製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満...

19
© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved. 製造業における IoT/ITの利活用動向調査2020 新型コロナウイルス感染拡大の影響によりIoT/IT の利活用は拡大へ 概要版 富士電機株式会社 20207月公開版

Transcript of 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満...

Page 1: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

製造業におけるIoT/ITの利活用動向調査2020

新型コロナウイルス感染拡大の影響によりIoT/ITの利活用は拡大へ

概要版

富士電機株式会社

2020年7月公開版

Page 2: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査概要

調査目的 製造業のIoT/ITの利活用状況を把握するための調査

対象エリア 全国

調査対象者

・製造業従事者(経営企画、事業企画、製造、生産管理、品質管理、物流・倉庫、情報システム、財務経理、調達・購買、研究開発従事者)

・回答者の「IoT/IT関連製品・システム」に関する主な立場

有効回答数 624人

調査方法 インターネット調査

調査期間 2020年5月25日~5月26日

2

利用・導入を決裁する立場24%

利用・導入を起案する立場35%

情報収集をする立場33%

その他8%

Page 3: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査結果の概要

■ 調査項目

IoT/ITを利用した生産性の向上や業務効率化等を目的とした取り組み状況について

IoT/ITを利用・活用した取り組みを実施していない/しない理由

IoT/IT導入を検討する際の情報源

IoT/ITの活用により期待している事

IoT/ITを利用・活用していく上での阻害要因

IoT/ITで収集・取得したデータの利用・活用の有無について

IoT/ITで収集・取得したデータの利用・活用状況

新型コロナウイルス感染拡大に伴うIoT/ITの利用・活用への影響

「IoT/IT」個別システム・設備の利活用状況

「倉庫/在庫管理システム」の導入が検討されたきっかけ

「倉庫/在庫管理システム」に対する不満や問題について

「倉庫/在庫管理システム」を導入していない/導入しない理由について

調査対象:予知保全システム・トレーサビリティシステム・自動倉庫システム・AGV(自動搬送装置)・AI(人工知能)・ディープラーニング・産業用ドローン・IoTプラットフォーム・BI(Business Intelligence)ツール・生産管理システム・販売管理システム・TMS(輸配送管理システム)・WMS(倉庫管理システム)・WCS(倉庫制御システム)・デジタルピッキングシステム(DPS)・デジタルアソートシステム(DAS)・在庫管理システム・設備保全管理システム・製造実行管理システム(MES)・稼働監視システム・ウェアラブルデバイス・ビッグデータの分析・解析・画像・音声認識システム

※本資料では上記調査項目のうちいくつかの項目の抜粋して掲載しています。

Page 4: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査結果の概要

■「IoT/IT」の利活用状況

「IoT/IT」の利活用に取り組んでいる、もしくは予定があるとする回答は全体の65%となった(図1)。

従業員規模別では従業員数100名未満の企業では「現在取り組んでいる」の回答は16.5%となった。一方、従業員規模5,000名以上の企業では76%を超えており、 「IoT/IT」の利活用状況に60%以上の差が開いた(図2)。従業員数が多い企業ほど「IoT/IT」の利活用が進んでいる傾向がみられた。

図1:「IoT/IT」の利活用状況

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

100人未満

100人~499人

500人~999人

1,000人~4,999人

5,000人~9,999人

10,000人以上

図2 従業員規模別 「IoT/IT」の利活用状況

現在取り組んでいる 今後取り組む予定がある

必要性は感じているが、取り組んでいない 取り組んでない

わからない

現在取り組んでいる

47%

今後取り組む予定

がある

18%

必要性は感じている

が、取り組んでいない

14%

取り組んでない

16%

わからない

5%

N=624

N=624

Page 5: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査結果の概要

■「IoT/IT」を利活用していない/しない理由

「IoT/IT」を利活用していない/しない理由では、「製品・システム導入するための予算がない」が31.0%と最も高い回答となった(図3)。

従業員規模別で100名未満の企業では 「導入を考えるほど、現状に困っていない」、100名以上-1,000名未満の企業では「業務内容にあった製品・システムがない」、従業員規模別1,000名以上の企業では「従業員が製品・システムを使いこなせない」が他の理由よりも高くなる傾向がみられた。

