都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで...

11
都 道 府 県 名 実践ワークシート 帝 国 書 院

Transcript of 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで...

Page 1: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

都 道 府 県 名    実践ワークシート

帝 国 書 院

Page 2: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

年   組   番

なまえ

ビンゴ&クイズで 地図学習 その1

こたえは,みんな地図帳

の中に出ているよ。

資料がのっているページを使って,「都道府県名! ビンゴ

&クイズ」をやってみよう。

し つか と どう ふ けん めい りょう

[問題] 1 紙・パルプの生産量日本一の都道府県は?

2 関東地方にある「川」がつく県はどこ?

3 りんごの生産量日本一の都道府県は?

4 ピーマンの生産量日本一の都道府県は?

5 日本で人口が最も少ない都道府県は?

6 近畿地方のなかで人口が最も多い都道府県は?

7 福島県の北どなりにあって,日本海に面している東北地

方の県はどこ?

8 山口県に一番近い九州地方にある県はどこ?

9 阿蘇山がある都道府県は?

10 近畿地方にある海のない県のうち,南にある県はどこ?

11 中部地方にある日本海に出っぱってる半島がある県はどこ?

12 四国地方のなかで一番東にある県はどこ?

13 四国地方のなかで一番西にある県はどこ?

14 日本で人口が最も多い都道府県は?

15 レタスの生産量日本一の都道府県は?

16 福岡県と長崎県のあいだにはさまれてる県はどこ?

17 中国地方にある「岡」がつく県はどこ?

18 関東地方にある,太平洋に出っぱってる半島がある県は

どこ?

19 自動車,オートバイ生産量日本一の都道府県は?

20 みかんの生産量日本一の都道府県は?

21 江戸時代に外国と貿易していた出島がある都道府県は?

22 日本で一番広い都道府県は?

23 日本で一番狭い都道府県は?

24 東北地方で一番南にある県はどこ?

シート(A)

FREEFREE

シート(B)

長野 なが の

宮崎 みや ざき

奈良 な ら

和歌山 わ か やま

千葉 ち ば

静岡 しず おか

大阪 おお さか

石川 いし かわ

佐賀 さ が

長崎 なが さき

神奈川 か な がわ

青森 あお もり

香川 か がわ

東京 とう きょう

福島 ふく しま

愛媛 え ひめ

福岡 ふく おか

徳島 とく しま

岡山 おか やま

鳥取 とっ とり

山形 やま がた

熊本 くま もと

愛知 あい ち

北海道 ほっ かい どう

(B)のシートを切り取って(A)の

シートに自由にはりましょう。

じ ゆう

都道府県名!  ビンゴ&クイズ

とう ほく ち

ち ず ちょう

なか で

かみ

かん とう

せい

せい さん りょう に ほん いち

さん りょう に ほん いち と どう ふ けん

と どう ふ けん

と に ほん じん こう もっと すく どう ふ けん

と こう じん

しま けん きた に ほん かい めん ふく

ほう

やま

きん

ちゅう

せい

ふく

ちゅう

かん

せい さん りょう に ほん いち

どう しゃ せい さん りょう に ほん いち

とう ち ほう たい へい よう で はん とう けん

と どう ふ けん

と どう ふ けん

と どう じま で えき ぼう こく がい だい じ ど え

に ほん

とう ほく ち ほう ばん みなみ けん

ほん

いち ばん ひろ

ふ けん

と どう ふ けん

いち ばん せま と どう ふ けん

ごく ち ほう

ち ほう

おか けん

おか けん なが さき けん けん

さん りょう に ほん いち と どう ふ けん

ほん じん こう もっと おお と どう ふ けん

ち ほう ばん にし けん こく

し こく ばん

いち

いち

いち ひがし けん

ぶ ち ほう に ほん かい で はん とう けん

き ち ほう

きん き ち ほう

うみ けん みなみ けん

そ ざん と どう ふ けん

ぐち けん いち ばん ちか きゅう しゅう ち ほう けん

けん

どう ふ けん おお もっと

ち ほう かわ けん

せい さん りょう に ほん いち と どう ふ けん

Page 3: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

年   組   番

なまえ

ビンゴ&クイズで 地図学習 その2

資料がのっているページを使って,「都道府県名! ビンゴ

&クイズ」をやってみよう。

し つか と どう ふ けん めい りょう

[問題] 1 むかしの県の名前が「越後」とよばれていた県はどこ?

2 古くからの港町である神戸が県庁所在地の県はどこ?

