 68,872 40,241 28,631

各年 4月 1日現在(住民基本台帳)

Page 5: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-3-

4 都市施設

(1) 都市計画道路

都市計画道路は、32路線(幹線街路 26路線、区画街路 4路線、特殊街路 2路線)、総延長 83.95

㎞が計画決定されている。平成 29年 3月 31日現在、24 路線が改良済であり、市街地の骨格を形成

する都市計画道路は概ね整備が完了している。また、全路線の改良率は、92.1%である。

表-4 都市計画道路の整備状況

区分 用途地域内 用途地域外 都市計画区域計

計 画 決 定 延 長 (㎞) 58.00 25.71 83.71

改 良 済 延 長 (㎞) 53.63 23.54 77.17

概 成 済 延 長 (㎞) 0.71 2.14 2.85

改 良 率 (%) 92.4 91.5 92.1

平成 29年 3月 31日現在(庁内資料)

Page 6: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-4-

表-5 都市計画道路・駅前広場の整備状況

路 線 名 計画幅員

(m)

計画延長

(m)

改良済延長

(m)

改良率

(%)

概成済延長

(m)

3・3・1 東縦貫線 26 6,780 6,780 100.0 0

3・5・2 吉谷朝日線 12~44 6,590 6,590 100.0 0

3・4・3 朝日神明線 12~16 3,170 3,170 100.0 0

3・4・4 舟津芦山線 16 230 230 100.0 0

3・5・5 白鬼女線 16 1,250 1,250 100.0 0

3・4・6 鯖江武生縦貫線 12~18 6,740 6,740 100.0 0

3・5・15 染北線 12~20 2,570 2,140 83.2 0

3・4・16 染東線 20 2,050 2,050 100.0 0

3・4・17 染西線 12~20 2,770 2,770 100.0 0

3・4・18 染南線 16~20 1,430 1,430 100.0 0

3・4・19 北野水落線 16 1,200 1,200 100.0 0

3・5・20 鯖江北中山線 10.5~16 6,400 4,820 75.3 1,580

3・5・21 横越野田線 11~16 5,570 5,570 100.0 0

3・4・22 鯖江駅東線 16~20 920 920 100.0 0

3・4・23 北鯖江定次線 16 1,530 1,530 100.0 0

3・4・24 東鯖江新庄線 16 1,460 900 61.6 560

3・5・25 鯖江駅前線 13~22 1,060 490 46.2 570

3・4・26 鯖江西縦貫線 12~16 5,950 5,950 100.0 0

3・4・27 北部循環線 12~16 1,550 790 51.0 0

3・4・50 金谷線 16 180 180 100.0 0

3.4.67 鯖江中央線 16 720 720 100.0 0

3・5・51 西部循環線 12 2,770 800 28.8 0

3・5・52 鯖江河和田線 12~22 8,720 8,720 100.0 0

3・5・56 西山長泉寺線 12 460 460 100.0 0

3・5・57 上鯖江線 12 1,300 1,300 100.0 0

3・5・58 鯖江瓜生線 12 1,500 1,500 100.0 0

7・6・1 鯖江駅北線 11 1,350 1,350 100.0 0

7・6・4 丸山北野線 11~12 2,280 1,610 70.6 140

7・5・6 北野線 12 250 250 100.0 0

7・6・8 上鯖江循環線 9 530 530 100.0 0

8・7・2 鯖浦線 6.5~12 4,360 4,360 100.0 0

8・7・6 鯖江駅地下道 3.6 70 70 100.0 0

合 計 83,710 77,170 92.1 2,850

駅前

広場

JR 鯖江駅(西口) 計画面積:3,600 ㎡ 供用面積:3,538 ㎡

JR 鯖江駅(東口) 計画面積:3,900 ㎡ 供用面積:3,900 ㎡

福井鉄道神明駅 計画面積:1,700 ㎡ 供用面積:1,700 ㎡ 平成 29年 3月 31日現在(庁内資料)

Page 7: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-5-

(2) 自動車駐車場

表-6 自動車駐車場(駐車場法に基づく届出駐車場)

駐車場名 位 置 面積 (㎡) 収容台数 備考

嚮陽会館前駐車場 鯖江市桜町 2丁目 7番 48-1 号 6,560 208台 指定

管理者 ふれあい広場駐車場(嚮陽会館東側) 鯖江市桜町 3丁目 4番 34-1 号 4,820 171台

鯖江駅

周辺

駐車場

鯖江駅前駐車場 ※ 鯖江市日の出町 2番 2 号 1,610 33 台

鯖江駅東第 1駐車場 ※ 鯖江市柳町 1丁目 1番 1号 2,258 97 台

鯖江駅東第 2駐車場 鯖江市柳町 1丁目 10番 16号 1,818 79 台

鯖江駅東第 3駐車場 鯖江市柳町 1丁目 2番 23号 948 36 台

文化センター前駐車場 鯖江市東鯖江 3 丁目 1 番 18 号 8,558 約 300台

北鯖江

駅周辺

駐車場

北鯖江駅第 1駐車場 鯖江市下河端町 61 字 5番地 3

4,002

67 台

市 北鯖江駅第 2駐車場 鯖江市神中町 1 丁目 10番 26 号 57 台

北鯖江駅第 3駐車場 鯖江市神中町 1 丁目 5 番 30 号 35 台

※印の駐車場の区域は、道路(駅前広場)として都市計画に定められている

鯖江駅周辺駐車場および北鯖江駐車場は平成 22年 4月 1日から市直営(以前は PFI事業)

平成 29年 3月 31日現在(庁内資料)

表-7 自動車駐車場(駐車場法に基づく届出駐車場)の利用状況

H25

H26

H27

H28

供用開始

嚮陽会館駐車場 174,870 167,993 146,054 144,919 H12.4

ふれあい広場駐車場(嚮陽会館東側) 38,519 33,696 37,507 32,322 H12.4

鯖江駅

周辺駐車場

鯖江駅前駐車場 ※ 122,343 124,843 127,401 137,678 S62.7

鯖江駅東第 1駐車場※ 27,693 27,263 19,678 27,856 S63.12

鯖江駅東第 2駐車場 23,267 23,364 24,701 24,316 H 3.1

鯖江駅東第 3駐車場 6,746 6,780 8,675 7,455 H15.4

文化センター前駐車場 114,053 117,003 122,285 104,236 H15.4

北鯖江駅

周辺駐車場

北鯖江駅第 1駐車場 14,609 16,001 15,191 15,194 H13.4

北鯖江駅第 2駐車場 14,609 16,001 15,191 16,646 H13.4

北鯖江駅第 3駐車場 2,977 4,901 6,247 8,965 H13.4

平成 29年 3月 31日現在(庁内資料)

駐車場名

年度

Page 8: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-6-

表-8 駐輪場

駐輪場名 位 置 収用台数

(台)

設 管

条 例

都市計画

決定

利用

料金

鯖江駅前自転車駐車場 旭町 1丁目 1番 15号 約 310 〇 ×

無料

鯖江駅東自転車駐車場 横江町 1丁目 1番 4号 約 300 〇 ×

神明自転車駐車場 神明町 1丁目 7番 5号 108 〇 〇

西鯖江自転車駐車場 桜町 1丁目 3番 12号 107 〇 〇

北鯖江駅駐輪場 下河端町 60字 96 × ×

(3) 公園緑地

都市公園は、街区公園が 169ヶ所(17.70ha)、近隣公園が 5ヶ所(13.10ha)、総合公園が 3ヶ

所(43.93ha)、運動公園が 1 ヶ所(6.8ha)、都市緑地が 2ヶ所(5.33ha)、合計で 86.86haが供

用開始されている。

その他、地係公園が 14ヶ所 0.63 haが整備されている。

平成 20年度から、わが街環境美化活動支援事業として公園の草刈作業、低木剪定作業に対して 1回

3,000円の報奨金制度(草刈作業 4回、低木剪定作業 1回を上限)を始めている。

表-9 都市公園の整備状況

平成 29年 3月 31日現在(庁内資料)

街 区 公 園 17.70 ha 2.6 ㎡

近 隣 公 園 13.10 ha 1.9 ㎡

地 区 公 園

総 合 公 園 43.93 ha 6.4 ㎡

運 動 公 園 6.80 ha 1.0 ㎡

風 致 ・ 特 殊 ・ 広 域 公 園

81.53 ha 11.8 ㎡

5.33 ha 0.8 ㎡

86.86 ha 12.6 ㎡公 園 緑 地 計

種 別鯖江市

都市計画区域内人口1人当り面積

供 用 面 積

68.9 千人( 都 市 計 画 区 域 内 人 口 )

都 市 緑 地

( 用 途 地 域 内 人 口 )

