技術会通信 › 09award › bumonkoken › 2018.pdfVol. 73, No. 9, 2019. 129 会 員...

1
報  告 2018 年度 技術部門貢献賞 受賞者 受賞者名(部門委員会名/所属) 技術部門貢献賞は技術会議傘下の部門委員会活動において多大な貢献をされた方に贈られる賞で、2008 年より実施しております対象は部門委員会の委員長幹事委員で当該年度(1年間)の活動実績に基づいて授賞されます2018 年度の受賞者は以下の 46 名の方々です授賞式は 2019 年 8 月 23 日開催の技術会議合同会議において執り行われ各位に賞 状が授与されました青山 明宏(動力伝達系/同志社大学) 明石 耕太郎(燃料電池/日産自動車) 荒川 政司(振動騒音/トヨタ自動車) 石井 義範(ディーゼル機関/いすゞ中央研究所) 石橋 豊(デザイン/本田技術研究所) 伊藤 篤(CFD技術/三菱自動車工業) 今井 裕道(車載用パワーエレクトロニクス技術/本田技術研究所今村 宰(ガソリン機関/日本大学) 宇田 真(二輪車の運動特性/ブリヂストン) 梅野 孝治(蓄電システム技術/豊田中央研究所) 榎田 修一(映像情報活用/九州工業大学) 大久保 良輔(タイヤ/ 路面摩擦特性/トヨタ自動車) 大角 和生(排気触媒システム/いすゞ中央研究所) 大西 崇之(ディーゼル機関/クボタ)  落合 成行(CVT・ハイブリッド/東海大学) 小原 憲治(製造技術/中村留精密工業) 折井 拓(構造形成技術/いすゞ自動車) 恩田 和征(ドライバ評価手法検討/スズキ) 勝山 悦生(車両運動性能/トヨタ自動車) 門田 聡(マルチメディア/デンソー) 門屋 真希子(音質評価技術) 川邊 武俊(自動車制御とモデル研究/九州大学大学院) 日下 佳祐(ワイヤレス給電システム技術/長岡技術科学大学久保田 直行(エレクトロニクス/首都大学東京) 黒田 英二(電気動力技術/日本自動車研究所) 小林 秀樹(構造強度/SUBARU) 近藤 崇之(ヒューマンファクター/日産自動車) 清水 司(アクティブセイフティ/豊田中央研究所) 杉浦 康司(ドライバ評価手法検討/いすゞ中央研究所) 杉元 紘也(モータ技術/東京工業大学) 芹澤 毅(計測・診断/ダイハツ工業) 田島 孝光(車両特性デザイン/本田技術研究所) 達 晃一(車室内環境技術/いすゞ自動車) 田中 光太郎(大気環境技術・評価/茨城大学) 田中 啓司(インパクトバイオメカニクス/ JA 長野厚生連佐久総合病院田中 精一(リサイクル技術/コベルコ建機) 谷口  聡(ガス燃料エンジン/トヨタ自動車) 永田 則男(リサイクル技術/永田プロダクツ) 野田 克敏(材料/トヨタ自動車) 原 崇(燃料潤滑油/いすゞ中央研究所) 平田 和夫(生産加工/三菱ふそうトラック・バス) 古川 泰典(伝熱技術/日産自動車) 星野 元亮(流体技術/本田技術研究所) 山本 研一(疲労信頼性/マツダ) 山本 修弘(モータースポーツ/マツダ) 龍 重法(映像情報活用/堀場製作所) (五十音順敬称略)

Transcript of 技術会通信 › 09award › bumonkoken › 2018.pdfVol. 73, No. 9, 2019. 129 会 員...

Page 1: 技術会通信 › 09award › bumonkoken › 2018.pdfVol. 73, No. 9, 2019. 129 会 員 国内開催会議予定 ・青色欄:本会が主催・共催する会議/白色欄:本会が協賛・後援する会議

129Vol. 73, No. 9, 2019.

会  員

国内開催会議予定 ・青色欄:本会が主催・共催する会議/白色欄:本会が協賛・後援する会議技術会通信

技術会通信

技術会通信

参加者募集●13-15シンポジウム タイトル

会  員

お知らせ

賛助会員紹介 下記の法人が2016年6月から入会されました.