3 関東地方にあって,7つの都道府県と接している県はどこ?

4 近畿地方にあって,奈良県と日本海に接している県はどこ?

5 本州の一番西はじにある県はどこ?

6 県庁所在地が漢字一文字の県はどこ?

7 ○○黄門,○○納豆,この○○が県庁所在地の県はどこ?

8 岡山県と山口県のあいだにある「島」がつく県はどこ?

9 群馬県と茨城県のあいだで関東地方の一番北にある県は

どこ?

10 むかしの県の名前が「土佐」とよばれていた県はどこ?

11 九州地方のなかで愛媛県に一番近い県はどこ?

12 中部地方にある海のない県のうち,一番西にある県はどこ?

13 ぶどうで有名な甲府盆地がある県はどこ?

14 東北地方で面積が一番大きい県はどこ?

15 日本最大の湖,琵琶湖がある都道府県は?

16 関東地方にある海のない県で,前橋が県庁所在地の県は

どこ?

17 滋賀県の北に接していて,日本海に面している県はどこ?

18 むかしの県の名前が「薩摩」,「大隅」とよばれていた県

はどこ?

19 むかしの県の名前が「越中」とよばれていた県はどこ?

20 台湾に一番近い都道府県は?

21 杜の都,仙台が県庁所在地の県はどこ?

22 春夏○冬,○の字が県名に使われているのは何県?

23 むかしの県の名前が「出雲」,「石見」とよばれていた県

はどこ?

(B)のシートを切り取って(A)の

シートに自由にはりましょう。

じ ゆう

都道府県名!  ビンゴ&クイズ

シート(A)

FREEFREE

シート(B)

新潟 にい がた

三重 み え

大分 おお いた

群馬 ぐん ま

宮城 みや ぎ

兵庫 ひょう ご

茨城 いばら き

岐阜 ぎ ふ

福井 ふく い

秋田 あき た

埼玉 さい たま

広島 ひろ しま

山梨 やま なし

鹿児島 か ご しま

島根 しま ね

京都 きょう と

栃木 とち ぎ

岩手 いわ て

富山 と やま

FREE

山口 やま ぐち

高知 こう ち

滋賀 し が

沖縄 おき なわ

こたえは,みんな地図帳

の中に出ているよ。

ち ず ちょう

なか で

けん

ふる

かん

きん

ほん

けん

こう もん

おか やま けん やま ぐち けん しま けん

ぐん ま けん

けん

しゅう え ひめ けん いち ばん ちか

いち ばん にし

けん きゅう ち ほう

ちゅう

ゆう

とう

かん

けん けん

けん

ばん ちか と どう ふ けん いち わん たい

もり

はる なつ ふゆ じ けん

けん けん な まえ いず も いわ み

めい つか なに けん

みやこ せん だい けん けん ちょう しょ ざい ち

な まえ えっ けん ちゅう

な まえ さつ ま おお すみ

が けん きた せっ に ほん かい めん けん

とう ち ほう うみ けん まえ ばし けん ちょう しょ ざい ち けん

ほん さい だい び わ こ と どう ふ けん みずうみ

ほく ち ほう めん せき いち ばん おお けん

めい こう ふ ぼん ち けん

ぶ ち ほう うみ けん けん

な まえ と さ けん

いばら き けん けん かん とう ち ほう いち ばん きた

なっ とう

ちょう しょ ざい かん じ ひと も じ けん ち

けん けん ちょう しょ ざい ち

いち ばん にし けん しゅう

き ち ほう なら ら けん に ほん かい

とう ち ほう と どう ふ けん せっ

せっ

けん

けん

みなと まち こう べ けん ちょう しょ ざい ち けん

な まえ えち ご けん

Page 4: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

川がつく県は関東・中部・

四国地方にあるよ。

山がつく県は全部

で6つあるのね。

(       )県

(       )県

(       )県

(       )県

(       )県

(       )県

年   組   番

なまえ

県名おもしろクイズ その1

県名に山がついているものを答え,白地図に色をつけまし

ょう。

けん

かわ

し こく ち ほう

けん かん とう ちゅう ぶ

やま けん ぜん ぶ

めい やま こた はく ち ず いろ

県名に川がついているものを答え,白地図に色をつけまし

ょう。

けん めい かわ こた はく ち ず いろ

(       )県

(       )県

(       )県

Page 5: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

(       )県

(       )県

年   組   番

なまえ

県名おもしろクイズ その2

県名に数字のついているものを答え,白地図に色をつけま

しょう。

けん

けん めい も じ どう ぶつ かく けん

すう じ

き ち ほう きん

けん かん とう ち ほう

めい じ すう こた はく ち ず いろ

(       )県

(       )県

(       )県

(       )県

県名に動物を示す漢字がついているものを答え,白地図に

色をつけましょう。

けん めい どう ぶつ しめ かん じ こた はく ち ず

いろ

数字のつく県は関東地方

と近畿地方にあるよ。

県名の文字に動物が隠れているよ。どの県かな?

