超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax...

18
Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved. 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向 2014711NTTアクセスサービスシステム研究所 鷹取 泰司 資料9-6

Transcript of 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax...

Page 1: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

超高速・高効率 無線LAN標準化動向

2014年7月11日NTTアクセスサービスシステム研究所

鷹取 泰司

資料9-6

012357
長方形
Page 2: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

1 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

モバイル通信分野におけるパラダイムシフト

無線LANの利用形態 特定のユーザが 誰もが 利用 利用

無線LANはどこに? PC ---> スマートフォンやタブレット、 ゲーム機などの多様な端末

スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスの普及に伴って、より多くの人がリッチコンテンツを楽しむようになっている

今後もさらにモバイルトラヒックが増大していくことが予想されている

Page 3: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

2 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

無線LAN技術の発展

無線LANはセルラに対し約10倍のピーク速度を提供しながら発展してきています

下りMU-MIMO技術

SU-MIMO 技術

OFDM 技術

Year

1G

10G

100M

10M

1M

100k

100G

Agg

rega

te th

roug

hput

[bit/

s]

Cellular

2005 2010 2015 2000 1995

GSM PDC

HSDPA LTE

.11b 802.11

.11a .11g

.11n

.11ad .11ac

11ax

Wireless LANs

LTE-A

高速化 下り効率化

1対多 通信

1 対 1 通 信

1 対 1 通 信

AP AP AP

WCDMA AP: Access Point MIMO: Multiple-Input-Multiple-Output

Page 4: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

3 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

超高速無線LAN(802.11ac)の高速化技術

A. 11n技術の拡張による高速化 ①伝送帯域拡大 ②空間多重数拡大

③ 変調多値数増大 ④フレームアグリゲーションの拡張

B. 下りリンク MU-MIMO-MIMO技術

11acでは11n技術の拡張と下りリンクMU-MIMO技術によって高速化を実現しています 11acでは11n技術の拡張と下りリンクMU-MIMO技術によって高速化を実現しています

Page 5: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

4 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

複数端末へ同時に並列伝送 → 小型端末との通信でも通信容量を向上

APの送信指向性制御により,多種多様な端末との空間分割多元接続通信を実現

無線LAN親機と端末1台が複数のアンテナで並列にデータ伝送する空間多重通信を実現

IEEE 802.11n, WiMAX, LTE等に採用

AP

AP STA

小型端末など,アンテナ数の少ない端末では並列伝送できず,APの能力が十分に活用されない

MU-MIMO技術

SU-MIMO MU-MIMO

空間分割多元接続 (同時に複数端末で周波数共用)

APの複数アンテナを用いて高精度なビームフォーミング制御を行い、複数のユーザに対して空間分割多元接続(SDMA)を提供し、高い通信容量を実現します

Page 6: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

5 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

高速化機能 /特性

11n 最高規定

11ac 必須条件 最高規定

1. 空間多重数 4 1 8 2. 伝送帯域幅 40 MHz 80 MHz 160 MHz 3. 変調方式 64QAM 64QAM 256QAM

4. Frame Aggregation 65,535 Byte 8,191 Byte 1,048,575 Byte PHY伝送速度 600Mbps 292.5Mbps 6933.3Mbps

PHY最高速度時のスループット(MAC効率)

485Mbps (81.0%)

157Mbps (53.4%)

5.85Gbps (84.4%)

必須条件機能のみの利用だと,11nの最高規定の約1/3の スループットにとどまる.

必須/オプション機能間の格差が大きい. ・PHY伝送速度: 23.7倍 ・スループット: 37.3倍

超高速無線LAN(802.11ac)の最大スループット

簡易な端末から高度な端末まで幅広く対応する規格としたため、サポートするスループットの幅が最大で37.3倍となっています

Page 7: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

6 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

さらなる大容量化に向けて:セルラと無線LANの連携

1

200

400

600

800

1000

2010 2012 2014 2016 2018 2020

3G LTE LTE-A

モバ

イル

トラ

ヒッ

ク(倍

Year

マクロセル

Smart phone M2M networks

1000 ピコセル

セルラNW

11n 11ac 高効率無線LAN

無線LAN

セルラNWと 無線LANの連携

6

NW

LTE-B/C

(ユーザが何もしなくても、 セルラとWiFiの電波を最適利用)