31.0% 29.4% 29.9%25.7% 25.1%

22.5%

2.7%

15.0%

0.0%

5.0%10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

50.0%

製品・システム導入するた

めの予算がない

導入を考えるほど、現状に

困っていない

業務内容にあった製品・シ

ステムがない

導入後の運用を任せられる

人材がいない

従業員が製品・システムを

使いこなせない

導入の効果に懐疑的である

技術やノウハウ、個人情報

などの流出の恐れがある

その他

図3 IoT/ITを利活用した取り組みを実施していない/しない理由

N=187

Page 6: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査結果の概要

■「IoT/IT」の活用への期待

「IoT/IT」の活用への期待については、「生産性の向上」「データの活用・見える化」が上位を占めた(図4)。

従業員規模別では、500名未満の企業で「データの活用・見える化」が65%以上と最も高い回答となった。従業員規模5,000名以上の企業では「業務効率化による業務負担の軽減」への取り組みが高くなる傾向がみられた。

56.3% 56.3%50.4% 49.1%

41.8% 40.3%36.4% 34.4% 32.4% 30.2% 30.0% 27.5% 26.5%

1.2%0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

生産性の向上(自動化、機械

化の推進

データの活用・見える化の推

業務効率化による業務負担の

軽減

コスト削減

ヒューマンエラーの低減

働き方改革の推進

人員や機械、

設備等の配置最

適化

人手不足の解消や補完

リードタイムの削減

事故・

故障等の予防、

安全性の

向上

新しい高付加価値製品・サー

スの開発

既存製品・サービスの高付加

価値化

省エネ・エネルギー利用の最適

その他

図4 IoT/ITの活用への期待

N=407

Page 7: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査結果の概要

積極的に活用してい

る24%

ある程度活用している42%

まだ活用していない

が、今後活用を検討

している24%

必要性は感じている

が、活用していない7%

活用する予定はない0% わからない

3%

図5 収集・取得したデータの利活用状況について

■「IoT/IT」で収集・取得したデータの活用の有無について

「IoT/IT」で収集・取得したデータを「積極的に活用している」「ある程度活用している」と回答は全体の66%となった(図5)。「今後活用を検討している」を加えると、IoT/ITで得られたデータは全体の90%以上となった。

従業員規模別でみると従業員数が多い企業ほどデータの活用が進んでいる傾向がみられた。従業員数100名未満の企業では「積極的に活用している」の回答は6.1%となった。一方、従業員規模1,000名以上の企業では40.9%となっており、積極的なデータの活用に約35%の差が開いた。

N=407

Page 8: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査結果の概要

54.4%58.1%

51.5%

58.9%

44.4%

1.5%0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

データの収集・蓄積

データ分析による現状

把握

データ分析による予測

データ分析による業務

効率化・改善活動

データ分析による付加

価値向上

その他

図6 IoT/ITで収集・取得したデータの利活用状況について

■「IoT/IT」で収集・取得したデータの活用状況について

「IoT/IT」で収集・取得したデータの利活用状況については「データ分析による業務効率化・改善活動」とする回答が最も高く、58.9%となった(図6)。

総務省「IoT時代におけるICT産業の構造分析とICTによる経済成長への多面的貢献の検証に関する調査研究」(平成28年)によると、「データ分析の結果を活用した対応の迅速化やオペレーション等業務の向上」とする回答は22.1%だった。今回の調査は製造業向けの調査であるが、「データ分析による業務効率化・改善活動」とする回答が58.9%であり、総務省調査と比較して約30%の差が開いた。

N=270

Page 9: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

■ 新型コロナウイルス感染拡大に伴うビジネス環境の変化とIoT/ITの利活用への影響について

今後「IoT/IT」の利活用が「大いに加速すると思う」「やや加速すると思う」とする回答は全体の58%となった。一方で、「大いに減速すると思う」「やや減速すると思う」とする回答は全体の7%となった(図7)。

