進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職...

70
国立大学法人東京農工大学 進路・就職ガイドブック CAREER GUIDE BOOK (農学部・農学府版) 農学府・農学部 実践編

Transcript of 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職...

Page 1: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

国立大学法人東京農工大学

進路・就職ガイドブック

CAREER GUIDE BOOK

(農学部・農学府版)

農学府・農学部

実践編

プレゼンター
プレゼンテーションのノート
Page 2: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅰ.はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Ⅱ.就職活動の心得

1.民間企業志望の場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・

2.企業が大学(院)卒に期待するもの ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3.企業における技術者の仕事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4.公務員を志望する場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5.教員を志望する場合 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6.女子学生の就職 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Ⅲ.就職活動の手順

1.就職活動とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2.自己分析の方法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2-1.自己確立度判定表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2-2.自分史 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2-3.自分が見た私と他人が見た私-心の四つの窓- ・・・・・・・・・・

2-4.私の特性分析 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2-5.マイライフプラン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2-6.就職に関する自己の価値観と方向性の整理 ・・・・・・・・・・・・・

2-7.KJ法もどきによる自己分析 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3.業界・企業研究

3-1.企業についての基礎知識 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3-2.企業情報の収集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3-3.企業情報の比較研究 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4.職場・OB/OG訪問 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5.意思決定(志望企業の優先順位の決定)

5-1.意思決定のための階層構造図の作成と重み付け ・・・・・・・・

5-2. 重み付けのやり方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

農学府・農学部

実践編

1

3

3

4

7

9

11

12

13

14

14

14

19

21

22

23

25

28

29

31

32

34

Page 3: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

6.エントリーシートの作成

6-1.エントリーシートの入手から提出まで ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6-2.設問項目の狙いと文例 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6-3.各種文例の添削 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7.説明会、セミナー、面接、採用試験

7-1.基本的心構え ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7-2.会社説明会、セミナー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7-3.面接 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7-4.採用試験 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7-5.大学推薦と自由応募 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8.内 定

8-1.内定のタイミング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8-2.内定と内々定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8-3.入社誓約書(入社承諾書)の提出 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8-4.内定辞退 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8-5.内定がなかなか取れないとき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8-6.内定が決まったら ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Ⅳ.資料編

1.自己分析フォームシート等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

36

41

42

47

49

50

52

52

53

53

53

54

54

54

56

Page 4: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅰ 農学部 就職ガイドブック 実践編

はじめに

多くの皆さんにとって、就職活動とは大学での勉強とはかなり異なる体験であると思います。

<学部の勉強はインプットが主体>

大学の勉強、特に学部の学生にとっての勉強とは、先生方の講義や学生実験を通じて、先人の見出した

現象や事実、原理原則の体系を理解、記憶し、整理、活用して我が物とすることであると云えましょう。勉強

のやり方は自分の外部から発信される情報をインプットして身につけることで、インプットする範囲の広さ,深

さ、はやさ、正確さなどが学生の資質として求められ、評価の対象とされています。また評価の手段である試

験や学生実験には必ず正解があり、インプット情報を正しく理解してさえすれば正解にたどりつくことができ、

たとえ正解にたどりつけなくても、どこで間違ったかをあとで検証することができ、これを材料にしてリカバリー

することも可能です。

<就職活動はアウトプットの連続>

これに対して就職活動は自己分析を例にとっても、自分が幼少の頃から知らず知らずに身につけてきた性

格、性向、資質などーしかも体系化されていない混沌とした状態で存在するものーを自分で自分自身から引

出し、自分からも他人からも見えるかたちに整理、体系化することが必要となります。

つまりここではアウトプットの能力が問われることになります。企業研究・調査という作業は企業情報を収集,

整理する過程はインプットですが、これを自己分析の結果と擦り合わせて、志望企業の優先順位をつける過

程にはやはり自己のアウトプットの能力が必要になります。さらにシート作成、面接となると文章や口頭、態度、

身振などのボディランゲージも総動員した自分自身のアウトプットの連続となります。これらはいずれも学部

の課程では体系的に学習したことのない経験なわけで、とまどいが生じるのも無理ありません。しかも就職活

動を通じて出てくる答えには凡そ正解というものが見えません。世の中で合理的だと云われている手法をつ

かってみたり、定量的に優先順位をつけてみるなどして一応の答えは出しますがそれが正解か否かはわか

らない場合が多く、仮にその時点で正解らしくみえても、将来にわたって正解であると保証はできません。努

力がストレートに結果に結びつくものでもありません。そこで就職活動は大なり小なり、精神的には不安定な

状況下で行われることになります。

<乗りきったときの充実感と達成感、これが社会人の第一歩>

しかしこうした始めての体験に果敢に挑戦し、とまどいながらも乗りきったとき、皆さんの心のなかには学部

の勉強とは一味ことなる充実感、達成感が芽生えると思います。新しい能力が身についたことを感じとること

ができます。この体験こそが世の中への第一歩、社会人として求められる能力の最初の発現です。何故なら、

就職してから皆さんが携わる業務には、やり方の道筋が最初から見えているような、正解の分っているような

仕事はおよそないからです。その意味で就職活動は貴重な社会人体験と考えることもできましょう。

<就職活動は時間との勝負>

就職活動は一面では時間との勝負です。次頁に就職活動を中心とした大学入学から卒業(修了)までの大

まかなスケジュール(フローチャート)を示します。なにごとも早め早めに行動を起こしていれば、思わぬ事態

にも余裕をもって対処できます。とくに学部卒で就職を希望する皆さんには3学年後半にイベントが集中しま

す。卒論専攻研究室の配属、自己分析、企業調査・研究、志望業種、企業の選択、エントリーシート提出、

卒論テーマの決定、企業説明会参加、面接開始と続きます。

Page 5: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

相談室では「進路・就職ガイドブック」の実践編とでも云うべき内容の冊子を別に作り、本学ホームページ、農

学部就職支援の項目の中に加えることにしました。

目次を参考にしながらスクロールして、実際の就職活動の各場面で遭遇する問題の解決に参考になると思

われる項目を探し、必要に応じてダウンロードするなどして、この実践編を活用していただくことを願っていま

す。

農学部進路・就職相談室では本学OB等で経験豊かな相談員が毎週月、水、金の午後、本館1階の相談室

に詰めています。

各相談員はこの「実践編」以外にも、それぞれの経験に基づいた、就職活動の各段階で役立つ知見や情報

そして資料を用意しています。ときには添削指導や面接模擬練習なども希望に応じて行っています。

是非、お気軽に相談に来て下さい。

皆さんの夢と希望がかなうよう心からお祈りいたします。

Page 6: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅱ 就職活動の心得 1.民間企業志望の場合

大学生にとって、就職活動は重要な成長ステージです。ただ、それも企業の採用計画があってこそ存在するものです。一体いつから就職活動を始めたらよいのでしょうか?こんな疑問を抱いたり、不安に駆られたりする人も多いと思います。 毎年のようにメディアで取り上げられている企業の採用スケジュールをみると、3月から学部3年生と修士1年生を対象にした広報活動を開始(会社説明会の解禁)し、6月から選考活動を実施(採用面接の解禁)することになっています。そしてこのパターンが2020年卒業・修了見込みの学生までは適用されるという情報が飛び交っています。しかし、これは企業側の建前であって、実際の多くの企業の動きとはかけ離れている、といっても過言ではありません。信頼できる就職支援会社の調査でも、6月1日時点ですでに約7割の企業が内々定出しをしているという結果が得られています。経団連加盟の大手企業でさえ、もっと早いテンポで選考を進めているのが実情なのです。まずは、このことを頭の中に入れておくべきでしょう。 就職活動の準備は人それぞれで構いませんが、準備段階の取り組みで不可欠とされている自己理解・自己分析、業界研究・企業研究などをしっかりと行い、満を持してスタートダッシュしてください。決して出遅れないことが重要です。挑戦したい企業、とりわけ志望度の高い企業については、常にその採用日程の詳細動向を把握しておかないといけません。 また、就職活動は実社会の常識のもとで進みますから、できるだけ多くの社会人と触れ合う機会を設け、社会人のものの見方などを感じ取っておくこともポイントのひとつです。学内で開催される就職ガイダンスや企業研究セミナー、合同企業説明会などの場も、有効に活用してください。そうしたイベントは、学生が企業の情報を収集する場であると同時に、企業が学生の情報を仕入れる場にもなっているのです。あくまでも「自分の意志で企業を選び、自分自身が納得できる企業に就職する」という姿勢を貫くことが大切です。

2.企業が大学(院)卒に期待するもの 各企業が自社のホームページに掲載している“求める人材像”には、「コミュニケーション能力」「チャレンジ精神」「協調性」「責任感」「創造性」「柔軟性」などの言葉が頻繁にでてきます。しかし“求める人材像”といってもそんなに単純ではありません。 最近は、経済産業省がまとめた<社会人基礎力>をベースに練りあげている企業が多いようです。すなわち、前に踏み出す力(主体性・働きかけ力・実行力)、考え抜く力(課題発見力・計画力・創造力)、チームで働く力(発信力・傾聴力・柔軟性・情況把握力・規律性・ストレスコントロール力)の3つの能力が注目されていることになります。この中で、新卒採用で最も重視されるのは、文系理系を問わず、前に踏み出す力の主体性や実行力だといわれています。もちろん、研究開発職希望者などには、専門力のレベルも問われます。しかし、専門領域の内容だけがみられているのではありません。採用時に重視されているのは、専門知識そのものの深さよりも、むしろ知識を知恵に変えられる思考力の高さであると考えておいた方がいいでしょう。いまや企業は、どのような職種においても、自分から行動できる人を評価しているのです。だからこそ、就職活動を進めるうえで、学業はもとより、インターシップや幅広い課外活動を通じて成長した自分を、きちんと伝えられる学生になっていることが大事なのです。 業務には二つのかたちがあります。ひとつは通常業務(ルーチンワーク)です。通常業務とは正解が見えている業務です。確立されている手順通りに、マニュアルどおりに着実に進めれば必ず目的が達成される業務です。通常業務は大学(院)卒に期待されている仕事ではありません。この業務は補助職や専門職、最近では外部の契約社員などに依頼することもあります。もうひとつの業務は問題解決業務です。こちらの業務は正解が見えていないだけでなく、正解へと進む道筋も自分で探して行かねばならない業務です。問題を解決して、正解へたどりつく手順をマニュアル化し、ルーチンワークへと導く業務です。この業務こそが大学(院)卒者に期待されている業務です。

Page 7: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

3.企業における技術者の仕事

<基礎研究>

技術系の応募者がいだく企業における技術者の仕事のイメージは、研究所での研究というのが定番のよ

うです。たしかに、大学での先生方の研究生活の様子を見ている限り研究以外の仕事を想像するのは難し

いかもしれません。学会や研究会へ出席して自分のテーマに関連した発表を聞いたり、他の研究者からの

情報を収集したり、文献を読む。そしてこれらを参考に実験を重ね、得られたデータを解析し、結果をまとめ

て報告し、これに基づく仮説を提唱したりというサイクルを重ねるうちに新たな知見を見出したり、新規物質

を創造したり、ときには特許を取得したりというような研究生活です。もちろん、企業においてもこうした研究

(基礎研究)を行っている部門もあります。業種、企業規模、研究開発への力点の置き方などによって違い

はありますが、大部分の企業では技術者の基礎研究部門への配置は10 %、せいぜい20%程度ではない

でしょうか。新入社員は、ひとまず研究所に配属し、折りを見て他の部門へ転属させることも多いと思います。

<キャリアデザイン、キャリアディブロップメント>

企業へ入ると各々は自己の将来をどう築いていくかという、キャリアデザイン、キャリアディブロップメント

計画を描くことが要求されます。通常、先輩や上司と相談して提出しますが、一種の自己申告です。丁度、

エントリーシートで「10 年後の将来の自分を描いて下さい」というようなものです。それでは、技術者のキャリ

アはどう築くのでしょうか。製造業における技術者の仕事を見ていきます。

企業が大学(院)卒社員に期待するもの : 問題解決力

問題の所在

  障害  不具合  クレーム

問題の次元=時間×空間

業務のニ形態

  通常業務(ルーチンワーク) マニュアルに基づく業務(正解が見えている)

  問題解決業務 マニュアルをつくる業務(正解が見えていない)(問題を解決してルーチンワークへ導く)

課 題

目標達成解決認識把握

Page 8: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

<商品開発研究と営業支援技術>

企業により、また規模により異なりますので一概には言えませんが、製造業では事業を展開する事業部と

いう組織があります。事業部では、常に新しい事業のもとになる技術的なタネ(シーズ)を探していますが、

それが研究所の基礎研究から生まれる場合もあり、大学、関連学会や外部の機関との接触から得られる場

合もあります。事業部では常にマーケットの動き、業界の動向を見守っており、世の中で求められる新しい

商品の必要性(ニーズ)を探っています。世の中のニーズと当社の持っている技術的シーズとを比較対照し、

ユニークな商品開発が出来そうだと判断すれば、推進計画はGoとなります。事業部に所属する商品開発

研究所では新商品の試作、試販を行いマーケットの反応を確かめます。この段階で、商品開発研究所の

多くの技術者の活躍の場が生じ、また各支店に所属する営業支援技術者の出番が生じます。市場の反応

が上々となれば、大規模スケールでの製造法の検討へと進むことになります。

<生産技術研究>

この段階のポイントは、「いつでも同じ物が作れる」ことと「できるだけ安く作る」技術を開発することです。

つまり生産技術の確立です。ここからは生産技術研究所の出番となります。安全性や環境問題に配慮して、

出来るだけ安価な原料を使い、工場の製造設備の制約にも配慮しながら、なるべく人手をかけないでかつ

簡単な製造工程を経て製品が出来るよう、徹底的な「ものづくり」が検討されます。実験室の規模→ドラム缶

の規模→中間規模→工場規模と順次製造規模を大きくして、その都度発生する問題点を解決して技術確

立をはかることになります。この生産技術研究の過程においては、沢山の技術者の共同作業が必要になり

ます。

<工場運転・管理>

このようにして開発された生産技術に基づいて、工場における実生産が始まることになります。工場生産

のためには生産技術の中味を標準化してパッケージとして「見えるかたち」に集大成する必要があります。

つまりそのパッケージに基づいてものづくりをすれば、いつでも、だれでも同じ商品がつくれるようにしなけ

ればなりません。具体的には、製造フローシート、製造手順書、安全環境保全マニュアル、原料、中間製品、

製品の規格、試験法、衛生管理基準書、クレーム管理基準書などを作成する必要があります。ここにも大

勢の技術者がかかわらねばならない仕事があります。こうした仕事は工場の技術部という部署で行われて

いることが多いようです。かくして、新商品の工場生産が始まります。日常の生産運転の段階では、生産計

画の作成、販売サイドとの生産計画の調整、変更などの生産管理の仕事、原料や製品の検査、合否判定、

お客様からの品質に関する問い合わせへの対応など品質管理の仕事も大切で、ここにも技術者の出番が

あります。生産運転が始まると必ず運転トラブルが生じます。これらの原因を突き止め再発防止の手立て

を尽くすのも技術者の仕事です。

<技術センター機能>

以上、商品開発の流れに沿って技術者の仕事を紹介しましたが、このほかにも技術者が中心となって活

躍する部署があります。企業の技術的なセンター機能をつかさどる部署で、本社に置かれている場合が多

いようです。知的財産(特許)センター、品質保証部、環境部、生産技術部などがこれに相当します。これら

の部署は通常、研究所や工場、支店などで経験を積んだのち配属される場合が多いようです。更に事業技

術戦略の方向策定を行う経営戦略室なども、技術者がいなければならない部署ですが、ここへは管理職な

どの経験豊かな人材が通常配置されることになります。

Page 9: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

<全ては「問題解決業務」>

以上、企業における技術者の役割をその部署と共に簡単に説明しました。研究開発以外の多方面に技術

者の働く場所があることが理解できたと思います。大切なことは、前章で説明したように、大学(院)卒の技術

者の仕事は「全て問題解決業務」であることです。

企業における技術者の仕事

大学の領域 企業の領域

「 基礎研究」 「開発」 新製品、新用途  基礎研究

実験の遂行 実験の遂行 事業部 マーケットのうごきシーズの探索

データの解析 データの解析 業界のうごきニーズの探索

仮説の提唱 仮説の提唱関連情報 関連情報 当社当該事業部の強み、特色

の収集 の収集事業部研究

学会、文献 学会、文献 試作、試販

原理・原則の発見 原理・原則の発見 スケールアップファクター見極め マーケットの反応

新規物質の発見 新規物質の発見

特許申請 特許申請go 支店

企業化  TS(技術販促)

生産技術確立と販促へ

知的所有権センター

生産技術部

品質保証部

環境部

「事業技術戦略の立案」  「生産技術」* 「生産管理」、「品質管理」

  経営戦略室    生産技術研究   工場技術部 工場製造部

   グローバルな事業展開戦略 いつでも、同じ物がつくれる 基準書、標準書、マニュアルの作成 生産管理   研究開発戦略    つくり方を確立する つくり方を基準化する   商品開発戦略 できるかぎり、安くつくれる 運転管理   地域生産、販売戦略 「製造フローシート」

   投資戦略 「製造手順書、安全、環境保全マニュアル」 品質管理

原料 製造設備 エネルギー 「製造管理基準書」

「製造原単位表、原価計算書」

「原料、中間製品、製品品質管理基準書」

「衛生管理基準書」

製造工程(フロー) 人手 パソコン「原料、中間製品、製品規格書(スペック)」

上記の要因の組合わせをいろいろと変えて最適解を実験により探し出す   検査項目、規格幅、試験法

* 対象:バルキイな基礎商品 ラボ  中規模実施 工場規模実施 「クレーム管理基準書」     商品のライフサイクルが長い トラブル対応、工程改善

純系    不純(実液)系

判定

判定

Page 10: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

4.公務員を志望する場合

<国家公務員の採用試験>

採用試験の具体的な内容等については、人事院HP又は下記の「国家公務員試験採用情報NAVI」を確認

してください。

http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm

また、各省庁の技術系入省案内パンフレットも、毎年発行されています。試験情報のほか、説明会・セ

ミナー・インターンシップ情報等を見ることができます。国家公務員志望の方は、必ず目を通して、

必要な情報を得るようにしてください。

●採用試験の基本的な見直しにより、平成24年度から新たな採用試験が実施されました。

国家公務員の魅力の一つは、社会全体のために自分の能力を活かせるとともに、日本全体を考えるという

意味から、スケールの大きい仕事に取り組めることと言えるでしょう。日本では、いま、国際化、高度情報化、

少子高齢化などから、さまざまな行政ニーズが次々に生まれています。国家公務員は、これら国全体の課題

に対して果敢に取り組んでいくことが期待されています。

他方で、近年、少子化の進展や、専門職大学院の創設等に伴う人材供給構造の変化等の影響もあり、公

務における人材確保は、非常に厳しい状況が続いています。

そこで、新たな人材供給源に対応し、多様な人材の確保に資する試験体系とすることや、能力・実力に基

づく人事管理への転換の契機となることなどを目指し、国家公務員採用試験の基本的な見直しが行われ、

平成24年度から新たな採用試験が実施されました。

●「総合職試験」「一般職試験」について

「総合職試験」は政策の企画立案に係る高い能力を有するかどうかを重視して行う試験、「一般職試験」は

的確な事務処理に関する能力を有するかどうかを重視して行う試験です。

総合職試験は、8の試験区分からなる「院卒者試験」と、10の試験区分からなる「大卒程度試験」に分かれ

ています。従来の採用試験では、院卒者と大卒者は、I種・II種試験等の共通の試験を受験していましたが、

院卒者にふさわしく、受験しやすい試験として院卒者試験を創設したことにより、法科大学院や公共政策大

学院などの新たな人材供給源を含めた大学院の有為な人材が多く受験することが期待されます。院卒者試

験の受験資格は、30歳未満で大学院修了および大学院修了見込みの者となっており、院卒者試験の中の

「法務区分」の試験については、新司法試験の合格者であることも要件になります。

また、総合職試験の大卒程度試験では、企画立案に係る基礎的な能力の検証を重視した「教養」区分もあ

ります。この区分では、特定の分野の専門試験に替えて、複数の試験種目によって政策の企画立案能力を

重点的に検証しており、既存の試験区分で検証している専門分野以外を専攻した者や、帰国子女、外国の

大学を卒業した者など多様で有為な人材が採用されることが期待されます。

一般職試験については、「大卒程度試験」と「高卒者試験」の2種類の試験が設けられています。

Page 11: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

●専門的な職種を採用する「専門職試験」について

また、国税専門官や労働基準監督官、食品衛生監視員など、特定の行政分野に関係する専門職を採用

するための「専門職試験」も設けられています。

「専門職試験」は大卒程度または高卒程度とし、必要な職種等に応じて設けられ、特定の行政分野に係る

専門的知識を有するかどうかを重視して行われる試験です。

(関係資料)

