Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

46
Eddystoneで始まる Physical Webの世界  株式会社リクルートテクノロジーズ アドバンスドテクノロジーラボ 加藤 亮 Leading the way to W3C TPAC 2015

Transcript of Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Page 1: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystoneで始まる Physical Webの世界 

株式会社リクルートテクノロジーズ アドバンスドテクノロジーラボ

加藤 亮

Leading the way to W3C TPAC 2015

Page 2: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Agenda

• ビーコン関連技術の現状を整理、理解する

• Eddystoneって?iBeaconは?Physical Webは?

• そのなかでWebエンジニアに今関係するところ、将来関係してくるところをピックアップ

Page 3: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

7月のGoogleの発表

• Beacon Platform

• Eddystone

• Nearby

• Beacon Proximity API

Page 4: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

7月のGoogleの発表

• Beacon Platform

• Eddystone

• Nearby

• Beacon Proximity API

標準規格の話

あとはGoogleが提供するサービスの話

Page 5: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone• ビーコンの規格(ビーコンデバイスの振る舞いや発信するパケットのフォーマット)

• オープンスタンダードを提唱

• Bluetooth LEのアドバタイジングパケットを利用

AppleのiBeaconとの違いは?

Eddystone = Physical Web?

Physical Webって何?

Page 6: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

EddystoneビーコンからFrameを定期的にブロードキャスト

これをスマホなどで受け取ってどう料理するかは Eddystoneの仕様外

Page 7: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

EddystoneFrameは3種類

Eddystone-TLM

Eddystone-UID Eddystone-URL

Page 8: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone-TLMTLM(telemetry frame)は管理に使うものなので

一度除外して話を進めます

電圧、温度、起動後からの秒数やパケット送信数など 管理に利用するためのビーコンのデータを送信

補助的に利用するもの

Eddystone-TLM

Page 9: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone重要なのは

この二つのうちどちらを飛ばすモードであるか

二種類の振る舞い

Eddystone-UID Eddystone-URL

Page 10: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone-UID

Page 11: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone-UID

Namespace

Instance ID

FQDNのsha1ハッシュの最初10byte

Page 12: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone-UID

Namespace

Instance ID

あるいはUUIDの真ん中を抜いたもの

8b0ca750-e7a7-4e14-bd99-095477cb3e77

8b0ca750095477cb3e77

Page 13: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone-UID

Namespace

Instance ID

Instance IDは好きなように 6byte

Page 14: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone-UIDビーコンからFrameを定期的にブロードキャスト

スマホ側のアプリはFrameをスキャンすると Namespaceを見て自サービスのものかどうか判断する

近接を発見すると何らかのサービスを実行

Namespace InstanceID

Page 15: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

InstanceID 1

InstanceID 2

InstanceIDを使って 店舗内移動などに対応した

サービスや分析など

Page 16: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

iBeacon

Proximity UUIDmajor minor

NamespaceではなくProximityUUIDでフィルタリング 自サービスのためのビーコンの発見

major/minorという二つの16bit整数値を自由に使う

Page 17: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone-UID まとめ

iBeacon的な用途をカバー

洗練されたオープンスタンダードな仕様

Eddystone-TLMを使って管理もできる

Page 18: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone-URL

Page 19: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone-URL

URL

Namespace&IDの代わりにURLを飛ばす小さいパケットの中にURLを乗せるために

様々な工夫がされています 長いURLは載せられないので短縮URLを使います

Physical WebにおいてUriBeaconと呼ばれていた仕様とほぼ同じ

Page 20: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Physical Web

http://www.slideshare.net/recruitcojp/w3-c-signage

より詳しくは前回資料(W3C/Keio デジタルサイネージとHMTL5セミナー)を

あるいはgihyo.jp連載などを

http://gihyo.jp/admin/serial/01/physicalweb

これらと重複しますが 簡単にフローだけ紹介します

Page 21: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

http://example.com

http://example.com

http://example.com

http://example.com

ビーコンからURLを Bluetooth LEで周囲にブロードキャストします

Page 22: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

http://example.com

 スマホを持ったユーザーが ビーコンの横を通り過ぎるときに

ビーコンから飛ばされたURLを 見つけます

Page 23: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

http://example.com

http://example.com

http://example.com

http://example.com

http://example2.com

http://example2.com

http://example2.com

こういうビーコンの横を 通り過ぎていくと

Page 24: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

各ビーコンからURLを拾い 結果をリストアップできます

実際は拾ったURLから メタデータ(title,icon,descriptionなど)を

取得する処理を挟んでいます

Page 25: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

欲しい情報が見つかったらWebブラウザで表示

WebView

Page 26: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

UID VS URLURLは必要なのか

Namespace/ID12345: http://example.com/ 12346: http://google.com/ 12347: http://yahoo.com/ … http://example.com