名誉会員の紹介

報  告

技術会通信

受賞候補者募集

参加者募集関東支部

参加者募集九州支部・関西支部

出版案内

参加者募集№09-19シンポジウム

参加者募集№08-19シンポジウム

教員公募

参加者募集№03-19講習会

2018年度 技術部門貢献賞 受賞者

受賞者名(部門委員会名/所属)

 技術部門貢献賞は,技術会議傘下の部門委員会活動において多大な貢献をされた方に贈られる賞で、2008 年より実施しております.対象は部門委員会の委員長,幹事,委員で,当該年度(1 年間)の活動実績に基づいて授賞されます. 2018 年度の受賞者は以下の 46 名の方々です.授賞式は 2019 年 8 月 23 日開催の技術会議合同会議において執り行われ,各位に賞状が授与されました.

青山 明宏(動力伝達系/同志社大学)明石 耕太郎(燃料電池/日産自動車)荒川 政司(振動騒音/トヨタ自動車)石井 義範(ディーゼル機関/いすゞ中央研究所)石橋 豊(デザイン/本田技術研究所)伊藤 篤(CFD 技術/三菱自動車工業)今井 裕道(車載用パワーエレクトロニクス技術/本田技術研究所)今村 宰(ガソリン機関/日本大学)宇田 真(二輪車の運動特性/ブリヂストン)梅野 孝治(蓄電システム技術/豊田中央研究所)榎田 修一(映像情報活用/九州工業大学)大久保 良輔(タイヤ / 路面摩擦特性/トヨタ自動車)大角 和生(排気触媒システム/いすゞ中央研究所)大西 崇之(ディーゼル機関/クボタ) 落合 成行(CVT・ハイブリッド/東海大学)小原 憲治(製造技術/中村留精密工業)折井 拓(構造形成技術/いすゞ自動車)恩田 和征(ドライバ評価手法検討/スズキ)勝山 悦生(車両運動性能/トヨタ自動車)門田 聡(マルチメディア/デンソー)門屋 真希子(音質評価技術)川邊 武俊(自動車制御とモデル研究/九州大学大学院)日下 佳祐(ワイヤレス給電システム技術/長岡技術科学大学)久保田 直行(エレクトロニクス/首都大学東京)

黒田 英二(電気動力技術/日本自動車研究所)小林 秀樹(構造強度/ SUBARU)近藤 崇之(ヒューマンファクター/日産自動車)清水 司(アクティブセイフティ/豊田中央研究所)杉浦 康司(ドライバ評価手法検討/いすゞ中央研究所)杉元 紘也(モータ技術/東京工業大学)芹澤 毅(計測・診断/ダイハツ工業)田島 孝光(車両特性デザイン/本田技術研究所)達 晃一(車室内環境技術/いすゞ自動車)田中 光太郎(大気環境技術・評価/茨城大学)田中 啓司(インパクトバイオメカニクス/ JA 長野厚生連佐久総合病院)田中 精一(リサイクル技術/コベルコ建機)谷口  聡(ガス燃料エンジン/トヨタ自動車)永田 則男(リサイクル技術/永田プロダクツ)野田 克敏(材料/トヨタ自動車)原 崇(燃料潤滑油/いすゞ中央研究所)平田 和夫(生産加工/三菱ふそうトラック・バス)古川 泰典(伝熱技術/日産自動車)星野 元亮(流体技術/本田技術研究所)山本 研一(疲労信頼性/マツダ)山本 修弘(モータースポーツ/マツダ)龍 重法(映像情報活用/堀場製作所)

(五十音順,敬称略)

 本制度は,本会の学術講演会の活性化及び講演数の増加に寄与することを目的として,学術講演会に顕著な貢献をいただいた個人・団体の功績を称えて感謝状を授与するもので,2011 年に制定されました.

 本年度は,次の方に感謝状を授与しました.なお,授与式は 2019 年 8 月 23 日に開催された技術会議合同会議において行われました.

自動車技術総合機構交通安全環境研究所/学術講演会運営委員会幹事

会  員

お知らせ

賛助会員紹介 下記の法人が2016年6月から入会されました.

名誉会員の紹介

報  告

技術会通信

受賞候補者募集

参加者募集関東支部

参加者募集九州支部・関西支部

出版案内

参加者募集№09-19シンポジウム

参加者募集№08-19シンポジウム

教員公募

参加者募集№03-19講習会

2019年度 学術講演会運営功績感謝状授与

松井 靖浩氏