輸出推移(全国・門司税関)ところが、2010年頃から中国向けが伸びはじめ、全国では2011年から7...

6
1 平成30年11月19日 はじめにスポーツの秋も終わりに近づき、来年開催されるラグビー ワールドカップ、2020 年の東京オリンピック・パラリンピ ックが待ち遠しいですね。 スポーツ観戦はテレビで…という方も多いと思いますが、 1964 年に東京オリンピックが開催された当時と比べると、 テレビ事情も大きく変わり、アナログからデジタルへ、ブラ ウン管から大画面の液晶パネル・有機 EL パネルを使用した テレビへと移り変わってきました。 今回は、その液晶パネル・有機 EL パネル等を製造する 「FPD 製造装置」の輸出について特集しました。 【輸出動向】 2017 年のFPD製造装置の全国の輸出実績は、数量 57,290 トン(対前年比 50.0%増)、金額は 5,093 億 93 百万円(同 35.3%増)で過去最高を記録しました。 このうち門司税関における輸出実績は、数量 22,698 トン(対前年比 47.7%増)、金額は 2,297 億 78 百万円(同 13.5%増)で過去最高を記録し、「11 年連続全国 1 位」となっています。 全国においては、過去、増減を繰り返していましたが、2015 年以降、輸出金額は 3 年連続で増加 しています。門司税関の輸出動向も全国とほぼ同じ動きで 3 年連続増加しましたが、今年はやや減少 傾向にあります。 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 (トン) (億円) 輸出推移(全国・門司税関) 国(金額) 門司税関(金額) 国(数量) 門司税関(数量) FPD 製造装置の輸出 (FPD:フラットパネルディスプレイ) 門司税関 輸出金額 11 年連続 全国第 1 位

Transcript of 輸出推移(全国・門司税関)ところが、2010年頃から中国向けが伸びはじめ、全国では2011年から7...

Page 1: 輸出推移(全国・門司税関)ところが、2010年頃から中国向けが伸びはじめ、全国では2011年から7 年連続、門司税関では 2013年から5年連続でシェア第1位となっています。2017年は全国では7

1

平成30年11月19日

門 司 税 関

【はじめに】

スポーツの秋も終わりに近づき、来年開催されるラグビー

ワールドカップ、2020 年の東京オリンピック・パラリンピ

ックが待ち遠しいですね。

スポーツ観戦はテレビで…という方も多いと思いますが、

1964 年に東京オリンピックが開催された当時と比べると、

テレビ事情も大きく変わり、アナログからデジタルへ、ブラ

ウン管から大画面の液晶パネル・有機 EL パネルを使用した

テレビへと移り変わってきました。

今回は、その液晶パネル・有機 EL パネル等を製造する

「FPD 製造装置」の輸出について特集しました。

【輸出動向】

2017 年のFPD製造装置の全国の輸出実績は、数量 57,290 トン(対前年比 50.0%増)、金額は

5,093 億 93 百万円(同 35.3%増)で過去最高を記録しました。

このうち門司税関における輸出実績は、数量 22,698 トン(対前年比 47.7%増)、金額は 2,297 億

78 百万円(同 13.5%増)で過去最高を記録し、「11 年連続全国 1位」となっています。

全国においては、過去、増減を繰り返していましたが、2015 年以降、輸出金額は 3 年連続で増加

しています。門司税関の輸出動向も全国とほぼ同じ動きで 3 年連続増加しましたが、今年はやや減少

傾向にあります。

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

(トン)(億円) 輸出推移(全国・門司税関)全 国(金額)

門司税関(金額)

全 国(数量)

門司税関(数量)

FPD製造装置の輸出 (FPD:フラットパネルディスプレイ)

門司税関 輸出金額 11年連続 全国第 1位

Page 2: 輸出推移(全国・門司税関)ところが、2010年頃から中国向けが伸びはじめ、全国では2011年から7 年連続、門司税関では 2013年から5年連続でシェア第1位となっています。2017年は全国では7