変換テーブルがあれば同じような 事はUIDでも可能

Page 27: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

UID VS URL

packetNamespace/ID12345: http://example.com/

12346: http://google.com/ 12347: http://yahoo.com/ … http://example.com

このテーブルを誰が運営するのか URLはいつ登録されるのか という問題が発生する

Page 28: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Beacon Ecosystem現在のiBeaconやEddyston-UIDでは、それぞれ独自アプリ作って配布

ビーコンが飛ばすIDなどを自由に使う

業者Aの スマホアプリ

業者Bの スマホアプリ

業者Cの スマホアプリ

業者Aの ビーコン

業者Bの ビーコン

業者Cの ビーコン

開発費用の問題、ユーザーのスマホに入れてもらうのも大変

Page 29: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

標準準拠 アプリ

業者Aの ビーコン

業者Bの ビーコン

業者Cの ビーコン

ユーザーのスマホに一つ標準ブラウザが入っていればよい

Beacon EcosystemPhysical Webのような標準化が浸透した世界では…

コンテンツ提供側はビーコンとWebサイトを設置するだけでよい

Page 30: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

個人 ホームページ

Web Echosystemを 振り返る

個人 ホームページ

飲食店の 店舗サイト

標準規格の上での様々なコンテンツの充実

飲食店 店舗サイト

Page 31: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

レンタルサーバーや解析ツール等

ぐるなび等Facebookやブログサービス Wordpressなど

個人 ホームページ

個人 ホームページ

飲食店の 店舗サイト

周囲に派生ビジネス - 競争のレイヤーの変化

飲食店 店舗サイト

Page 32: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

標準準拠 アプリ

業者Aの ビーコン

業者Bの ビーコン

業者Cの ビーコン

この分野でも新たな競争レイヤーが生まれていくのでは

Beacon Ecosystem

GoogleのNearbyやBeacon Proximity APIなどもその一つかも

Page 33: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

つまりEddystone-URL(Physical Web)のほうは ただの機能的なイノベーションの話ではなく

プラットフォームの話

Page 34: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

今回のGoogleの発表で 実験的プロジェクトから

実践フェーズへ

Page 35: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone対応ビーコンデバイスは 市販も始まっている

例: Estimote(技適マークも対応済み)

気軽にアプリ側を実装して実験もできる

Page 36: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

最新のChrome (iOS)で対応済み Today Widget

実験的?とは言え、たくさんのユーザーの手元に Physical Webを体験できる環境が

実験フェーズから実践フェーズへ

Page 37: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystone-URLhttp://googledevelopers.blogspot.jp/2015/07/lighting-way-with-ble-beacons.html

普及するかどうかの勝負 キラーアプリケーションの登場が待たれる

Google Nowが最初の本命?

Page 38: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Physical Webの 現状まとめ

UriBeaconの仕様がEddystoneに取り込まれ 正式にGoogleのサービスと共に発表された

Chrome(iOS)というユーザーシェアの大きい アプリに機能が取り込まれた

規格としてはほぼ固まって実践投入できる

多くのエンドユーザーの手元で試せる環境がある

ただしキラーアプリケーションとは言えない おそらく最初の本命であるGoogle Now対応待ち

もちろん他社の参入があっても面白そう

Page 39: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Eddystoneの イノベーション

UID

URL

TLM 実運用で想定される問題の解決を 補助するためのサポート機能

iBeaconに対するカウンター 洗練された仕様、オープンスタンダード

Physical Webの世界の実現 実験フェーズから実践フェーズへ

Page 40: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

今後おそらく 考えなければ

ならなくなってくること 

Page 41: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

Real Worldも含めた サービスのアイデア UI/UXデザイン

O2O的サービスデザイン

リアル店舗設計

自然にユーザーが立ち止まる場所にフック

あるいはサイネージによるアテンション

Page 42: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

近接+URLで 嬉しい組み合わせは何か

(例) CDショップの視聴コーナーで 視聴用のハードウェアの代わりに

YouTubeのURLを飛ばすビーコンを置く

現状その要件のために特製ハードウェアで 実現されているサービスを

ビーコン&スマートフォンで置き換える実例が どんどん出てくるのでは

Page 43: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

ブラウザから IoT的なサービスへの ダイレクトアクセス

Web Bluetooth, Web NFC

現状では、iOS/Androidなどにネイティブで搭載されているものを FirefoxOSなどのWebOSでも使えるように、というくらいの用途?

純粋なブラウザ上のWebアプリケーションでも必要な機能へ

Physical Webによって 近接を前提とするWebサービス登場の可能性

Page 44: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

他のIoT関連の 技術との連動

Wifi Aware Apple HomeKit

Google Weave, Brillo, Nest その他IoT機器やプロトコル

Web Browser

BLE NFC その他

Page 45: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

他のIoT関連の 技術との連動

Physical Webは近接&URLから始まる

Webブラウザからその他のIoT関連サービスとの連動 というのは非常に相性が良いはず

このブリッジがどうなるかが Native -> モバイルWebへの揺り返しにとって

重要なポイントの一つになりうるのでは

Page 46: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界

ご静聴 ありがとうございました