技術系行政官および研究員の役割期待、必要な資質については各省庁ごとに毎年人事院が発行する採

用案内パンフレットに詳しく記載されています。また同じく採用案内パンフレットに各省庁、独立行政法人に

入省(庁)した若手の先輩たちのメッセージが載っていますので、参考にしてください。

<地方公務員の採用試験>

地方公務員とは、地方公共団体に勤務する者で各都道府県や市町村が主な勤務先です。その地方の住

民に対する公的サービスを行い、地域住民の福祉増進をはかることが主な仕事になります。地方公務員の

採用試験は、それぞれの地方公共団体ごとに別々に行われます。試験日については、必ず当該地方公共

団体へ問い合わせ、採用職種、試験日などと併せて確認してください。

【WEB参照】 財団法人地方自治情報センター(LASDEC)

地方公務員採用試験案内 https://www.lasdec.or.jp/cms/1,0,15.html

<公務員希望者向け学内説明会>

本学では毎年5月頃、「公務員説明会」を開催しています。また、11月頃には、生協主催の「公務員セミ

ナー」を開催しています。公務員に関心のある方は、学年を問わず、必ず出席するようにして下さい。

Page 12: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

5.教員を志望する場合

教職課程の履修者のすべてが、学部卒業や大学院修了後すぐに教員を志望するわけではありません。そ

のため、以下には概略のみを示します。教員を志望する場合は、できるだけ早めに教職課程専任の先生に

相談して、個別に就職対策についての指導を受けて下さい。

<教員採用試験>

公立学校教員となるには、年1回実施される各都道府県及び市(政令指定都市)が実施する教員採用試

験を受験し、合格(教員採用候補者名簿登載)しなければなりません。登録されると4月1日採用にならなく

ても年度内にはほとんど採用されます。

<志願書類の請求>

希望する都道府県の志願書類は、当該自治体の教育庁(教育委員会)に請求して取り寄せることになりま

す。募集要項の配布時期は、おおむね4月~5月です。志望先(都道府県・政令指定都市)が決まったら出

来るだけ早く募集要項や出願書類を取り寄せることです。インターネット上で各都道府県・政令指定都市の

ホームページから情報を取り出し、応募手続もできるようになってきています。志願書類の受付は、おおむね

5月~6月となります。要項、志願書を請求する場合は返信用封筒に自己の宛先及び郵便番号を明記し、返

信用切手を貼付します。

請求する封筒の表には「志願書請求」と朱書することを忘れないようにしてください。

<出願手続き>

願書などの記入を済ませて、必要書類とともに、所定の期日内に郵送(認めないところもあります。)してくだ

さい。中学校、高等学校などでは教科ごとに募集が行われますが、年度によって募集しない科目もあるので

十分な注意が必要です。また、自治体ごとに書類や様式が異なりますので注意してください。県によっては

「人物に関する証明書」が1次試験の時から必要な場合、個人で担当教員に記載を依頼し、大学の所定の

手続きを踏まなくてはなりません。手続きには時間がかかるので余裕をもって準備してください。

出願に際しては書類の不備や記入の誤りがないよう、要項を良く読むことが大切です。記入は黒インクでと

指定する県もあります。出願する校種、教科の免許状取得見込証明書が得られることを教務係で確認してお

くことが必要です。

<選考日程>

選考試験は、ほとんどの自治体が第1次試験と第2次試験とに区分けして実施しています。内容はそれぞ

れ異なるので、要項などでよく確認することが必要です。多くは、第1次試験では筆記試験と実技試験、第2

次試験では論文作成と面接でしたが、最近では、第1次試験においても集団面接が実施される県が増えて

きました。また、模擬授業を課す県も増えています。第一次試験は7月から実施されますが、「狭き門」時代の

試験日統一化から分散化への流れに変わってきています。年1回だけの採用試験なので、日程が異なる地

域を複数受験することが得策です。さらに、高校教員で地元では採用がない教科を希望している場合は、翌

年まで待っても不確定なので、他の地域も視野に入れて受験対策をすることが必要です。

<選考方法>

近年、筆記試験の成績重視から人物評価重視へと、選考方法の工夫や改善が進んでいます。論文作成

や面接の比重が大きくなり、選考方法も教育の実践力を確かめる多様な試みがなされています。このため、

筆記試験は基本的な知識、力量を見るため、確実に出来てあたりまえといった位置付けになってきました。

Page 13: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

筆記試験:中学校、高等学校志願者は各専門教科と教職教養及び一般教養です。記述式のところや選択式

(マークシート)のところ等いろいろです。

論 作 文 :人物重視の傾向が強まるなかで、論作文のウエイトは年々高まっています。特に、教師としての自

覚や心構え、意欲を問うものが多く、テーマも抽象的な教育理念から、具体的な教育実践の場面を

想定したもの、教育や学校がかかえている諸問題といったものが出題されます。

面 接:基本的な対人コミュニケーション能力だけでなく、教師としての指導力や情報伝達力、場面への対

応能力、表現力など基本的な資質と実践力が総合的に問われます。

適性検査:近年教師の精神衛生は大きな問題となっており、日常生活や職場でのストレスに耐え得るかどうか

は採用側だけでなく受験者にとっても重要なことです。試験は基本的で簡便な性格テストが用いら

れています。

<留意点>

選考日程、またはその他として、志望する県・政令都市や周辺地域の近年の採用状況、採用試験の問題の

傾向を確認しておくことも必要です。あくまでも教員志望の場合には、現役採用が厳しい地域もありますので、

非常勤採用も視野に入れて、再度チャレンジすることも必要です。

<大学推薦制度>

大学推薦を受けた学生は、採用試験の第1次試験(筆記試験)が免除されます。推薦されるのは1名と少数

ですが、もともと教員を志望する学生数も少ない本学では、希望すれば推薦を受けられる可能性はきわめて

高いことになります。都道府県教育委員会や政令都市教育委員会からの推薦依頼が届き次第、掲示で希望

者を募ることになりますので、教員志望者は、採用の時期にあたる4月5月には、掲示に留意するようにしてく

ださい。

<私立学校を希望する場合>

採用状況はきびしい状況ですが、募集、採用試験は個別学校ごとに行われます。応募にあたっては、希望

する学校に直接問い合わせる、先輩や知り合いを活用する、日頃から、新聞広告の求人情報に眼をくばるな

どの方法があります。諸準備などは公立学校の場合とほぼ同様です。各学校の教育方針、カラー、特色があ

りますので、事前に十分把握、検討して、応募することが必要です。

<私学教員適性検査>

東京私立中学高等学校協会が実施する「私学教員適性検査」を受検しておくと、教科専門と教職教養につ

いての試験成績および受検者の履歴書が登録され、東京都の私立中学校高等学校によって閲覧できるよう

になります。この登録情報に基づいて、個別に各学校から採用に関する連絡がなされます。受験料は20,000

円、毎年5月~7月初め迄に受検申し込みをし、試験は8月末の日曜日に行なわれます。(東京都内の会員校

のための組織ですが、登録情報は埼玉千葉神奈川など全国の私立学校も活用しています。)いろいろな事情

で受検できなかった場合にも、就職の意志があることを示すために履歴書を協会に委託する制度もあります。

<非常勤講師としての採用>

正規の教員採用とは別に、新年度の開始の間際になってからの急な欠員補充のために、「講師」としての臨

時採用がなされることがあります。臨時採用の求人は、年度末に大学や教職担当教員などに非公式に依頼が

来る場合が多く、迅速な連絡が必要となります。正規の採用試験がうまく行かなかったような場合にも、教職専

任教員に教職に就く意志をしっかり伝えておき、こうしたチャンスを逃がさないようにしてください。年度末以外

にも、産休などによる教員の計画外の休業に伴う臨時講師の採用もあります。教員を志望する学生は、普段

から教職専任教員との連絡を密にしておいてください。

10

Page 14: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

6.女子学生の就職

<公務員・教員は男女機会均等>

男女共同参画社会基本法や男女雇用機会均等法等により、雇用の分野においては「募集・採用試験での

男女差別の禁止」が企業に義務づけられています。公務員や教員においては、従来から男女が同じように責

任ある仕事を与えられ、給与も同じ、昇進の機会も平等といった人事体制がとられており、この方面で活躍す

る実力ある女性が多く見られます。民間企業においても、少しずつではありますが、女性社員を男性同様の戦

力であると考え、採用、育成していこうとする動きが出てきました。

<世間的に“良い”企業が、女性に“良い”とは限らない>

しかし、一般的に世間から“良い”と云われている企業が、女性の就職先として“良い”とは限りません。女性

を戦力化し、働きがいのある職場を提供し、幹部社員として登用の道を開いているかどうかについて、民間企

業への就職を志望する女子学生は、企業研究の一項目として加える必要があります。

就職活動にあたってまず一番最初に考える必要のあることは、就職を自分の中でどう位置付けるかということ

です。そして将来計画(自己分析:マイライフプランの項参照)を基に、職種や具体的企業の選択を考えます。

結婚しても生涯職業人として働くことを考えるならば、それにふさわしい職種や職業を、自分の培ってきたキャ

リアに重ね合わせて考えることが必要です。

<育児休業制度は? 女性管理職の比率は?>

子供を持っても仕事を継続したい女性が増えています。具体的な企業選択として、育児休業制度、再雇用

制度の有無やその中味の確認、運用の実態、転勤の有無などについて確認することが大切です。また女性

社員の活躍度、キャリアディブロップメント制度、平均勤続年数、女性管理職の比率などを確かめることも大切

です。

<OGに聞くチャンスをつくる>

説明会などで質問しにくい場合は、OGなど実際にその職場で働く人に直接聞いてみることが必要です。

<キャリアを生かした職種選択を!>

最近では従来型の一般職、事務職は、企業では定型業務を外注したり、契約社員を採用したりして、正社

員としての採用は少なくなっています。大学で学んだ各分野の専門性を生かして幅広い職種、職業に挑戦す

ることが大切です。女性の行き届いた、きめ細かな、粘り強い取り組みを、得がたい戦力として専門分野に活

用することによって業績を挙げている企業も増えているようです。世間的な知名度や業種、業界のカッコ良さ

にとらわれず、技術系女性社員の実力を評価している企業を見つけ出すことが大切です。

11

Page 15: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅲ 就職活動の手順 1.就職活動とは

この章では主として民間企業への就職活動を念頭において説明します。自分の未来の仕事を探す就職活

動の具体的中身は次頁の概念図にあらわすことができます。就職活動は意思決定行動と自己表現行動の

二つの要素に大きくわけられます。

<意思決定行動>

どのような業種(業界)のどのような職種を希望するのか、さらには具体的にどの企業を希望するのか、その

絞り込みと優先順位をつけることが、先ず最初に必要な事柄です。これが意思決定行動です。意思決定とは

候補企業一つに絞るのではなく、通常は志望する業種、職種、企業の優先順位を明らかにすることです。そ

のためには、自己分析と業種・企業の研究調査が必須となります。

自己分析とは自分をふりかえって、自分とは何か、何をしてきたのか、何をしたいのか、何が特徴なのか、

何ができるのか、何を大事と思うのか、何を尊重するのかなどなど・…ふだんあまり考えていない事柄を、この

際あらためて対象としてとりあげ、答えを出そうと試みることです。そのためには、出来るだけ自己を客観化し

て、自分を再認識、再把握することが大切です。この自己を知る(己を知る)ということは、ふだん余りやること

がないので、そのためのアプローチの方法がいろいろな手法として工夫されています(次章参照)。自己分

析の結果、自分としての判断基準(価値基準)が明らかになり、就職すべき業種、職種、企業などが選択しや

すくなります。

自己分析と併行して進める必要があるのが、業種・企業についての研究調査です。つまり進路候補と考え

る業種、企業についての情報収集と分析です。自己と同時に、相手(敵)を知ることが大切です。情報収集と

分析により、その企業は何を就職志望者に期待しているのか、逆に志望者は何を企業に期待できそうかとい

うことが見えてきます。こうした業種・企業調査結果を自己分析とそれから得た自己の判断基準とを対比して

みれば、おのずと進路候補となる業種や職種、企業が絞られてくる筈です。業種・企業研究調査の進め方に

ついては後で説明します。

<自己表現活動>

さて、次に大切なことは自己表現活動です。意思決定行動を進め、志望企業が決まったからといって、め

でたしめでたし一件落着というわけにはいきません。相手の意向があるからです。相手の企業に自分の存在

を伝え、採用するのにふさわしい人物であるということを納得させる必要があります。これが自己表現活動で

あり、いわばセールスポイントの明確化です。セールスポイントについては、自己を見つめなおす自己分析

の過程で整理が出来ている筈であり、また、志望企業についての研究調査の過程で先方の関心事、期待事

項が見えている筈です。両者の擦り合わせを行うことにより、適切な自己表現ができるわけです。自己表現に

は表現媒体が伴います。ひとつは文章表現であり、もうひとつは言語、態度表現です。

前者は、就職活動でいうエントリーシートの作成であり、後者は採用試験での面接に相当します。エントリー

シート作成の要点と事例、面接の際の注意事項については、このあと順を追って説明していきます。

孫子の兵法に云う、“敵を知り(企業研究)己を知れば(自己分析)”に“己を伝え得れば(自己表現)”を加

えると、就職活動は“百戦危うからず”となります。

12

Page 16: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

”未来の自分探し”(進路選択・就職活動)とは

主観的な事柄で、どうどう巡りになりがちだが、scientific approach により、客観化して取り組んでみることが必要

意思決定行動

自己分析 判断基準の明確化(自己客観化、己を知る) (自分の価値基準)(自分は何か、何をしてきたか、何がしたいか) (何に重きを置くか)

進路選択・就職活動 (フォームシート活用)

選択肢の研究 選択肢の明確化 進路選択(進路候補) (テキを知る)(情報収集) (何が期待されるか、 (手法活用)

 何を期待できるか)

自己表現活動

セールスポイントの明確化 文章表現

就職活動成功!(百戦危うからず)

(己を伝える) 言動、態度表現

2.自己分析の方法

今まで皆さんが高校、大学を通じて行ってきた勉強のやり方は、外部から現象、理論、知識を取り込み、こ

れを理解、応用、発展させることが主体だったと思います。つまり、先ず外側からの情報を自分にIN PUT す

ることが必要でした。これにたいして自己分析の場合は外部からのIN PUT は必要ではなく、自分の内部に

ある情報をいかに判りやすく(自分自身にも、他人にも)OUT PUT するか、ということが大切になります。自

分の中にあるぼんやりした、まだモヤモヤした自分像をすくいあげ、見えるかたちに再把握することが必要な

のです。自己分析は、感覚的には爽雑物の含まれる粘調なスラリーから、かたちの揃った目的物質の大きな

結晶を取り上げる晶析技術にたとえることもできますし、カイコの蛹が自分の体から1本の糸を切れ目なく吐き

出し、やがて大きな繭を形成する過程になぞらえることもできます。

また、自己分析は分析という言葉があるので、ものごとの細分化を通じた発見の技術と思われがちです。勿

論そうした面もありますが、場合によっては分析の反対概念である統合によって、逆にものごとが整理され見

えてくる、統合化による発見の技術という側面もあります。

更に自己分析の特徴として、出てきた結果に正解というものはありません。

以上のように、自己分析はいままで慣れ親しんで来た通常の勉強の方法とかなり違いがあるので、とまどい

が少なく進められるよう、いろいろな手法が用意されています。こうした手法を活用することにより、自己の姿

を描き出す一助とすることが出来ます。以下、簡単に各手法の説明と活用フォームシートおよびシートへの

記入例を示します。

13

Page 17: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

2-1.自己確立度判定表

社会人、企業人として生きて行くための基礎的、専門的知識、態度、マナーなどがどの程度確立されている

かをチェックしてみる判定表です。たとえば、社会・経済常識、専門学科知識、対人関係の一般常識、社会人

としてのマナーなどにつきそれぞれ細部項目を設け、その確立度を三段階で判定して見ます。項目はフォー

ムの記した例にこだわらず、自分で必要だと思った事項を加えてみてください。各項目の得点を座標軸にプ

ロットすることにより、自分のマスター出来ているところ、不充分なところが見えてきます。各点を結んだ図形

の形から自分の特徴が浮かんできます。この作業により、「現在の自分に足りないものは何か」が判ります。

2―2.自分史

幼少のころから現在にいたるまでの自分をふりかえり、その折々に起こった主な出来事、憧れた職業、遊び・

興味、学校生活の記憶、対人関係などを思い起こし、メモとして当該箇所に記します。またそれぞれの出来事

が現在の自分のどことどうつながっているのか(いないのか)を考えて見ます。

むかしの事など忘れてしまって、とても書きだしたり出来ないと最初は思いますが、やってみると連鎖、連想

の輪が広がり、意外とラクに書き出すことが出来ます。この表をつらつら眺めて、今の自分につながっている

もの、自分の基本的な特徴、性格、傾向を探ります。

2-3.自分が見た私と他人が見た私 -心の四つの窓-

性格や行動パターンについて思いつくものを20項目程度設定して、項目ごとに自分は「そう思う」、「どちらと

も云えない」、「そうは思わない」のいずれかの判定を先ず自分で行ってみます。あまり長く考えると迷いが生じ、

なかなか判定できなくなることがあるので、サッと直感的に判断します。自己判定をするまえに予め判定用紙を

5~6枚コピーしておき、次ぎにこれを友人、先輩、後輩、両親、バイト先の上司など自分を良く知っていると思

われる人達にお願いして、自分についての判定を頼みます。必ず、自己判定を先にやります。用紙を回収し

て、「心の四つの窓」のグラフ上にその結果をプロットします。その際、「自分もそう思うし、他人もそう思ってい

る」項目は第1象限に、「自分はそう思うが、他人はそう思っていない」項目は第2象限に、「自分はそうは思わ

ないが、他人はそう思っている」項目は第3象限に、「自分はそうは思わないし、他人もそうは思わない」項目は

第4象限にそれぞれプロットします。プロットしたグラフを眺め自分と他人との間で判定に差異があった項目

に着目します。第1象限にプロットされる項目を増やそうと心がければ、伸びやかな人間関係つくりが助長され

ます。

次頁以降に、自己確立度判定表、自分史、自分が見た私と他人が見た私の記入フォームシートに記入例を

示します。参考にしてください。また VI . 資料編 に自己分析用のブランクフォームシートが収載されていま

す。適宜コピーして使ってください。

14

Page 18: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

自己確立度判定表

評価項目 確立度 評価項目 確立度新聞を読みこなしているか a. 切りぬき、整理している 基礎専門知識 ○ a. まあまあ出来ている

b .一応毎日目を通す b .少しは出来ている社 ○ c .毎日は読まない 専 c .あまり出来ていない会 英会話のレベルは a. ビジネス会話もOK 門 実験・実習技術 ○ a. まあまあ出来ている・ ○ b. 日常会話程度 学 b .少しは出来ている経 c .自信がない 科 c .あまり出来ていない済 パソコンの習熟度は ○ a. エクセル、ワード、メール、ネットOK データ整理、解析、報告技術 ○ a. まあまあ出来ている常 b. 表計算、ワープロOK b .少しは出来ている識 c. 苦手 c .あまり出来ていない

