当院における高齢者へのOn-line...

15
当院における高齢者へのOn-line HDF の効果 (医)清陽会 東岡山ながけクリニック ○ 三宅 よしえ、日野 奈美、山田 美由紀、光岡 香織、藤本 昌子、 櫻本 耕司、西田 典数、長宅 芳男

Transcript of 当院における高齢者へのOn-line...

Page 1: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

当院における高齢者へのOn-line HDFの効果

(医)清陽会 東岡山ながけクリニック

○ 三宅 よしえ、日野 奈美、山田 美由紀、光岡 香織、藤本 昌子、 櫻本 耕司、西田 典数、長宅 芳男

Page 2: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

On-line HDF(以下OL-HDF)の対象は、一般的に若

年者が多い現状にある。しかし、当院では全台OL-

HDF対応機を設置しており、さらにOL-HDFの長所と

される①循環動態の安定②合併症予防を高齢透析

患者に対しても有効に活用している。そのため65才

以上の約4割がOL-HDFを行っている。

今回私たちは、当院の高齢透析患者におけるOL-

HDFの効果を検討したので、報告する。

<はじめに>

Page 3: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

当院透析患者のうち、65才以上の56例を対象に、

HD群(33例)とOL-HDF群(23例)の2群に分類し、年

齢、透析歴、栄養状態(MIS、血清Alb値、BMI、n-

PCR、%CGR)、透析条件(フィルター面積、血流量、

Kt/V)、ESA使用量、降圧剤の数、透析前血圧、治

療時間内の血圧関連処置回数、日常生活自立度

を比較検討し、t検定にて分析を行った。

<対象・方法>

Page 4: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

透析条件設定内訳 (HD,OL-HDF共にQD=500ml/min)

HD群(33例)

QB ● 認知症 13例

(39.4%)

フィルター種類 ●フィルター面積

OL-HDF群(23例)

<150ml/min 3例

150~200ml/min未満 16例

200~250ml/min 14例

kf-m 1例

FX-S 8例

FDY-GW 5例

FB-Uβ 12例

RENAK-PS 4例

NF-H 3例

≦0.9㎡ 1例

1.0~1.5㎡未満

5例

1.5~2.0㎡未満

20例

2.0~2.5㎡

7例

QB ● 認知症 3例

(13.0%)

フィルター種類 ●フィルター面積

● QF

150~200ml/min未満 6例

200~250ml/min 17例

MFX-S 8例

MFX-E 2例

FIX 5例

GDF 7例

その他 1例

1.5~2.0㎡未満 9例

2.0~2.5㎡ 14例

Pre 22例 6l/h 1例

8l/h 1例

10l/h 1例

12l/h 6例

15l/h 12例

Post 1例 2l/h 2例

Page 5: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

120.0

140.0

77.8 63.6 71.3

126.4

HD群 OL-HDF群

P<0.01

P<0.01

患者背景

循環動態安定

8例

合併症 予防

15例 (RLS:2例、アミロイド症:5例、 掻痒感:8例)

(OL-HDF移行理由内訳)

(OL-HDF歴)

1年以上2年未満 6例

2~5年未満 10例

5~10年未満 6例

10年以上 1例

Page 6: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

透析条件

150.0

160.0

170.0

180.0

190.0

200.0

180.6 197.8

血流量(ml/h)

1.5

1.6

1.7

1.8

1.9

1.7

1.9

フィルター膜面積(m2)

P<0.01 P<0.01

1.0

1.1

1.2

1.3

1.4

1.5

1.6

1.3 1.4

Kt/V

Page 7: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

MISスコア Alb BMI

6.5 3.3

21.6

5.7 3.3

21.0

HD群 OL-HDF群

栄養状態(1)

(g/dl)

点数が低いほど栄養状態が良好と評価される

Page 8: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

栄養状態(2)

0.50

0.55

0.60

0.65

0.70

0.75

0.80

0.85

0.90

0.75

0.84

n-PCR

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

120.0

140.0

80.1

139.7

%CGR P<0.05

Page 9: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

3000.0

4000.0

5000.0

6000.0

7000.0

8000.0

9000.0

HD群 OL-HDF群

5954.5 6358.7

ESA使用量(週あたり)

(単位)

Page 10: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

0.8 1.2

降圧剤種類数

P<0.05

0

20

40

60

80

100

120

140

160

147.8

75.6

149.0

75

透析前血圧比較

HD群 OL-HDF群

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

11.8

8.3

処置回数

血圧

(mmHg) (回)

Page 11: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

HD群 OL-HDF群

2.6

1.3

P<0.01 <日常生活自立度> 障害老人の日常生活自立度 1点 J: 自立 2点 A1:介助により外出し、日中はほとんどベッドから離れて生活

3点 A2:外出の頻度が少なく、日中も寝たり起きたりの生活

4点 B1:車いすに移乗し、食事、排泄はベッドから離れて行う

5点 B2:介助により車いすに移乗する

6点 C: 1日中ベッド上で過ごし、常に介助を要する

点数が低いほど日常生活が自立していると評価

日常生活自立度

Page 12: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

OL-HDF群はHD群に比し、年齢が若く、透析歴が有意に長かった。これは、合併症に対する治療法としてOL-HDFが選択され、長期透析患者の合併症予防として、透析条件においてもOL-HDFの効果が十分発揮されるよう「血流量」や「フィルター面積」がHD群に比し、有意

に大きい結果となった。しかし、当院の高齢透析患者のOL-HDFは若年者より比較的マイルドな条件設定であった。

血圧管理においては、 OL-HDF群の方がより多くの降圧剤を併用しているが、 HD群と比較しても血圧コント

ロールに差は認めず、治療時間内の処置回数は少ない傾向にあった。

<考察1>

Page 13: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

貧血管理においては両群に差は認めなかった。

栄養状態においては、 OL-HDF群の方がn-PCRが有意に高く、%CGRも高い傾向にあった。 HD群とBMIに差が認められなかったことより、 OL-HDF群はHD群と同程度の

体格であっても、蛋白摂取率が高く、筋肉量が多いことが分かった。そのため、日常生活自立度もOL-HDF群は有意に良好であると考えられた。

高齢者それぞれに合わせた透析条件設定を行い、しっかり透析を行うことは、体格や蛋白摂取量、筋肉量の維持と共に、日常生活が自立して生活できるのみならず、高齢者のQOL向上に繋がることが示唆された。

<考察2>

Page 14: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

今後、長期透析患者の高齢化が予想される。その

ため、今後もOL-HDFを積極的に活用して、循環動態

の安定や合併症予防、栄養状態改善などを図ってい

く必要がある。しかし、高齢長期透析患者に対して、

高齢者個々に応じた透析条件設定が必要である。

<結語>

Page 15: 当院における高齢者へのOn-line HDFseiyoukai.sakura.ne.jp/info/img/201506.pdf掻痒感:8例) (OL-HDF移行理由内訳) (OL-HDF歴) 1年以上2年未満 6例 2~5年未満

日本透析医学会 CO I 開示

筆頭発表者名: 三宅 よしえ

演題発表に関連し、開示すべきCO I 関係にある 企業などはありません。