2

【税関別推移】

全国における門司税関の輸出シェア(金額ベース)をみると、2007 年の 27.1%から徐々に伸びは

じめ、2014 年には 62.1%を占めるまでになりましたが、2017 年は 45.1%となり、全国的な伸びに

押されつつも輸出シェア第 1 位をキープしています。

【港別シェア】

2017 年の港別輸出金額シェアは、門司港が 34.6%と 4 年連続で全国第 1 位を占めています。

門司港には、温度・湿度・振動に対する管理が必要な FPD製造装置を、工場出荷から輸出相手国の

工場まで一貫して輸送できる精密機械輸送業者の輸出拠点が所在しており、このことが輸出シェアの

高い理由の一つとしてあげられるようです。

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000(億円)

税関別推移(金額)

門司 横浜東京 神戸名古屋 大阪函館 長崎沖縄地区 門司シェア

Page 3: 輸出推移(全国・門司税関)ところが、2010年頃から中国向けが伸びはじめ、全国では2011年から7 年連続、門司税関では 2013年から5年連続でシェア第1位となっています。2017年は全国では7

3

中国

58.7%

韓国

37.1%

台湾

4.2%

その他

0.1%

中国

75.0%

韓国

17.5%

台湾

6.3%

その他

1.2%

2017年

全国:5,094億円

門司:2,298億円

外側:全 国

内側:門司税関

韓国

91.1%

台湾

4.8%

中国

3.9%

その他

0.1%

韓国

44.8%

台湾

35.7%

中国

11.2%

その他

8.4%

2007年

全国:1,548億円

門司: 419億円

国(地域)別シェア

中国

58.7%

韓国

37.1%

台湾

4.2%

その他

0.1%

中国

75.0%

韓国

17.5%

台湾

6.3%

その他

1.2%

2017年

全国:5,094億円

門司:2,298億円

外側:全 国

内側:門司税関

韓国

91.1%

台湾

4.8%

中国

3.9%

その他

0.1%

韓国

44.8%

台湾

35.7%

中国

11.2%

その他

8.4%

2007年

全国:1,548億円

門司: 419億円

国(地域)別シェア

【国(地域)別シェア】

国(地域)別シェアをみると、10 年前の 2007 年は韓国向けが第 1 位となっており、全国では 4

割以上、門司税関では 9 割以上を占めていました。

ところが、2010 年頃から中国向けが伸びはじめ、全国では 2011 年から 7 年連続、門司税関では

2013 年から 5 年連続でシェア第 1 位となっています。2017 年は全国では 7 割以上、門司税関では

5 割以上を占め、その金額は 10 年前と比較して、全国では 22.1 倍、門司税関では 81.6 倍と大きく

伸びています。

中国では、地元政府の後押しもあり、低コストで大量生産が可能なパネルメーカーが、市場シェア

を拡大する傾向にあり、設備投資に併せてFPD製造装置の輸出が増加しています。

なお、全国・門司税関ともに第 2 位の韓国向けは、9 割以上が門司税関からの輸出でした。

【おわりに】

液晶パネル、有機 EL パネル等のフラットパネルディスプレイは、テレビ、スマートフォン、タブ

レット PC 等に使用されています。

パネルの大型化・高精細化等に伴い、FPD 製造装置の大型化等も進む中、輸出相手国におけるパネ

ルメーカーの設備投資の動向により、輸出金額の増減も左右されることになりそうです。業界による

と、これからしばらくは堅調に推移するとみているようです。

※ 本稿における「FPD製造装置(フラットパネルディスプレイ製造装置)」は、輸出統計品目番号「8486.30-

000:フラットパネルディスプレイ製造用の機器」についてまとめたものです。

※ 2007 年~2017 年の統計数値は確定値です。

※ 2006 年以前は、上記品目を特定できる統計品目番号がありません。

※ 統計数値の単位未満は、四捨五入を行うため、総数の内訳の計が一致しない場合があります。

Page 4: 輸出推移(全国・門司税関)ところが、2010年頃から中国向けが伸びはじめ、全国では2011年から7 年連続、門司税関では 2013年から5年連続でシェア第1位となっています。2017年は全国では7

4

【参考資料】

① 輸出推移(門司税関及び全国)

② 税関別推移(数量(NO))

③ 税関別推移(数量(KG))

④ 税関別推移(金額)

第1数量 第2数量 金額(千円) 第1数量 第2数量 金額(千円)(NO) 前年比 全国比 (KG) 前年比 全国比 前年比 全国比 (NO) 前年比 (KG) 前年比 前年比