経済誌に目を通しているか a. 定期購読している 文献など調査技術 a. まあまあ出来ているb. ときどき読む ○ b .少しは出来ている

○ c. 殆ど読んだことがない c .あまり出来ていない日経の株式欄は a. 見方がわかる 自然科学基礎知識 ○ a. まあまあ出来ている

○ b. 少しわかる b .少しは出来ているc. 知らない c .あまり出来ていない

日常の健康管理は a. 気をつけている 教養科目基礎知識 a. まあまあ出来ているb. あまり意識していない ○ b .少しは出来ている

○ c. むとんちゃく c .あまり出来ていない

評価項目 確立度 評価項目 確立度きれいな字が a. かける 目上の人へのエチケット a. 身についている

b .普通だと思う マナーが ○ b .不安な点もある対 ○ c . きたないと自覚している 一 c .自信がない人 手紙を書く習慣は a. 身についている 般 スーツ着用時の見だしな a. 意識している間 b. 時々書く マ みは b. まあまあ意識している係 ○ c. 苦手 ナ ○ c. 気にしていない

感謝を言葉で表現できる a. きちんと表現している | 名刺のマナーは a. スムースに対応できる○ b. 普通だと思う b. まあまあ対応できる

c. あまりできていない ○ c. 自信がない敬語の理解と活用 a. まあまあ身についている 食事のマナーは a. 一緒に食事をする人に配慮

○ b. ときどきあやしくなる ○ b. ある程度配慮するc. 自信がない c. マイペース

電話の対応は a. ある程度できる 携行品の準備は a. だいたい整っている○ b. 可もなく不可もなく ○ b. そろわないものがある

c. 自信がない まったく用意していないa. a. b. b. c. c.

自己発見をまとめる

社会・経済

対人 マナー

専門学科○ 平均点:社会・経済 1.7 1.7     専門学科 2.7

     対人関係  1.2 1.2     一般マナー 1.6

○現在の自分に足りないものは何か専門性はほぼ合格の域に達しているがその他の項目はまだまだ今後意識して他の項目群の事柄について改善するよう努力する必要がある

a. 3点b. 2点c. 1点として、各判定項目群の平均値を左図上にプロットする。四角形のかたちの大きさとゆがみのパターンに着目する

15

Page 19: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

自分史幼少期 中学校 高等学校 大学

大きな出来事 区立第一小学校 区立第一中学校 都立第一高校 東京農工大学入学入学、卒業 入学,卒業 入学、卒業 卒業見込み

将来の夢 英語を生かした バイオ関連の研究 生物化学の研究者憧れた職業 貿易ビジネスマン 者

歴史学の研究者

遊び・興味 野球 野球 草野球 草野球生徒会活動に熱心 生物部、蝶々採集 合唱部、混声、男声

部の先輩の指導で 殆ど皆勤、熱心植物生理学的な実験にも励んだ

混声合唱

学校生活 国語、社会が好き 国語,英語,社会が 国語,英語,社会が 生物、化学が好きなの

算数は苦手 好き 好き で、バイオ関連の学科理科好き 生物、化学好き に入学

音楽の先生の影響 数学は苦手 生物でクレブスサイクルの 化学実験が好きで古典音楽が好きに 音楽好き 話を聞き生化学に興なった 味を抱いた

物理、数学苦手

対人関係 学級委員の常連 学級委員の常連 合唱部、会計担当

生徒会の委員長 文化部委員長 先輩、後輩との関係良好

優等生タイプ 優等生タイプ 体育会系はキライ 2年生より研究室に出先生の受けも良か 先生の受けも良か 先生の受けも良か 入り、実験をやっているった った った

自己発見をまとめる☆ 自分について気付いたこと  真面目で、素直な性格、頭は良くないが、根気がある。粘り強い。  実験が好き、データ解析、まとめが得意。  運動神経は良くないが、スポーツは好き。野球、ソフトボールはよくやった。  大学では合唱(ハーモニー)にはまってしまった。将来も続けたい

☆ 憧れた職業と一貫性   生物系、化学系の勉強が好きだった。実験が好き。高校の頃から将来はバイオ関連の仕事をや   りたいと思っていた。   一方、国、英、社など文系科目も好きだった。歴史をやりたいと思ったこともある

☆ 対人関係における自分の傾向  生徒会活動でずっとリーダーをやっていた。リーダーシップあり。同時にメンバーシップもある。  皆のために何かをするのが好き。  先生、先輩からの受けは良い。後輩との関係も良い。教えたり、相談にのることが好き。

16

Page 20: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

他人から見た私(集計表)5人の他人に行動パターン、性格のチェックをお願いした

No. 設問項目 そう思う どちらとも云えない そうは思わない1 行動が機敏である ○○○ 3 ○ 1 ○ 12 エネルギーが持続する ○  1 ○○ 2 ○○ 23 親しみやすい人柄である ○○○○ 4 ○ 1 04 集団の中では受身である 0 ○○ 2 ○○○ 35 社会性がある ○○○○ 4 ○ 1 06 サービス精神が旺盛である ○○○ 3   1 ○ 17 外見が魅力的である ○○○ 3 ○ 1 ○ 18 自信家に見られる ○ 1 ○ 1 ○○○ 39 感情がすぐ顔に出る ○○○ 3 ○ 1 ○ 1

10 約束は守るほうである ○○○○ 4 ○ 1 011 誠実である ○○○ 3 ○○ 2 ○ 112 プレッシャーに弱い ○○○○ 4 ○  1 013 周囲と気軽につきあう ○○○○ 4 ○ 1 014 人の話を良く聞く ○ 1 ○○ 2 ○○ 215 マイペースである ○ 1 ○ 1 ○○○ 316 柔軟性がある ○○ 2 ○ 1 ○○○ 317 他人に気を使う ○ 1 ○ 1 ○○○ 318 行動が慎重である ○○ 2 ○ 1 ○○ 219 凝り性である ○ 1 ○○ 2 ○ 120 神経質な面がある ○ 1 ○○ 2 ○○ 2

46 26 29記入表のコピーを5、6枚とる。友人、先生、先輩、後輩、両親、バイト先の上司など4、5人に気軽に記入をたのむ。その場で回収。当該欄の○印の合計数を左欄に記入する。自己評定を右欄に○印で付ける。かならず、自己評定を先に行ってから、記入を依頼すること。さもないと他人の評価に自己評価がどうしても、左右されるから。「他人から見た自分」と「自分で思っていた私」が一致した性格や志向はどれだったろうか。「他人から見た自分」と「自分で思っていた私」が一致しなかった性格や志向はどれだったろうか。「自分が気づかなかった」性格や志向で発見のあったものはどんなことだろうか

自分が見た私(集計表)

No. 設問項目 そう思う どちらとも云えない そうは思わない1 行動が機敏である ○2 エネルギーが持続する ○3 親しみやすい人柄である ○4 集団の中では受身である ○5 社会性がある ○6 サービス精神が旺盛である ○7 外見が魅力的である ○8 自信家に見られる ○9 感情がすぐ顔に出る ○

10 約束は守るほうである ○11 誠実である ○12 プレッシャーに弱い ○13 周囲と気軽につきあう ○14 人の話を良く聞く ○15 マイペースである ○16 柔軟性がある ○17 他人に気を使う ○18 行動が慎重である ○19 凝り性である ○20 神経質な面がある ○

17

Page 21: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

心の四つの窓自分の光

①①① ① 他人の視点② ②② 社会人になることは、望む、望⑤⑤⑤⑤ まないにかかわらず、さまざまな

関係のさまざまな人々と日々接すⅠ Ⅱ ることが必要になる。

⑨⑨⑨ ⑨ それは自分自身の性格の特徴⑩⑩⑩⑩ や資質を理解し、向き合っていく⑪⑪⑪ ⑪ ことである。⑫⑫⑫⑫ 「開かれた窓」の領域を増やす⑮⑮ ことで 、他人と自分の関係を⑰ ⑰⑰⑰ 伸びやかにつくってゆくことが

他 ⑲ ⑳⑳ 出来るようになるだろう。人 ⑳の光 ① ⑦ Ⅰ.開かれた窓

②②    自分も他人もそう思う③③③ Ⅱ.閉ざされた窓④④④④    自分は思うが他人は思わない⑦⑦⑦ Ⅲ.無自覚な窓⑨    他人は思うが自分は思わない

Ⅲ Ⅳ Ⅳ.暗黒の、未知な窓⑭ ⑭⑭    自分も他人もそう思わない⑮ ⑱⑱

⑱⑱⑲

そう思う そうは思わない <結果>No. 設問項目 わたし 他人 わたし 他人  かなり良く、自分の思う自分と他人の思う

1 行動が機敏である 1 3 1  自分が一致している。2 エネルギーが持続する 1 1 2  設問③、④、⑦などで他人のとらえ方が自分3 親しみやすい人柄である 4 0  のとらえ方よりポジテイブ。4 集団の中では受身である 0 1 3  ⑰では自分が思うほど他人はそう思っては5 社会性がある 1 4 0  'いないことがわかる。6 サービス精神が旺盛である 3 17 外見が魅力的である 3 1 18 自信家に見られる 1 39 感情がすぐ顔に出る 1 3 1

10 約束は守るほうである 1 4 011 誠実である 1 3 112 プレッシャーに弱い 1 4 013 周囲と気軽につきあう 4 014 人の話を良く聞く 1 1 215 マイペースである 1 1 316 柔軟性がある 2 317 他人に気を使う 1 1 318 行動が慎重である 2 1 219 凝り性である 1 1 120 神経質な面がある 1 1 2

18

Page 22: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

2-4.私の特性分析

自分の強み、弱みの理由つけをしながら言葉であらわすことで、性格上の特性と資質を把握します。考える

事柄の凡その範囲を、以下のように決めてみると出しやすいと思います。

生活習慣 : 起床、就寝、衣食、趣味、金銭感覚など

対人関係 : 家族、友人、先輩、後輩、バイト先など

日常行動 : 勉学、卒論、サークル、習い事、受験、など

フォームに沿って強いところ(弱いところ)とその理由を書き、最も大事だと思う強み(弱み)を順位つけします。

出来あがった強みと弱みの一覧表をみて、これを自己発見表にまとめてみる。

2-5.マイライフプラン

今までは過去の自分、現在の自分を中心とした自己分析をしてきましたが、これらで得たものを土台にして、

これからの自分の姿を思い切って描いてみます。卒業直後の自分、20代後半の自分から始めて、30代、40

代と10年きざみでおおまかに「仕事について」、「私生活について」イメージをふくらませて、なりたい自分、

やりたい自分をスケッチします。地位とか役職をイメージするのではなく、やって見たい仕事の領域、経験し

たい職種、生活体験をしてみたい外国、広げたい友人関係、深めたい趣味、築きたい家庭生活、参加した

いボランティア活動などについてプランを広げてみます。

2-6.就職に関する自己の価値観と方向性の整理

自己分析総まとめ

上記の自己分析結果をふまえて、就職の目的を考え、どの方面の業種、職種を選んだら良いかを検討し

ます。もう少し具体的に言えば、就職に際して自分は何を大事と思い、何に価値を置いているのかを、経済

性、自己実現、自分らしさの追求の観点から、あらためて考えます。そして、これを参考にして、やってみた

い仕事(職種)と企業選びのポイント(価値基準)を整理することになります。

次頁以降に、私の特性分析、マイライフプラン、就職に関する自己の価値観と方向性の整理の記入フォー

ムシートに記入例を示します。参考にしてください。また VI . 資料編 に自己分析用のブランクフォーム

シートが収載されています。適宜コピーして使ってください。

19

Page 23: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

私の特性自分の強み、弱みを理由づけしながら言葉で表わすことで、性格上の特性と資質を把握

考えてみる事柄のおおよその範囲

個人的な生活習慣:起床、就寝、衣食、趣味、金銭感覚など

対人・対組織の側面:家族、友人、先輩、後輩、大学、バイト先など

目標に対する意欲の面:勉学、卒論、クラブ活動、趣味、習い事、受験、就職など

No. 強いところ その理由 順位 No. 弱いところ その理由 順位

面倒見がいい 飲み会などではいつも幹事役を引受け、 ムラがある 好きなことは一生懸命やるが、嫌友達を送ったりしてから帰る いなことは後回しして、努力しない

1 3 1 面がある 1

友達が多い 高校時代の友人とも仲がいいし、大学 人がいい 面倒見がいい反面、つい人に親や、サークル、バイト先でもいい仲間が 切にしすぎるきらいあり

2 多い 2

パソコンが得意 家でもパソコンを使っており、インターネット 押しが弱い 人に無理を言ったり、先頭に立っても活用している やるのが苦手、頼まれればいやと

3 3 云えないところがある 2

持続力がある 家から2時間かかる大学へきちんと通学 金遣いがあらい ひとにおごったり、CDやパソコンしている。バイトも同じところが3年間 部品をつい沢山買ってしまうこと

4 続いている 1 4 がある 3

責任感がある やらなければならないことはきちんとや 融通がきかないと 一度思い込むと、切りかえるのがっている。大学、バイト先も殆ど、欠席 ころがある 難しい、思い込みが激しい

5 したことがない 2 5

寝起きがいい 目覚ましをかけなくても、時間がくれば 英語が苦手 きちんとした会話ができないたいてい目がさめる

6 6

音楽に詳しい 高校時代からバンドを組んでおり、今で バンド活動を続け 音楽が好きなので、これからも続けも練習を続けている。 たい たいが、就職活動のことを考えると

7 ロックはCDをかなり集めており、通で 7 悩ましいある。

8 8

9 9

自分の特性他人や周りの人に対しては、面倒見がよく、問題をおこすような心配はない。反面、ひとの良すぎるところがある。

通学、バイトなどをきっちり続けており継続力、粘り強い。好きなものに対してはお金と時間を使っているお金はやや使いすぎ

結構真面目であり、決めたことは努力するタイプ。人間関係もうまくやれる。押しが弱く、気が良いところがある。好みが偏っているようなので、これからはムラなく、何でも出来るようにしなければいけないと思う。

20

Page 24: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

マイライフプラン

仕事について 私生活について

研究所で遺伝子技術を活用した有用菌株の改良 親元をはなれて独身寮でひとり暮らしを体験する20代 実験に取り組み、基本的な研究態度を身につける 全てを自分の判断で律する独立した人間を目指す前半

研究に関連した特許をとる 週1回のOB合唱団の練習にはできるだけ参加する

実験室スケールの実験で得た改良型菌を使って 結婚して家庭をもつ工場規模の大型醗酵槽での工業化実験を進める

20代 保育所への送り迎えも分担する後半 海外研究所、工場への出張を体験する

できるだけOB合唱も続ける

海外法人の現地工場へ出向 現地の合唱団に参加、地元の人々と交流する原料購入から製品出荷までの全製造工程を体験する

日本から遊びにきた家族と現地を旅行する30代 営業、販売活動も体験する

40代 新製品開発のプロジェクトを担当、研究、開発、販売 ローンを組んでマンションを購入するエンジニアリング、生産、財務などの専門家と協力して新製品を世に出す 合唱団に復帰する

製造責任者として再度海外工場へ赴任する 中小企業診断士の資格をとる50代

企業経験を生かして診断士として、工場診断、改善 二つの合唱団に入り、大曲に挑戦する60代 指導の仕事をつづける以降

21

Page 25: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

就職の目的意識、方向性(自己分析総まとめ)

あなたはなんのために働きますか

社会人として自立してゆくため職業を通じて自分の興味ある事柄を極めたいから組織の一員として、目標に向けて全員でとりくみ達成感、充実感を味わいたいから職業生活を通していろいろな立場、専門の人達と交流し、視野,見識を広く深くしたいから働いて得た収入により、趣味に合った生活や家庭つくりを実現するため

職業を選ぶときに大切にしたいことは?

自分の能力にふさわしい仕事か否か自分の専攻学科、勉強したことを、どんな関わり方であれ、生かすことができそうか自分の性格に合った仕事か否か女性の職業人としての職場環境(とくに、出産、育児に対して)

仕事を通じて何を得たいですか?

