天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12...

26
1 安全運転支援に関する海外の動向、 標準化活動における課題等 2011年1月7日 特定非営利活動法人 ITS Japan 専務理事 天野 資料2

Transcript of 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12...

Page 1: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

1

安全運転支援に関する海外の動向、標準化活動における課題等

2011年1月7日

特定非営利活動法人 ITS Japan

専務理事 天野 肇

資料2

Page 2: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

2

1.海外の動向・米国・欧州・韓国 (ITS世界会議 デモンストレーション)

2.国際標準化活動・全体概要・協調型システムに関する状況

3.まとめと要望

目 次

Page 3: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

3

1.海外の動向

・米国・欧州・韓国 (ITS世界会議デモ)

Page 4: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

4

日米欧の取り組み

欧米でも官民連携した取り組みが活発化しているが、技術では日本が先行している。・日本:DSSS、ITSスポットサービス(スマートウェイ)の実用化(2010年度)。・米国:VIIからIntelliDriveとなり、国主導が鮮明化。13年に大きなマイルストーン(Regulatory Decision)を置き、その後実用化を予定。

・欧州: R&DからFOTフェーズへの移行段階。実用化時期は2015年頃か。

C2C-CCJ-Safety委員会

ITS Action Plan2008.12

IntelliDrive(VII)

VII-C, CAMP

新たな情報通信技術戦略 2010.5

ITS Strategic Plan2009.12

指針

プロジェクト

ITS団体

民間体制

・・・・・・・(ITS-Safety 2010) DRIVE C2X、等

Page 5: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

5(出典:USDOT)

IntelliDrive

Page 6: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

6

USDOTのRITA(Research and Innovative Technology Administration)が5-Year ITS Strategic Research Plan を発表(2009.12.8 )期間:2010年-2014年本プランの核となるのは、

対応分野 : Safety Mobility Environment

Vision:National, multi-modal surface transportation system that features a

connected transportation environment among vehicles (cars, trucks, buses, fleets of all kinds), the infrastructure, and mobile devices to serve the public good by leveraging technology to maximize safety, mobility and environmental performance. Connectivity is achieved through dedicated short range communications (DSRC).

DSRCを利用した開発・実用化を加速することを重点にしている

<新たな戦略的開発計画>

(出典:USDOT)

新たな開発計画

Page 7: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

7

<ITS Research Program Components>・2013年のV2V Regulatory Decisionに向けてSafety Pilotが設置された。また、モビリティ、環境に関しても具体的な動きが出てきた。

(出典:USDOT)

ITS Research Program Components

IntelliDrive

Page 8: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

8

目 的・フィールドデータにより、2013年のV2V Regulatory Decisionを支援・国民への周知と理解

第1ステップ・実用的車載機実装のV2Vデモ

-Multiple車両タイプ(車、トラック、バス、鉄道、他)

-充実した実験実証データの取得・安全システムのドライバーへの受容性評価

第2ステップ・V2Iアプリケーションを可能にする・モビリティ、環境等、他のアプリケーションへの応用の確認

(出典:USDOT)

Safety Pilot

Page 9: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

9

<参考:2009年>・欧州(EU27ヶ国5億人) : 死者数:35,000人、負傷者数:150万人・米国(2.8億人) : 死者数:38,800人、負傷者数:222万人・日本(1.3億人) : 死者数: 4,914人、負傷者数: 90万人

目標:今後10年以内に交通事故死を半減EU Road safety policy(2011-2020) (2010.7)

欧州の方向性

<新たな目標>

European Transport Policy aims to provide safe and efficient mobility for our continent while respecting the environment

< European Transport Policy >

Page 10: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

10

開発プロジェクト(予算) 協調 標準化

協調型システムへのEC支援

EC (DG INFSO, DG TREN, DG ENTR・・・)

DG ENTR

・・・

Page 11: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

11

<プロジェクト:R&DからFOTへ>

CVIS、SAFESPOT、Coopers ・・・ DRIVE C2X、EURO-FOTSPITS、 ・・・

R&D FOT

(出典:ERTICO)

