文部科学省平成29 41 COC 通信41 発行:日本福祉大学全学教育センター 2019 年...

2
Center Of Community + COC 通信 No.41 20199発行:日本福祉大学全学教育センター 場所:日本福祉大学東海キャンパス2Fキャリア指導室内 [email protected] 0562-39-3811 担当:星野 「大垣ひまわり畑2019撮影|星野 文部科学省平成29年度「地()の拠点大学による地方創生推進事業」 日本福祉大学COC+GIFULINE@ 課題解決型インターンシップ実施 8 月の1 ヶ月間、岐阜駅前シティー・タワー43 にあるサン ビレッジ岐阜で、課題解決型インターンシップを実施しま した。社会福祉法人新生会がシティータワーで毎年実施して いる小学生のお仕事体験。今回のインターンシップは、学生 たちが、お仕事体験のスタッフとして運営に関わりながら、 小学生に福祉の仕事の魅力を伝える方法と、企画のPR方法を 提案しました。日々、小学生たちが安心して仕事体験ができ るように引率と見守りをしながら、小学生や受け入れ先の 観察をして情報を集めていきます。最終日のワークショップ では、これまでそれぞれに集めてきた情報を集約して、課題 解決への提案を考えました。最後は職場の皆さんにお越しい ただいての発表会。学生たちからは、小学生にもっと社会人 を味わってもらうような体験を入れてはどうか、広報のポス ターにQRコードを利用してはどうかなど、様々な提案がされ ました。新生会の皆さんからは、参加して くれる小学生の視点での提案が多く、早速 来年の企画に取り入れたいと言葉をいただ きました。暑い中、長期間にわたるインタ ーンシップ、お疲れ様でした。 インターンシップで成長! COC+ブログ】 オーダーメイド型インターンシップ実施 経済学部3年生の桐山さんが社会福祉 法人大垣市社会福祉事業団で、オーダー メイド型インターンシップに参加しまし た。福祉の現場は初めての体験になる 桐山さん。そのため、プログラムは 障がい者施設から高齢者施設まで様々な 現場を体験できる内容にしました。施設 によって、利用者の方も職員さんの業務 内容も様々。初めは戸惑いながらも、 各現場で自分からコミュニケーションを とることで、徐々に周りとの距離が近づ いていくことを身を持って感じることが できた様子です。最終日の振り返りでは、 思い切って参加してよかったと、充実し た笑顔が見られました。COC +では、 既存の決まったプログラムではなく、 自分が学びたいことを学ぶインターン シップを実施しています。岐阜県内の 事業所や社会福祉協議会など、受け入れ 先もいくつかあります。関心がある方は、 岐阜キャリア相談コーナーまでお気軽に 問い合わせください。お待ちしています。 [email protected]

Transcript of 文部科学省平成29 41 COC 通信41 発行:日本福祉大学全学教育センター 2019 年...

Page 1: 文部科学省平成29 41 COC 通信41 発行:日本福祉大学全学教育センター 2019 年 9 月 場所:日本福祉大学東海キャンパス 2F キャリア指導室内

Center Of Community +COC 通信

No.412019年9月発行:日本福祉大学全学教育センター

場所:日本福祉大学東海キャンパス2Fキャリア指導室内✉[email protected] ☎0562-39-3811 担当:星野

「大垣ひまわり畑2019」 撮影|星野 宏

文部科学省平成29年度「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」

日本福祉大学COC+GIFU・LINE@

課題解決型インターンシップ実施

8月の1ヶ月間、岐阜駅前シティー・タワー43にあるサンビレッジ岐阜で、課題解決型インターンシップを実施しました。社会福祉法人新生会がシティータワーで毎年実施している小学生のお仕事体験。今回のインターンシップは、学生たちが、お仕事体験のスタッフとして運営に関わりながら、小学生に福祉の仕事の魅力を伝える方法と、企画のPR方法を提案しました。日々、小学生たちが安心して仕事体験ができるように引率と見守りをしながら、小学生や受け入れ先の観察をして情報を集めていきます。最終日のワークショップでは、これまでそれぞれに集めてきた情報を集約して、課題解決への提案を考えました。最後は職場の皆さんにお越しいただいての発表会。学生たちからは、小学生にもっと社会人を味わってもらうような体験を入れてはどうか、広報のポスターにQRコードを利用してはどうかなど、様々な提案がされました。新生会の皆さんからは、参加してくれる小学生の視点での提案が多く、早速来年の企画に取り入れたいと言葉をいただきました。暑い中、長期間にわたるインターンシップ、お疲れ様でした。

インターンシップで成長!