生活を支え、趣味を深める支えとなる収入職業人として働く,存在感、達成感、充実感仕事によって開発される専門知識、スキル業務達成の過程で獲得する公的資格異分野の人々との交流によって開かれる新しい世界の発見

やってみたい仕事(業種、職種) 自分の何が生かせるか

微量成分の分析(HPLC、GC-MASなど) 緻密さ、器用さ、辛抱強さ1

やってみたい仕事(業種、職種) 自分の何が生かせるか

2 物質の精製、微量不純物の同定 専門の化学知識、化学実験技術

やってみたい仕事(業種、職種) 自分の何が生かせるか

3 香りや味の研究 興味、好み、感性

企業選びのポイント その理由

1 実験室中心の仕事ができそうか 化学の実験、分析が好きだから

企業選びのポイント その理由

2 ひとつの仕事をじっくりできそうか 粘り強く、着実に成果をあげるタイプだから

企業選びのポイント その理由

3 女性にとっての働き易さ 仕事と出産、育児を両立させたいから

22

Page 26: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

2-7.KJ法もどきによる自己分析

上記のフォームシートを使った自己分析のやり方がピッタリこない人には、KJ法もどきによる自己分析の

やり方があります。KJ法は文化人類学者の川喜田二郎博士が開発した発想法です(詳細は川喜田二郎著

「発想法」、「続発想法」いずれも中公新書収載、を参照のこと)。KJ法をきちんとやり遂げるのはなかなか難し

いので、ここではその概要を利用するKJ法もどきとします。ある問題に関する関心事がモヤモヤと頭の中を駆

け巡る、それらを整理して表現することがうまく出来ないことがありますが、その場合は以下の手順を追って作

業を進めることにより、問題が「見えるかたち」に整理されてきます。

1.関心事の書き出し

思いついた事柄を、大小に関係なく、順不同にメモ的に書きとめそれぞれに番号をつける。関連事項が

思い浮かんだら、似かよったことでもかまわないから、別番号をつけ書きとめる。思い浮かんだ事柄は抑制

せず、すべて書き出す。ふだん使っている言葉で端的に述べる。

2.カード化

書きとめた関心事を番号別にカードに転記する。カードは台紙付き、糊付きのものを使う。全部転記が出

来たら、台紙ごとそれぞれを切り離す。カードの枚数は通常40~60枚くらいが丁度よい。転記する過程で

関心事があらためて頭に入る効果がある。

3.グルーピング

全カードを模造紙のうえに広げ、つながりのあると感じたカードを同一のグループとして集める。集めた

カード間の関連付けを行う。原因と結果の関係、対立と並立、反対概念、上位概念と下位概念の関係など

に留意してカード間を関連付けて配置する。適宜カードを置き換えてグループが適切か否かをチェックす

る。足りないカードを発見したら新たに作って適切な場所へ配置する。グループ分けし、関連付けたカード

のあいだを適切な形容詞、副詞、接続詞をもちいて物語的な話しの流れをつくる。グループ化したカード

全体を表現するのにふさわしい「見だし(表札)」を付ける。

4.マッピング

模造紙のうえに各グループのカード群を、全体の話しの流れが説明しやすいように並べる。試行錯誤の

後、これはと思うレイアウト(各グループの場所どり)が決まったら、各カードを台紙から外し模造紙上に固定

する。グループの外枠をボールペンなどで囲う。囲みの上に「見だし」をつける。グループ間についても同

様の関連付けを行い全体の物語を作る。

5.効果

テーマに関する様々な関心事が全てその存在場所を得て位置付けがはっきりしてくる。モヤモヤしてい

た自分の世界が統一された全体像として見えてくる。作業のあとは精神的充実感、満足感が得られる。こう

した作業を通じて一種の自己分析をやったことになる。KJ法による自己分析の実施例を次頁に示します。

23

Page 27: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

KJ

法も

どき

によ

る自

己分

析と

志望

進路

の絞

り込

(民間

企業

自己

分析

 Ⅱ

学部

の勉

強を

通じ

て見

た自

分の

好き

嫌い

得意

,不得

意な

性向

は?

R・キ

ャップ

の職

種判

定を

受け

てみ

リクナ

ビに

登録

、企

業情

報収

集開

就職

情報

提供

企業

を活

用し

て必

要情

報の

入手

、調

査、

分析

を開

始し

似た

性格

,行動

パタ

ーンの

人の

多く働

く職種

が見

えた

比較

分析

を始

めた

就職

相談

室に

も出

エント

リーシー

ト説

明会

へ参

加た

意思

決定

法の

演習

を行

った

同窓

会室

でO

B/O

Gの

就職

先を

大学

主催

の就

活支

援の

場も

活用

して

いる

学部

の勉

強は

きち

んと

やっ

てい

卒業

に必

要な

単位

はあ

と4~

5単位

卒業

の見

込は

充分

英語

はTO

EIC

700点

を目

指し

てい

勉強

は基

礎,専

門、

英語

とも

バッ

チリ

人の

上に

立つ

性格

では

ない

リーダ

ーを

サホ

゚ートす

るの

が性

に合

リーダ

ーシッ

プを

とる

より

メンハ

゙ーシッ

プに

優れ

てい

ると

思う

人を

立て

て協

力す

るこ

とに

やり

がい

を感

じる

チー

ム全

体で

協力

して

、目

標を

達成

する

こと

に喜

びと

充実

感を

見出

すこ

とが

でき

る性

格で

ある

具体

的に

は:

学園

祭実

行委

員会

メンハ

゙ーと

して

充実

感、

達成

感を

味わ

った

几帳

面に

やろ

うと

思う

がル

ース

゙にな

りが

自己

の性

格・行

動パ

ター

ンの

分析

も始

めた

自己

分析

 Ⅰ

自分

の周

囲の

役に

立ち

そう

な機

関を

積極

的に

活用

して

就職

活動

を体

系的

にス

ター

トさ

せた

目に

見え

る現

象の

変化

を卒

論の

対象

とし

たい

目に

見え

るも

のが

興味

の対

マス

で捕

らえ

られ

物質

とし

て取

り扱

える

もの

を研

究の

対象

にし

たい

分子

レベル

、遺

伝子

レベル

の話

しは

知識

とし

ては

面白

いが

研究

の対

象に

した

くな

い微

生物

を取

り扱

うこ

とは

余り

好き

でな

分子

レベル

の細

かい

メカニス

゙ムの

研究

より

も、

目に

見え

て形

とし

て捕

らえ

られ

るも

のの

現象

面の

変化

に興

味が

ある

分属

の志

望研

究室

は有

機化

>食

品化

>生

物化

学部

卒で

就職

する

気持

ちが

最も

強い

院進

学の

気持

ちも

一部

には

ある

公務

員に

なる

気持

ちは

ない

公務

員に

なる

なら

別途

の準

備は

必要

いま

考え

てい

る学

部卒

業後

の進

食品

、医

薬品

、化

粧品

メーカー

5社

のデー

タを収

集し

主要

項目

につ

いて

、比

較表

、グ

ラフを

作り

分析

した

5社の

特徴

が分

り、

志望

優先

順位

が見

えて

きた

医薬

業界

なら

MR

をや

って

見た

い生

産に

つな

がる

仕事

をや

って

見た

い品

質管

理の

仕事

にも

興味

があ

分析

,検査

業務

も興

味が

ある

研究

的な

仕事

は学

部卒

でも

あり

回っ

て来

ない

と思

やっ

て見

たい

仕事

:研究

だけ

でな

く、専

門知

識を

ベー

スに

多方

面の

技術

的仕

事を

やっ

てみ

たい

狙い

を定

めて

企業

調査

・研究

を開

始し

エン

トリ

ーシ

ート

を書

いて

、提

出し

た、

面接

日が

決ま

った

24

Page 28: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

3.業界・企業研究

3-1.企業についての基礎知識

【企業とは】

企業とは人・金・物・情報という経営資源をもちいて事業を行い、商品やサービスを社会に提供することに

よって利益を追求する組織体と定義できます。企業に就職すると、あなたは企業に人(労働力)を提供し、賃

金を得ます。賃金の一部を税金として政府に納め、残りで必要なものを企業から買い(消費行動)ます。こうし

た金の流れを、経済とよびます。企業の収益が増えると消費活動は活発になり、経済は活況を呈します。企業

は日本経済の重要な役割を担っており、企業の一員となれば、あなたもまた日本経済を支えていることになり

ます。企業は利益を出さないと存続できません。つねにライバル企業との厳しい競争を繰り広げています。官

公庁も組織体ですが、利益を追求する組織ではありません。

官公庁の業務は税金によって支えられています。

【株式会社とは】

証券取引所で、株式の売買が認められている企業を上場企業といいます。上場企業になると資金の調達が

広くできるようになり、社会的な信用度も高まります。ただ上場企業でないからといって信用度が低いとは一概

に云えません。サントリーや富士ゼロックス、新聞社などマスコミ系の一部の企業は、非上場企業です。

【会社の組織】

会社の規模、業種によりまたその時々の時流の変化に応じて組織の体系、部署、役割はかわります。

参考までに、以下の頁に国内、海外に生産拠点、販売拠点をもつ製造業の組織図を挙げておきます。

【業界、業種】

ごく一般的な業界の分類に沿って区分けしてみると、以下のような業界が目安として挙げられます。

最近では業界間の相互参入が激しいので、会社名や業界分類からは想像できない企業活動をしている会

社も少なくありません。

<製造業>

建設系:建設、プラントエンジニアリング、住宅、住宅関連設備

素材系:紙・パルプ、化学、ゴム、セメント、ガラス、セラミック、鉄鋼、非鉄金属

機械系:機械、電気、電子、自動車、輸送用機器、精密機器、医療用機器、光学機器

生活系:水産、食品、医薬品、医療関連、化粧品、文具、事務用品、楽器、スポーツ、機器、ゲーム機器、

アミューズメント機器

その他:農林業、鉱業、印刷、包装・包材、建材、エネルギー

<商 社> 総合商社、専門商社、商品取引

<流 通> デパート、スーパー、コンビニ、生協、専門店

<金 融> 銀行、信用金庫、労働金庫、信用組合、信販、クレジット、ファイナンス、消費者金融、

リース・レンタル、保険、証券、投信、投資顧問

<情報・通信> 情報処理、ソフトウエア、通信、教育、マスコミ、出版

<サービス> フードサービス、ホテル、旅行・レジャーサービス、調査、コンサルタント、運輸、倉庫

25

Page 29: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

製造業の一般的企業組織図

株主総会 取締役会 社長 本社

監査役会 経営戦略室

総務部

財務部

法務部

品質保証部

環境部

知的所有権センター

生産技術部

事業部 A

事業部 B

事業部 C

事業部 N

研究所

中央研究所

基礎研究所

食品開発研究所

医薬研究所

○○研究所

生産技術研究所

工場

京浜工場

東海工場

関西工場

九州工場

北海道工場  (関係会社工場)

四国工場  (関係会社工場)

海外工場 (海外関係会社工場)

タイ工場

北米工場

ブラジル工場

欧州工場

国内支店

東京支店 神奈川営業所

大阪支店 栃木営業所

九州支店

海外支店ニューヨーク支店

パリ支店

バンコク支店

26

Page 30: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

【職 種】

職種とは、職業の種類のことを云います。ふつう大きく事務系、技術系に分けますが、最近では事務系、営

業系、技術系、専門系の四つに分けることもあります。以下、四つの職種について簡単に説明します。

<事務系>:企業の機能を円滑に動かすのに必要な仕事。事務処理能力や対人折衝能力が求められます。

総務職、人事労務職、経理職など。

<営業系>:営業職と販売職に大別されます。製品やサービスを顧客に販売するとともに、それにかかわる

調査、企画、アドバイスなどを行います。顧客のニーズに対応する即応力と人間性が求められ

ます。

<技術系>:製造業や情報処理、ソフトウエア産業などの分野が中心。各分野での深い専門性とスキルが求

められます。基礎研究、応用研究、製品設計、開発、生産技術、生産管理、品質管理、システ

ムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニアなど。

<専門系>:特別な資格や技術を身につけているなどの専門性が求められる職種。コピーライター、デザイ

ナー、カメラマン、アナウンサー、教員、ケースワーカー、看護師、医師、弁護士、税理士、不動

産鑑定士など

企業に入ると、ひとつの職種のままずっと過ごすことは、まずありません。技術系であれば研究開発、生

産技術、生産管理、品質管理など幅広い職種経験をして、視野をひろげキャリアを構築して行きます。技術

系で営業系の仕事につくこともあります。職種を広げることをキャリアディブロップメントと呼び、みずからキャ

リアを設計してゆくことをキャリアデザインとよびます。就職活動の職種志望はその第一歩ということです。

【コース別人事制度】

多くの企業では一般職、総合職、派遣社員、契約社員などコースに分けた人事制度をとっています。総合

職は企業の基幹となる創造的な仕事に携わり、将来の幹部候補にもなります。職種間の移動も頻繁に行わ

れ、海外、国内の転勤も多くあります。一般職は総合職の補助的な仕事をすることが多く、決まりきった事務

業務などは外部の派遣社員や契約社員に任せる企業も多いようです。コース別人事制度は、企業によって

様々に異なるので、企業調査・研究の過程でよく調べる必要があります。

27

Page 31: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

3―2.企業情報の収集

<企業のホームページ>

採用活動を行っている企業は、ほとんどがホームページで企業情報や採用情報を公表しています。これに

より、業務内容や将来のビジョン、生産、販売拠点など企業活動の全体状況を知ることができます。ホーム

ページは企業のPR活動の一環として作成されているので、実際よりも良いイメージで脚色されている場合が

あることを覚えておく必要があります。

<就職情報サイト>

日経就職ナビ、マイナビ、リクルートナビなどの就職情報サイトにより、必要な就職情報を整理して提供して

くれます。インターネットで検索が簡単にでき、無料で得られる重要な情報源です。

<同窓会事務局が集計したOB/OGデータの活用>

同窓会事務局では年に数回、同窓会OB/OGデータを更新し、後輩への情報提供に了承されたOB/OG

データが、府中地区事務部学生支援室にも届きます。そのデータには『就職先(官公庁・企業名等)』、

『採用先住所』などが登録されています。府中地区での活用方法は次のとおりです。

①学生生活係の窓口で、希望する企業・官公庁等名を申し出る。

②数日後、紙媒体で一覧表を提供。

③その紙媒体(OB/OGリスト)をもとに、先方の人事・採用担当部署へOB/OG訪問等の照会をする。

なお、『職場・OB/OG訪問』についての詳細は、31頁に記載されています。こちらを参照願います。

<就職情報コーナーの利用>

学生生活係(就職情報コーナー)には、全国の企業、官公庁からの就職関連情報が届いています。企業調

査の過程でこれらの情報を活用することも出来ます。

<学科別就職情報>

学科によっては、就職情報を公開した就職資料室やホームページを用意し、手厚い就職支援を行っている

場合があります。所属する学科の就職指導担当教員へ問い合わせて下さい。

28

Page 32: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

3-3.企業情報の比較研究

得られた企業情報を横並びに比較することにより、全体の共通点、各企業の特徴、訴えたいポイントなど

が見えてきます。一例として次頁に食品、医薬品企業4社の比較表を示します。

事業内容、資本金、従業員数、売上高、事業所の所在地、主要製品、募集職種、仕事の内容、勤務地、

募集学科、選考方法、採用実績、各社のセールスポイントを比較しています。これらの項目のほか、給与、福

利厚生関連事項などを項目として加えることもできます。また売上高、従業員数など開示されている定量的

データを相互に比較して見れば、さらに各社の特徴が判ります。次頁以降に定量的データをグラフ化して得

た解析結果を示します。

<A社>:企業規模は小さくこじんまりとしているが、食品、化粧品の味と香りに特化した経営を行っており、

将来この方面のスペシャリスト(開発、分析、調合、製剤)として活躍できる可能性があることが判り

ます。勤務地も国内数ヶ所に限定されている。先輩も活躍しています。

<B社>:医薬品の専門メーカー、とくにバイオ医薬品に力を入れており、国内トップクラスの商品開発品目

数を誇っている。外資との提携により安定した経営力がついてきた。募集職種はMRが中心、研究

職の採用は既に終わっている。全国各地に営業拠点がありMRとして採用されれば全国規模での

病院回りが仕事となりそう。

<C社>:総合食品メーカー、食品に限らず、アミノ酸、甘味料、医薬品、飼料など多角化が進んでいる。世

界各地に研究、生産、販売拠点がある。募集職種は研究、技術開発、商品開発、営業支援。職種

間異動も計画的に実施。ただ女子の採用は少ない。採用されれば世界各国で多様化した人材の

一人として活躍できる。先輩も活躍している。

<D社>:酒類、食品メーカー。挑戦と創造を重んじ、自立型の人材を求めている。技術系は国内の研究所、

ワイナリー、工場勤務が中心。募集職種は生産研究、生産技術です。

一口で云えば、微量分析など好きな実験をコツコツやるならA社。MRとして全国の病院回りを精力的にこ

なすならB社。世界各国で現地の人達と協力して仕事がしいたならC社。自立型で自己の挑戦力と創造力を

信じるならD社ということになります。

このように、企業情報をいろいろな切り口で比較することにより、各社の特徴、各社が力を入れているポイン

トが判ります。それと同時に、冒頭の概念図に示した「何が期待されているか」が見えてきます。この企業研究

の結果と既に説明した自己分析の結果を付き合わせて、応募の優先順位を決めてゆくことになります。優先

順位の決め方、すなわち意思決定の定量的なやり方は後の章で説明します。

29

Page 33: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

企業比較表

企業項目    事業内容 食品香料、食品素材、香粧 医療用医薬品 調味料、加工食品、医薬品 酒類、食品、健康食品

品 アミノ酸、甘味料、化粧品

研究開発、製造、販売 製造、販売、輸出入 製造、販売 研究開発、製造、販売輸出、輸入

  (特色) 国内トップクラスの開発品目数 地球的な視野で食と健康、 挑戦と創造、人が財産バイオ医薬の世界的企業へ より良い生活に貢献 自ら考え、行動する自立型ロシュとの提携 食品・アミノ酸系の世界企業 人材を待つ

資本金 3億4千万円 682億円 798億円 300億円従業員数 511人(男368人、女143人) 5600人 4041人 4795人売上高 189億円(連結387億円) 2、327億円 1兆395億円 1兆3198億円事業所   本社  東京都中央区 東京、支店全国13都市 東京 大阪       支店 支店 大阪市中央区 出張所、全国58拠点 東、阪、福岡、名、仙台 北、東北、関、東、名など

研究所  浦安 東、静、神、茨 川﨑 場所の記載なし工場  岡山、茨城 東、神、栃、静、福島 川﨑、四日市、佐賀 場所の記載なし海外  台北 NY、サンデイゴ、ロンドン、パリ、 米、仏、タイ、インドネシア、中、 NY、ロンドン、パリ、ミラノ、上海

フランクフルト、北京、上海、広州 ブラジルなど22カ国 台北、広東主要製品 食品香料、香粧品香料 医療用医薬品、ドリング剤 旨味調味料、和風だし、スープ ワイン、ウイスキー、ビール

マヨネーズ、アミノ酸、医薬品 飲料、健康食品募集職種 営業、研究開発、(基礎、研究MR職、スタッフ職 (技)研究・技術開発、商品 (技)生産研究、生産技術

応用開発、生産 開発、営業支援ほか研究職、開発職は採用終了

仕事の内容 (基礎研究) (MR) (生産研究、生産技術) 有効成分の分析、抽出、合成病院、薬局で製品の有効性 最初は研究所、センター中心 酒類、食品の新製品開発(応用開発) 安全性などの情報提供・収集 数年後工場、事業所へ異動 機能性食品の効能評価香成分の調合、味と香つくり (スタッフ) キャリア形成を考慮 製造プロセス設計、生産管理乳化、粉末化、製剤化 経理、人事、情報シムテム、法務 品質保証、容器開発(生産)大量生産ラインと少量多品種ライン(カスタムメイド)の生産管理部門間異動あり

勤務地 東京、大阪、千葉、岡山、茨城事業所に同じ 最初は京浜地区、数年後は 全国各事業所国内、海外の事業所

募集学科 生物、農・水産、食品、有機化? 理、工、農、水、医、獣、薬 理系大学院生(一部) (05年予、男43人、女6人)選考方法 筆記試験、面接、適性試験 エントリーシート通過者に対し、セミナ書類選考、筆記試験、面接

1次、2次面接、最終面接採用実績 農工大有り ? 農工大有り ?自慢、セールスポイント味と香りをテーマに豊かな社会ロシュとの提携 グローバル化、食とアミノ酸を通じ フロンテイア精神、自ら動き、

