多言語翻訳統合プラットフォーム...

2
プラットフォーム Cliché 偉、 (株) [email protected] 1. じめに における させるために した 援システム Cliché[1,2]ベースに、多 きるプラットフォー ムを した。Cliché システム メモリシステムを する 援システム だが、 だけ く、他 エンジンを むこ じインターフェースからそ エンジンおよ び、そ エンジン された メモリ がら するこ した。 メモリ に英 つ多 Cliché をデモンストレ ーションにより する。 Cliché する。3 ラットフォーム して Cliché する。4 システム について する。5 について る。 2. Cliché Cliché 援システム あり、これま 3~ している[3]えた インターフェース[1,4] および [4]し、ネットワ ークによる メモリ、 ある[1]3. プラットフォーム Cliché プラットフォーム におい て、 システムをモジュール た( 1)。Cliché コア いえる Cliché システム」 エンジンおよ メモリエンジンを する。こ うち メモリエンジンについて に依 いよ う多 った[5]。インターフェース して から GUI、 メモリ GUI、および Cliché GUIがあるがこれに して モジュール した。 して エンジン 違いを意 するこ エンジン をプラグインして Cliché きるように、 エンジン した。 4. Cliché エンジン み対 エンジンを Cliché えるように するため、 2に った。 、英 エンジン ATLAS[6]を メモリ ため するよ うにしていた。こ をベースに、多 きるように し、 コードを Unicode ベースにするこ により、 エンジン を扱えるようにした。 エンジンを し、Clichéるようインターフェースを 一した。これ メモリエンジンから きる 図1: 多言語統合プラットフォームCliché 機械翻訳結果の活用 翻訳メモリ作成 翻訳メモリ検索英日翻訳 エンジン 日英翻訳 エンジン 中日翻訳 エンジン 機械翻訳 インターフェース 翻訳メモリ インターフェース GUI ××翻訳 エンジン Cliché システム Cliché プラットフォーム

Transcript of 多言語翻訳統合プラットフォーム...

Page 1: 多言語翻訳統合プラットフォーム Cliché...多言語翻訳統合プラットフォームCliché 大倉清司、徐国偉、山下達雄、富士秀、潮田明 (株)富士通研究所

多言語翻訳統合プラットフォーム Cliché

大倉清司、徐国偉、山下達雄、富士秀、潮田明

(株)富士通研究所

[email protected]

1. はじめに 産業翻訳における業務効率を向上させるために開発した統合型翻訳支援システム Cliché[1,2]をベースに、多言語翻訳ができるプラットフォームを構築した。Clichéは機械翻訳システムと翻訳メモリシステムを内包する翻訳支援システムだが、従来の英日・日英翻訳だけでなく、他の言語の翻訳エンジンを組み込むことで従来と同じインターフェースからその翻訳エンジンおよび、その翻訳エンジンで解析された翻訳メモリを検索しながら翻訳することを今回実現した。機械翻訳、翻訳メモリ共に英日・日英翻訳と同等の機能を持つ多言語版 Clichéをデモンストレーションにより報告する。 次節では Cliché の概要を説明する。3節ではプラットフォームとしての Cliché の構成を説明する。4節では具体的なシステム開発について説明する。5節では拡張性について述べる。

2. Cliché の概要 Cliché は機械翻訳技術と訳例検索技術を統合した翻訳支援システムであり、これまでの英日・

日英方向の定量的翻訳評価で、人手翻訳の3~4倍の効率化を達成している[3]。従来の訳例検索を超えた翻訳支援用インターフェース[1,4]および類似度計算方法[4]を実現し、ネットワークによる翻訳メモリ、機械翻訳辞書の共有が可能である[1]。

3. プラットフォーム Cliché の構成 多言語翻訳統合プラットフォームの構築において、既存のシステムをモジュール化・再構成した(図1)。Cliché のコア機能ともいえる「Cliché システム」は、機械翻訳エンジンおよび翻訳メモリエンジンを内包する。このうち翻訳メモリエンジンについて言語に依存しないよう多言語対応を行った[5]。インターフェースとしては従来から機械翻訳結果表示GUI、翻訳メモリ結果表示GUI、および Cliché 画面のGUIがあるがこれに関してもモジュール化した。機械翻訳部分に関しては、翻訳エンジンの違いを意識することなく任意の翻訳エンジンをプラグインして Cliché で使用できるように、翻訳エンジンの出力を設計した。