公 園 計

40.2 千人

Page 9: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-7-

表-10 都市公園一覧表

番号 種別 名 称 所 在 地 計画決定

面積(ha)

供用面積

(ha) 備考

6・4・3 運動 東公園 東鯖江 3 丁目 6.80 6.80 一部有料駐車場

5・6・2 総合 西山公園 桜町 3 丁目 8-10 56.20 26.79

5・5・3 総合 中山公園 西袋町 60 字 10.90 10.94

5・5・5 総合 大谷公園 米岡町 23 字 20.60 6.20

3・3・1 近隣 南公園 有定町 1 丁目 701 1.90 1.90

3・3・2 近隣 御幸公園 御幸町 4 丁目 100 2.40 2.40

3・3・3 近隣 西公園 石田上町 17 字 7-1 2.60 2.60

3・3・4 近隣 神中公園 神中町 3 丁目 601 1.30 1.30

3・4・5 近隣 丸山公園 丸山町 4 丁目 106 他 4.90 4.90

2・2・6 街区 ひまわり公園 住吉町 3 丁目 401 0.25 0.25

2・2・7 街区 三 六 公 園 三六町 1 丁目 430 0.70 0.70

2・2・8 街区 有定第 1 公園 有定町 2 丁目 905 0.20 0.14

2・2・9 街区 住吉第1公園 住吉町 1 丁目 320 0.28 0.26

2・2・10 街区 住吉第2公園 住吉町 2 丁目 1101 0.18 0.18

2・2・11 街区 御幸第1公園 御幸町 3 丁目 702 0.23 0.23

2・2・12 街区 御幸第2公園 御幸町 3 丁目 1004 0.24 0.24

2・2・13 街区 御幸第3公園 御幸町 2 丁目 1525 0.12 0.12

2・2・14 街区 御幸第4公園 御幸町 2 丁目 219 0.12 0.12

2・2・15 街区 神中第1公園 神中町 1 丁目 502 0.66 0.66

2・2・16 街区 神中第2公園 神中町 1 丁目 308 0.27 0.27

2・2・17 街区 北部第1公園 丸山町 2 丁目 1102 0.35 0.31

2・2・18 街区 北部第2公園 丸山町 1 丁目 718 0.25 0.25

2・2・19 街区 北部第3公園 糺町 410 0.56 0.56

2・2・20 街区 神明東第1公園 神明町 2 丁目 2417 0.13 0.09

2・2・21 街区 神明東第2公園 水落町 4 丁目 1601 0.15 0.15

2・2・22 街区 神明東第3公園 水落町 4 丁目 1301 0.39 0.39

2・2・23 街区 神明東第4公園 水落町 3 丁目 1401 0.10 0.10

2・2・24 街区 東鯖江第1公園 柳町 4 丁目 707 0.23 0.23

2・2・25 街区 東鯖江第2公園 東鯖江 2 丁目 206 0.20 0.20

2・2・26 街区 東鯖江第3公園 柳町 3 丁目 705 0.18 0.18

2・2・27 街区 東鯖江第4公園 新横江 2 丁目 114 0.17 0.17

2・2・28 街区 東鯖江第5公園 横江町 2 丁目 207 0.27 0.27

2・2・29 街区 東鯖江第6公園 定次町 178 0.14 0.14

2・2・30 街区 東鯖江第7公園 五郎丸町 142 0.13 0.13

2・2・41 街区 三六自然公園 三六町 1 丁目 1600 0.30 0.30

2・2・42 街区 北野第2公園 北野町 2 丁目 602 0.54 0.50

2・2・43 街区 北野第1公園 北野町 1 丁目 201 0.30 0.30

2・2・44 街区 水落北公園 水落町 1 丁目 1201 0.22 0.22

Page 10: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-8-

2・2・50 街区 吉江第1公園 吉江町 609 0.35 0.35

2・2・51 街区 糺第1公園 糺町 17 字 67 0.06 0.06

2・2・52 街区 糺第2公園 糺町 17 字 100 0.12 0.12

2・2・53 街区 住吉第3公園 住吉町 3 丁目 1301 0.05 0.05

2・2・55 街区 宮前公園 宮前町 1 丁目 829 0.38 0.38

2・2・56 街区 五郎丸南公園 五郎丸町 247 0.32 0.31

2・2・57 街区 水落東第1公園 水落町 2 丁目 2901 0.22 0.22

2・2・58 街区 水落東第2公園 水落町 2 丁目 2442 0.62 0.62

2・2・73 街区 上鯖江第1公園 上鯖江 2 丁目 913 0.30 0.30

2・2・74 街区 舟津第1公園 舟津町 4 丁目 208 0.19 0.19

2・2・75 街区 舟津第2公園 舟津町 4 丁目 401 0.17 0.17

街区 下河端さくら公園 下河端町 1101 0.40 0.40

街区 下河端1号公園 下河端町 606 0.50 0.50

街区 下河端2号公園 下河端町 316 0.30 0.30

街区 吉江第2公園 吉江町 412 0.17

街区 定次公園 定次町 42 0.14

街区 河和田第1公園 北中町 223 0.16

街区 上河端公園 上河端町 34 字 4 0.06

街区 下河端公園 下河端町 72 字 11-1 0.13

街区 五郎丸湧水公園 定次町 15 字 22 0.05

街区 舟枝公園 舟枝町 9 字 0.04

街区 旭公園 旭町 4 丁目 (長泉寺町 25 字 2 ー

7)

0.01

街区 柳公園 柳町 1 丁目 (東鯖江 41 ー 1 ー 5・

41-1-6)

0.10

街区 桜公園 桜町 2 丁目 7073 番・7074 番 0.05

街区 若葉公園 長泉寺町 1 丁目 (長泉寺 19 ー 1

ー 8)

0.04

街区 長泉寺公園 長泉寺町 1 丁目 (長泉寺 26 ー 5

ー 16)