の実現に貢献する 国内有数の商品数 世界中に食と健康を届ける スピーデイに行動する自立型人材育成、開発 雑木林のような採用、多様化 人材を求める

した人材がいて逞しい企業ができる

D社No. A社 B社 C社

企業比較従業員数 売上高 売上高」/従業員数 資本金 売上高 売上高/資本金

(人) (億円) (億円/人) (億円) (億円) (億円/億円)A社 511 189 0.37 A社 3.4 189 55.6B社 5600 2327 0.42 B社 682 2327 3.4C社 4041 10395 2.57 C社 798 10395 13.0D社 4795 13198 2.75 D社 300 13198 44.0

一口で云えば○ 微量分析など好きな実験をコツコツやるならA社○ MRとして全国の病院回りを勢力的にやるならB社○ 世界各国で現地の人々と協力して仕事をしたいならC社○ 自己の自立性と挑戦、創造力を信じるならD社'ということになるか

従業員数と売上高の関係 -一人当りの売上高-

-5000

0

5000

10000

15000

20000

-2000 0 2000 4000 6000 8000

従業員数

売上

D社C社

A社 B社

資本金と売上高の関係 -売上高資本金比率-

-5000

0

5000

10000

15000

20000

-200 0 200 400 600 800 1000

資本金

売上

D社

C社

A社B社

30

Page 34: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

4.職場・OB/OG訪問

自己分析と企業研究の結果をつき合わせて志望企業を選ぶ段階で、そこで実際に働いている人の話しを

聞くことは、仕事の内容、職場の雰囲気などを本音レベルで知る上で大切なことです。ます身近なところから、

研究室やサークルの先輩、指導教官などに話を聞き、職場訪問やOB/OG訪問へと広げて行きます。

<職場訪問>

資料を請求し送られてきた資料をもとに疑問点、不明な点、社内の雰囲気を確認することを目的とします。

基本的には採用担当部署に電話で連絡して訪問の意思を伝えます。

<OB/OG訪問>

実際に働く社員から直接仕事の内容や職場の雰囲気を聞くことによって、今までやってきた自己分析と企

業研究・調査の結果から候補として考えた志望企業が自分にふさわしいか否かさらに確認することができま

す。また、志望企業の実際の姿が見えておらず、志望動機や自己PRが的外れになっていないか、先輩から

意見をうかがい内容をさらに高めることにもつながります。事前に先輩の入社年度、年齢、性別、部署などを

確認しておき、相手から何を聞き出したいか準備しておくことが必要です。質問例として、次のような事柄が

一般的には挙げられます。実際の仕事の内容、業界、企業の今後の展望、人事異動、昇進、転出、出向な

どの実態、仕事の内容、勤務地などで本人の希望がどの程度反映されるか、先輩がその企業を選んだ理由、

入社前後のイメージのずれ、求められる資質、面接や試験での評価のポイント、男女差、平均勤続年数、結

婚、出産に対する環境、などなどです。

<OB/OGの探し方>

学生生活係窓口でOB/OGに関するデータを閲覧することができます。 この情報を利用して、志望企業のOB/OGと連絡をとることができます。先方の人事・採用担当部署で現在

の勤務先、部署などを確認し、その指示・説明に従ってアポイントを取ってください。

人事・採用担当部署からOB/OGへ確認されるケース、または現在の所属・連絡先を教えてもらい、自分

からOB/OGへ連絡するケースがあります。もし該当する先輩が見つからない場合は、再度人事・採用担当

者に電話し、志望する意思を伝えて卒業生等を紹介してもらう場合もあります。

採用担当者に紹介頂いた卒業生は、多少なりとも採用権をもっていると思って接してください。

<OB/OG訪問のマナー>

先ずアポイントをとる時間に気をつけることです。始終業直前、昼休み、休日などは避けましょう。時間は厳

守します。事前に質問内容を考えておくこと。事後のお礼と報告を忘れないようにしてください。敬語を完璧

に使いこなす必要はありませんが、相手に不快な印象をあたえる学生言葉は避けるべきです。これから一緒

に仕事をするかもしれない社会人予備生として見られることを念頭に置いて、丁寧な言葉遣いを心がけてく

ださい。身だしなみは、清潔感とTPOをわきまえていれば充分です。

<リクルーターについて>

リクルーターとは初期の採用権を持たされた若手社員のことです。OB/OGがリクルーターである場合、単

に話を聞くというだけでなく、採用を前提とした最初の面接という意味合いが出てきます。

したがってこの場合は面接試験と同じ心構えが必要となります。

OB/OG訪問とは直接関係ありませんが、一部の企業では、インターンシップ(夏休みシーズンなど短期間

に学生を募って行われる、企業での体験実習制度)での評価を、採用試験の第一段階として位置付けてとこ

ろもでてきています。

31

Page 35: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

5.意思決定(志望企業の優先順位の決定)

5-1.意思決定のための階層構造図の作成と重み付け

自己分析により、就職にあたり自分が大切に考える事柄、尊重したいと思うものごと、つまり意思決定のた

めの判断基準(価値基準)が見えてきました。これらの価値基準を考えながら企業研究・調査をすすめたとこ

ろ、自分にふさわしいと思われる志望先の企業候補が複数あることが判りました。そこで次ぎの段階は判断基

準に照らし合わせてこれら複数の企業の優先順位を付けて見ることです。優先順位を付けるには次頁に示し

たような「意思決定のための階層構造図」を作成してみることが必要です。次頁の図に示した判断基準は一般

的なものを例として挙げもので、価値基準は人それぞれ異なりますから、自己分析に基づいて自分にふさわし

いものを作ってください。階層構造図の一番左側(最上階)にレベル-1として目的を配置します。目的はもち

ろん「就職志望候補企業の優先順位を付ける」となります。

次に、第2階層(レベル-2)として判断基準1を配置します。判断基準1は、通常3つぐらいを自己分析の結

果から考えます。お互いになるべく関係のない項目がベターです。一つ飛んで一番右側(最下階)にレベル

-4として志望候補企業を配置します。ここでは仮にA社~D社の4つとしました。これで階増構造図の基本形

は完成です。つまり4つの志望候補の優先順位を3つの判断基準によって決めるという構造です。ただ3つの

判断基準では、ややおおざっぱ過ぎるので通常はレベル-2の各判断基準それぞれについて中身の掘り下

げを行い、判断基準2をレベル-3として設けます。これで階層構造図が完成しました。

つぎのステップは、同じレベルの判断基準相互の重み付けです。判断基準はそれぞれが優先順位を決める

に当って尊重しなければならないと考える項目ですが、各階層にそれぞれをどの程度尊重すべきと考えるか

その重み付けをします。重み付けのやり方はあとで記しますが、結果的に相互の重みを百分率(%)で示しま

す。例えばレベル-2(判断基準1)の3つの項目の重みについて、上から順に50%、30%、20%と付けたとし

ます。つまり、「仕事を通じて収入を得る」が50%の重みだとします。

次ぎに「仕事を通じて収入を得る」に所属するレベル-3(判断基準2)の3つの項目の重み付けを行い、上

から順にやはり50%、30%、20%の重みを付けたとします。つまりレベル-3の一番上の項目「初任給が高い」

が50 %の重みとなります。そうすると「初任給が高い」の全体を通じての重みは50%×50%=25%となります。

以下同様にして重み付けを行いレベル-3(判断基準2)の各項目の重み付けを行います。レベル-3の9項

目の重みの合計は100%となります。これで判断基準の重み付けが終わりました。

次にレベル-3の9項目の判断基準それぞれについて、レベル-4の4つの志望候補企業がどれだけその

判断基準を満たしてくれそうなのかを考え、相互の重み付けをします。例えば「初任給が高い」という判断基

準を満たしてくれそうな企業としてA社を40 %、B社を30 %、C社を20 %、D社を10 %とします。その結果A

社は「初任給が高い」という判断基準に関して全体として、25 %(50%×50%)×40%=10%の重みをもつこ

とになります。同様にして「初任給が高い」という判断基準に関して、B社~D社の重みも計算されます。以下

同様にして他の8つの判断基準項目についてもA社~D社の重みが計算できます。そして各社ごとに9項目

の判断基準に関する重みを合計すればこの値が最終的な志望の優先順位を表す数値となります。各社の数

値の合計は100%となります。

このようにして算出した志望企業の優先順位を参考にして以下の就職活動を進めることになります。

32

Page 36: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

卒業後の進路選定のための階層構造図

レベル-1:目的 レベル-2:判断基準1 レベル-3:判断基準2 レベル-4:進路候補

初任給が高い

仕事を通じて収入 安定性、継続性がある A社を得る

業績が収入に反映する

興味ある、自分に合った仕事をする B社

卒業後の進路 仕事を通じて、社会にを選定する 仕事を通じて自己 役立つ仕事をする

実現をはかる

公的資格の取得など将来へのステップアップが C社可能な仕事をする

自分のリズムで仕事が出来る、しばりの少ない環境

家族、家庭環境、生活自分らしさを維持 パターンが維持できる環境 D社発展できる

自分の趣味、好み、友人関係が維持発展出来る環境

33

Page 37: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

5-2.重み付けのやり方

各レベルにおける判断基準相互の重み付けおよび判断基準に対する各志望候補企業の重み付けは、直感

に基づく点数法などが考えられますが、数学的には以下に述べる「一対比較法」が妥当な方法と言えます。意

思決定法として階層構造図の作成と一対比較法の組み合わせはAHP法(Analytical Hierarchy Process )とよ

ばれ、ピッツバーグ大学のサーテイ教授によって開発されたOR(オペレーションズ リサーチ)の分野での実

践的手法のひとつで、広く意思決定に用いられています(参考文献:「ゲーム感覚意思決定法(AHP入門)」、

刀根 薫、日科技連(1986年)など)。先ず一対比較法による判断基準相互の重み付けについて説明します。

レベル-2判断基準1の3つの基準を次頁の表のように、たてよこに配置します。そうすると3×3=9個の桝目

(マトリクス)が生じます。この9個の判断基準の組み合わせについて一対ずつ、それぞれの重み付け(重要

度)を判定します。

その際のルールとして

タテの項目がヨコの項目と同じ位重要であると感じたとき ・・・ 1を与える

タテの項目がヨコの項目より若干重要であると感じたとき ・・・ 3を与える

タテの項目がヨコの項目より重要であると感じたとき ・・・ 5を与える

タテの項目がヨコの項目よりかなり重要であると感じたとき ・・・ 7を与える

タテの項目がヨコの項目より絶対的に重要であると感じたとき ・・・ 9を与える

とします。表の対角線上の桝目はタテとヨコとが同じですので1となります。あるタテとヨコの組み合わせ、例え

ばタテ「収入」ヨコ「自己実現」の組み合わせの桝目に3を与えたとします(この意味は判断基準としての収入と

自己実現の重要性を比較したとき、収入のほうが自己実現より若干重要であるということです)。このときその反

対の組み合わせ、すなわちタテ自己実現ヨコ収入の桝目には3の逆数、1/3を与えるというのが第2のルール

です。重み付けのルールはこれだけです。あとは一対比較を繰り返すだけです。3個の判断基準の一対比較

の組み合わせは9通りありますが、対角線上の3個の桝目は前述のように最初から1と決まっていますし、残り

の6個の桝目のうち3個はタテとヨコの位置関係が反対の桝目は逆数をいれることになりますから、実際上重要

度の判定は3つの組み合わせについてのみ行えば良いわけです。

評価基準のマトリクスの右側の欄に幾何平均の欄があります。ここへ各段の桝目3個の幾何平均を記します。

幾何平均とは各数字n個の積のn乗根のことです。ここでは数字は3個ですから3個の数字の積の3乗根を意

味します。幾何平均はエクセルなどの表計算ソフトの函数(f(x))を用いれば簡単に求められます。表のタテ

の最下段に合計欄があります。この欄へは幾何平均のタテの合計値(Σx)を記します。表の最左列に重要度

の欄があります。ここへ各段の幾何平均値を合計値で割った数字を記入します。この数字が3個の判断基準

の重みを現します。小数点で表示されますので、100倍すればパーセントとなります。各段(各項目)の重要度

の合計値は1となります。このように各一対比較表をエクセルなどの表計算ソフトを使って作表することにより、

重み付けは簡単に行えます。レベル-3(判断基準2)の3×3個の判断基準の重み付け、各判断基準に対す

るレベル-4(志望候補企業)の重み付けも全く同様にして作表し、行うことができます。各々の一対比較表の

重要度を集め、下位レベルの比較表の重要度と掛け合わせ、さらにこの値を志望企業候補の重要度と掛け合

わせるなどして、最終的に志望候補企業の優先順位を計算します。この集計計算もエクセルなどの表計算ソ

フトにより簡単に行えます。さらにこの計算表より、各判断基準の重要度、志望候補企業別重要度などをグラ

フに判りやすく表わすことも表計算ソフトにより容易に出来ます。

以上、参考までにAHP法による重み付けの概要を記しました。ここでは前記の階層構造図を用いて行った

重み付けに基づく計算とグラフを示しておきます。

34

Page 38: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

総合評価目的 卒業後の進路

判断基準1 収入 自己実現 生活環境 合計(%)61.8 29.7 8.6 100.0

判断基準2 初任給 安定性 業績反映 興味がある 社会に役立つ 将来へのステップ 自分のリズム 家族、家庭 趣味、好み 合計(%)0.64 0.26 0.10 0.65 0.22 0.13 0.60 0.20 0.20

判断基準1*2 39.3 15.9 6.5 19.3 6.6 3.8 5.1 1.7 1.7 100.0

進路別評価点A社 0.56 0.26 0.54 0.11 0.26 0.06 0.08 0.09 0.07B社 0.26 0.56 0.14 0.05 0.17 0.11 0.15 0.20 0.15C社 0.12 0.12 0.16 0.49 0.20 0.41 0.51 0.63 0.39D社 0.06 0.06 0.16 0.35 0.37 0.41 0.26 0.08 0.39合計 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0

判断基準1*2*進路別評価点 合計(%)A社 22.2 4.2 3.5 2.1 1.7 0.2 0.4 0.2 0.1 34.6B社 10.4 9.0 0.9 1.0 1.1 0.4 0.8 0.3 0.3 24.2C社 4.6 1.9 1.0 9.6 1.3 1.6 2.6 1.1 0.7 24.4D社 2.2 0.9 1.0 6.7 2.5 1.6 1.3 0.1 0.7 16.9合計 39.3 15.9 6.5 19.3 6.6 3.8 5.1 1.7 1.7 100.0

合計評価点100.0

合計評価点100.0

合計評価点34.6

合計評価点24.2

合計評価点16.9

合計評価点16.9

合計評価点100.0

判断基準1の重み付け

61.8

29.7

8.6

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

収入 自己実現 生活環境

点数

判断基準1*2の重み付け

39.3

15.9

6.5

19.3

6.6 3.8 5.11.7 1.7

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

初任給 安定性 業績反映 興味がある 社会に役立つ 将来へのステップアップ 自分のリズム 家族、家庭 趣味、好み

点数

志望別、判断基準の重み付け-A社ー

22.2

4.2 3.5 2.1 1.7 0.2 0.4 0.2 0.10.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

初任給 安定性 業績反映 興味がある 社会に役立つ 将来へのステップアップ 自分のリズム 家族、家庭 趣味、好み

点数

志望別、判断基準の重み付けーB社ー

10.49.0

0.9 1.0 1.1 0.4 0.8 0.3 0.3

0.0

2.04.0

6.0

8.010.0

12.0

初任給 安定性 業績反映 興味がある 社会に役立つ 将来へのステップアップ 自分のリズム 家族、家庭 趣味、好み

点数

志望別、判断基準の重み付けーC社ー

4.6

1.9 1.0

9.6

1.3 1.62.6

1.1 0.7

0.0

5.0

10.0

15.0

初任給 安定性 業績反映 興味がある 社会に役立つ 将来へのステップアップ 自分のリズム 家族、家庭 趣味、好み

点数

志望別、判断基準の重み付けーD社ー

2.20.9 1.0

6.7

2.51.6 1.3

0.10.7

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

初任給 安定性 業績反映 興味がある 社会に役立つ 将来へのステップアップ 自分のリズム 家族、家庭 趣味、好み

点数

志望企業の総合順位

34.6

24.2 24.4

16.9

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

A社 B社 C社 D社

点数

35

Page 39: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

6.エントリーシートの作成

6-1.エントリーシートの入手から提出まで

<エントリーシートは、重要資料です>

求人企業への選考応募登録用紙(B4~A3 1枚程度)のことを指し、企業によりフォームは異なりますが、通

常、履歴書、自己紹介書、志望書がセットになっているものが多い。企業の側では面接前の一次選考資料、

志望の強さ、相性をはかる資料として用います。応募する学生側にとってはシート提出により、応募企業に求

職の意思表示をしたことになります。

エントリーシートは、書類選考や面接での質問の基礎資料として用いられますので、その内容は重要となりま

す。履歴書は別途、内定後に有印私文書としてあらためて提出を求められる場合が多いようです。次頁にごく

一般的なエントリーシートのフォームを掲げておきます。

<エントリーシートの就職活動における位置付け>

充分な自己分析、企業調査に基づく志望企業の優先順位が意思決定されたのちに行う、自己表現活動の

第一歩であり、企業との最初の接点となるものです。

<エントリーシートの入手>

多くの企業は一般公募制をとっているので、請求すれば送ってくれそうに思えますが、配布期間や方法を制

限している企業が多いようです。また、複数のルートで配布や募集をしている企業もあり、志望企業、個々に問

い合わせてみる必要があります。リクナビ、日経ナビなど就職斡旋会社に登録して、そこを経由して入手する

方法もあります。いずれにせよ、なるべく早く入手し、早く手続きをとることが必要です。

以下一般的な入手方法を記します。

・企業へ直接資料請求する(TEL、FAX、葉書、e-メール)。

・就職情報誌、斡旋会社の発行する資料請求葉書に必要事項を記入して郵送する。

・就職斡旋企業に会員登録し、求人企業リストから希望企業をクリックする。

・希望企業、斡旋会社のWebページから、「エントリーフォーム」にオンライン登録する。

・企業説明会に出席して入手する。この場合は、その場で志望動機など書かされる場合がありますので、その

ことを想定した、十分な準備が必要です。

<エントリーシートは、簡単には書けません>

先ず、自己分析、企業調査の成果物(自分なりに整理したデータ)に充分目を通すことが必要です。これが

しっかりできていないと、読み手を納得させるシートは書けません。前章までに説明してきたように、自己分析、

企業研究には自分を見つめなおし、情報収集、調査、分析、選択、決断、相談など相当な時間と努力が必要

です。しかしながら自分の一生を決める作業ですから、受験勉強以上に気合を入れてやる必要があります。

作成作業は自己分析で得られたイメージをエントリーシートの各質問項目に沿って投影、展開することであ

るといっても良いでしょう。

<エントリーシートの設問項目>

志望動機を聞くもの、目標を聞くもの、学生生活を尋ねるもの、自己PRを書かせるもの、自社以外の志望先

を尋ねるもの、卒論のテーマを聞くもの、自社への質問事項を書かせるもの、自由作文、などがあります。次節

でその主なものについて、設問の狙い、意図、書き方のポイントを実例を含めて説明します。

36

Page 40: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

<エントリーシートの書き方>

先ず、設問の要求する解答様式にしたがって素直に答えることが大切です。そのためには、設問意図を理

解することが必要です。設問は企業が意図をもって設定したものですから、その意図の本質を見抜き、これと

きちんと向き合った応答をしなければなりません。

また比較的長い文章ですから、読みやすくなるよう、以下のような工夫することが大切です。

・結論から書く。結・起承転がよい。

・文章は短く、テーマは1、2点、最大でも3点に絞る。

・最初書きたいことを全部書き、論点に直接関係のない個所を消して行くというやり方で完成度を上げ、かつ

制限字数内に収める。

・自分の言葉で表現する。具体論を書く。

・充分推敲、見なおしを行い、誤字、脱字、文法的間違い(てにをは)を修正する。

・エントリーシートと履歴書に記す内容は整合性、一貫性あるものにする。

・設問ごとに無関係なテーマを並べないで、出来るだけ相互に関連性あるかたちで書くとよい。

<エントリーシートの提出>

・郵送する、FAXで送る。

・e- mailで送る(BCCコピーをとる)。

・Web上のフォームで仕上げ、アプロードする。

・会社説明会や会社訪問の際、持ち込む。

・会社説明会(セミナー)でその場で書いて提出する。

などの方法があります。志望企業の求める提出方法を良く調べ対応することが必要です。

○○株式会社 エントリーシート

● 名前、現住所 等 平成   年   月   日現在   日常生活(サークル/アルバイト/趣味などで)特に興味を持ち、情熱を注いで行っていた事柄を述べて下さい

ふりがな 名前 印

 写 真 貼 付 欄生年月日  '昭和   年    月    日 (満     才)ふりがな 最近6ヶ月以内に撮影したもの 現住所  〒  正面、上半身、約5.5cm×4.0