2007年 (平成19年) 729 全増 9.1% 6,348,279 全増 34.7% 41,895,283 全増 27.1% 8,041 全増 18,290,174 全増 154,776,326 全増

2008年 (平成20年) 734 100.7% 24.9% 17,678,065 278.5% 39.2% 146,254,971 349.1% 35.9% 2,951 36.7% 45,134,725 246.8% 407,742,416 263.4%

2009年 (平成21年) 356 48.5% 23.9% 7,250,205 41.0% 36.8% 58,296,769 39.9% 33.0% 1,488 50.4% 19,703,638 43.7% 176,899,581 43.4%

2010年 (平成22年) 751 211.0% 23.7% 25,847,668 356.5% 51.0% 177,537,322 304.5% 46.1% 3,165 212.7% 50,708,651 257.4% 384,829,950 217.5%

2011年 (平成23年) 448 59.7% 15.7% 18,658,515 72.2% 39.4% 154,377,299 87.0% 40.3% 2,853 90.1% 47,408,716 93.5% 383,053,691 99.5%

2012年 (平成24年) 319 71.2% 19.6% 7,758,020 41.6% 49.0% 70,995,377 46.0% 50.3% 1,625 57.0% 15,830,414 33.4% 141,232,602 36.9%

2013年 (平成25年) 361 113.2% 15.6% 14,534,435 187.3% 54.3% 131,118,929 184.7% 60.9% 2,311 142.2% 26,775,273 169.1% 215,449,352 152.5%

2014年 (平成26年) 264 73.1% 15.8% 12,009,207 82.6% 50.7% 125,372,672 95.6% 62.1% 1,671 72.3% 23,665,570 88.4% 202,045,543 93.8%

2015年 (平成27年) 340 128.8% 17.3% 16,802,865 139.9% 46.3% 175,291,514 139.8% 56.9% 1,960 117.3% 36,329,523 153.5% 308,323,874 152.6%

2016年 (平成28年) 355 104.4% 18.5% 15,365,096 91.4% 40.2% 202,442,078 115.5% 53.8% 1,914 97.7% 38,200,525 105.2% 376,359,590 122.1%

2017年 (平成29年) 344 96.9% 16.7% 22,697,692 147.7% 39.6% 229,777,732 113.5% 45.1% 2,064 107.8% 57,289,736 150.0% 509,393,316 135.3%

2017年(1~9月)

(平成29年1~9月) 248 100.0% 16.5% 15,878,632 168.3% 42.0% 169,476,502 127.8% 50.1% 1,506 123.1% 37,813,009 151.2% 338,082,179 131.6%

2018年(1~9月)

(平成30年1~9月) 305 123.0% 17.6% 15,447,792 97.3% 32.3% 145,824,122 86.0% 32.9% 1,733 115.1% 47,899,868 126.7% 443,504,543 131.2%

門司税関 全国

数量(NO) 構成比 数量(NO) 構成比 数量(NO) 構成比 数量(NO) 構成比 数量(NO) 構成比 数量(NO) 構成比 数量(NO) 構成比 数量(NO) 構成比 数量(NO) 構成比2007年 729 9.1% 350 4.4% 174 2.2% 227 2.8% 338 4.2% 6,179 76.8% 13 0.2% - - 31 0.4%2008年 734 24.9% 925 31.3% 299 10.1% 483 16.4% 92 3.1% 334 11.3% 26 0.9% 3 0.1% 55 1.9%2009年 356 23.9% 411 27.6% 162 10.9% 195 13.1% 38 2.6% 316 21.2% 10 0.7% - - - -2010年 751 23.7% 847 26.8% 269 8.5% 581 18.4% 237 7.5% 463 14.6% 16 0.5% 1 0.0% - -2011年 448 15.7% 672 23.6% 210 7.4% 690 24.2% 300 10.5% 509 17.8% 23 0.8% 1 0.0% - -2012年 319 19.6% 375 23.1% 136 8.4% 487 30.0% 42 2.6% 261 16.1% 5 0.3% - - - -2013年 361 15.6% 939 40.6% 96 4.2% 473 20.5% 65 2.8% 373 16.1% 4 0.2% - - - -2014年 264 15.8% 479 28.7% 87 5.2% 383 22.9% 41 2.5% 413 24.7% 4 0.2% - - - -2015年 340 17.3% 589 30.1% 163 8.3% 330 16.8% 64 3.3% 466 23.8% 8 0.4% - - - -2016年 355 18.5% 639 33.4% 74 3.9% 401 21.0% 51 2.7% 372 19.4% 22 1.1% - - - -2017年 344 16.7% 629 30.5% 185 9.0% 377 18.3% 83 4.0% 441 21.4% 5 0.2% - - - -