【COC+ブログ】

オーダーメイド型インターンシップ実施

経済学部3年生の桐山さんが社会福祉法人大垣市社会福祉事業団で、オーダー

メイド型インターンシップに参加しました。福祉の現場は初めての体験になる桐山さん。そのため、プログラムは障がい者施設から高齢者施設まで様々な現場を体験できる内容にしました。施設によって、利用者の方も職員さんの業務内容も様々。初めは戸惑いながらも、各現場で自分からコミュニケーションをとることで、徐々に周りとの距離が近づいていくことを身を持って感じることができた様子です。最終日の振り返りでは、

思い切って参加してよかったと、充実した笑顔が見られました。COC+では、既存の決まったプログラムではなく、自分が学びたいことを学ぶインターンシップを実施しています。岐阜県内の事業所や社会福祉協議会など、受け入れ先もいくつかあります。関心がある方は、岐阜キャリア相談コーナーまでお気軽に問い合わせください。お待ちしています。

[email protected]

Page 2: 文部科学省平成29 41 COC 通信41 発行:日本福祉大学全学教育センター 2019 年 9 月 場所:日本福祉大学東海キャンパス 2F キャリア指導室内

下呂市役所訪問!

岐阜で働く卒業生取材企画。今回は下呂市役所で働く山下さんを訪ねました。これまでに、保健衛生や公共交通、市営住宅から観光まで、幅広く経験されてこられた山下さん。ご自身の出身地でもあり、現在の生活の地でもある下呂市を、様々な面から“良く”していくことに尽力されてきたとのこと。無理して作られた地域の魅力ではなく、本当に地域に根付いた資源を見出し、その良さをいかに伸ばし伝えていくか。下呂市の話になると強く、熱く語られる姿から、この地域への想いの大きさを感じます。インタビュアーの学生からはこれまで持っていた公務員のイメージが変わり、自らの地元を良くしていくことへ意欲が高まったと感想がありました。

中濃特別支援学校訪問!

卒業生取材の最後は、関市にある中濃特別支援学校で教員をされている林先生にお話を伺いました。大学卒業後に現職場である高等部へ配属され、今年は、1年生の担任をされています。「子どもたちのために」という強い気持ちで、勉強を教えるだけでなく、進路指導の担当として、地域の企業と、職場体験の企画や、卒業生の定着支援にも取り組んでいらっしゃいます。相手に障がいがあるからという接し方ではなく、これから社会に出て行くひとりの人間として生徒と接することを大切にされている林先生。岐阜県と仕事に対する熱い想いは、これから岐阜県で教員を目指す学生たちの心にもしっかりと響いていた様子でした。

サマースクール前半戦スタート

COC+参加5大学の学生たちが一堂に会して地域の課題解決に取り組むサマースクール。今年は、飛騨圏域の4コースで開催され、8月末に前半戦である高山市コースと飛騨市コースがおこなわれました。学生たちならではの視点で、地域を見て、考え、そして解決策を提案。その学生たちの活躍はブログで配信中!次号のCOC+通信でも特集します。お楽しみに!

岐阜での就職に関する情報が満載

『岐阜キャリア相談コーナー』

[email protected]

<東海キャンパス>キャリア指導室内10:00~18:00

<美浜キャンパス>全学教育センター内9:30~17:30

<半田キャンパス>キャリア指導室内10:00~17:00

Q地元の魅力は?

「五平餅が最高です。お店ごとに味や形が違うので食べ比べができます。おすすめスポットは、大井宿の最後にある大井橋です。欄干に歌川広重の浮世絵が沢山飾られており、小学校の頃から、毎日見て通っていました。また、1月7日は、市神神社で7日市が行われます。ここでふるまわれる七草粥が絶品。家族で食べに行くことが恒例です。山がきれいで水もきれい。恵那は素敵な場所です。」

Q大学生活はどうですか?

「とても充実しています。自分がやりたいことができる時間が十分あります。手話サークルで、大学祭のリーダーを担当したのですが、自分の中では上手くいきませんでした。周りをまとめるのは初めての体験で、すごく悩み考えたおかげで成長できました。自分にはできないと思っていたことに挑戦するようになれたし、自分の意見をしっかり主張できるようになれました。」

Q将来の夢は?

「岐阜県で特別支援学校の教員を目指しています。以前、岐阜県の特別支援学校で働く先生と会う機会があり、その方へのあこがれがあります。講義で学んでいることをもっと現場で体験していきたいです。また、行ったことがない地域に触れてみたいです。特に北海道。美味しい海鮮が食べたいです。」

夏の学生たちの活動

『町野愛花さん』子ども発達学部

3年生恵那市出身

【COC+ブログ】

岐阜県人交 流 会

Cラボ美浜12:3010.10 TH

U

【COC+ブログ】