方 電話(      )    - cm とします 携帯電話(              )

 休暇中  写真の裏面に名前を記載して 連絡先 方 電話(      )    -  ください

 携帯電話(              )

● 学歴(卒業した中学校を最上段に、以下順に記載。( )の個所には卒業、卒業見込み、修了、修了見込みなどを記載 学 校 名  学部・学科・課程   入学・卒業年月 当社を志望する理由を具体的に述べて下さい

昭和中学校 平成   年 3 月第 4 学年卒業

● 資格・免許・検定(名称、取得年月日)、賞罰  年 月   内容    年  月  日   内容

あなたの持ち味、セールスポイントを述べて下さい。またそれは当社のどの分野で生かせると思いますか

● 自己紹介  論文(研究室)のテーマ   クラブ・サークル等

  英語力について

  学業面(授業/研究/語学など)で特に興味を持ち、情熱を注いで行ってきた事柄を述べてください● 自由記述(これまでの記述の補足や、あなたの意見・考えなどを自由に述べて下さい)

● 希望される職種があれば○をつけて下さい。複数可総務・人事 一般事務 イベント 企画営業広報 小売販売 生産 試験研究

理由

※ 面接者コメント

37

Page 41: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

6-2.設問項目の狙いと文例

<志望動機>

狙い:自分自身と企業との擦り合わせが出来ているかどうかをみることです。

これを書くには、自己分析と業界・企業調査が済んでいることが前提となります。

代表的設問

「志望動機」

「なぜ当社に興味をもったのか?」

「志望職種を選んだ理由」「どんな職種を希望しますか?」

「あなたは当社で何ができると思いますか?」

「あなたの能力や経験を当社でどのように生かしてゆきたいと思いますか」

「あなたの能力を当社でどのように発揮しますか?」

「企業を選択するうえで最も重要だと思うことはなんですか?」

「当社で関心のある仕事は何ですか?」

「会社案内を見て当社はどんな会社だと思いましたか?」

「あなたの会社選びの基準は何ですか?」

ポイント

・自分の特技、専攻、長所などのどの部分が、志望業種、部署に、職場にマッチしたかを整理して書きます。

・志望業界のなかで、なぜその企業を志望するのかを、志望企業の優位性や独自性の観点から記述します。

・入社後に、携わりたい仕事を記述し、自分が貢献できる人材であることをアピールします。

文例 1

「私が御社を志望した動機としては、第一に将来性があること、第二としては安定性があること、第三に自分自

身の性格に御社の気風が合っていることがあげられます。私は大学で微生物学を専攻してきた関係で、とくに

バイオ関連業界への就職を希望していますが、御社の業務分野は私の専攻と一致しており、大学で学んだこ

とを御社の中で生かしていくことが出来れば良いと考えています。また、会社案内で拝見した福利厚生施設が

完備していることも魅力です。」

文例 2

「御社はアミノ酸という天然素材一筋に、1世紀かけて製法の改良と用途開発に取り組み調味料、甘味料、食

品、医薬品、化粧品、飼料、化成品など様々なライフサイエンスの分野で役に立つ商品を世に送り出しました。

こうした粘り強さと徹底さにひかれて御社を志望しました。私はいま大学院で遺伝子工学の実験に取り組んで

います。この技術を活用してアミノ酸生産菌の改良に貢献できたらと考えています。また御社は世界各国に研

究機関、生産、販売拠点をもつグローバルな会社です。私は是非一度は海外で現地の人々と力を合わせて

仕事をし、達成感を味わいたいと思っています。これも御社を志望する理由です。」

文例1の記述内容は一般的で、具体性に乏しい。文例2は内容が具体的であり、企業研究の跡がうかがわ

れ、上記のポイントが的確にとらえられています。

38

Page 42: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

<目標>

狙い:自己分析がきちんとなされ、かつ仕事との擦り合わせが出来ているかを探ることです。

自己実現のために仕事に積極的に取り組む人間かどうかを見極めます。

代表的設問

「入社後に成し遂げたいことを教えてください」

「当社でどの職種を希望し、どのような活躍をしたいと思いますか」

「今後1 0 年間のキャリアプランを記入してください」

「3年後のあなたを表現してください」

ポイント

「自分が何になりたいか」ではなく、「何をしたいか、何を成そうと企てるのか」ということが問われている

文例

「入社してから10年間のキャリアプランを教えてください」

「先ず3年間くらいは、研究所でアミノ酸醗酵菌の栄養要求、育種、培養、菌株改良、遺伝子操作の技術を

しっかり身につけ、同時に工業生産に直結する大量培養の技術、ノウハウを勉強したいと思います。その後、

御社の海外の研究機関との共同研究開発の仕事を是非やってみたいと考えています。5年後には御社の新

設の海外工場でアミノ酸の大量生産の仕事を現地人々と協力して成し遂げたいと思います。こうした醗酵技術、

工業化の進め方の知識を基に、10 年後にはアミノ酸に次ぐ有用な、付加価値の高い新規物質の開発と企業

化のプロジェクトに、その一員として携わることが出来たらと考えています。」

<学生生活>

狙い:目標達成能力を探ること

代表的設問

「学生生活で立てた目標と、それを達成するためにどのような努力をしたか教えてください」

「学生時代に打ち込んだこと、そこから得たこと」

「問題発見能力と問題解決能力を発揮したエピソード、得たこと」

「コミュニケーション能力・協調性・行動力・発想力など発揮したエピソードと、そこから得たことを書いてくだ

さい」

「今までやってきたアルバイトについて書いてください」

「学生生活でいちばん打ち込んだことはなんですか」

ポイント

達成し、成果をあげたことが記入のポイント。

どんなアルバイトや学生生活をしていたかを知りたいのではない。

どのような姿勢で取り組み、そこから何を得たかを知りたい

経歴だけでは何らアピールにならない、何をし、何を得たかを中心にして書く

39

Page 43: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

文例-1

「あなたは所属しているグループでどんな活動をしてきましたか」

「私は、所属するゼミナールで2年間幹事を、またテニスサークルでは会計を担当していました。幹事として

は、ゼミの発表者の調整や合宿の宿泊所の予約、スケジュール管理などを行い、現在は卒業論文集のスケ

ジュール調整などをしています。会計としては、大会などの賞品の購入管理者、サークル費の管理などをして

きました。いずれも裏方の仕事ですが、誰かがちゃんと行わないと組織をうまく運営してゆくことはできないと思

います。」

文例-2

「私は所属するゼミナールで、2年間幹事を努めてきました。仕事の内容は、ゼミ開催時における発表者の調

整や合宿所の予約、卒業論文集の日程調整などです。特に卒業論文集の調整役としては、学生によって進

度に違いがあるために、全体のスケジュールをうまく管理することに苦心しています。このような仕事は地味な

裏方の仕事ではありますが、誰かが行わないと組織は機能していきません。私はこの経験を生かして、社会に

出たら運営調整を必要とする仕事に就いてみたいと思っています。」

文例―1、文例―2ともに具体性があり良く書けていると云えます。

<自己PR>

狙い:志望企業が求める人材像とマッチしているか探る

志望職種は適正かどうかを探る

代表的設問

「自分の強みについて、例をあげて具体的に教えてください」

「自分が一番自信の持てる特性はなんですか」

「面接の際にアピールしたいことを、重要な順に簡潔にお書き下さい」

「あなたの長所と短所を書いてください」

「自分を一言で表現し、その理由を書いてください」

「自分を動かす原動力は何ですか」

ポイント

抽象的でなく実体験に基づいた具体的な記述を心がける。

入社後も積極的に企業で活躍してくれる人物であることアピールすることが必要

文例-1

「あなたの得意分野は何ですか」

「私の得意分野は情報収集です。私はサークルで常任幹事を務めており、合宿時の宿の手配などを担当して

いました。1人1泊2食つき、6000円という予算のなかで、いかにして条件の良い宿を見つけるかに苦心したこ

ともあります。インターネットの検索サイトから情報を収集したり、旅行会社や現地の観光協会へ問い合わせた

り、自分自身が旅行好きだったこともあり、場合によっては事前に候補になっている宿に宿泊してみたりしまし

た。苦労は大きかったのですが、みんなが喜んだ顔を見たときには深い満足感が得られました。」

40

Page 44: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

文例―2

「あなたの得意分野は何ですか」

「私の得意分野は情報収集です。私はサークルで常任幹事を務めてきましたが、特に合宿時の宿の手配を担

当していました。限られた予算内で、いかに条件の良い宿を見つけるかに苦心しましたが、合宿が終わってみ

んなの喜んだ顔を見ると、満足感と達成感を得ることができました。私が担当した合宿は2年間で計6回ありま

したが、苦労する度合いが高かった合宿ほど、得られた満足感も高かったような気がします。」

文例―1のほうが具体性があり、インパクトがあります。

< 卒論、ゼミのテーマ>

狙い:どんな事柄を専門として学んだか、どの程度それが要領良く分りやすく、表現できているか。

ポイント

専門的な事柄をなるべく分り易い表現で書く。

学部3年生で専攻の研究室が決まっていない、テーマが与えられていない場合があります。そのときには、

いままで授業で学んだ興味ある分野や事柄に着目して書きます。専攻の研究室(入ろうと思っている研究

室)の先輩学生、院生などで相談できそうな人を見つけてどうしたら良いか聞いてみるのも一法です。決して、

一言「未定」とか「なし」とか書かないように。

院生の場合は、学会報告の講演要旨のように書いてくる人がいますが、大体において難しすぎます。その

テーマが専門外の技術系面接担当者に判ることを配慮して書くよう努力することです。ただ、最近理系院生

に対してエントリーシートとは別に、「A4用紙2枚を使ってあなたの修士論文について説明してください。」と

いう要請をする企業があります。こんなときは、グラフ、図表、イラストなどを充分使いこなして、学術的な内容

を理路整然と説明する必要があります。

文例

「専攻は生物化学です。研究室の究極の課題は「微生物におけるオリゴ糖代謝の作用機序の研究」ですが、

私のテーマはその一環として、「大腸菌の産生するシクロデキストリン結合タンパク質の構造解析」です。先ず、

目的タンパク質を大量に蓄積できる大腸菌を遺伝子操作により作りだし、この菌を培養することにより得られた

タンパク質を分離精製し、結晶化をおこないました。この結晶タンパク質にシクロデキストリンをin vitro で結合

させ、現在X線回折により出来た結合物の解析をしているところです。遺伝子操作の過程では○○法を用い、

△△を工夫することで目的に適う大腸菌を得ることができました。菌体からのタンパク質の分離は通常の超遠

心分離法を用いて行い、精製はカチオン交換基を導入したセファデックスによるカラムクロマト法で行い、展開

剤の種類と濃度勾配を工夫をすることで、結晶化できるまでの純度の向上に成功しました。RO膜による脱塩

濃縮ののち、安定的に単結晶を得ることができました。」

字数があればここまで書き、字数制限があれば6行目の段落で切るとよいでしょう。更にスペースがあれば、

シクロデキストリンとタンパク質との結合物の構造を解明することが、冒頭の究極の研究課題の進展にとってど

のような意義があるかを書いておけば一連のストーリーが判り、読む側も納得できると思います。

41

Page 45: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

6-3.各種文例の添削

以下は実際に相談室にコメントを求めて来室した学生諸君の作成したシートの原文とそれをもとに相談員と

学生が話し合って、修正したシートの文例です。両者を良く読んで比較して見てください。

文例―1

自己PR(原文)