従業員規模別では従業員数100名未満の企業では「大いに加速すると思う」の回答は4.3%、従業員規模10,000名以上の企業では38.0%となり、33%以上の差が開いた(図8)。一方で「かわらないと思う」という回答では従業員数が多い企業ほど低くなる傾向がみられた。

調査結果の概要

大いに加速すると

思う18%

やや加速すると思う40%

変わらないと思う35%

やや減速すると思

う4%

大いに減速すると

思う3%

図7 新型コロナウイルス感染拡大に伴うビジネス環境の変化とIoT/ITの利活用への影響について

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

大いに加速すると思う やや加速すると思う 変わらないと思う やや減速すると思う 大いに減速すると思う

100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

図8 従業員規模別

N=624N=624

Page 10: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査結果の概要

既に利用しており、導

入効果もでている18%

既に利用しているが、

導入効果がでていな

い11%

既に利用しており、導

入効果はまだわから

ない13%今後、利用を検討している

20%

利用する予定はない20%

わからない18%

既に利用しており、導

入効果もでている22%

既に利用しているが、導入

効果がでていない12%

既に利用しており、導入効果はまだ

わからない13%

今後、利用を検討している16%

利用する予定はない20%

わからない17%

既に利用しており、導

入効果もでている19%

既に利用しているが、

導入効果がでていな

い10%

既に利用しており、導入効果はま

だわからない17%

今後、利用を検討している21%

利用する予定はない15%

わからない18%

既に利用しており、導入効

果もでている13%

既に利用しているが、導

入効果がでていない9%

既に利用しており、

導入効果はまだわ

からない14%

今後、利用を検討している17%

利用する予定はな

い24%

わからない23%

IoTプラットフォーム

自動倉庫システム TMS(輸配送管理システム)AGV(自動搬送装置)

図9 「IoT/IT」個別システム・設備の利活用状況(一部抜粋)

■「IoT/IT」個別システム・設備の利活用状況

調査対象:予知保全システム・トレーサビリティシステム・自動倉庫システム・AGV(自動搬送装置)・AI(人工知能)・ディープラーニング・産業用ドローン・IoTプラットフォーム・BI(Business Intelligence)ツール・生産管理システム・販売管理システム・TMS(輸配送管理システム)・WMS(倉庫管理システム)・WCS(倉庫制御システム)・デジタルピッキングシステム(DPS)・デジタルアソートシステム(DAS)・在庫管理システム・設備保全管理システム・製造実行管理システム(MES)・稼働監視システム・ウェアラブルデバイス・ビッグデータの分析・解析・画像・音声認識システム。

既に利用しており、導

入効果もでている22%

既に利用しているが、導入

効果がでていない13%

既に利用しており、導入効果

はまだわからない16%

今後、利用を検討している19%

利用する予定はない17%

わからない13%

画像・音声認識システム

既に利用しており、導入

効果もでている15%

既に利用しているが、導入効

果がでていない14%

既に利用しており、導入効果はま

だわからない15%

今後、利用を検討している28%

利用する予定はない15%

わからない14%

AI(人工知能)・ディープラーニング

N=407

Page 11: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査結果の概要

■WMS(倉庫管理システム)の利活用状況について

「IoT/IT」の利活用状況の設問のうち、WMS(倉庫管理システム)を「利用している」とした回答は42%となった。昨年調査した当社「人手不足の実態と物流システムに関する調査2019」によると、製造業・卸・小売業を対象とした調査ではあるが、WMSを既に利用しているとの回答が23.2%であった。WMSの利用状況は前回調査と比較して約19%高くなっている。

従業員規模別でみると従業員数が多い企業ほどWMSの利用が進んでいる傾向がみられた。従業員数100名未満の企業では「利用している」の回答は24.5%となった。一方、従業員規模1,000~4,999名の企業では43.9%,従業員規模10,000名以上の企業では53.9%となった。