0.03

街区 西山町公園 西山町 1701 0.28

街区 日の出公園 日の出町 1017 0.01

街区 舟津西公園 舟津町 5 丁目 502 0.12

街区 舟津第3公園 舟津町 4 丁目 1536 0.04

街区 小黒第1公園 小黒町 2 丁目 713 0.08

街区 小黒第2公園 小黒町 1 丁目 3012 0.01

街区 宮前第2公園 宮前 2 丁目 1512 0.03

街区 上鯖江第2公園 上鯖江 1 丁目 111 0.07

街区 新町公園 新町 4 字 10 番 7 0.01

街区 水落第2公園 水落町 1 丁目 515 番・516 番 0.02

街区 水落第3公園 水落町7字 22 番17 0.02

街区 神明北公園 神明町 5 丁目 3005 番 3 0.04

街区 幸第1公園 幸町 2 丁目 489 0.02

Page 11: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-9-

街区 幸第2公園 幸町 1 丁目 662 番 14 0.01

街区 鳥羽公園 鳥羽 1 丁目 908 0.20

街区 鳥羽第1公園 鳥羽 3 丁目 1017 0.04

街区 鳥羽第2公園 鳥羽 2 丁目 1021 0.09

街区 鳥羽第3公園 鳥羽 3 丁目 1421 0.05

街区 鳥羽第4公園 鳥羽町1字 4 番 56・57,1 字 15

番 1,1 字 37 番・ 38 番

0.06

街区 つつじヶ丘第1公園 つつじヶ丘町 117 0.06

街区 つつじヶ丘第3公園 つつじヶ丘町 1403 0.03

街区 中野第1公園 中野町 64 字 1 ー 11 0.02

街区 中野第2公園 中野町 228 字 1 ー 19 0.01

街区 中野第3公園 中野町 228 字 2 ー 14 0.01

街区 上河端第2公園 上河端町 7 字 1-24 0.05

街区 青葉台公園 橋立町 39 番 0.10

街区 吉谷公園 吉谷町 19 字 34 番、19 字 35 番、

19 字 36 番

0.49

街区 平和台公園 西番町 27 ー 4 ー 29、27 ー 4 ー 34 0.02

街区 杉本第1公園 杉本町 29 字 88 0.08

街区 杉本第2公園 杉本町 5 字 3 ー 49 0.06

街区 杉本第3公園 杉本町 18 字 8 ー 10 0.04

街区 糺第5公園 糺町 26 字 4 番 4 0.01

街区 石田第4公園 石田上町 10 字 2 番 0.01

街区 さわやか公園 石田上町 3 字 1 番 31 0.05

街区 田村第1公園 田村町 7 字 8 番 14 0.02

街区 川去第1公園 川去町 34 字 3 番 9 0.01

街区 川去第2公園 川去町 7 字 9 番 20 0.02

街区 二丁掛第2公園 二丁掛町 5 字 4 番 11 0.01

街区 二丁掛第3公園 二丁掛町 4 字 9 番 9 0.01

街区 あずま公園 二丁掛町 1 字 6 番 2 0.05

街区 あすなろ公園 二丁掛町 14 字 1 番 12 0.03

街区 大倉第1公園 大倉町 13 字 1 番 14 0.01

街区 大倉第2公園 大倉町 6 字 20 番 21 0.01

街区 あずま第2公園 平井町 1 字 7 番 8、1 字 7 番 19 0.01

街区 平井第1公園 平井町 57 字 10 番 21、24 番 2、

19 番 2

0.07

街区 平井第2公園 平井町 51 字 4 番 31 0.03

街区 平井第4公園 平井町 18 字 10 番 44 0.02

街区 下野田第1公園 下野田町 26 字 13 番 5 0.01

街区 下野田第2公園 下野田町 5 字 3 番 12 0.02

街区 下野田第3公園 下野田町 15 字 4 番 10 0.02

街区 下野田第4公園 下野田町 7 字 7 番 4 0.01

街区 下野田第5公園 下野田町 6 字 17 番 3 0.01

街区 かえるの里公園 上野田町 16 字 1 番 12 0.01

Page 12: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-10-

街区 上氏家第2公園 上氏家町 1 字 8 番 20 0.02

街区 冬島第1公園 冬島町 17 字1番 28 0.02

街区 当田公園 当田街 2 字 8 番 9 0.01

街区 下野田第6公園 下野田町 18 字 7-15 0.01

街区 下野田第7公園 下野田町 34 字 7 番 15 0.02

街区 三六第1公園 三六町 2 丁目 324 番 15 0.01

街区 上氏家第3公園 上氏家町 23 字 26 番 17 0.02

街区 東米岡第1公園 東米岡町 2 丁目 115 番 25 0.01

街区 上氏家第4公園 上氏家町 1 字 8 番 20 字 10 番

18

0.02

街区 平井第5公園 平井町 14 字 3 番 9 0.02

街区 平井第6公園 平井町 31 字 11 番 12 0.02

街区 共栄公園 東米岡 1 丁目 112-11,12,13 0.06

街区 水と緑の公園 東清水町 18 字・ 19 字 0.75

街区 舟津第4公園 舟津町 5 丁目 1002 0.01

街区 水落第1公園 水落町 3 丁目 8102 0.01

街区 石田第2公園 石田上町 40 字 8 番 6 0.01

街区 上鯖江第3公園 上鯖江 2 丁目 217 番 1 0.01

街区 糺第3公園 糺町 27 字 1 番 1 0.01

街区 平井第3公園 平井町 41 字 1 番 73 0.08

街区 和田公園 和田町 13 字 1 番 4 0.02

街区 みのり公園 上野田町 1 字 5 番 22 0.02

街区 石田第 7 公園 石田上町 2 字 1 番 17 0.03

街区 あすなろ第2公園 二丁掛町 15 字 3 番 9 0.03

街区 ウッディパーク平井 平井町 1 字 8 番 10 0.01

街区 熊田公園 熊田町 27 字 6 番 2 0.01

街区 石田上ふれあい公園 石田上町 3 字 3-15 0.02

街区 ピュアタウンゆたか 下野田町 34 字 3-1 0.01

街区 御幸第5公園 御幸町 3 丁目 601 番 34 0.08

街区 中野第4公園 中野町 249 字 2 ー 6 0.01

街区 青葉台第2公園 吉谷町 94 番 0.36

街区 吉谷第2公園 吉谷町 105 字 17-2・ 12-12 0.02

街区 石田第3公園 石田下町 2 字 3 番 11・ 3 番 10

の一部

0.01

街区 冬島公園 冬島町 9 字 3 番 33 0.02

街区 二丁掛第1公園 二丁掛町 4 字 5 番 54 0.04

街区 小泉公園 小泉町 28 字 1 番 10 0.02

街区 相生公園 下野田町 20 字 1 番 26、1 番 28 0.03

街区 上氏家第1公園 上氏家町 21 字 6 番 40 0.02

街区 落井公園 落井町 31 字 4 番 24 0.02

街区 川島公園 川島町 4 字 22 番 52、 3 字 1 番

2

0.03

街区 甲山北公園 神明町 3 丁目 812-11 0.01

Page 13: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-11-

街区 神明北第2公園 神明町 4 丁目 6092-7 0.01

街区 鳥羽レインボー公園 鳥羽 2 丁目 1096-17 0.06

街区 甲山北第2公園 神明 3 丁目 0.01

街区 平井第7公園 平井町 13 字 5-16 0.01

街区 フレンドリーパーク石田 石田上町 21 字八反 0.04

街区 二丁掛第4公園 二丁掛町 5 字 3 0.01

街区 横江第2公園 横江町 1-722 0.03

街区 米岡公園 米岡町 11 字 101 0.09

街区 長泉寺北公園 長泉寺町 2 丁目 921 0.03

街区 鳥羽第5公園 鳥羽 3 丁目 1031-1 0.01

街区 上河端第3公園 上河端町 68 字 2-5 0.04

街区 上河端第4公園 上河端町 67 字 1-9 0.02

街区 朝霞第2公園 冬島町 9 字道田 2 番 19 0.02

街区 鳥井第2公園 鳥井町 18 字 1 番 7 0.01

街区 ファミリータウン神明公園 神明町 4 丁目 6072 番 9 0.01

街区 入町公園 入町 14-50-22 0.02

街区 熊田区画整理公園 熊田町 16 字上定久 103 0.07

街区 下野田第8公園 下野田町 4 字股野広 2-15 0.01

街区 定次憩いの公園 定次町 13 字 34-9 0.01

街区 糺第6公園 糺町 19 字 7-16 0.01

街区 定次第2公園 定次町 9 字 22 0.01

緑地 日野川緑地 有定町 602 16.20 4.92

緑地 近松の渡し (緑地 ) 石田上町 49 字周辺 0.41

公 園 種 別

箇所数

(カ所)

計画決定

面積(ha) 供用面積(ha)

運動公園 計 1 6.80 6.80

総合公園 計 3 87.70 43.93

近隣公園 計 5 13.10 13.10

街区公園 計 169 11.84 17.70

緑 地 計 2 16.20 5.33

合 計 180 135.64 86.86

Page 14: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-12-

種別 公園緑地名 所在地 供用面積

(ha) 備 考

街区公園 街区公園 169か所 17.70

街区公園 計 17.70

近隣公園 3・3・1 南公園 有定町1丁目701 1.90

3・3・2 御幸公園 御幸町4丁目100 2.40

3・3・3 西公園 石田上町17字7-1 2.60

3・3・4 神中公園 神中町3丁目601 1.30

3・4・5 丸山公園 丸山町4丁目106他 4.90

近隣公園 計 13.10

総合公園 5・5・3 中山公園 西袋町60字 10.94

5・5・5 大谷公園 米岡町23字 6.20

5・6・2 西山公園 桜町3丁目8-10 26.79 26.51ha(+0.28ha【H26供用開始】)

一部有料駐車場

総合公園 計 43.93

運動公園 6・4・3 東公園 東鯖江3丁目 6.80 一部有料駐車場

運動公園 計 6.80

公園計 81.53

都市緑地 1 日野川緑地 有定町602 4.92

整備中 H20年度区域

変 更 A=4.92ha

(3.02ha)

近松の渡し緑地 石田上町49字周辺 0.41

都市緑地 計 5.33

公園緑地計 86.86 番号なしは、都市計画決定していない公園 平成 29年 3月 31日現在(庁内資料) (下河端さくら公園・下河端 1号公園・下河端 2号公園は都決している)

Page 15: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-13-

表-11 さばえつつじまつり来場者数(5/3~5/5)

H24 H25 H26 H27 H28

来場者数(人) 342,000 176,000 177,000 199,000 207,000

福井県観光客入込数(推計)

表-12 西山公園・動物園・道の駅 年間入園者数及び市内年間観光客数(1月~12月)

H24 H25 H26 H27 H28

公園来園者数(人) 772,000 824,000 962,000 990,390 1,060,948

動物園入園者数(人) 139,736 150,327 179,660 183,168 226,734

道の駅西山公園

入場者数(人) ― ― 528,779 439,742 425,195

市内年間観光客数(人) 1,148,000 1,194,000 1,647,730 1,820,373 1,841,798

福井県観光客入込数(推計)

表-13 レンタサイクル利用車台数(観光案内所+道の駅)