「私は今まで誰もやったことのないことにチャレンジすることが大好きです。例えば、学生時代所属していた水

泳部では、マネージャーとして活動しており、主な仕事の一つに記録測定がありました。私が入部するまでは、

全くまとめられていない状態でしたので、これだ! と思い、早速データ整理を始めました。過去5年分の大会

記録データを、パソコンを用いて表にまとめ、必要なデータをすぐに取り出せるようにしました。また、毎回の練

習で計ったタイムを個人別に分け、記録の推移が一目で分かるように工夫し、今まで部になかったデータ表を

完成させました。データ量が膨大で苦労しましたが、それを選手が活用しているのを見ると深い満足感が得ら

れました。」

添削後の文章

「私は今まで誰もやったことのないことにチャレンジすることが大好きです。学生時代所属していた水泳部では、

マネージャーをやっており、その主な仕事の一つに記録測定がありました。私が入部するまでは競泳のタイム

は全くまとめられておらず、データが散在したり、属人化した状態で放置されたままになっていました。私はこ

れだ! と思い、早速データの整理を始めました。過去5年間の全記録を片っ端からパソコンに入力し、必要な

データは誰でもすぐ取り出せるようデータベース化し、年度別、大会別、個人別に記録の推移が一目で分かる

ようグラフ化も行いました。データ量が膨大で苦労しましたが、選手が活用している姿を見ると深い満足感が得

られました。」

42

Page 46: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

文例―2

自由作文(原文)「あなたの住んでみたい家、建ててみたい家』について自由にお書下さい」

「私は将来、結婚は遅くても良いと思っているためマンションで一人暮らしをしたいと考えています。最近では

私のような考えの女性が増えてきているため、マンションを購入する女性も多いと聞きました。そのため、“働く

女性が快適に一人で暮らせる部屋”というテーマでポイント別に考えて見ました。ます最初のポイントは安全面

です。女性の一人暮らしでは安全面を確保する事が最低条件です。オートロックを徹底完備し、いつでも連絡

のできる管理人も必要です。それによって、心にゆとりを持ち、安心して生活を送れるからです。次ぎに時間の

確保です。働いていると家事をする時間が限られています。その限られた時間の中で少しでもラクに家事がで

きれば、余った時間を有効に使えるようになります。よって、掃除に手間がかからずにすむために、できるだけ

隅の少ない部屋の設計にし、お風呂やキッチンの無駄な溝もなくします。そして、料理の作りやすい広いキッ

チンも必要です。

最後のポイントは癒しの空間です。働く女性にとって家とは最も落ち着つけるプライベートな空間です。最大

に安らげるよう、夜景や星をウッドチェアから一望できる広いバルコニーと足も伸ばせる大きなお風呂を取り付

けたいです。

私はこんな部屋で、働きながら一人暮らしをしてみたいと考えました。」

修正文例

「私は社会人となりすぐ結婚するのではなく、先ずは仕事に打ち込み自立し、自分を高めることが先決だと思

い、将来マンションでの一人暮らしを考えています。最近では私のような考えの女性が増えてきているため、マ

ンションを購入する女性も多いと聞きました。そこで“働く女性が快適に一人で暮らせる部屋”というテーマでポ

イント別に考えて見ました。まず最初のポイントは安全面の確保です。女性の一人暮らしでは安全を最優先に

する事が第一条件です。オートロックを徹底完備し、いつでも連絡のできる管理人も必要です。それによって、

心にゆとりを持ち、安心して生活を送れるからです。

次ぎに時間の確保です。働いていると家事をする時間が限られています。その限られた時間の中で、少しで

も楽に家事ができれば、余った時間を有効に使えるようになります。そこで掃除に手間がかからずにすむため

に、できるだけ隅の少ない部屋の設計にし、お風呂やキッチンの無駄な溝もなくします。そして料理の作りや

すい広いキッチンも必要です。最後のポイントは癒しの空間の確保です。働く女性にとって家とは最も落ち着

つけるプライベートな空間です。心底くつろげるよう、夜景や星をウッドチェアから一望できる広いバルコニーと

足も伸ばせる大きなお風呂を取り付けたいと思います。

私はこんな部屋で、働きながら一人暮らしをしてみたいと考えました。」

43

Page 47: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

文例―3

「学生時代もっとも挑戦したこと、一生懸命取り組んだことを具体的に書いてください」

「私が最も一生懸命に取り組んだ事は空手です。大学の初めの頃はサークル活動もやっていたのですが、中

途半端なサークル活動に嫌気がさし、1年の後半に空手部を見学した際、空手に魅了されてその日のうちに

入部しました。それまでやっていたバイトもやめ、空手に専念しました。遅れを早く取り戻したい気持ちと、夢中

になれるものを見つけた事で、毎日月~金曜日まで必死に練習しました。一生懸命取り組んだ甲斐もあって、

3年の時には主将を任されました。個性派の集まる伝統的な空手道部の運営を行いました。練習内容から方

針まで自分、後輩が納得出来るものをものにするために、空手の本やビデオを研究して、一から見直しました。

一寸した改革を行おうと思ったのです。合宿でも自分で全てを考え、実施しました。しかし後輩に疑問に思っ

た事はどんどん言うように言ったので、話しを聞いて良いところはどんどん参考にして練習に適用していきまし

た。悪いところはみんなで変えて行こう、みんなが納得でき、気持ち良く活動できる部にして行こうというのが私

のテーマだったので、それによって後輩もついてこられたかと思います。そんな中、やはり後輩と衝突する事

は度々あり、納得してもらえるよう真剣に考えたり、逆に納得した事もあり、そのたび私は大きく成長できたと思

います。物事を納得する形になるまで深く追求して考えるようになりました。またこの経験からどんなに辛い事

にも耐えられる自信や根性はより高まりました。空手は日本の伝統的なスポーツであり、大和魂を学べ、非常

に魅力を感じます。心身鍛錬は勿論の事、礼儀、挨拶、道徳なども身につきます。私は大学院から大学が変

わったのだが、時間があれば近くにある道場に通い、人生修行の為、汗を流しています。」

修正文例

「私が最も一生懸命に取り組んだのは空手です。入学して道場を見学したとき、力強さと清々しい所作に魅了

され即座に入部を決めました。夢中になるものを見つけて、月曜から金曜まで毎日必死で練習した甲斐あっ

て3年生のときに主将に推され、部の運営に責任を持つ立場となりました。空手には型、所作の習得を通じて

スキルを伸ばし勝敗を争うスポーツ性と我国古来の道徳、礼儀を身につけて、心身の鍛練をおこなうという精

神性の両面があります。入部してくる新入生は皆個性豊かな、いまどきの若者です。空手のもつ両面性を新入

生に押し付けではなく納得、理解させたうえで、自発的なやる気を引き出し、主体的な部活動に結びつけるこ

とが私の一番大切な役目となりました。そこで、大学空手部の活動方針から練習内容までを自分の経験も加

えてあらためて整理し、自分の言葉で説明出来るように見なおしを行いました。最も気をつけた点は説明が精

神論や感覚的表現に留まらず、今の若者に理解しやすいように、ビデオ映像を活用するなどして、科学的、実

証的なものになるよう工夫した事です。疑問、意見が出やすいような雰囲気つくりにも意をそそぎました。ときに

は意見の衝突もありましたが、お互い納得ゆくまで議論しあうことで理解に至ったことも再三ありました。空手部

の4年間は人間とその集団のあり方の理想を実践により追求した貴重な体験でした。」

44

Page 48: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

文例―4

「研究のテーマについて書いてください」

「私の研究テーマは麹菌のプロテオーム解析です。麹菌は我国の伝統醗酵食品、酒、醤油、味噌などに広く利

用され、重要な菌であり「国菌」と呼ばれています。麹菌の優れた点として、多種多様なタンパク質の大量生産と、

昔から醗酵食品に利用されてきた事から安全性が保証されています。異種タンパク質生産の宿主として非常に

注目されています。その意味でも特に日本での麹菌の研究は産業的にも重要なテーマです。分泌タンパク質

の研究において、成熟菌体で広く行われていますが、培養初期である菌発芽初期では解析されておらず、未

知な所が多いです。菌が発芽して菌糸が伸びる過程で分解酵素などを出します。その酵素を、即ち培養初期

の分泌タンパク質を固体培養によって解析することが研究の目的です。培養初期に特異的タンパク質もしくは

未知タンパク質を発見していきたいです。解析したタンパク質が有用タンパク質であれば産業的にも役立てるこ

とが出来ます。本研究で使っている初期培養時の個体培地は独特なため、まず培地の条件検討から行い、タ

ンパク質発現量の多い培地条件を探しました。その条件のもと、培養初期4時間でタンパク質発現を得ることが

出来ました。タンパク質解析はペプチドマスフィンガープリント法というトフマスを使った解析を行っています。現

段階でタカアミラーゼといった培養初期に特異的なタンパク質などいくつかの分泌タンパク質解析に成功しまし

た。トフマスでしっかりとタンパク質を解析出来るまで約半年かかりましたが、これからタンパク質解析をどんどん

進めてゆきたいです。トフマスはうまく使えていないところがまだ多くあるので、今後試行錯誤を重ねてより技術

を高めてゆきたいです。」

修正文例

「菌発芽初期における麹菌の分泌たんぱく質のプロテオーム解析」が私の修士論文のテーマです。麹菌の分

泌する各種酵素たんぱく質の研究は成熟菌体については広く行われていますが、菌発芽初期における研究は

従来あまり行われておらず、未知な領域が多い分野です。この時期における酵素たんぱく質の分泌状態を調

べ、特異的でかつ産業的にも役立つ、未知の酵素たんぱく質を発見することが研究の究極の目的です。その

ための前段階として、先ず培地の組成と培養条件の検討をおこなった結果、発芽初期の全たんぱく質発現量

を多くする培地組成と培養条件を暫定的に見出すことができました。この組成と条件下で、麹菌の培養をおこな

うと、培養開始後4時間(発芽し菌糸が伸び始める時期)で、酵素たんぱく質が発現することが再現性をもって

認められました。同時併行して発現酵素たんぱく質の解析法の習得をおこないました。解析法として、ペプチド

マスフィンガープリント法というトフマスを使った手法を用いることにし、この手法に慣れ、ひととおり各種酵素た

んぱく質を解析でき

るようになるまで約半年かかりました。現在までにこの手法を用いて、培養初期にのみ特異的に発現するタカア

ミラーゼやその他いくつかの酵素タンパク質の解析をおこなうことができました。基本培養条件が決まり、解析手

法が習得できたので、今後発現する各種酵素たんぱく質の解析をどんどん進めてゆくつもりです。」

45

Page 49: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

文例―5

「わたくしの志望動機」

「私は『土地と生き、食べ物をつくる。それが人としてカッコイイことだ』と思い大学と農学部に進学し、農業に関

わる仕事を行いたいと思ってきました。その中で肥料は農業にはなくてはならないパートナーでありそれを取り

扱うことは農家と深い関わりをもてる仕事です。また環境を重視した商品を取り扱うことは農家と胸を張って向

き合っていけると思いました。私は貴社のもとで信頼され共に農業を盛り上げていける農家の名パートナーとし

て取り組んで行きたいと思い志望しました。」

修正文例

「『土とともに働き、生きる糧をそこから得る』ことは、環境問題が人類の生存を脅かすと云われる21世紀におい

ては世間に胸の張れる誇らしい、ある意味最先端の仕事です。高校時代から私はそう思うようになり、将来は

農業に関連する仕事を一生の仕事にしたいと考え、大学、大学院と農学部へ進み勉強を続けました。肥料は

農業のパートナーです。ですから肥料の開発、製造、販売に携わることは農業と直接深い関わりをもてる仕事

です。そのうえ御社は環境にやさしい有機農業向けの肥料の普及に力を注いでいます。こうした分野こそ私が

かねてから生涯の仕事として描いてきたところです。御社の肥料は農家に自信をもって勧められ、安心して

使ってもらえる製品です。学んできた専門性を生かして有機農業の発展に微力をつくすと同時に、それを通じ

て農家のパートナーとなり、日本の美しい景観の維持に少しでも貢献できたらと思います。これが御社を志望

した動機です。」

46 JOB HUNTING GUIDE 2015

Page 50: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

7.説明会、セミナー、面接、採用試験

7-1.基本的心構え

<エントリーシートの情報は氷山の一角>

下の図は面接、自己分析、企業調査・研究、3者の関係を氷山になぞらえて示したものです。氷山が海面か

ら顔を出している部分は全体の10%程度で、残りの90%は海面下の見えないところにあると云われています。

それと同様に、あなたが自分のセールスポイントを「見えるかたち」に仕上げ、企業の就職担当者がそれを読

んであなたを評価するための先ず最初の手がかりとする、「エントリーシートの記載情報」は今まで積み上げて

きた就職活動全体情報の10%程度でなければなりません。つまり最終的にはシートには記載しないが、自己

分析や企業活動など就職活動全体を通じて準備した情報量がシート記載の情報量の10倍程度は欲しいとい

うことです。

氷山の一角

  企業面接担当者 内容 応募者海面

企業・業界調査情報   自己分析情報

   <再把握、見える形にする>

OUT PUT

<分析、 対比、 整理>

  IN PUT

 絞り込み、展開、記述

 擦り合わせ(整合)

 フォームシート(記載項目)