4. Cliché の翻訳エンジン組み込み対応 任意の翻訳エンジンを Cliché で使えるようにするため、図2に示す開発を行った。従来、英日・日英翻訳エンジン ATLAS[6]を改造し翻訳メモリとの統合のための内部情報を出力するようにしていた。この情報をベースに、多言語対応できるように再設計し、内部文字コードをUnicode ベースにすることにより、任意の翻訳エンジンの出力を扱えるようにした。今回、中日翻訳エンジンを改造し、Cliché に組み込めるようインターフェースを統一した。これは翻訳メモリエンジンからも直接参照し処理できる図1: 多言語統合プラットフォームCliché

機械翻訳結果の活用翻訳メモリ作成翻訳メモリ検索…

英日翻訳エンジン

日英翻訳エンジン

中日翻訳エンジン

機械翻訳インターフェース

翻訳メモリインターフェース

GUI

××翻訳エンジン

Cliché システム

Cliché プラットフォーム

Page 2: 多言語翻訳統合プラットフォーム Cliché...多言語翻訳統合プラットフォームCliché 大倉清司、徐国偉、山下達雄、富士秀、潮田明 (株)富士通研究所

ようになっている。Cliché は、翻訳エンジンから出力された内部情報をもとに機械翻訳結果を出力したり、翻訳メモリを検索・作成などする。つまり、Cliché 内部で扱うデータ形式を言語に依存しない形で設計・開発することにより多言語翻訳支援システムのプラットフォームを構築した。Cliché の翻訳要求は http ベースでネットワークを通じて行われるため、翻訳エンジンからの出力フォーマットさえ同じにしてあれば任意の翻訳エンジンを組み込める。実際のネットワーク構成は図3のようになっており、Cliché 側の切り替えによって再起動することなく、その場で翻訳エンジンを選択可能となっている。 このようにしてできた Clichéプラットフォームからは、任意の翻訳エンジンの結果から機械翻訳結果を表示したり、翻訳メモリを作成・検索したりすることが可能である。翻訳メモリは機械翻訳により出力された対応情報も同時に出力されるため、再現率が低い翻訳メモリでも有効活用できる[3]。

5. 拡張性 Clichéプラットフォームは拡張性に優れている。まず、翻訳エンジンと Cliché 本体は httpベースで通信するので翻訳エンジンの変更はClichéに影響しない。機械翻訳結果、翻訳メモリ検索結果、翻訳作業領域などGUIを変更するのも、Clichéシステムとは別に修正できる。現在、図4のインターフェースで英日、日英、中日翻訳支援が可能となっている。

参考文献 [1]大倉清司,山下達雄,富士秀,潮田明.機械翻訳と訳例検索を統合した翻訳支援システムのインターフェース.言語処理学会第 9 回年次大会予稿集,2003.

[2]潮田明,富士秀,大倉清司,山下達雄.機械翻訳と訳例検索を統合した翻訳支援システム.言語処理学会第 9回年次大会予稿集,2003.

[3]富士秀,潮田明,大倉清司,山下達雄.翻訳支援システム導入による効率化の評価.言語処理学会第 9 回年次大会予稿集,2003.

[4]山下達雄,富士秀,大倉清司,潮田明.翻訳支援に有効な訳例検索の類似度計算方式と検索結果提示方式.言語処理学会第 9 回年次大会予稿集,2003.

[5]山下達雄,大倉清司,徐国偉,富士秀,Stefan Schmidlin,潮田明.単語対応情報付き訳例検索システムの多言語対応 .言語処理学会第 10 回年次大会予稿集,2004.

[6]富士通.英日・日英翻訳ソフト ATLAS. http://software.fujitsu.com/jp/atlas/.

図2: 機械翻訳エンジンのプラグイン対応

任意の翻訳エンジン

言語非依存中間形式

中間形式→HTML変換

機械翻訳結果(HTML)

※Cliché にプラグインできるよう

 インターフェースを統一化

英日・日英翻訳エンジン

ATLAS中間形式

中間形式→HTML変換

機械翻訳結果(HTML)

従来の英日・日英翻訳支援システム

多言語対応した翻訳支援システム

※翻訳メモリと機械翻訳統合のための 内部情報を出力

翻訳メモリエンジン(英・日)

翻訳メモリエンジン

(英・日・中・独・仏・…)

参照 参照

図3: Cliché と翻訳エンジンのインターフェース

インターネット/イントラネット

翻訳エンジンA翻訳エンジンB 翻訳エンジンC 汎用翻訳メモリエンジン

Cliché※翻訳エンジンはリアルタイムに  切り替え可能

図4: 多言語翻訳インターフェース