2020年代に最大1000倍(2010年比)と予測されるモバイルトラヒックを収容するため、セルラと無線LANの連携等、異種ネットワーク連携技術が注目を集めています

Page 8: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

7 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

無線LANが克服すべき課題

Airport / Station

Shopping mall Coffee shop / Restaurant

Stadium Residential Area

・無線LANエリアの急激な増加 ・セルラー契約者に対する家庭向け無線LAN APの無償提供 ・スタジアム等、新たな無線LAN利用シーンの増加

従来の制御・マネジメント手順を踏襲するだけでは、高密度に設置された環境では十分な性能を確保できません

高密度に設置された環境における周波数利用効率の改善が課題となります

Page 9: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

8 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

無線LAN技術の発展

高効率分散アクセス技術

下りMU-MIMO技術

SU-MIMO 技術

OFDM 技術

Year

1G

10G

100M

10M

1M

100k

100G

Agg

rega

te th

roug

hput

[bit/

s]

Cellular

2005 2010 2015 2000 1995

GSM PDC

HSDPA LTE

.11b 802.11

.11a .11g

.11n

.11ad .11ac

11ax Wireless LANs

LTE-A

高速化 下り効率化 大容量化 AP

AP 干渉

A宅 B宅

多対多 通信

1対多 通信

1 対 1 通 信

1 対 1 通 信

干渉が発生し、 スループットが 低下

AP AP AP

AP AP

AP間干渉制御

WCDMA

2014年5月からタスク グループ(TG)axにおいて 規格策定活動を開始

AP: Access Point MIMO: Multiple-Input-Multiple-Output

・無線LANはセルラに対し約10倍のピーク伝送速度を提供しながら発展してきています

・11axでは高密度環境に対応した高効率無線LAN標準の策定が進められています

Page 10: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

9 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

11ax標準の策定予定

9

11ac標準よりも策定期間を短縮化し、2017年前半にドラフト2.0を発行し、2019年に策定作業を完了させる予定となっています

Page 11: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

10 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

候補技術:同時送信によるシステム容量拡大

AP-2

STA1

STA3

AP-1

Mutual Interference Suppression

STA2

STA4

AP-N

STAx

STA y

現在の時間軸上の技術(CSMA/CA)に加え、空間軸上の技術(ビームフォーミング)や周波数軸上の技術(OFDMA)を活用し、無線LAN間の干渉を回避する検討が進められています

この方法によって、アンライセンスバンドにおいても複数の無線局が同時に送信することが可能になります

⇒同時送信による送信機会を拡大し、システム容量を増加させます

Page 12: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

11 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

まとめ

1. IEEE802.11無線LAN標準化動向 IEEE802.11は無線LANのデファクト標準 高速化のニーズに応じて新たな規格が追加:

• 2.4GHz帯高速化: 11b→11g→11n • 5GHz帯高速化: 11a→11n→11ac

2. 超高速無線LAN標準IEEE802.11ac 11acの高速化技術は,以下の二つに分類される

• 高速化は11nの拡張で実現: 伝送帯域,空間多重数,変調多値数の拡大 • システムスループット増大のために下りリンクMU-MIMOを新規規定

3. 次世代無線LAN(IEEE802.11ax)に向けて

セルラと無線LANの連携が進む タスクグループでの議論が開始 将来無線技術に関する主要な議論:

• アクセスポイント・端末が高密度に配置された環境での通信容量の拡大

Page 13: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

12 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

IEEE802.11, 802.15及びITU-Rにおける標準化活動状況(NTT研究所)

IEEE会合における活動状況(2013年度~現在) ・参加状況: IEEE802.11(WLAN), 802.15(WPAN): 奇数月に同時開催: 3~7名 ・オフィサー: TGax (IEEE802.11ax): Secretary(2014.5~現在) HEW-SG : Secretary(2013.5~2014.5) TGac (IEEE802.11ac): COEX-ad-hoc co-Chair (2013.12の標準化完了まで) ・表彰: IEEE802.11ac標準策定における活動功労賞:2件 ITU-R会合(2013年度~現在) ・会合参加状況(Working Partyの活動を含む): SG3: 電波伝搬 : 2013年 6月 : 2名 SG4: 衛星系業務: 2013年10月、2014年1月、7月 : 1~2名 SG5: 地上系業務: 2013年11月、12月、2014年5月: 1名 ・議長職: DG Chair:2名 ・表彰: 日本ITU協会賞国際活動奨励賞 1件