H24 H25 H26 H27 H28

レンタサイクル利用車数(台) ― ― 216 365 451

H26は 6月~3月の合計値

表-14 西山動物園飼育数

種 別 オス メス 不明 合計

シセンレッサーパンダ 5 5 0 10

ボリビアリスザル 1 0 0 1

リスザル(雑) 5 3 2 10

フランソワ ルトン 3 4 0 7

シロテ テナガザル 3 2 1 6

哺乳類の合計(4種) 17 14 3 34

アオミミキジ 2 1 0 3

ミミキジ 1 0 0 1

キンケイ 1 0 0 1

ギンケイ 1 3 0 4

コサンケイ 1 1 6 8

チャボ(雑) 2 2 0 4

インドクジャク(家禽) 1 1 0 2

タンチョウ 1 1 0 2

鳥類の合計(8種) 10 9 6 25

総飼育数(12種) 27 23 9 59

平成 29年 3 月 31日現在(庁内資料)

年度

年度

年度

区分

区分

Page 16: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-14-

表-15 里親公園登録状況

番号 公園名称 所在地 番号 公園名称 所在地

1 住吉第1公園 住吉町1丁目 50 下河端公園 下河端町

2 住吉第2公園 住吉町2丁目 51 舟枝公園 舟枝町

3 住吉第3公園 住吉町3丁目 52 青葉台公園 橋立町

4 ひまわり公園 住吉町3丁目 53 北部第3公園 糺町

5 南公園 有定町1丁目 54 吉江第1公園 吉江町

6 日野川緑地 有定町 他 55 さわやか公園 石田上町

7 上鯖江第1公園 上鯖江2丁目 56 さえずり公園 石田上町

8 上鯖江第2公園 上鯖江1丁目 57 東米岡第1公園 東米岡2丁目

9 上鯖江第3公園 上鯖江2丁目 58 石田第1公園 石田上町

10 東鯖江第1公園 柳町4丁目 59 糺第1公園 糺町

11 東鯖江第3公園 柳町3丁目 60 糺第2公園 糺町

12 東鯖江第5公園 横江町2丁目 61 西公園 石田上町

13 柳公園 柳町1丁目 62 大谷公園 吉江町 他

14 横江第2公園 横江町 63 川去第1公園 川去町

15 若葉公園 長泉寺町1丁目 64 川去第2公園 川去町

16 長泉寺公園 長泉寺町1丁目 65 川去第3公園 川去町

17 舟津西公園 舟津町5丁目 66 冬島第1公園 冬島町

18 舟津第4公園 舟津町5丁目 67 平井第1公園 平井町

19 有定第1公園 有定町2丁目 68 平井第2公園 平井町

20 宮前公園 宮前1丁目 69 平井第3公園 平井町

21 宮前第2公園 宮前2丁目 70 平井第4公園 平井町

22 東鯖江第2公園 東鯖江2丁目 71 平井第5公園 平井町

23 東鯖江第4公園 新横江2丁目 72 平井第6公園 平井町

24 東鯖江第6公園 定次町 73 あすなろ公園 二丁掛町

25 定次公園 定次町 74 あすなろ第2公園 二丁掛町

26 水落北公園 水落町1丁目 75 あずま公園 二丁掛町

27 水落第2公園 水落町1丁目 76 あずま第2公園 平井町

28 水落第3公園 水落町 77 ウッディーパーク平井 平井町

29 神明北公園 神明町5丁目 78 みのり公園 上野田町

30 神明東第2公園 水落町4丁目 79 かえるの里公園 上野田町

31 神明東第4公園 水落町3丁目 80 中山公園 西袋町 他

32 北野第1公園 北野町1丁目 81 河和田第1公園 北中町

33 北野第2公園 北野町2丁目 82 東鯖江第 7公園 五郎丸町

34 三六公園 三六町1丁目 83 ふれあい広場 桜町3丁目

35 三六自然公園 三六町1丁目 84 舟津第2公園 舟津町4丁目

36 御幸第1公園 御幸町3丁目 85 桜公園 桜町2丁目

37 御幸第2公園 御幸町3丁目 86 ファミリータウン神明公園 神明町4丁目

38 御幸第3公園 御幸町2丁目 87 神明北第2公園 神明町4丁目

39 御幸第4公園 御幸町2丁目 88 上河端公園 上河端町

40 鳥羽公園 鳥羽1丁目 89 上河端第2公園 上河端町

41 鳥羽第1公園 鳥羽3丁目 90 石田第7公園 石田上町

42 鳥羽第3公園 鳥羽3丁目 91 石田第8公園 石田上町

43 鳥羽第4公園 鳥羽町 92 石田上ふれあい公園 石田上町

44 鳥羽第5公園 鳥羽3丁目 93 旭公園 旭町4丁目

45 丸山公園 丸山町4丁目 94 五郎丸湧水公園 五郎丸町

46 幸第2公園 幸町1丁目 95 糺第3公園 糺町

47 甲山北公園 神明町3丁目 96 糺第4公園 糺町

48 甲山北第2公園 神明町3丁目 97 糺第5公園 糺町

49 神中第1公園 神中町1丁目 98 杉本第1公園 杉本町

Page 17: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-15-

番号 公園名称 所在地 番号 公園名称 所在地

99 杉本第3公園 杉本町 120 田村第1公園 田村町

100 下野田第1公園 下野田町 121 田村第2公園 田村町

101 下野田第2公園 下野田町 122 川島公園 川島町

102 下野田第3公園 下野田町 123 西山町公園 西山町

103 下野田第4公園 下野田町 124 神明東第3公園 水落町 4丁目

104 下野田第5公園 下野田町 125 幸第1公園 幸町 2丁目

105 下野田第6公園 下野田町 126 北部第 1公園 丸山町 1丁目

106 下野田第7公園 下野田町 127 フレンドーパーク石田 石田上町

107 下野田第8公園 下野田町 128 西和公園 西大井町

108 ピュアタウンゆたか 下野田町 129 当田公園 当田町

109 舟津第1公園 舟津町4丁目 130 定次憩いの公園 定次町

110 舟津第3公園 舟津町4丁目 131 定次第2公園 定次町

111 東公園 東鯖江 3丁目 132 御幸第5公園 御幸町3丁目

112 鳥羽第2公園 鳥羽1丁目 133 中野第1公園 中野町

113 つつじヶ丘第1公園 つつじヶ丘町 134 吉江第2公園 吉江町

114 つつじヶ丘第3公園 つつじヶ丘町 135 石田第3公園 石田下町

115 上河端第1公園 上河端町 136 青葉台第2公園 吉谷町

116 上河端第3公園 上河端町 137 旭町3丁目公園 旭町3丁目

117 上河端第4公園 上河端町 138 屋形町児童公園 屋形町

118 石田第2公園 石田上町 139 小泉公園 小泉町

119 石田第4公園 石田上町 140 落井公園 落井町 平成 29年 3月 31日現在(庁内資料)

表-16 里親公園登録箇所数

H24 H25 H26 H27 H28

里親登録公園 109 127 130 136 140

里親登録団体 69 76 78 79 90

平成 29年 3 月 31日現在(庁内資料)

(4) 下水道

・ 公共下水道は分流式(汚水、雨水別)で整備が進められている。

・ 平成 21 年度から雨水の一時的な流出抑制と有効利用を図るため鯖江市雨水貯留施設等設置

助成事業を実施しており、屋根に降る雨水を貯留または地面に浸透させる施設の設置、およ

び下水道接続の際に不要となる浄化槽を雨水貯留施設として使用するための改造に要する費

用の2/3以内かつ6万円を上限として補助している。

表-17 公共下水道整備計画(鯖江処理区)

区 分 全 体 計 画 今回計画(認可)

下 水 道 施 工 期 間 S49~H32 S49~H30

汚 水 処 理 区 域 面 積 2,494.0ha 2,090.0ha

雨 水 処 理 区 域 面 積 1,985.0ha 1,507.0ha

計 画 人 口 54,000 人 50,100人

日 最 大 汚 水 量 39,000m3/日 36,000m3/日

終末処理場処理能力 39,000m3/日 39,000m3/日

年度 区分

Page 18: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-16-

表-18 公共下水道整備状況

区 分 今 回 計 画(認 可) 平成 29年 3 月 31日現在

行 政 人 口 ( A ) 69,200 人 69,126人

汚 水 整 備 面 積 2,090.0ha 1,832.9ha

汚 水 処 理 面 積 2,090.0ha 1,832.9ha

整 備 人 口 50,100 人 50,247人

処 理 人 口 ( B ) 50,100 人 50,247人

下水道普及率(B/A) 72.7%

雨 水 整 備 面 積 1, 507.0ha 678ha

雨 水 整 備 率 45.0%

汚 水 幹 渠 延 長 408,965m 391,710m

雨 水 幹 渠 延 長 363,690m 163,628m

ポ ン プ 場 箇所数 5箇所 4箇所

面 積 15,600 ㎡ 9,600㎡

処 理 場 箇所数 2箇所 2箇所

面 積 45,500 ㎡ 45,500㎡ 平成 29年 3月 31日現在(庁内資料)