プロジェクトの推移

Page 12: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

12

<標準化:実用化への大きなマイルストーン>

2008.12 ITS Action Plan・欧州標準化機関への 調和ある標準の作成指令

2009.10 M/453 ・ITS/協調システムに必要な標準の開発をCEN, CENELEC, ETSIへ指令・30ヵ月以内に、結果を付した詳細な報告 ⇒ 2013.4 (標準化の加速)

・CEN TC278にWG16を 新設(2009.3)

・ISO TC204にWG18を新設(2010.4)

コンビナー(リーダ)は同じ人物

・日本ITS標準化委員会WG18国内分科会新設

(2010.10)

(出典:CVIS)

標準化戦略

Page 13: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

(1)アプリケーション・V2Vによる前方衝突回避・V2I赤信号停止違反の警告と歩行者検知による緊急制動・サステナビリティアプリケーション:排出ガス削減のためのエコドライブと 交通システム管理

(2)調和ある国際標準化(3)評価のツールと方法

・同じ方法で同じ対策を使用と相互に有用な比較可能なデータを作成する

(4)ヒューマンファクター・ distracted driving(漫然運転)に焦点を当てる

(5)用語集・二国間のドキュメントで使用される用語を定義する

<経緯>・2009年 1月 米国USDOTのRITAと欧州ECDG INFSOが共同声明・2009年11月 共同声明書発行(共同研究、国際標準化、等)・2010年 6月 5項目に及ぶ協力関係の契約を締結

欧米の協力関係の構築

(出典:USDOT)

13

Page 14: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

14

・日米欧ITS会議-それぞれの取り組み、政策方針等について情報交換。-今後の協力体制、内容について議論。

・ITSの日米欧協力に関する公開セミナー・官民交流会・ITSスポットデモンストレーション

日米欧の協力関係の構築

日米欧の三極が参加する会議(日米欧ITS会議)等が開催(国土交通省主催 2010年10月)

ⅰ)USDOT RITAにおいてIntelliDriveイニシアチブの下で作成された研究計画並びに国土交通

省道路局によるスマートウェイの開発及び実施に係る取組に基づき、共同開発から利益が

得られる研究開発分野を特定。

ⅱ)定期的な対話、情報の交換及び人的交流を通して、実施中の研究開発プロジェクト、効果の

評価、研究の成果及びフィールド実証試験の結果に関する情報を共有。

ⅲ)シンポジウム、セミナーその他の会合を共同して開催することにより、ITS技術に基づいた協

調システムの開発に関与する利害関係者、特に自動車産業及び標準化機関に対して、関

係者の継続的な協力及び進展を周知するとともに、両国の関係者の積極的な参画及び交

流を促進

ⅳ)相互運用を可能とする世界的に開放された標準の開発を支援。

ITSに関する協調覚書の締結(国土交通省道路局と米国運輸省研究・革新技術庁)

※国土交通省と欧州委員会の間でも協力覚書を締結予定

(出典:国土交通省)

Page 15: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

15

ITS世界会議釜山2010

高速走行でも途切れることないWAVE通信の完成度の高さをアピール!

TV5 : WAVE-Communication Service Demonstration韓国が進めているSMART Highwayの通信プラットフォームの紹介

Showcase Demo1:Mobile & Network based ITS Technologies

デモコース (出典:ショーケース資料)

⑨Smart Planner& Smartphone Service

WAVE路側&カメラ

⑥Intersection Safety Advisory Service (WAVE)

車両乗車時のユビキタスをアピール!

◇デモアプリケーション①Web Browsing(V2I)②シームレスなCCTVビデオストリーミング(V2I)③緊急メッセージ受信(V2V)④WSM交換(V2V)⑤車載ECUでの車両情報交換(V2V)

V2Vの相手は、バスを先導する乗用車

※WAVE Short Message

(出典:Technical Visits配布資料)

Page 16: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

16

2.国際標準化活動

・全体概要・協調型システムに関する状況

Page 17: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

17

協調型システム・安全運転関連の主要規格

制定年

97 98 99 00 01 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010

ITU-R

IEEE

ISO協調型

ISO自律型

★M.1453

★802.11p(WAVE)

★PWI CALM-MAIL

★緊急車両優先制御

★車間距離制御(ACC)★車線逸脱警報(LDWS)

★低速ACC(LSF)

★全車速ACC(FSRA)

★5.8GHzDSRC(日本T55/ETC)