混沌・無定形 自己情報原型

 企業・業界情報

シート記載内容

47

Page 51: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

<海面下の蓄積情報とその整理こそ大切>

もし、あなたの持つ就職活動の全体情報量がエントリーシート1枚の中味しかないとしたら(つまり自己分析、

企業調査・研究などほとんど何もなしで、シートのフォームの記載項目を思いつきで埋めていった場合に相当

します)、面接にあたって企業の面接担当者とあなたの持つあなた自身に関する情報量は同じということになり

ます。面接担当者は採用活動のプロです。これでは到底、太刀打ちできません。シートに記載した一単語、一

フレーズの意味は?と聞かれて、たちまち言葉に詰まってしまうことになります。最終的にその単語ひとつに、

そのフレーズひとつに決めた海面下には自己分析や企業調査・活動を通じて得た数々の情報がいろいろな

言葉の表現で詰まっていなければなりません。つまり海面下の見えない部分には、数々の情報の関連性、因

果関係、流れを示す図式が海面上の10倍の規模でマップとして鮮明に描かれていなければなりません。海

面下の情報蓄積とその整理ができていれば、一単語の意味を問われたとき、即座に頭の中にこのネットワーク

マップを思い浮かべ、それに関連する事項を明解に説明することができます。海面下のマップが整備され、い

つでも頭の中にそれを思い浮かべる状態ができていれば、たちどころに関連情報を引っ張り上げ、充分な説

明を加えることができ、余裕をもって相手の出方を推し量りつつ対応することができる筈です。

<ネットワーク化された情報プールをつくる>

海面下の情報の中味は図示したように、一つは自己分析情報です。自分の頭の中にある混沌とした、かた

ちになっていない自己情報の原型をうまく引っ張り出して見えるかたちとして再把握し、全体をひとつの物語と

してまとめあげることが必要です。具体的なやり方は、自己分析の章で説明しました。

もう一つは、企業・業界調査情報です。インターネットなどで得られる志望各社の企業情報、業界情報を横

並びに比較し、一覧表にまとめるなどして整理、分析を行い、項目ごとに各社の特徴をつかむことです。ただ

各社の就職情報ページ、一般向けホームページの画面をスクロールしているだけではなかなか特徴はつかめ

ません。自分の手で加工することによって、自分の頭に鮮明にインプットされることになります。具体的なやり方

は、企業情報の比較研究の章で説明しました。かくして得られた自己分析情報(自分は何か、何ができるのか、

何をしたいのか、何に価値を置くのか)と企業・業界調査情報(そこでは何を期待されているのか、何ができそ

うなのか)とを擦り合わせ、志望企業の優先順位付けを行います。優先順位の付け方は、意思決定の章で説

明しました。優先順位に配慮しつつ、各社の呈示した記載フォーム(狙い、意図をもって作られています)にあ

わせて、上記情報プールの中から、10 %程度のエッセンスを戦略的、戦術的に選び出し、シート上に表現す

ることになります。

こうした手続きを踏んで書かれたシートを基にして臨んだ面接、セミナー、説明会ではうまくゆけば、企業の

採用担当者と互角に渡り合える可能性もある、ゆとりと自信、落ち着きをもった応答が期待できることになるは

ずです。シートの具体的な書き方は、エントリーシートの作成の章で説明しました。

48

Page 52: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

7-2.会社説明会、セミナー

<説明会へは幅広く参加する>

会社説明会は、当該企業へエントリーをすれば日時を指定した案内が来る場合とエントリーシートを送り、そ

こで第1次の選考が行われたのちに、選考にパスした人にのみ案内が来る場合とがあります。

最近は前者の企業が増えているようです。説明会には出かける対象企業は自分で決めた優先順位のたか

い志望企業からということになりますが、志望周辺の企業へも幅広く参加して見聞を広めることも大切です。百

聞は一見に如かずで、参加して始めてその企業に興味が沸き、見方を変えさせられることもあります。日程が

重なることもありますから、スケジュール調整をして参加を決断することが必要です。

<説明会から選考が始まる。周到な準備を!>

話しを聞きに行くつもりで参加すると、その場で面接があったり、筆記試験があったりすることも往々にしてあ

りますから、書いた(提出した)エントリーシートの内容、海面下の準備情報(7-1.参照)をあらためてよく頭に

入れてから出かけることが肝要です。説明会では説明者(講演者)の説明に対して、頷いたりメモをとったりし

て、積極的な関心を示すことも必要です。筆記用具を持参すること。できたら関連事項について質問をするの

も良いでしょう。ただし、事前配布資料に記載されている事項は良く読んでから。既に記載されている事項を

質問しても勉強不足を露呈するだけです。

要は説明会といっても、何かにつけてそこに選考の要素が含まれている場合が多いので、充分な気配りと

配慮が必要です。

49

Page 53: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

7-3.面 接

<面接担当者もいい人材を見つけようと真剣です>

提出したエントリーシートでの選考のあと、次ぎのステップとして行われる場合が多いようです。エントリー

シートを読んだだけでは判らない、あなたの人物像を見ようとして行われます。通常エントリーシートを下敷き

にしてそこから質問が始まります。面接担当者は個人面接の場合、数人から10人程度の面接担当者が替わり

がわりに質問をしてくる場合もあります。

<個人面接では情報量と整理の良さがものを云う>

聞かれる内容は状況によりいろいろと変わったり、発展して行ったりしますが、基本的にはシートの記載事項

につき、種々の角度から掘り下げた質問がされるのが普通です。具体的には志望理由、どんな仕事がしたい

か、学生時代に打ち込んだこと、自己PR、社会に出て働くことの意味などです。いずれにしてもあなたの自己

分析と企業研究の幅広さと深さとが試されることになります。7-1.章に記した海面下に準備した蓄積情報量

の多さと整理の良さとがものを云うことになります。

<ボディランゲージも総動員>

複数の面接担当者からの角度を変えた矢継ぎ早な質問を海面下の情報ネットワークでがっちりと受止め、落

ち着いて自信をもって応答することです。ソツなく答えられるということより、自分の言葉で自分自身を表現でき、

自分を相手に理解させるコミュニケーション力が大切です。“目は口ほどにものを云い”といいます。言葉以外

の目で現わす真摯さの表現、顔つきやしぐさ振る舞い、身振り手振りなどで現す意欲、積極性の表現などが大

切です。といって演技過剰の過度のパフォーマンスは逆効果、あくまで自然体、自然にほとばしる態度に訴

求力があるのです。

<集団面接は相対評価>

個人面接のほか、複数の志望学生が一度に面接を受ける集団面接もあります。人数が多いので1人あたりの

発言機会は少なくなります。少ない機会、時間を生かしていかに効果的な発言ができるかがポイントになりま

す。集団面接には、企業面接担当者が学生の相対評価をできるというメリットがあります。

<集団討論は多面的能力を見る>

集団討論形式の面接をする企業もあります。面接者を数人ずつのグループに分け、テーマを与えて討論さ

せます。面接担当者はその様子を観察しながら1人1人の理解力、知識、教養、表現力、意欲などを多面的に

評価することになります。さらにデイベートという集団面接を行う企業もあります。面接者を数人のグループに

分けて、各グループにあるテーマを与えて賛成、反対それぞれの立場から討論させます。立場に対する理解

力、場面に対する適応力、立場にふさわしい論理構成力、相手に対する説得力などを見ます。

<面接は最初の5分間が勝負>

以上のようないろいろなタイプの面接を通じて、企業は志望の学生の質問に対する理解力とその速さ、社会

人としての適性、自社の一員として向き不向き、個性と特徴、専門知識の深さ、一般教養の程度、態度、マ

ナー、自社への入社意欲の程度などを評価することになります。

面接は最初の5分間が勝負とよく言われます。最初の5分間で面接担当者が感じた印象は良いにつけ悪い

につけ、残り時間で変えることは難しいということです。第一印象をいかに良くするかということに神経を注ぐこ

とが大切です。言葉だけの表現ではなく、服装、態度、身のこなし、顔つきなど全身から現われるボディラン

ゲージへの気配りが必要になります。

自分がどういう印象を他人に与えているか、それが良いか悪いのかということは自分自身にはなかなか判ら

ないものです。友人などに積極的にアドバイスを求めて必要なら修正しておくことが大切です。IV―2. 自己分

析の方法:自分がみた私と他人がみた私-心の四つの窓-も参照してみてください。

50

Page 54: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

<「見られている面接」から「見てもらう」面接へ>

面接は通常一度だけでなく、1次をパスすれば、2次、2次をパスすれば3次と進み、その間の面接者は担当

者レベルから管理職レベル、役員クラスへと変わってきます。業種により企業規模により異なりますが、一般的

には1次面接を担当する人事部員は米国流の行動科学の理論に基づく面接の訓練を受けている場合が多く、

質問も一つ一つの中にチェックするべき評価項目を忍ばせており、さりげない導入部の会話にも意図、目的が

隠れていると考えてよいでしょう。だからといって、恐れたりナーバスになることはありません。海面下のネット

ワークマップがちゃんとできてさえいれば、落ち着いて自然体で応答できるはずです。相手の意図を察し、余

裕をもって対応する気持ちも生まれてきます。ここに、「見られている面接」という心理的に受身の状態から、逆

に「わたしを見てもらう」という積極的な状態へのターニングポイントがあります。「見られている」から「見てもら

う」へと気持が切り替ったとき、相手とのコミュニケーションレベルはあがり、自分の中味を理解してもらうことに

一層の意欲が沸いてくるはずです。

<役員面接は流れを読む>

面接者が上位職になるにつれ、質問内容はより一般的、抽象的なものになり、質問から直接何かの評価を

求めようとするよりも、面接の際の態度、印象から総合的、直感的にあなたの人物像を探り、自社にふさわしい

人材か否かを見極めようとする傾向が強くなってきます。したがって面接をうけるあなたは細部の応答にこだわ

るより、全体の流れを読んで大きなポイントをはずさないことに心がけることが必要になります。

<「面接力」>

面接の首尾は詰まるところ、相手との対話力、コミュニケーション力の強さで決まります。

この能力を「面接力」ということもできます。「面接力」の基は、今まで述べてきたように、自己分析と企業調査・

研究情報の蓄積とその整理にあります。

<院生の面接は一味違う>

この他に、院生の場合はやはり修士論文の研究テーマや研究の進め方について聞かれることが多いようで

す。先ず選んだテーマについて、関係ある内外の先人の研究との関連性、独自性が聞かれることがあります。

関連ある他の研究への目配りと広い視野に基づく文献調査のやり方や、自己の研究の特色、ユニークさを説

明できることが必要です。次ぎに研究の過程が話題になります。どのような装置、仕組み、周囲との協力体制

を作り上げ実験、実習、フィールドワークに取り組んだかを分り易く説明できることが必要です。そして研究の

過程で出会った大小の問題、課題、矛盾点、疑問点などに、どう乗り越えたか、どう回避したか、いわば未知と

の遭遇にどのような知識や知恵で対応したか、どうのように粘り強く取り組んだか、どのような発想の転換を

図ったかなど、全身全霊を傾けた成功、失敗体験を自分の言葉で語ることが必要です。こうした問題解決の体

験を通じて得た達成感、充実感、やりがいといった気持ちを伝え得ることが大切になります。面接担当者は、

あなたが日常の努力を通じて、いかに自己をつくりあげているか、つくりあげつつあるさまを見たいのです。

51

Page 55: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

7-4.採用試験

<試験の順序を調べる>

説明会(セミナー)、面接、採用試験(筆記試験)の順序は企業により異なりますから、各志望企業それぞれに

ついて、どのような試験がどの順序であるのか事前に良く調べておくことが大切です。

筆記試験は、最近ではWEB上で行われることも多くなってきました。いずれにしても、大勢の応募者が集まる

企業ではシート選別での選別の前段階の「篩い分け」として用いていることが多いようです。

【筆記試験の種類】

筆記試験の中味としては一般に以下のものがあげられます。

<一般常識試験>:社会常識、時事問題、業界企業の常識に加えて、中学・高校程度の英、数、国、社、理

の問題が課せられる場合があります。就活本などで問題に当り、感じをつかんでおくと良

いでしょう。新聞の購読習慣を身につけることも大切です。

<論文・作文> :テーマに沿って書かれた文章をよんで、理解力、論旨の構成力、個性、関心事などを知

るのが目的です。エントリーシート作成の章で説明したポイントと作例を参考に、先ず自

分でどんどん書いてみることが必要です。

<適性検査> :テスト問題作成会社が採用試験用に作成した筆記試験問題で広く一般社会人としての

適性をみるために開発されたものです。同じ問題がいろいろな企業で使われることもあり

ます。基礎能力としての読み書き、計算力検査、性格適性検査、職務適性検査などから

成ります。このうち適性検査ではSPIとよばれる検査法がよく行われます。SPIについて

は対策本が市販されていますので、事前に解いて置く方が良いでしょう。中高程度の内

容で問題も決まりきったものが多く、事前学習が有効なテストです。問題構成は能力検

査として、言語問題(40問を30分で解答)、非言語問題(30問を40分で解答)、性格適性

検査としての問題(500問を60分で解答)から成っています。

7-5. 大学推薦と自由応募

大学と企業との長年の交流に培われた双方の信頼関係に基づき、企業から大学推薦枠が与えられ、大学が

推薦状を発行することによって、採用のプロセスが学生にとって有利に進む場合があります。これを大学推薦、

あるいは学科推薦による応募と呼んでいます。この推薦枠は、その企業に就職した我々の先輩たちの活躍や、

本学の教育研究活動の実績に対する高い評価に裏付けられた貴重な財産です。この場合、採用プロセスにお

いては優位なことが多く、合格の確率が格段に高いことがメリットです。ただし、推薦枠には数の制限があり、推

薦枠をいただけるのは特定の会社に限られます。どのような企業から推薦枠をいただいているかは、各学科の

就職支援担当教員へ聞いて下さい。ただし、大学推薦による応募の場合は、原則として内定後の辞退はできま

せん。相互の信頼関係が揺らぐ結果となるからです。それに対して、比較的自由に就職活動を行えるのが自由

応募です。しかし、競争倍率は、同じ会社に大学推薦枠で応募している人たちに比べてかなり高くなります。現

在は大学推薦と自由応募の両方の採用方法を併用している企業が多いようです。

52

Page 56: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

8.内 定

8-1.内定のタイミング

<志望順位が低い企業から先に内定通知が来たとき>

エントリーシート提出、企業説明会、セミナー、面接、筆記試験など一連の選考作業が進み、あなたが自社

にとって必要な人材であると認められると、採用内定の通知が出ます。志望企業を何社も受験した場合、当然

ながら内定通知は1社からだけではなく、何社からも来ることが考えられます。最初に届いた採用内定通知が、

最も行きたいと思っていた企業からである場合は迷いなく、当該の企業への入社を決心し、所定の手続きを進

め、かりに後から第2,第3志望の企業から内定通知がきても、採用辞退の手続きをとれば済みます。といっても

相手企業にとっては採れると思った学生を取り逃がすわけですから大変なダメージとなります。礼をつくしてし、

直接出向くなり、書状を送るなりして丁重に断りの意思を伝えることが必要です。問題は本命企業より先に優

先順位が低い企業からの内定通知が届いた場合(しかも数社からくる場合もある)、どうしたらよいか迷うことに

なります。第2,第3志望企業への入社誓約書(入社承諾書)の提出期限がせまっても、本命企業からの連絡が

ない場合、できればその企業へ連絡して状況、見とおしを確認する、それが難しければ現状の状況を加味し

て、あらためて意思決定をおこない(IV―5章で説明した階層構造図をつくりなおしたうえ)、決断することにな

ります。その際、所属学科の就職担当の先生方、配属研究室の先生方、また進路・就職相談室の相談員に相

談してみることも有効です。

8-2.内定と内々定

<内定と内々定は同じこと>

業種によっても異なりますが、早い企業では4月頃に採用の意思表示を示す場合があります。通常正式な内

定通知は10月からとなる場合が多いので、こうした場合はよく内々定というかたちをとることになります。内々定

は内定も実質的には同じことです。内々定を書面にしにくい場合、企業によっては、口頭で内々定のサインを

出すことがあります。例えば、「もう他社を回る必要はありませんよ」、「就職活動はもうしなくて結構です」、

「80%OKですから次回からは普段着でどうぞ」、「安心してもらって結構です。某月某日に会社訪問してくださ

い」などのメッセージがあった場合です。このときは「内定と考えてよろしいですか?」と聞いて確認します。

内定、内々定通知を受けたら、その旨を各学科の就職担当教員に必ず連絡してください。あなたの体験は

次年度以降の就職対策の資料として生かされます。

8-3.入社誓約書(入社承諾書)の提出

大学推薦による応募の場合は、その会社への大学推薦状を受け取る時点で、採用試験後に内定が決まっ

た暁にはその会社へ必ず就職することが前提とされます。したがって、内定(内々定)通知を受けた後での辞

退はできません。

しかし、自由応募の場合は、 内定(内々定)通知をうけたら、安易に受けるのではなく、あらためて自分が4

月から社会人として働くのにふさわしい企業であるか否かもう一度考えて見ましょう。納得ができれば、企業が

指定する日時までに入社誓約書(入社承諾書)を提出することになります。複数の企業から内定(内々定)通

知を受けた場合、8-1.に記したようにあらためて意思決定をおこない、1社に絞って入社誓約書(入社承諾

書)を提出します。複数の企業に提出することがないようにしてください。意思決定で迷ったら所属学科、配

属研究室の先生方、もしくは進路・就職相談室の相談員に相談することも大切です。

53

Page 57: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

8-4.内定辞退

大学推薦による応募の場合、内定通知を受けた場合は原則として辞退はできません。したがって、大学推薦

により応募した会社と、自由応募による会社から同時に内定を受けた場合は、自由応募の会社に内定辞退を

伝えねばなりません。あるいは、自由応募により複数の会社から内定を受けた場合もその必要性が生じます。

このような場合、内定辞退の意思表示をきちんと速やかに行うことが必要です。

複数の企業から内定通知を受けた場合、志望優先順位の低い企業に対しては内定辞退の意思表示をきち

んとすることが必要です。内定辞退を伝えたとき、時として強引に引き止められたり、嫌味を云われたりすること

があるかもしれません。相手に迷惑をかけたわけですから謙虚な気持ちで受止めましょう。トラブルとなりそうな

ときは、学生生活係、所属学科の就職担当の先生、配属研究室の先生に相談してください。内定辞退の際は、

礼をつくしてし、直接出向くなり、書状を送るなりして丁重に断りの意思を伝えることが必要です。

8-5.内定がなかなか取れないとき

<就職活動の見なおしと相談を>

志望企業何社かへエントリーシートを提出しても面接など先の段階へ進めない、面接に進んでも更に上位

の面接に進めない、月日ばかりがいたずらに経ち、だんだんとあせってくることがあります。こうしたときは、今ま

での就職活動を振り返って見なおすことが必要です。自己分析の掘り下げは充分だったか。自分のやりたい

こと、できること、大事だと思うことと志望企業に期待できそうなこと、志望企業が期待していることの擦り合わせ

は充分出来ていただろうか。海面下の自己と企業についての情報の蓄積と整理はうまくできていただろうか。

その結果としての情報ネットワークはちゃんと機能して、面接担当者の質問項目に対して適切に反応して、自

分の言葉で納得してもらえる応答ができただろうか。面接中にコミュニケーションがきちんととれている感じがつ

かめ、落ち着いて、自信を持って対処できただろうか、などの諸点についてチェックして見ることが必要です。

もし何ヶ所か思い当たる点があれば、意識的に軌道修正を図ることが大切です。エントリーシートの記載内容

や面接の際の応答の中味などについて所属学科の就職担当の先生、専攻研究室の先生、進路・就職相談

員の方々に率直に話し、指摘やアドバイスを受けてみることもよいでしょう。また服装、言葉遣い、態度、素振

りなどで、自分が気づきにくい問題点を友人に点検してもらうことも有効です。

<思いきって志望企業の幅を広げて見る>

更に、思いきって志望企業の幅を広げて、今まで自分に向いていないと感じていた企業に対しても思いきっ

てアタックしてみる気持ちを持つことも大切です。最近の就職活動期間は長期化しています。年が明けてから

就職先が決まった先輩も数多くいます。就職ナビ、WEBサイトなどの情報網を駆使して2次募集企業をすばや

く探したり、迅速に行動することです。

良い知らせが来ないと、落ち込むものです。そうしたときは就職活動を忘れて、思いきってリフレッシュするこ

とも気分転換のうえで良いでしょう。でも、そのままダラダラと過ごしてはいけません。上記のいろいろな角度か

ら今までのやり方を見直し、体勢を立て直して、迅速に再挑戦行動に打って出ることが大切です。

8-6.内定が決まったら

<気を引き締めて>

内定が決まったら、それで就職活動が終わったと安心してはいけません。まず卒業に必要な単位を取り、確

実に卒業すること。つぎに健康管理をしっかりやること。そして気が緩んで内定取消しとなるような不祥事をゆ

めゆめしでかさないよう、自分自身をきちんと律することです。

54

Page 58: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅳ 資 料 編

1.自己分析フォームシート

●自己確立度判定表

●自分史

●私の特性分析(強みと弱み)

●自分が見た私、他人が見た私、心の四つの窓

●私の特性分析

●マイライフプラン

●就職の目的意識、方向性(自己分析総まとめ)

55

Page 59: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅳ 自

己確

立度

判定

評価

項目

確立

度評

価項

目確

立度

自己

発見

をま

とめ

る新

聞を

読み

こな

して

いる

かa. 切

りぬ

き、

ファイリングし

てい

る基

礎専

門知

識a. ま

あま

あ出

来て

いる

b .一

応毎

日目

を通

すb .少

しは

出来

てい

る 

  

社会

・経

済社

c .毎

日は

読ま

ない

専c .あ

まり

出来

てい

ない

会英

会話

のレ

ベル

はa. ビシ

゙ネス

会話

もO

K門

実験

・実

習技

術a. ま

あま

あ出

来て

いる

・b. 日

常会

話程

度学

b .少

しは

出来

てい

る経

c .自

信が

ない

科c .あ

まり

出来

てい

ない

済パ

ソコ

ンの

習熟

度は

a. エクセ

ル、ワ

ード

、メー

ル、ネ

ットO

Kデー

タ整

理、解

析、報

告技

術a. ま

あま

あ出

来て

いる

常b. 表

計算

、ワー

プロ

OK

b .少

しは

出来

てい

る識

c. 苦

手c .あ

まり

出来

てい

ない

対人

マナ

ー経

済誌

に目

を通

して

いる

かa. 定

期購

読し

てい

る文

献な

ど調

査技

術a. ま

あま

あ出

来て

いる

b. と

きど

き読

むb .少

しは

出来

てい

るc. 殆

ど読

んだ

こと

がな

いc .あ

まり

出来

てい

ない

日経

の株

式欄

はa. 見

方が

わか

る自

然科

学基

礎知

識a. ま

あま

あ出

来て

いる

b. 少

しわ

かる

b .少

しは

出来

てい

るc. 知

らな

いc .あ

まり

出来

てい

ない

日常

の健

康管

理は

a. 気

をつ

けて

いる

教養

科目

基礎

知識

a. ま

あま

あ出

来て

いる

b. あ

まり

意識

して

いな

いb .少

しは

出来

てい

るc. む

とん

ちゃ

くc .あ

まり

出来

てい

ない

  

  

専門

学科

評価

項目

確立

度評

価項

目確

立度

きれ

いな

字が

a. 

かけ

る目

上の

人へ

のエ

チケ

ット

a. 身

につ

いて

いる

b .普

通だ

と思

うマ

ナー

がb .不

安な

点も

ある

○現

在の

自分

に足

りな

いも

のは

何か

対c . き

たな

いと

自覚

して

いる

一c .自

信が

ない

人手

紙を

書く習

慣は

a. 身

につ

いて

いる

般ス

ーツ

着用

時の

見だ

しな

みa.

意識

して

いる

間b. 時

々書

くマ

はb. ま

あま

あ意

識し

てい

る係

c. 苦

手ナ

c. 気

にし

てい

ない

感謝

を言

葉で

表現

でき

るa. き

ちん

と表

現し

てい

る|

名刺

のマ

ナー

はa. ス

ムー

スに

対応

でき

るb. 普

通だ

と思

うb. ま

あま

あ対

応で

きる

c. 

あま

りで

きて

いな

いc. 自

信が

ない

敬語

の理

解と

活用

a. ま

あま

あ身

につ

いて

いる

食事

のマ

ナー

はa. 一

緒に

食事

をす

る人

に配

慮b. 

とき

どき

あや

しくな

るb. あ

る程

度配

慮す

るc. 

自信

がな

c. マ

イペ

ース

電話

の対

応は

a. あ

る程

度で

きる

携行

品の

準備

はa. だ

いた

い整

って

いる

b. 可

もな

く不

可も

なく

b. そ

ろわ

ない

もの

があ

るc. 自

信が

ない

まっ

たく用

意し

てい

ない

a.

a.

b.

b.

c.

c.

1.自己分析フォームシート

56

Page 60: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅳ 自

分史

自分

に起

きた

大き

な将

来の

夢遊

び・興

味学

校生

活対

人関

係世

界・日

本の

自己

発見

をま

とめ

る出

来事

憧れ

た職

業大

きな

出来

事☆

自分

につ

いて

気づ

いた

こと

は 

 ど

んな

こと

だろ

うか

幼 少 時 中 学☆

あこ

がれ

た職

業に

一貫

性は

校 

 あ

った

だろ

うか

高 等 学☆

対人

関係

で、

自分

の傾

向が

校 

 浮

かび

上が

って

きた

だろ

うか

大 学

57

Page 61: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅳ 私の特性

自分の強み、弱みを理由づけしながら言葉で表わすことで、性格上の特性と資質を把握

考えてみる事柄のおおよその範囲

個人的な生活習慣:起床、就寝、衣食、趣味、金銭感覚など

対人・対組織の側面:家族、友人、先輩、後輩、大学、バイト先など

目標に対する意欲の面:勉学、卒論、クラブ活動、趣味、習い事、受験、就職など

No. 強いところ その理由 順位

1

2

3

4

5

6

7

8

9

58

Page 62: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅳ 私の特性

No. 弱いところ その理由 順位

1

2

3

4

5

6

7

8

9

59

Page 63: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅳ 他

人か

ら見

た私

(記

入表

No.

設問

項目

そう

思う

どち

らと

も云

えな

いそ

うは

思わ

ない

1行

動が

機敏

であ

る2

エネ

ルギ

ーが

持続

する

3親

しみ

やす

い人

柄で

ある

4集

団の

中で

は受

身で

ある

5社

会性

があ

る6

サー

ビス

精神

が旺

盛で

ある

7外

見が

魅力

的で

ある

8自

信家

に見

られ

る9

感情

がす

ぐ顔

に出

る10

約束

は守

るほ

うで

ある

11

誠実

であ

る12

プレ

ッシ

ャー

に弱

い13

周囲

と気

軽に

つき

あう

14

人の

話を

良く聞

く15

マイ

ペー

スで

ある

16

柔軟

性が

ある

17

他人

に気

を使

う18

行動

が慎

重で

ある

19

凝り

性で

ある

20

神経

質な

面が

ある

該当

する

と思

われ

る欄

に○

印を

つけ

てくだ

さい

。あ

まり

考え

ずに

印象

をサ

ラッ

と…

60

Page 64: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅳ 他

人か

ら見

た私

(集

計表

No.

設問

項目

そう

思う

どち

らと

も云

えな

いそ

うは

思わ

ない

1行

動が

機敏

であ

る2

エネ

ルギ

ーが

持続

する

3親

しみ

やす

い人

柄で

ある

4集

団の

中で

は受

身で

ある

5社

会性

があ

る6

サー

ビス

精神

が旺

盛で

ある

7外

見が

魅力

的で

ある

8自

信家

に見

られ

る9

感情

がす

ぐ顔

に出

る10

約束

は守

るほ

うで

ある

11

誠実

であ

る12

プレ

ッシ

ャー

に弱

い13

周囲

と気

軽に

つき

あう

14

人の

話を

良く聞

く15

マイ

ペー

スで

ある

16

柔軟

性が

ある

17

他人

に気

を使

う18

行動

が慎

重で

ある

19

凝り

性で

ある

20

神経

質な

面が

ある

記入

表の

コピ

ーを

5、

6枚

とる

。友

人、

先生

、先

輩、

後輩

、両

親、

バイ

ト先

の上

司な

ど4

、5

人に

気軽

に記

入を

たの

む。

その

場で

回収

。当

該欄

の○

印の

合計

数を

左欄

に記

入す

る。

自己

評定

を右

欄に

○印

で付

ける

。か

なら

ず、

自己

評定

を先

に行

って

から

、記

入を

依頼

する

こと

。さ

もな

いと

他人

の評

価に

自己

評価

がど

うし

ても

、左

右さ

れる

から

。「他

人か

ら見

た自

分」と

「自

分で

思っ

てい

た私

」が

一致

した

性格

や志

向は

どれ

だっ

たろ

うか

。「他

人か

ら見

た自

分」と

「自

分で

思っ

てい

た私

」が

一致

しな

かっ

た性

格や

志向

はど

れだ

った

ろう

か。

「自

分が

気づ

かな

かっ

た」性

格や

志向

で発

見の

あっ

たも

のは

どん

なこ

とだ

ろう

61

Page 65: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅳ 心

の四

つの

窓自

分の

他人

の視

社会

人に

なる

こと

は、

望む

、望

まな

いに

かか

わら

ず、

さま

ざま

な関

係の

さま

ざま

な人

々と

日々

接す

ⅠⅡ

るこ

とが

必要

にな

る。

それ

は自

分自

身の

性格

の特

徴や

資質

を理

解し

、向

き合

って

いく

こと

であ

る。

「開

かれ

た窓

」の

領域

を増

やす

こと

で 

、他

人と

自分

の関

係を

伸び

やか

につ

くっ

てゆ

くこ

とが

他出

来る

よう

にな

るだ

ろう

。人 の 光

Ⅰ開

かれ

た窓

自分

も他

人も

そう

思う

Ⅱ閉

ざさ

れた

窓自

分は

思う

が他

人は

思わ

なⅢ

無自

覚な

窓他

人は

思う

が自

分は

思わ

ない

ⅢⅣ

Ⅳ暗

黒の

、未

知な

窓自

分も

他人

も思

わな

62

Page 66: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅳ マイライフプラン

仕事について 私生活について

20代前半

20代後半

30代

40代

50代

60代以降

63

Page 67: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

Ⅳ 就職の目的意識、方向性(自己分析総まとめ)

あなたはなんのために働きますか

職業を選ぶときに大切にしたいことは?

仕事を通じて何を得たいですか?

やってみたい仕事(業種、職種) 自分の何が生かせるか

1

やってみたい仕事(業種、職種) 自分の何が生かせるか

2

やってみたい仕事(業種、職種) 自分の何が生かせるか

3

企業選びのポイント その理由

1

企業選びのポイント その理由

2

企業選びのポイント その理由

3

64

Page 68: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

MEMO

Page 69: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

MEMO

Page 70: 進路・就職ガイドブック...それでは就職活動とは具体的には何をどう始めるのか。その疑問に応えるために今回、農学部、進路・就職

進路・就職ガイドブック(実践編) (CAREER GUIDE BOOK)

【平成31年1月作成】 発 行 国立大学法人東京農工大学 学生総合支援課 住 所 〒183-8538 東京都府中市晴見町3-8-1 電 話:042-367-5582 メール:[email protected]