(5) その他の都市計画施設

・ その他の都市計画施設としては、以下の施設が都市計画決定されている。

表-19 その他の都市計画施設の概要

都 市 施 設 名 面 積 (ha) 処理能力・台数

備 考 計 画 供 用 計 画 供 用

ご み 焼 却 場 1.2 1.2 120t/日 120t/日 鯖江クリーンセンター

汚 物 処 理 場 0.3 0.3 918kl/日

(計画人口 3,400人)

918kl/日

吉川東地区

汚水処理場

火 葬 場 1.1 1.1 5基/日 5基/日 鯖江葬斎場

自転車

駐車場

神 明 0.02 0.02 224台 108台 地上 1層

西鯖江 0.02 0.02 218台 107台 地上 1層

(都市計画年報)

表-20 雨水貯留施設等設置助成事業

年度 件数 補助金額

H24 20件 736千円

H25 19件 655千円

H26 7件 301千円

H27 5件 133千円

H28 12件 516千円

平成 29年 3月 31日現在(庁内資料)

Page 19: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-17-

5 市街地開発事業

(1) 土地区画整理事業

・ 市街地開発事業は土地区画整理事業:30 地区(№10:第 2 工区未施工)、市街地再開発

事業:1 地区を施行している。

・ 土地区画整理事業の施行者は、福井市や越前市に比較して公共団体施行の占める割合が高

い。また、用途地域内においては、669.9ha が施行されており、用途地域面積の約 44%を

カバーしている。

・ 市街地再開発事業は、駅前地区再開発事業(1.2ha)が昭和 50~57 年度に施行され、駅前

広場や周辺街路、商業施設等が整備されている。

表-21 土地区画整理事業の実施状況(鯖江市)

番号 地区名 施行面積(ha) 施行年度 施行者 公共用地率(%)

施行前 施行後

1 長泉寺・水落 9.4 S34~S37 県 14.9 20.2

2 西部 68.8 S37~S44 市 8.2 26.0

3 東部工業団地 142.2 S38~S47 市 9.3 27.1

4 北部第一 66.3 S41~S50 市 7.7 24.8

5 東鯖江 113.8 S46~S53 市 7.3 26.0

6 神明東 26.2 S46~S51 市 11.0 23.4

7 水落 16.5 S48~S59 市 6.6 21.3

8 北野 43.4 S49~H6 市 7.1 20.0

9 水落東 28.2 S50~S55 市 11.2 29.3

10 河和田 26.5(49.5)※1 S50~S57 市 8.2 24.2

11 五郎丸 24.6 S52~S57 市 6.3 26.9

12 舟津 11.9 H4~H11 市 10.9 27.7

13 西鳥羽 3.0 S49 共同 7.3 20.5

14 琵琶山 4.3 S37~S40 組合 5.5 18.4

15 青葉団地 12.2 S48~S52 組合 5.3 32.4

16 定次 5.1 S50~S52 組合 15.0 20.9

17 北部第二 12.0 S51~S54 組合 9.3 25.0

18 住吉 1.8 S53~S54 組合 6.0 22.5

19 吉谷 9.9 S54~S57 組合 17.6 21.2

20 杉本 2.7 H 元~H3 組合 9.0 27.0

21 上鯖江 12.2 H2~H9 組合 7.0 26.1

22 鯖江舟枝 1.6 H2~H4 組合 13.2 22.3

23 鯖江鳥羽 2.9 H2~H5 組合 13.3 25.8

24 鯖江五郎丸南 1.5 H4~H6 組合 19.3 27.9

25 鯖江鳥羽北 1.6 H5~H9 組合 6.4 12.6

26 鯖江舟津西 3.9 H6~H9 組合 10.6 23.4

27 下河端 35.4 H11~H17 組合 9.9 24.3

28 鯖江米岡 3.0 H11~H18 組合 10.6 25.4

29 鯖江熊田 2.4 H12~H19 組合 18.1 28.5

30 糺 4.2 S50 個人 10.6 22.6

※1 都市計画決定区域面積

平成 29年 3月 31日現在(庁内資料)

Page 20: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-18-

(2) 市街地再開発事業

表-22 駅前地区再開発事業の概要

事 業 年 度 昭和50年度~昭和57年度

施 行 面 積 約 1.2ha

施 設 建 築 物

A棟 鉄筋コンクリート造4階建 延床面積 9,908㎡(注)

(用途)店舗

B棟 鉄筋コンクリート造4階建 延床面積 3,894㎡

(用途)店舗、ビジネスホテル、住宅、その他

施 設 建 築 敷 地 5,541 ㎡(A棟 3,774 ㎡ B棟 1,767㎡)

駅 前 広 場 施 設 3,541 ㎡ ※1(タクシー乗場、バス発着場、緑地帯の設置)

街 路 改 良

鯖江駅前線(幅員 22m 延長 88m)

鯖江駅北線(幅員 11m 延長 62m)

鯖江駅南線(幅員 12m 延長 10m)

区 画 街 路 新 設 幅員 4m 延長 125m

横 断 歩 道 橋 幅員 2.5m 延長 15.4m

照 明 設 備 街路灯 12 基 照明塔 1基

(注)平成元年に閉店し、平成 7年に取壊し用途変更する。

※1 都市計画決定面積は、3,600㎡

Page 21: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-19-

6 開発許可制度

(1) 開発行為

開発行為(都市計画法(昭和 43年法律第 100号。以下「法」という。)第 4条第 12 項に規定する

主として住宅、工場、店舗等の建築物の建築またはアスファルトプラント、レジャー施設等の特

定工作物の建設の用に供する目的で行う土地の区画形質の変更をいう。)で、法第 29条第 1項

に規定する 3,000㎡以上の開発事業である。

(2) 開発事業

1,000㎡以上 3,000㎡未満の自己用外の開発で 2宅地以上の宅地開発事業。ただし、道路(従来の

位置指定道路)を築造するものに限る。

※平成 18 年 4 月から 10,000 ㎡以下の開発行為は事務委譲され、市の許可となっている。

≪開発事業等許可状況(過去20年間)≫ (表-23-1,23-2,23-3参照)

住居系の開発事業等のうち、用途地域内では過去20年を通して、際立った変化傾向は見られない

が、用途地域外においてはH9年度以降、開発事業が減少傾向にあり、H24年度からはほとんど行わ

れていない。

表-23 開発事業等許可状況

開発行為 (表-23-1) 単位:㎡ (件数)

用途地域内 3,654 (1) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 6,988 (2) 3,313 (1) 0 (0) 3,360 (1) 3,525 (1) 4,525 (1)

用途地域外 26,874 (5) 4,846 (1) 0 (0) 8,964 (2) 3,464 (1) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0)

計 30,528 (6) 4,846 (1) 0 (0) 8,964 (2) 10,452 (3) 3,313 (1) 0 (0) 3,360 (1) 3,525 (1) 4,525 (1)

用途地域内 24,115 (1) 27,154 (1) 0 (0) 0 (0) 3,435 (1) 711 (1) 11,492 (1) 8,264 (2) 424 (1) 6,741 (1)

用途地域外 0 (0) 4,790 (1) 0 (0) 4,455 (1) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0)

計 24,115 (1) 31,943 (2) 0 (0) 4,455 (1) 3,435 (1) 711 (1) 11,492 (1) 8,264 (2) 424 (1) 6,741 (1)

用途地域内 0 (0) 0 (0) 3,146 (1) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 4,617 (1)

用途地域外 4,310 (1) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 17,320 (1) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 7,553 (2) 0 (0)

計 4,310 (1) 0 (0) 3,146 (1) 0 (0) 17,320 (1) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 7,553 (2) 4,617 (1)

用途地域内 27,770 (2) 27,154 (1) 3,146 (1) 0 (0) 10,423 (3) 4,024 (2) 11,492 (1) 11,625 (3) 3,949 (2) 15,883 (3)

用途地域外 31,184 (6) 9,635 (2) 0 (0) 13,419 (3) 20,784 (2) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 7,553 (2) 0 (0)

58,953 (8) 36,789 (3) 3,146 (1) 13,419 (3) 31,206 (5) 4,024 (2) 11,492 (1) 11,625 (3) 11,502 (4) 15,883 (3)

工業系

合計

          年度区分

住居系

商業系

H22 H23 H24H19 H28H26 H27H20 H21 H25

開発事業 (表-23-2) 単位:㎡ (件数)

用途地域内 10,006 (4) 4,245 (2) 2,000 (1) 10,150 (5) 7,665 (3) 1,335 (1) 13,418 (6) 9,707 (5) 4,462 (2) 9,333 (4)

用途地域外 3,927 (2) 0 (0) 2,859 (1) 7,168 (3) 6,212 (3) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 0 (0) 4,848 (2)