★5.8GHzDSRC(日本T75/ITSスポット)

★5.8GHzDSRC(日本T88/ASL)

★M.1453改定 ★M.1453改定

★WD15628承認

★CD15628承認

★1990 伊ETC Tele-Pass(5.8GHz)★1993 米ETC EZ-Pass(915MHz)

Page 18: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

18

出典:DSRC普及促進検討会

通信技術仕様の構成

車載器ID通信アプリ

Ethernet

ローカルポート制御プロトコル(LPCP)

DSRCプロトコルL7L2L1

拡張通信制御プロトコル(ASL-ELCP)

AID(EID)により識別

ETC

PPP制御プロトコル(PPPCP)

IP系App

AID=14AID=18

ARIB

STD-

T75

ARIB

STD-

T88

路車間通信

ローカルポートプロトコル(LPP)

LAN制御プロトコル(LANCP)

PPP

TCP/IP

IP系Appm

IP系Appn

EIDEID

車載器基本指示アプリ

車載器指示応答アプリ

ICカードアクセス

アプリ

車載器メモリ

アクセスアプリ

PUSH型情報配信アプリ

カテゴリ1 カテゴリ2

非IP系App

Page 19: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

19

ITSに関する標準化機関等の関連

国際レベル

日本

欧州

米国

ISO JTC IEC ITU

TC8:船舶・海洋技術TC22:自動車TC104:貨物コンテナTC154:電子データ交換TC204:ITSTC211:地理情報

JTC1:情報技術SC31:自動識別

TC9:鉄道 ITU-R/SG4:衛星業務ITU-R/SG5:地上業務ITU-R/SG6:放送業務

JISC日本工業標準調査会

情報通信審議会

TC9国内対策委員会JTC1国内対策委員会ITS標準化委員会

CEN CENELEC (電気分野) ETSI

ICTSB(情報通信技術標準委員会)DG Enterprise

ANSI(工業的分野)

TIA (電気通信工業会)

TAG

TIA EIANEMAASTMAASHTOITEIEEESAE

ISOとIECのジョイントTC

電気及び電子技術分野

(出典:自動車技術会資料)

(国際標準化機構) (合同専門委員会) (国際電気標準会議) (国際電気通信連合)

Page 20: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

20

ISO/TC204国際組織

WG1:システム機能構成

WG3:ITSデータベース技術

WG4:車両/積載貨物自動認識

WG5:自動料金収受

WG7:商用車運行管理

WG8:公共交通

WG9:交通管理

WG10:旅行者情報

WG11:ナビ・経路誘導*

WG14:走行制御

WG15:狭域通信*

WG16:広域通信

WG17:ノーマディックデバイス

WG18:協調型システム

事務局:TIA(米)

Pメンバ(25カ国):アルジェリア、豪州、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、カナダ、中国、チェコ、フランス、ドイツ、ハンガリー、インド、イタリア、日本、韓国、マレーシア、オランダ、ノルウェー、ロシア、南ア、スペイン、スウェーデン、スイス、英国、米国

Oメンバ(28カ国)

英国

日本

ノルウェー

スウェーデン

カナダ

米国

豪州

英国

- (ドイツ)

日本

- (ドイツ)

米国

韓国

ドイツ

(ワーキンググループ) (コンビナ)

● ISO/TC204のタイトルは、当初TICS、後にITSに改称。

(*:休止)

ISO/TC204議長(議長国:米国)

Page 21: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

21

ITS標準化委員会(委員長:東洋大 尾崎教授)

事務局:自動車技術会

日本代表団

技術委員会

経済産業省

日本自動車研究所

(調査研究)

WG1(システム機能構成)WG3(ITSデータベース)WG4(車両・貨物自動認識)WG5(自動料金収受)WG7(商用車運行管理)WG8(公共交通)WG9(交通管理)WG10(旅行者情報)WG11(ナビ・経路誘導)*WG14(走行制御)WG15(狭域通信)*WG16(広域通信)WG17(ノーマディックデバイス)WG18(協調型システム)

JARIDRMUTMSHIDOROMANTECJICEUTMSUTMSJSAEJSAEJEITAJEITA-HIDO

早大同左富士通MHI同左東大住電オムロン日産日産OKINEC-同左

(*:休止)