Page 14: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

以下、参考スライド

Page 15: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

14 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

IEEE802.11 May meeting 参加国内訳

US: 42%

KR: 11%

(blank): 18%

JP: 9%

CN: 9%

Page 16: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

15 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

(参考)IEEE 802.11 WG

★IEEE802.11部会: 無線LANの標準規格を策定を目的として,1990年に設立.1997年に最初の標準規格を発行してから,以降多数の追加仕様を策定.

802 Executive Committee

802.18 (RR-TAG)

802.19 (Coex)

802.15 (WPAN)

802.16 (WMAN)

802.21 (MIHS)

802.22 (WRAN)

有線系WG 無線系WG

Wi-Fi Alliance IETF Bluetooth 3GPP

映像伝送機能で 協調活動

Media Independent Handover (3G-Wi-Fi) システム間の

周波数共用

無線LANの上位層やNW側のプロトコルを検討

無線LAN機器間の

相互接続性の認証

2.4 GHz帯の共同

利用に関する検討 ネットワーク連携 機能に関する検討

ISO/IEC JTC1 ISO標準化

802.1 (HILI)

802.3 (Ethernet)

各外部団体とリエゾンを組み、定期的な意見交換や共同検討を行っている

WLAN/WPAN間の

共存機能

802.11 (WLAN)

802.24 (Smart Grid)

周波数規則

Page 17: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

16 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

標準化作業の進捗状況

Discussion Topics

Study Group

Task Group Sponsor Ballot Published Base Standard Making

Draft WG Ballot

TGai FILS

802.11af TVWS

TGah Sub

1GHz

802.11ac VHT

< 6GHz

802.11ad VHT in 60GHz

802.11aa Video

Transport

802.11ae Management Frame QoS

802.11-2012

802.11a OFDM(5GHz)

802.11h SMa

802.11j JPN 5GHz

802.11b HR (2.4GHz)

802.11g 2.4GHz OFDM

802.11k RMM

802.11r Roaming

802.11u Inter-working

802.11y U.S. 3.65GHz

802.11v WNM

802.11e QoS

802.11i Security

802.11d Multi-domain

WNG SC

Ad Hoc Groups

802.11z TDLS

•要求条件の明確化

•提案募集•ドラフト作成

•ユースケース,

•スコープの議論

• TG設立準備

• ドラフト改定• 審議

• Letter Ballot• Sponsor Ballot

TGaq PAD

802.11s Mesh NW

802.11n HT

802.11p WAVE

802.11w PMF

802.11-1997

TGaj China mmW

TGak GLK

TGax HEW

2013.12 標準化完了

Page 18: 超高速・高効率 無線LAN 標準化動向HSDPA LTE .11b 802.11 .11a .11g .11n .11ad.11ac 11ax Wireless LANs LTE-A 高速化 下り効率化 大容量化 AP 干渉AP A宅 B宅

17 Copyright©2014 NTT corp. All Rights Reserved.

802.11WG配下の活動中の主なサブグループ

サブグループ ミッション 状況

Task Group mc (TGmc) IEEE 802.11標準規格の統合とメンテナンスIEEE 802.11-2015のドラフトを策定中

Task Group ah (TGah) 1 GHz以下の周波数(TVWSは除外)を利用する

無線LANシステム ドラフト改定中 (WG Letter Ballot)

Task Group ai (TGai) 高速初期リンク設定 (FILS: Fast Initial Link Setup)

ドラフト改定中 (WG Letter Ballot)

Task Group aj (TGaj) 中国におけるミリ波を利用する無線LANの標準化(802.11adの改定)

初期機論

Task Group ak (TGak) 802.11と802.1とのアーキテクチャ的なギャップを

解消するための技術 初期議論

Task Group aq (TGaq) 接続処理の前に利用可能なサービをス検出機能(Pre-Association Discovery) 初期議論

Task Group ax (TGax) 高効率無線LANの標準化(802.11acの次のPHY & MAC標準化)

初期議論