計 13,933 (6) 4,245 (2) 4,859 (2) 17,317 (8) 13,877 (6) 1,335 (1) 13,418 (6) 9,707 (5) 4,462 (2) 14,181 (6)

H23 H24H20H19 H28H26 H27

住居系

H25           年度区分

H21 H22

※H29.3.31までに完了検査が行われたもの(庁内資料)

表 23-1、23-2は過去 10年を抜粋

住居系開発事業等(表-23-3)

H9-H13 H14-H18 H19-H23 H24-H28

77,496 83,060 44,708 52,978

150,960 99,445 64,314 4,848

用途地域内

用途地域外

Page 22: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-20-

7 景観計画

平成 25年度から鯖江市景観計画は、市の花であるつつじの 5枚の花びらになぞらえた鯖江市の

景観を構成する 5つの要素(華)を育むことで、鯖江らしい良好な景観を形成し、まちそのものの

美しい発展につなげることができるよう、景観づくりの基本目標・基本方針を次のように定めて

いる。

【基本目標】

~心、花、自然、歴史、まち~ はなひらく鯖江

【基本方針】

・ 心の華を育む (市民一人ひとりが景観づくりに関する意識を高め景観づくりを推進する)

美しい景観を形成していくために、第一に必要なことは市民一人ひとりが、そして行政関係者が景観

づくりに関する認識を高めることである。身近なところから少しずつ美しくしていったり、人や環境に

やさしい空間を作っていくなど、きめ細かい努力と同時に、世界に誇ることができる景観をつくるとい

った大きな願望を抱き景観づくりに取り組む必要がある。

景観づくりには、「心」が大変重要と言える。鯖江市では、まず「心」でもって華あるまちをつくり上

げる。

・ 花の華を育む (花のある景観づくりを推進する)

鯖江市の魅力ある都市づくり・景観づくりの象徴となっているのが西山のツツジ・桜などの花、そし

て花いっぱい運動の花である。市民の花に対する愛着は他の地域に比べて抜きんでている。この花のあ

る景観づくりを将来的にも継続し、美しい「花」で華あるまちをつくり上げる。

・ 自然の華を育む (美しい自然や鯖江らしい地形を継承する)

鯖江市は、東西を緑豊かな山や丘陵で囲まれ、その中央に舌状の鯖江台地が南北にのびている。平坦

部には、美しい田園が広がり、日野川をはじめとする河川がゆったりと流れている。この豊かな自然・

鯖江らしい地形、美しい田園風景を大切にしていくことで、安心して暮らせる豊かな「自然」の華ある

まちをつくる。

・ 歴史の華を育む (歴史の積み重ねを大切にする)

東部や西部の山麓や台地上の地域では、古くから人びとの営みが行われていた。戦災・震災を免れた

歴史の蓄積が現在の鯖江を奥行きの深い魅力ある地域にしている。景観づくりにあたっては、時代時代

の歴史の積み重ねを大切に取り扱い、「歴史」で華あるまちをつくり上げる。

・ まちの華を育む (産業の活性化を図りながらまちの個性を磨く)

今日の鯖江は、めがねのまち、漆器のまち、繊維のまちとして、また西山公園のあるまちとして知ら

れている。これらの個性に磨きをかけることによって、華あるまちをつくる。

(1) 景観構造の方針

~景観構造の把握~

市内には様々な種類の景観資源が存在し、加えて様々な土地利用がされている。

鯖江市景観づくり基本計画に位置付けられた 3つの面的な景観と 7つの線的な景観ごとに、景

観形成の基本的な方針を定めている。

Page 23: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-21-

1)地域(面的な景観)

① 自然景観地域 … 東西を取り囲む山地・丘陵地

② みどり景観地域 … 市街地景観地域の東西に広がる平坦地。西側は美

しい田園と比較的新しい住宅地、東側は、集落が

散在する美しい田園・集落、背後の斜面緑地等

③ 市街地景観地域 … 鯖江台地を中心に発展した中心市街地の商業地区

とその周辺の近隣商業地区、住宅地、工業地

2)軸(線的な景観)

① センターロード … 台地のほぼ中央に位置し、西山シンボルエリア・神

明景観核・鯖江景観核を貫通している旧国道8号

② ペア景観軸 … 福井市・越前市等を結ぶ国道8号・西縦貫線

③ 歴史の道景観軸 … 福井市・越前市等を結ぶ旧北陸道

④ 越前海岸アクセス景観軸 … 越前海岸と鯖江を結ぶ国道417号

⑤ 伝統芸術景観軸 … 陶芸の里(旧宮崎村)―鯖江市街地―漆の里河和田

―和紙の里(旧今立町)・一乗谷朝倉氏遺跡(福井

市)をむすぶ鯖江織田線、県道福井今立線等

⑥ 河川・水辺景観軸 … 市街地景観地域とみどり景観地域の境に位置する日

野川と穴田川(ウォーターエッジ)及び、市内の

主な河川・水辺空間

⑦ 鉄道沿線景観軸 … 市内を通る北陸新幹線、JR北陸本線、福武線等の

鉄道沿線

面―② みどり景観地域 ・集落地・住宅地・農地・工業地

面―③

市街地

景観地域

台地 ・商業地・住宅地

平坦地 ・住宅地・工業地

センターロード

ペア景観軸

Page 24: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-22-

(2) 良好な景観形成のための行為制限に関する事項

景観法に基づき、景観計画区域における行為の制限を定めている。

一定規模以上の建築等の行為を行う場合や計画地が景観形成地区内の場合は、計画段階で事前に、

景観法に基づく市への届出が必要となる。

良好な景観形成のための行為の制限に関する事項を景観計画で定めることにより、市は、景観形成

基準に適合するよう指導指針に基づいて、具体的な対処方法に係る指導・勧告・変更命令を行うこと

ができる。届出の流れは、以下のとおりとする。

Page 25: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-23-

(3) 届出の対象となる行為

鯖江市景観計画区域(市全域)における、届出の対象となる行為は以下のとおりとする。

行為の種類 届出の対象となる行為

建築物

○以下に該当する建築物の新築、増築、改築、移転

・地盤面からの高さが 13mを超えるもの

・階数が 4以上のもの

・延べ床面積が 500㎡を超えるもの

○上記に該当する建築物の外観を変更することとなる修繕もしくは

模様替えまたは色彩の変更

・当該変更に係る部分の面積が見付面積の 1/3を超えるもの

工作物

○以下に該当する工作物の新設、増築、改築、移転

・地盤面からの高さが 13mを超える煙突、高架水槽、街路灯等

・地盤面からの高さが 13mを超えるまたは築造面積が 500 ㎡を超

える製造施設、貯蔵施設、運動施設、遊戯施設等

・高さ 2mかつ長さ 30mを超える垣、柵、塀、擁壁その他これら

に類するもの(生垣の部分を除く)

○上記に該当する工作物の外観を変更することとなる修繕もしくは

模様替えまたは色彩の変更

・当該変更に係る部分の面積が見付面積の 1/3を超えるもの

屋外における物品の

集積又は貯蔵

○以下に該当する物品の集積または貯蔵

・地盤面からの集積又は貯蔵の高さが 3mを超えるもの

・その用に供される土地の面積が 1,000㎡を超えるもの

<工作物の例>

届出の対象となる工作物は以下のとおりとする。

(1) 煙突、高架水槽その他これらに類するもの

(2) 鉄筋コンクリート造の柱、鉄柱、木柱その他これらに類するもの((6)に掲げるものを

除く。)

(3) 垣、柵、塀、擁壁その他これらに類するもの

(4) 街路灯、照明灯その他これらに類するもの

(5) 記念塔、彫刻、モニュメントその他これらに類するもの

(6) 電気供給のための電線路、有線電気通信のための線路または空中線系(その支持物を含

む。)

(7) 製造施設、貯蔵施設、運動施設、遊戯施設その他これらに類するもの

(8) 前各号に掲げるもののほか、市長が指定するもの

Page 26: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-24-

(4) 行為の制限

届出の対象となる建築物の新築等、工作物の新設等およびその他の行為に関する景観形成基準

は次のとおりとする。

① 建築物

(○:景観形成基準/・:指導基準)