W G 引受団体 分科会長

ISO/TC204国際会議(全体会議)

幹事会

(委員長:東洋大 尾崎教授)

ITS標準化委員会の組織構成

<欧米との取組対応の違い>・日本は各企業の社員がボランタリーで専門家となって活動(引受団体から会議に必要な費用のみ補助される)。

・欧米ではコンサルタントが国などから委託を受けて専門家として活動している。

Page 22: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

22

欧州ITSアクションプランCOM(2008) 886(12/16/2008)

6優先アクション領域と24アクションアイテム

<目的>環境負荷の少ない、効率的で安全な交通と物流の実現

標準化されたインターフェースを含むオープンプラットフォームアーキテクチャーの導入

(2011)開発と評価(インフラ投資も含めたシステム展開を含む統合的アプローチの確立)

(2010-13)通信仕様の確立

(2010-13)欧州標準化機関への調和ある標準の作成指令(2009-14)

<背景>順調に進んでいない作業、不明確なスケジュール、国やアプリに関する整合性等へのECの危惧

道路、交通、旅行データの最適利用

欧州における連続的な交通および貨物管理サービス提供

道路の安全とセキュリティ

運輸インフラと車両の統合

(協調システム)

データセキュリティと保護、信頼性

欧州ITSにおける協調と協力

Page 23: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

23

EUROPEAN COMMISSION M/453 (10/6/2009)STANDARDISATION MANDATE ADDRESSED TO CEN, CENELEC AND ETSIIN THE FIELD OF INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES TO SUPPORT THE INTEROPERABILITY OF CO-OPERATIVE SYSTEMS FORINTELLIGENT TRANSPORT IN THE EUROPEAN COMMUNITY

・ITS/協調型システムに必要な標準の開発をCEN CENELEC, ETSIへ指令

<指令内容>・既存のロードマップに基づき、欧州標準化活動の分析・必要最小限の標準を所定期間内に策定・標準を評価するための方法も標準化・標準化され残った部分の開発

<スケジュール>・3ヵ月以内に、作業プログラムを報告・1年以内に、作業プログラムの成果報告・30ヵ月以内に、結果を付した詳細な報告

標準化指令

Page 24: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

24

WG18:協調型システム

・ CEN/TC278/WG16(協調システム)のミラーを成し、CEN主導で進められる見込み。・ 関係する他のWGと連携しつつ検討を進めている。

・CEN TC278/ WG16 設置( 2009.3 ) ⇔ ISO TC204/ WG18設置(2010.4)コンビナー(リーダ)は同じ人物: Hans-Joachim Schade

(→日本: ITS標準化委員会内にもWG18対応分科会を設置(2010.10))

日本の協調型システム標準化活動にも大きな影響

<現状の活動状況>・他のWGとの分業、連携が課題となっており、調整中(クロスカッティング)。

・新たな活動項目を提案し、TC204総会で認められた。・Roles and responsibilities in the context of co‐operative ITS based on architecture(s) forcooperative systems 

・Data exchange specification for in‐vehicle presentation of external road and traffic related data (“Embedded VMS”) 

・Transfer of information from vehicles for infrastructure management, control and guidance applications 

・Contextual speeds (Optimum traffic throughput via speed limits) 

Page 25: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

25

まとめと要望

<海外動向>

安全運転システムでは、実用化等、日本が先行しているが、

・政府の支援の下、官民連携してプロジェクトが進行→ 米国は車載機の装着義務化も視野

・安全のみならず、環境、快適分野にも対象が拡張

<国際標準化>

日本は国際標準化したものを実用化して来ているが、

・欧州が戦略的に標準化を推進・協調型システム専用組織の誕生(ISO TC204 WG18)・欧米の協力関係強化(日本はアジア諸国との協力関係強化要)・欧米(プロ)と日本(ボランティア)の取り組み方の違い

【要 望】安全運転支援システム推進のための「政府・省庁・民間一体のプロジェクトおよび標準化支援」

の確立

Page 26: 天野肇 - 首相官邸ホームページJ-Safety委員会 C2C-CC ITS Action Plan 2008.12 IntelliDrive (VII) VII-C, CAMP 新たな情報通信 技術戦略2010.5 ITS Strategic

26

ご清聴ありがとうございました