馬 うま

鹿 しか

鳥 とり

熊 くま

Page 6: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

ぼくの住む新潟県では海水浴ができるけど,

海がない県もあるんだって。どこかな?

福がつく県は間違えや

すいから気をつけてね。

年   組   番

なまえ

県名おもしろクイズ その3

県名に福がついているものを答え,白地図に色をつけまし

ょう。

けん

かい すい よく す

うみ けん

がた にい けん

ふく

けん ま ちが

めい ふく こた はく ち ず いろ

①(      )県

②(      )県

③(      )県

④(      )県

⑤(      )県

⑥(      )県

⑦(      )県

⑧(      )県

内陸県(海に接していない県)を答え,白地図に色をつけ

ましょう。

ない りく けん うみ せっ けん こた はく ち ず いろ

(       )県

(       )県

(       )県

① ② ⑤ ④

⑦ ③

Page 7: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

年   組   番

なまえ

日本一周にチャレンジ!! がんばりカード

日にち 県名

日にち

日にち 県名

日にち 県名

日にち 県名

スタート

ゴール

使い方

県名

やったこと

やったこと

やったこと

やったこと

やったこと

       をクリアできたら,クリアした日にちと好き

な県を表に書いて,白地図のその県のところを好きな色で塗

ろう!がんばって日本一周に挑戦だ!

ひ す

けん けん す いろ ぬ か はく ち ず ひょう

に ほん いっ しゅう ちょう せん

Page 8: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

年   組   番

なまえ 全国つながり白地図

先生の話をよくきいて、白地図に県名を

書いていこう。漢字を間違えないように

気をつけて。

みんながんばって

県名を覚えてね。

せん

かん じ ま

けん めい おぼ

ちが

はく ち ず けん めい せい はなし

Page 9: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

○ワークシートNo.1・No.2☆解答編☆「ビンゴ&クイズで地図学習 その1」[解答](帝国書院版「小学生の地図帳」参照ページ) 1静岡(P.64左下グラフ) 2神奈川(P.1-2日本地図) 3青森(P.63左下グラフ) 4宮崎(P.63左下グラフ) 5鳥取(P.63人口の統計) 6大阪(P.63人口の統計) 7山形(P.1-2日本地図) 8福岡(P.1-2日本地図) 9熊本(P.66左下さくいん)10奈良(P.1-2日本地図) 11石川(P.1-2日本地図) 12徳島(P.1-2日本地図)13愛媛(P.1-2日本地図) 14東京(P.63人口の統計) 15長野(P.63左下グラフ)16佐賀(P.1-2日本地図) 17岡山(P.1-2日本地図) 18千葉(P.1-2日本地図)19愛知(P.63右下グラフ) 20和歌山(P.63中下グラフ) 21長崎(P.69左下さくいん)22北海道(P.63面積の統計) 23香川(P.63面積の統計) 24福島(P.1-2日本地図)

「ビンゴ&クイズで地図学習 その2」[解答](参照ページ) 1新潟(P.1-2むかしの境界) 2兵庫(P.1-2日本地図) 3埼玉(P.1-2日本地図) 4京都(P.1-2日本地図) 5山口(P.1-2日本地図) 6三重(P.1-2日本地図) 7茨城(P.1-2日本地図) 8広島(P.1-2日本地図) 9栃木(P.1-2日本地図)10高知(P.1-2むかしの境界) 11大分(P.1-2日本地図) 12岐阜(P.1-2日本地図)13山梨(P.68左中さくいん) 14岩手(P.63面積の統計) 15滋賀(P.70左上さくいん)16群馬(P.1-2日本地図) 17福井(P.1-2日本地図) 18鹿児島(P.1-2むかしの境界)19富山(P.1-2むかしの境界) 20沖縄(P.1-2日本地図) 21宮城(P.1-2日本地図)22秋田(P.1-2日本地図) 23島根(P.1-2むかしの境界)