事 項 景観形成基準

建築物全体

○ 周辺の土地利用や地域のまちづくりの方向を踏まえて、将来の望まし

い地区景観を先導する役割を担う形態や意匠とすること。

○ 建築物全体として、違和感のないまとまりのある形態や意匠とすること。

配 置

○ 山並みや鯖江台地の斜面緑地の近傍にあっては、主要な視点場から稜

線を乱さないように、また樹林等の斜面緑地への見通しを可能な限り

確保するよう配置上の工夫を行うこと。

○ 山地や河川等の優れた自然景観や歴史的建造物の眺めが得られる地域

にあっては、主要な視点場からこれらへの景観を損なうことのないよ

うに、眺望確保に配慮した配置上の工夫を行うこと。

○ 道路等の公共用地に接する敷地境界からは、建築物の壁面をできる限

り後退し、ゆとりある空間の創出に配慮すること。

外 壁

○ 開口部分が比較的少なく壁面が大きな面積で露出する場合は、威圧

感・圧迫感等の低減を図るよう外壁表面の意匠の工夫を行うこと。

○ 窓等の開口部は、大きさ・形状・配置等について建築物と一体的なも

のとすること。

○ 空調設備や冷暖房施設等の建築設備を設ける場合は、道路等の公共空

間から目立つ位置に露出させないこと。やむを得ない場合は、遮蔽処

置を行うこと。

○ 屋外階段を設ける場合は、建築物と一体的な形態・意匠とすること。

屋 根 / 屋 上

○ 調和のとれた街並み景観の保全に資するとともに、地域のランドマー

クやシンボルとなるよう、形態や意匠に配慮すること。

○ 屋上設備を設ける場合は、道路等の公共空間から目立つ位置に露出さ

せないこと。やむを得ない場合は、遮蔽処置を行うこと。

敷地の緑化 ○ 敷地内は、できる限り緑化に努めること。

○ 敷地の周囲は、生垣や樹木の列植に努めること。

色 彩 ○ 外壁等に用いる色彩は、落ち着いた色彩を基調色とし、周辺の景観と

の調和を図ること。

・ 外壁に複数の色彩を用いる場合は、建築物等の規模やデザインとのバ

Page 27: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-25-

ランスに配慮すること。

・ 外壁の表面積の 9/10以上は次の色彩基準に配慮すること。

色相 彩度

R、YR(赤・橙色系の色相) 彩度 6以下

Y(黄色系の色相) 彩度 4以下

その他(黄緑・緑・青緑・青・紫青・紫・赤紫色系) 彩度 2以下

※ 特別の着色が施されていない瓦・銅板・木材・土壁・ガラスなどによって仕上げる場合や、見

付面積の 1/10 未満の範囲内で外観のアクセント色として着色される部分の色彩については、

この限りではありません。

(○:景観形成基準/・:指導基準)

事 項 景観形成基準

材 料 ○ 屋根や外壁等に用いる材料は、汚れにくく、耐久性の高い材料を使用

し、良好な施設景観の維持に努めること。

付属広告物 ○ 建築物と一体的な意匠とすること。

○ 必要最小限の数・大きさにとどめ、本体建築物や周辺の景観との調和

に配慮すること。

○ 付属広告物に用いる色彩は、基調色として目立つ色彩や、コントラス

トの強い配色はできる限り避けて、周辺との調和に配慮すること。

○ 電飾等に使用する色彩は、周辺に悪影響を与えないように配慮すること。

② 工作物

(○:景観形成基準/・:指導基準)

事 項 景観形成基準

工作物全体 ○ 工作物全体として、突出感や違和感を与えない形態や意匠とし、周囲

との調和に配慮すること。

緑化の推進 ○ 工作物周辺等においてはできる限り緑化を施すこと。

色 彩

○ 外壁等に用いる色彩は、落ち着いた色彩を基調色とし、周辺の景観や

建築物本体との調和を図ること。

・ 法令で定められたもの以外は、周辺の景観や建築物本体とのバランス

に留意するとともに、次の色彩基準に配慮すること。

色相 彩度

R、YR(赤・橙色系の色相) 彩度 6以下

Y(黄色系の色相) 彩度 4以下

その他(黄緑・緑・青緑・青・紫青・紫・赤紫色系) 彩度 2以下

Page 28: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-26-

※ 特別の着色が施されていない瓦・銅板・木材・土壁・ガラスなどによって仕上げる場合や、見

付面積の 1/10 未満の範囲内で外観のアクセント色として着色される部分の色彩については、

この限りではありません。

材 料 ○ 屋根や外壁等に用いる材料は、汚れにくく、耐久性の高い材料を使用

し、良好な施設景観の維持に努めること。

③ 屋外における物品の集積または貯蔵

(○:景観形成基準/・:指導基準)

事 項 景観形成基準

方 法

○ 道路等の公共用地に接する敷地境界線からは、できる限り離れた位置

から集積または貯蔵をはじめること。

○ 積み上げに際しては、できる限り整然とした集積または貯蔵とするこ

と。

○ 敷地周囲の緑化を行うなど、周囲の道路等からの遮蔽に努めること。

表-24 景観形成行為届出状況(旧大規模建築物等届出状況)

年 度 建築物 広告物 屋外広告物 工作物 屋外貯蔵施設

H19 3 7 16 0

H20 3 14 1 0

H21 4 13 2 0

H22 10 11 1 0

H23 4 2 1 0

H24 6 13 0 0

H25 7 8 9 1 0

H26 8 0 13 11 0

H27 6 0 0 4 0

H28 5 0 18 7 0

※建築物と広告物が同一敷地にある場合は、それぞれ 1件としてカウント

※広告物で 13mを超えるものについては、工作物としてカウント

※平成 25年 10月条例改正により、「大規模建築物届出」から「景観形成行為届出」に変更されました。

Page 29: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-27-

8 建築の確認申請

表-25 建築確認申請状況(件数)

H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28

住 宅 361 321 245 309 272 327 345 302 291 308

事務所・作業所・工場 12 26 13 15 13 14 18 18 22 16

店 舗 12 17 22 20 18 13 18 9 11 19

倉庫・物置・車庫 28 26 14 22 26 21 19 14 19 22

アパート・宿舎・寮 12 5 1 12 11 7 13 12 29 23

病 院 ・ 医 院 4 2 1 4 3 3 0 2 5 0

公民館・集会場 1 3 1 3 0 0 0 4 2 0

学校・塾・体育館 2 0 1 6 0 3 2 1 0 0

保育園・幼稚園 2 3 2 0 1 5 2 2 2 1

旅 館 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

寺 院 ・ 神 社 3 3 1 0 1 2 1 0 1 0

そ の 他 30 36 23 13 17 30 22 16 11 14

計 467 442 324 404 362 425 440 380 393 403

表-26 都市計画法53条第1項の規定による許可申請状況

H24 H25 H26 H27 H28

鳥羽中芦山線 1 3

西部循環線 1 0 0 0 0

丸山北野線 0 0 0 0 0

東鯖江新庄線 1 0 0 0 0

北部循環線 0 0 0 1 0

鯖江駅前線 0 0 0 1 0

計 3 3 0 2 0

※《都市計画法53条の1項》都市計画施設の区域又は市街地開発事業の施行区域内において建築物の建築を行おうとする

ものは、国土交通省令で定めるところにより都道府県知事の許可を受けなければならない。

※鳥羽中芦山線は、平成 27年 4月に廃止。

表-27 地区計画の区域内における行為の届出状況

H24 H25 H26 H27 H28

丹南プラザ周辺地区 3 1 2 1 3

水落交流拠点地区 5 3 6 15 10

計 8 4 8 16 13

※《都市計画法第58条の2第 1項》地区計画の区域内において、土地の区画形質の変更、建築物の建築その他政令で定め

る行為を行おうとする者は、当該行為の着手する日の三十日前までに、国土交通省令で定めるところにより行為の種類、

場所、設計又は施行方法、着手予定日その他国土交通省令で定める事項を市町村長に届け出なければならない。

年度 区分

路線名 年度

地区名 年度

Page 30: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-28-

9 屋外広告物届出状況

表-28 ※上段:件数、下段:数量 年

種別 H24 H25 H26 H27 H28

はり紙 18

4483

12

1530

12

1910

11

1953

16

1546

はり札 0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

立看板 3

23

0

0

0

0

3

3

6

14

広告幕 26

36

21

35

24

39

33

42

16

56

広告板 160

332

114

256

32

367

96

450

121

243

広告塔 52

57

56

88

35

117

42

72

46

54

その他 36

2437

60

1760

13

1142

12

2156

70

2159

年度

Page 31: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-29-

10 市営住宅

表-29

団 地 名 棟 構 造 建設年度 戸数 備 考

神明団地 木造瓦葺平屋建 S32 1

吉江団地 1-20 木造瓦葺平屋建 S37 10 H27 2 戸用途廃止

21-40 〃 S38 12 H27 2 戸用途廃止

平井団地

A 中層耐火構造3階建 H8 20

B 〃 H9 12

C 〃 H11 20

D 〃 H24 12

北鯖江団地

1・2・3 簡易耐火構造平屋建 S42 12

4・5 簡易耐火構造2階建 S45 6 S60・S61 住戸改善

6 簡易耐火構造平屋建 S46 2 S60・S61 住戸改善

障害者向け

7 〃 S46 4 障害者向け

8・9・10 簡易耐火構造2階建 S47 11 S62・S63・H1住戸改善

桜町団地 A 中層耐火構造4階建 S50 24

B 〃 S53 32

北野団地 A 中層耐火構造4階建 S54 24 障害者向け(2戸)

