親孝行について… - 守谷市・税理士法人WBC 和田事...

2
Vol.42 2019.9.15 税理士法人WBC和田事務所  株式会社和田総研 株式会社WBCコンサルティング  社会保険労務士法人WBC 〒302-0118 茨城県守谷市立沢197-58 TEL 0297-46-1118 FAX 0297-46-1201 税理士法人WBC東京事務所 101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3丁目21番2 PWビル5階 TEL 03-5839-2808 FAX 03-5839-2811 東京事務所活動報告 『税理士法人WBC東京事務所のブログ』 http://ameblo.jp/wbctokyo-zeimu/ 親孝行について… 東京事務所のブログも よろしくおいします。 さて「平成」から新元号「令和」に改められ、東京 事務所も移転してから4か月が経過しました。当事 務所にとっても新たな時代の幕開けとなります。 現在の東京事務所のスタッフは内勤・外勤合わ せて総勢6名となり、相続税をメインとして業務を 行う体制としては、まだまだ本部の守谷の事務所ほ ど充実しているとは言えませんが、徐々に整いつつ ある状況です。 以前の場所に比べ て静かで、落ち着 いた環境の中で業 務に集中できると スタッフの間でも 好評です。以前の 場所にはなかった来客用スペースが設けられ、先日 当事務所の新卒採用の説明会で初めて使用しました。 落ち着いた空間で相談できる環境をご用意しており ますので、相続に関するお困りごとがございました ら、是非とも当事務所にご相談においでください。 税理士法人WBC東京事務所 藤田 学 今年も親孝行月間を設け皆さんに実践していただきました。 入社して間もない人や新入社員は、食事に連れていくことが多いようです。去年より ワンランク上のお店に行ったり、いつもよりちょっといいお酒を飲んだりして会話を 楽しんでいるようです。 また一人暮らしをしている方々は、実家に帰り部屋の掃除やパソコンの設定をして 役に立っているようでした。 50代になると実家も誰もいなく、介護施設にお見舞いに行くことが喜ばれるようです。 「親孝行したいときに親はなし」というように思いはせるだけでも十分な親孝行になる ようです。 僕はすでに両親がありません。両親の先祖の墓に参りました。たくさんの花が上が りお線香が絶やされないお墓。草が生え手入れがされていないお墓。そういえばこの うちは仲たがいがあったなと…。 親を中心に家族が集まり、それぞれお話をすることにより仲が良くなるようです。 身近な存在である親を大切にし家族仲良く生きたいものです。

Transcript of 親孝行について… - 守谷市・税理士法人WBC 和田事...

Page 1: 親孝行について… - 守谷市・税理士法人WBC 和田事 …wadazeimu.com/wp/wp-content/uploads/2019/08/vol42.pdfVol.42 2019.9.15 税理士法人WBC和田事務所 株式会社和田総研

Vol.422019.9.15

税理士法人WBC和田事務所  株式会社和田総研株式会社WBCコンサルティング  社会保険労務士法人WBC〒302-0118 茨城県守谷市立沢197-58        TEL 0297-46-1118 FAX 0297-46-1201

税理士法人WBC東京事務所〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3丁目21番2 PWビル5階        TEL 03-5839-2808 FAX 03-5839-2811

東京事務所活動報告

『税理士法人WBC東京事務所のブログ』 http://ameblo.jp/wbctokyo-zeimu/

親孝行について…

東京事務所のブログもよろしくお願いします。

 さて「平成」から新元号「令和」に改められ、東京事務所も移転してから4か月が経過しました。当事務所にとっても新たな時代の幕開けとなります。 現在の東京事務所のスタッフは内勤・外勤合わせて総勢6名となり、相続税をメインとして業務を行う体制としては、まだまだ本部の守谷の事務所ほど充実しているとは言えませんが、徐々に整いつつある状況です。

以前の場所に比べて静かで、落ち着いた環境の中で業務に集中できるとスタッフの間でも好評です。以前の場所にはなかった来客用スペースが設けられ、先日当事務所の新卒採用の説明会で初めて使用しました。 落ち着いた空間で相談できる環境をご用意しておりますので、相続に関するお困りごとがございましたら、是非とも当事務所にご相談においでください。

 税理士法人WBC東京事務所 藤田 学

 今年も親孝行月間を設け皆さんに実践していただきました。 入社して間もない人や新入社員は、食事に連れていくことが多いようです。去年よりワンランク上のお店に行ったり、いつもよりちょっといいお酒を飲んだりして会話を楽しんでいるようです。 また一人暮らしをしている方々は、実家に帰り部屋の掃除やパソコンの設定をして役に立っているようでした。 50代になると実家も誰もいなく、介護施設にお見舞いに行くことが喜ばれるようです。「親孝行したいときに親はなし」というように思いはせるだけでも十分な親孝行になるようです。 僕はすでに両親がありません。両親の先祖の墓に参りました。たくさんの花が上がりお線香が絶やされないお墓。草が生え手入れがされていないお墓。そういえばこのうちは仲たがいがあったなと…。 親を中心に家族が集まり、それぞれお話をすることにより仲が良くなるようです。身近な存在である親を大切にし家族仲良く生きたいものです。

Page 2: 親孝行について… - 守谷市・税理士法人WBC 和田事 …wadazeimu.com/wp/wp-content/uploads/2019/08/vol42.pdfVol.42 2019.9.15 税理士法人WBC和田事務所 株式会社和田総研

アセットコラム

感想・ご要望はお気軽に当社まで。 次号(Vol.43)もお楽しみに!

みなさんこんにちは!

 私達 資産つくりの主な業務のひとつに「相続税申告」があります。相続税申告ではお客様のお持ちの財産(不動産・金融資産等)の評価をします。そのうち土地の評価をする場合、現地調査をさせていただきます。 登記上は「山林」でも実際行ってみると駐車場や宅地というケースもあり、現地の確認はとても大切な業務です。現地では土地の評価を下げる要素を発見することも多いです。ただ、現地調査は自然との闘い?でもあります。

時には麦わら帽子にスニーカーで山の中を歩き回ったり、肥料たっぷりの田んぼに突入することもあり、長靴や軍手が必需品です。夏の暑い日に、蚊取り線香を腰にぶら下げて竹藪を歩いたことも…。 でもこれも、お客様のため!

 これからもお客様の財産を正しく評価できるよう、しっかり調査していきます。

 アセット直通:TEL 0297-44-7025 (資産つくり:加地 恵美)

事業承継税制セミナーを実施いたしました!

平成30年4月と平成31年4月にあった事業承継に関する税制改正について法人版と個人版に分けて開催いたしました。たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。