既に利用しており、

導入効果もでている17%

既に利用しているが、導

入効果がでていない13%

既に利用しており、導入効

果はまだわからない12%

今後、利用を検討し

ている19%

利用する予定はな

い18%

わからない21%

図10 WMS(倉庫管理システム)

N=624

Page 12: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査結果の概要

■「倉庫/在庫管理システム」を導入していない/導入しない理由

「倉庫/在庫管理システム」を導入していない/導入しない理由では、「システム導入するための予算がない」が32.5%と最も高い回答となった。(図11)。

従業員規模別で100人~499人1,000人~4,999人の企業では 「従業員がシステムを使いこなせない」の回答が 「システム導入するための予算がない」の次に高くなる傾向があった。

32.5%29.1%

25.6%

21.4%19.7%

17.9%

11.1%

3.4%6.8%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

システム導入するための

予算がない

業務内容にあったシステム

がない

従業員がシステムを使いこ

なせない

システム導入を考えるほ

ど、現状に困っていない

導入後の運用を任せられ

る人材がいない

導入の効果に懐疑的であ

技術やノウハウ、個人情報

などの流出の恐れがある

その他

わからない

図11「倉庫/在庫管理システム」を導入していない/導入しない理由

N=117

Page 13: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

調査結果の概要

■「倉庫管理」や「在庫管理」に関する問題・課題について(FA)

「倉庫管理」や「在庫管理」に関する問題・課題についてのFA(フリーアンサー)では、「リアルタイムの状業把握が難しい」「情報と現場のデータが合わない」「他システムとの連携が困難」などの回答が得られた(以下FA回答の抜粋)。

実在庫数と電算に登録の在庫数に差があるので、誤差を生じないようにしたい。

現物と情報の差異が出るため、棚卸し作業が大変。

収納スペースの問題から、自社倉庫での管理と外部倉庫での管理のリンクがうまくいっていない。

データ等情報共有化は出来ているが、在庫移動などオンライン申請が出来ない為、ややアナログな作業が残る。

理論在庫と実在庫が合わない。

帳簿と実際の乖離がある。

なかなかタイムリーにデータを収集出来ない。

生産管理システムや販管システムなどとの連携があまり取れておらず、総合的な把握ができていない。

リアルタイムの状況がつかめない。

実在庫と理論在庫の差が開きすぎる。

Page 14: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

物流センターの生産性向上・業務効率化をご検討中のお客様へ

Page 15: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

物流センターの人手不足対策・生産性向上をご検討中のお客様へ

物流センター・物流倉庫に課題はありませんか?

・エクセルによる在庫管理をやめ、紙への記録・集計作業をなくしたい。

・誤出荷率を減らし、出荷品質を向上させたい。

・既設の倉庫管理システム(WMS)を改造せずに、業務にあうシステムを導入したい。

・在庫情報のタイムラグを無くしたい。管理帳票のペーパレス化を進めたい。

・フリーロケーション化を可能にし、倉庫スペースを柔軟に有効活用したい。

・業務が属人化しない仕組みを作りたい。

富士電機の物流ソリューション「F-WES」のご提案

Page 16: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

実績豊富な富士電機の物流センターソリューション

IT・IoT化を背景に、刻々と変わりゆく物流マーケット。富士電機では、そんな物流の在り方を、これまでに培った実績・ノウハウを活かしながらお客様の課題に合わせた物流ソリューションをご提案いたします。