B 〃 S55 16

鳥羽団地

A 中層耐火構造4階建 S58 24 障害者向け(2戸)

B 〃 S57 24 障害者向け(2戸)

C 〃 S56 24

D 〃 S63 24

舟津団地

A 中層耐火構造4階建 S61 20

B 〃 S60 20

C 〃 S59 20

新町団地 A 中層耐火構造4階建 H3 28

B 〃 H2 28

定次団地

A 中層耐火構造3階建 H6 12 特定公共賃貸住宅

B 〃 H6 18

C 〃 H6 15

D 〃 H6 18

管理戸数

公営住宅 481

特定公共賃貸住宅 12

合計 493

耐火構造 435

準耐火・簡易耐火構造 35

木造 23

計 493

Page 32: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-30-

11 都市計画税

都市計画税は、都市計画事業の受益が及ぶ区域として、都市計画区域内(一部除く)の土地

又は家屋の所有者に税率 0.3%を限度として課税される目的税である。(本市の税率は 0.2%)

表-30 都市計画税収入状況 (単位:千円)

年 度 都 市 計 画 税 収 入 額

H23 573,798

H24 528,914

H25 522,851

H26 521,547

H27 508,279

H28 505,000(見込み)

12 土地利用

一定面積以上(都市計画区域 5,000㎡以上、都市計画区域以外の区域 10,000 ㎡以上)の

大規模な土地の取引をしたときは、国土利用計画法第 23条第1項の規定に基づき都道府県に

届出が必要となる。

表-31 国土利用計画法に基づく届出件数 (単位:件)

区域別

年度

都市計画区域 都市計画区域以外の区域

(10,000㎡以上) 5,000~

10,000 ㎡未満 10,000㎡以上

H23 0 0 0

H24 1 0 0

H25 2 1 0

H26 1 0 0

H27 1 0 0

H28 2 1 0

Page 33: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

-31-

13 耐震化促進事業

地震による建物の倒壊等の被害から市民の生命、身体、財産を守るため、建物の耐震改修の

促進のための措置を講ずる必要がある。そこで、鯖江市における耐震診断、耐震改修の実施目

標や耐震化促進のための施策に関する事項を定めるために、平成 20年 2月に「鯖江市建築物

耐震改修促進計画」を策定し、平成 28年 12月に見直しを行った。この計画の中では、平成 3

2 年度までの木造住宅の耐震化率 90%を目標とし、約 40 戸の耐震化を促進することにしている。

また、多数の者が利用する特定建築物の耐震化率については、平成 32年度までに県有建築物

100%、市有建築物 94%、民間建築物 86%を目標とし、全体での耐震化率 90%を目指している。

これらの目標値を達成するための施策として、建築物の耐震診断および耐震改修を支援する

事業を実施している。

(1) 木造住宅の耐震診断促進事業

旧耐震基準で建てられた木造住宅の所有者は、平成 17年度から国、県、市の補助制度を利

用することにより個人負担 3,000円で耐震診断を受けることが可能になった。また、平成 20

年度からは従来の耐震診断に加えて補強プランを作成する場合についても、個人負担 10,000

円(平成 28年度改正)で出来るよう制度を拡充し、木造住宅の耐震診断を促進している。

表-32 木造住宅の耐震診断促進事業

年度 件数 事業費(千円)

H25 16.5 891

H26 18 999

H27 7 388

H28 10 900

(2) 木造住宅の耐震改修促進事業

平成 20年度から開始した事業で、耐震診断の結果、耐震性が劣ると判定された木造住宅の

所有者が実施する耐震補強工事費および補強工事の設計費・監理費に対して補助することによ

り、木造住宅の耐震化を促進する。

補助金の額は、対象工事費の 23%(80万円上限)に 30万円を加算した額とする。

表-33 木造住宅の耐震改修促進事業

年度 件数 事業費(千円)

H25 5 4,941

H26 3 2,822

H27 1 1,100

H28 4 3,200

Page 34: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

32

14 伝統的民家活用推進事業

良質な景観形成のリーディング事業として、伝統的民家の活用推進の取組みを進めている。鯖江

市には地域特有の形態や外観を有する伝統的民家や町並みがあり、これまでに 157 件が「ふくいの

伝統的民家」として県から認定されている。そこで、平成 19年度から鯖江市伝統的民家活用推進

事業の補助事業を実施している。補助金は、新築等にあっては外観仕上げ工事に要する経費の 2/3

以内かつ 150万円を上限、改修にあっては外装または構造材の改修に要する経費の 1/2以内かつ

150万円を上限としている。(表-34-1参照)

あわせて、伝統的民家や蔵などを形成する集落や街並み景観を保全する「伝統的民家群保存活用

推進地区」に県から認定されている認定団体には、年間上限 20万円を 2年間補助する。(表-34-2

参照)

表-34-1 鯖江市伝統的民家活用推進事業の補助事業

年度 戸数(戸) 市補助金(千円) 財源内訳

国 県 一般財源

H22 3 6,848 1,540 3,424 1,884

H23 2 2,303 517 1,151 635

H24 1 3,000 675 1,500 825

H25 3 4,657 1,163 2,327 1,167

H26 2 6,000 1,500 3,000 1,500

H27 1 1,269 317 634 318

H28 2 1,500 337 750 413

表-34-2 伝統的民家群保存活用推進地区の認定団体状況

年度 認定登録数(団体) 登録団体名

H24 1 吉江七曲り沿道地区

H25 1 河和田町中道沿道地区

H26 1 中戸口町

H27 1 石生谷町

H28 0 なし

15 福井ふるさと百景を活かした景観づくり推進事業

福井県が選定した福井ふるさと百景選定地において、景観づくり活動に積極的に取り組む団体

を「福井ふるさと百景活動団体」に認定し、その活動を支援している。

事業内容としては、百景選定地において、百景の保全・活用に資する活動を実施する団体等(集落、

自治体、民間非営利組織)で市長が推薦するものを知事が団体として認定し、県補助額限度は年 20

万/団体とし、補助期間 2年間以内で実施している。

また補助対象事業としては

Page 35: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。

33

JR乗降客数駅 H24 H25 H26 H27 H28

JR鯖江駅(1日平均) 4,102 4,052 4,028 4,222 4,526

JR北鯖江駅は無人のため乗降客数不明

福井鉄道乗車人数駅 H24 H25 H26 H27 H28

神明駅 208,220 225,842 231,870 244,201 240,149

西鯖江駅 123,722 120,094 123,600 127,336 125,309

サンドーム西駅 26,007 29,625 31,442 32,885 33,738

コミュニティバス利用者数路 線 H24 H25 H26 H27 H28

中央線 52,656 53,660 50,863 52,237 54,092

鯖江南線 2,225 1,960 2,185 2,261 2,317

新横江線 2,146 1,934 1,830 1,836 1,515

神明線 12,750 14,322 13,831 12,351 9,954

片上・北中山線 12,137 11,958 12,129 11,970 11,085

立待線 13,737 12,915 13,298 12,711 13,135

吉川線 17,007 18,092 17,926 16,531 16,183

豊線 15,703 14,390 14,021 14,372 13,764

中河・北中山線 9,450 9,824 8,872 9,323 10,168

河和田線 48,026 49,152 46,021 46,821 44,426

丹南高校線 6,554 6,219 6,288 6,758 6,444

歴史の道線 1,105 1,265 1,057 13

(1)百景の保全・活用に資する次に掲げる活動

① 街並みを活かした花植えや夜間景観の演出、集落内を流れる水路の復元などの実践活動

(経常的な維持管理を除く。)

② 百景選定地や景観づくり活動などの広報

③ ①のための勉強会の開催等

④ その他知事が認める活動

(2)新規の活動または既存の活動内容を拡充して実施するもの

(3)補助終了後も継続して実施することが見込まれるもの

となる。また、対象事業実施に要する初期経費(立上り支援)としては、活動にかかる材料費・リー

ス料、専門家の招へいにかかる旅費・報償費などを補助対象経費としている

表-35 福井ふるさと百景を活かした景観づくり推進事業

年 度 認定登録数(団体) 登録団体名

H24 1 鯖江おかみさん会

H25 0

H26 0

H27 0

H28 0

16 公共交通の利用状況

※H27 年度より、「歴史の道線」についてはデマンド対応型交通バスとなったため、利用者数のカウント方式が変更されました。

Page 36: 都市計画の概要...-2- 3 区域別人口 平成29年4月1日現在の区域別人口は、都市計画区域68,872人、用途地域内40,241人、用途地 域外28,631人である。