☆使用例☆① ワークシートをコピーしたものを子どもに配り、シート(B)を一県ごとに切り取らせ、シート(A)のそれぞれのマスに自由に貼らせる。

② クイズ問題を順不同で発問し、県名を答えさせ、シート(A)の該当県に印を付けさせる(全員に)。③ ビンゴの要領で②を繰り返して行い、たて・よこ・ななめどの列でも1列消せたら勝ちです。

☆活用アドバイス☆① 子どもが県名を答えるごとに、その県を地図帳のP.1 〜 2などを使って位置や地方名を確認することが大事です。そしてその県に関わる一言(たとえば、「○○県におばあちゃんが住ん

都道府県名実践ワークシート 解答・解説編

Page 10: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

でいる人は手を挙げて」など)が付け加えられれば子どもの印象に残るようになります。

○ワークシートNo.3 〜 5☆解答編☆「県名おもしろクイズ その1」 [解答]ワーク①

山形県、山梨県、富山県、和歌山県、岡山県、山口県ワーク②

神奈川県、石川県、香川県「県名おもしろクイズ その2」 [解答]ワーク①

千葉県、三重県ワーク②

群馬県、鳥取県、熊本県、鹿児島県「県名おもしろクイズ その3」 [解答]ワーク①

福島県、福井県、福岡県ワーク②

①栃木県②群馬県③埼玉県④山梨県⑤長野県⑥岐阜県⑦滋賀県⑧奈良県

☆活用アドバイス☆  漢字と位置を間違えて覚えないように注意しながらやりましょう。  これらの問題の他にも、「岡」や「島」がつく県、県名と県庁所在地名が異なる県など出題可能です。

○ワークシートNo.6☆使用例☆  このワークシートは、子どもが与えられた課題を一つやり遂げるごとに県のところに色を塗っていくカードです。社会科に限らず、他の教材でもご使用下さい。① 先生が子どもに課題を示します(たとえば、読書1冊、トラック10周、なわとび50回など)。② 子どもたちは与えられた課題を一つ達成するごとに、表のなかに日にちと好きな県名、達成できたことを記入して、白地図のその県のところに色を塗ります。

③ 県名はランダムでかまいませんが、表のなかはスタートから順番に埋めていくようにします。④ 47の課題が達成できると、日本全国の色が塗られるようになっています。

Page 11: 都 道 府 県 名 実践ワークシート...年 組 番 なまえ ビンゴ&クイズで 地図学習 その2 資料がのっているページを使って,「都道府県名!

○ワークシートNo.7☆使用例☆

 このワークシートは県境を接する県と県とのつながりや位置関係が大まかにつかめるようになっています。そして、手順を迫って県名を覚えていくことにより容易に県名が覚えられるようにしたものです。

 ステップ1 北海道・沖縄・東京と、突端県(飛び出している県)の位置と名前を覚えよう①北海道・沖縄・東京の位置と名前を覚える。② 青森・千葉・和歌山・山口・石川・長崎・鹿児島などの突端県の位置と名前を覚えます。

 ステップ2 本州沿岸を回ろう(青森から時計回りに、突端県から突端県へ5つ進みながら覚える)③青森→1岩手・2宮城・3福島・4茨城→5千葉④千葉→東京湾渡って、1神奈川・2静岡・3愛知・4三重→5和歌山⑤和歌山→1大阪・2兵庫・3岡山・4広島→5山口⑥山口→1島根・2鳥取・(兵庫とばして)・3京都・4福井→5石川⑦石川→1富山・2新潟・3山形・4秋田→5青森

 ステップ3 関東を回ろう(東京から時計回りに進みながら覚える)⑧東京→1埼玉・2群馬・3栃木・4茨城→5千葉

 ステップ4 内陸部を進もう(東京から京都・奈良まで進みながら覚える)⑨東京→1山梨・2長野・3岐阜・4滋賀→5京都・6奈良

 ステップ5 四国を回ろう(兵庫から渡って時計回りに覚える)⑩兵庫→1徳島・2高知・3愛媛・4香川→5岡山

 ステップ6 九州を回ろう(長崎から時計回りに覚える)⑪長崎→1佐賀・2福岡・3大分・4宮崎→5鹿児島・6熊本

 ステップ7 47都道府県をうめよう基本シートに全県名を書き込む。

 ステップ8 国盗りゲームをしよう「全国つながり白地図」を使って遊びながら県名を覚えていくゲーム。2 〜 3人で1枚の白地図を使う。各自スタート県と領土の色を決める。ジャンケンで勝ったら領土を広げていく。広がった領土には県名を書き込み、色をつける。県名が書けない県には領土を広げられないことにしても良い。