運送業A社様 自動仕分けシステム 運送業A社様 重才数計システム 運送業A社様 路線便誘導システム

運送業A社様 宅配便原価計算システム 運送業A社様 輸送品質システム 運送業A社様 送り状発行システム

運送業A社様 受託情報自動確定システム 運送業B社様 鉄道貨物業務システム 運送業B社様 3PLシステム

運送業C社様 コンベア制御システム 運送業D社様 自動仕分けシステム 運送業D社様 コンベア制御システム

運送業E社様 運送管理システム 運送業E社様 外販管理システム(WMS) 運送業E社様 共同配送GWシステム

アルミ建材業A社様 組立ライン搬送システム 台湾運送業F社様 貨物追跡システム 中国運送業G社様 貨物追跡システム

台湾運送業H社様 自動仕分けシステム 食品製造業A社様 出荷管理システム 飲料製造業A社様 製品物流センターシステム

飲料製造業A社様 出荷センターシステム 飲料製造業A社様 配車計画システム 日販品製造業A社様 物流センターシステム

医薬製造業A社様 物流センターシステム 医薬製造業A社様 物流センターシステム 医薬製造業B社様 物流センターシステム

食品製造業B社様 仕分け出荷システム 化粧品業A社様 シャンプー製造物流システム エンジニアリング業A社様 自動倉庫システム

機械商社A社様 出荷センターシステム 機械製造業A社様 製品出荷センター 機械製造業A社様 部品倉庫システム

運送業C社様 海外進出システム開発コンサルティング 医薬製造業C社様 出荷センターシステム構築コンサルティング 日販品製造業A社様 物流センターモニタリングシステム 他

導入実績一覧

Page 17: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

物流倉庫の生産性向上・省力化・人手不足解消を支援します。

生産性を最大35%向上可能な物流ソリューション「F-WES」

WESを導入することで、複数拠点の物流データをリアルタイムで確認できるようになります。在庫状況だけではなく、物流センター内での作業状況やマテハン機器の稼働状況等にも対応可能です。

Page 18: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

物流センターの業務改善事例

事例1 物流センターの見える化による業務改善

物流現場のデータを活用することで、物流の作業やプロセスを定量的に評価できるようになり、業務改善が可能になります。言い換えれば数値化することで現状の問題点を正確に把握できるようになり、また目標指標を設けることで業務改善活動がしやすくなります。今後、AIが普及するにつれ、物流倉庫のデータの蓄積・活用はさらに重要性を増していくと考えられます。

F-WESを導入することで物流センターの見える化による業務改善が可能になります。

[ ⇒詳細をWebサイトで確認 ]

事例2 出荷・仕分け作業(ピッキング)の業務改善

ピッキングにはスピードと正確性が求められ、物流コストに占める割合は少なくありません。リストピッキングの場合は、ピッキングリストを作成・印刷・リストを観ながらピッキング作業を行い、ピッキング作業の結果を記録、物流倉庫内を歩き、対象商品がある棚を探すといった作業を繰り返します。この一連の作業をより正確に、スピーディに行うためにはどのような工夫が必要になるでしょうか。

仕分け作業をデジタル化することで出荷・仕分け作業の業務改善が可能になります。

事例3 タブレット・RFIDを活用した物流業務改善事例

インターネット端末(スマートフォン・タブレット等)やIoT化が進展したことから、企業の業務でもさまざまなインターネット端末やIoTを活用した業務改善や生産性向上にむけた取り組みが進んでいます。物流センターや物流倉庫の場合は、例えば従来紙を使って行っていた確認作業をペーパレス化したり、無線センサーを利用して作業を簡単化する等に活用することが可能になります。

[ ⇒詳細をWebサイトで確認 ]

[ ⇒詳細をWebサイトで確認 ]

Page 19: 製造業における - Fuji Electric...0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 100人未満 100人~499人 500人~999人 1,000人~4,999人 5,000人~9,999人 10,000人以上

© Fuji Electric Co., Ltd. All rights reserved.

お問い合せ

富士電機の物流ソリューション

https://www.fujielectric.co.jp/products/logistics/

本調査結果・レポートの一部また全部を富士電機株式会社の事前の許可無く、複写、複製、転載することを禁じます。

≪お問い合せ・資料請求≫

富士電機株式会社営業本部 輸送ソリューション統括部 営業第四部

Tel.03-5435-7070

まずは「物流センター・倉庫 無料簡易診断サービス」をお試しください

「物流現場のIT化や自動化を検討したい」と考えている企業様向けに、物流・倉庫現場のデータを分析し、改善方針とその改善効果を、簡易的に報告するサービスです。

詳細はWebで https://www.fujielectric.co.jp/products/logistics/shindan/