2017年(1~9月) 248 16.5% 437 29.0% 150 10.0% 217 14.4% 57 3.8% 393 26.1% 4 0.3% - - - -

2018年(1~9月) 305 17.6% 422 24.4% 137 7.9% 568 32.8% 56 3.2% 239 13.8% 6 0.3% - - - -

門司 横浜 東京 神戸 名古屋 大阪 函館 長崎 沖縄地区

数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比 数量(KG) 構成比2007年 6,348,279 34.7% 3,772,872 20.6% 3,334,823 18.2% 1,499,935 8.2% 955,948 5.2% 580,855 3.2% 420,650 2.3% - - 1,376,812 7.5%2008年 17,678,065 39.2% 10,804,266 23.9% 5,879,971 13.0% 3,467,896 7.7% 2,471,804 5.5% 699,280 1.5% 2,177,120 4.8% 52,491 0.1% 1,903,832 4.2%2009年 7,250,205 36.8% 5,220,373 26.5% 2,888,423 14.7% 1,662,872 8.4% 1,100,993 5.6% 1,148,099 5.8% 432,673 2.2% - - - -2010年 25,847,668 51.0% 10,033,558 19.8% 1,690,225 3.3% 4,438,783 8.8% 5,536,205 10.9% 1,556,779 3.1% 1,603,903 3.2% 1,530 0.0% - -2011年 18,658,515 39.4% 5,939,466 12.5% 7,328,527 15.5% 5,076,390 10.7% 7,326,038 15.5% 1,332,686 2.8% 1,746,920 3.7% 174 0.0% - -2012年 7,758,020 49.0% 2,245,894 14.2% 985,973 6.2% 2,779,457 17.6% 813,611 5.1% 821,139 5.2% 426,320 2.7% - - - -2013年 14,534,435 54.3% 6,237,436 23.3% 299,641 1.1% 3,023,472 11.3% 1,179,696 4.4% 1,333,175 5.0% 167,418 0.6% - - - -2014年 12,009,207 50.7% 5,412,887 22.9% 216,833 0.9% 2,391,157 10.1% 1,245,000 5.3% 1,855,271 7.8% 535,215 2.3% - - - -2015年 16,802,865 46.3% 8,379,499 23.1% 384,883 1.1% 2,306,901 6.3% 2,528,326 7.0% 5,526,522 15.2% 400,527 1.1% - - - -2016年 15,365,096 40.2% 8,029,974 21.0% 944,931 2.5% 4,886,950 12.8% 2,135,721 5.6% 4,569,738 12.0% 2,268,115 5.9% - - - -2017年 22,697,692 39.6% 13,811,137 24.1% 4,600,734 8.0% 6,289,106 11.0% 3,717,512 6.5% 5,334,092 9.3% 839,463 1.5% - - - -

2017年(1~9月) 15,878,632 42.0% 8,002,216 21.2% 2,914,207 7.7% 3,572,975 9.4% 2,484,489 6.6% 4,295,930 11.4% 664,560 1.8% - - - -

2018年(1~9月) 15,447,792 32.3% 9,652,612 20.2% 8,710,703 18.2% 6,650,273 13.9% 3,053,682 6.4% 3,465,311 7.2% 919,495 1.9% - - - -

名古屋 大阪 函館 長崎 沖縄地区門司 横浜 東京 神戸

金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比2007年 41,895,283 27.1% 26,968,895 17.4% 38,490,377 24.9% 10,861,412 7.0% 8,547,328 5.5% 6,757,669 4.4% 5,311,810 3.4% - - 15,943,552 10.3%2008年 146,254,971 35.9% 114,127,355 28.0% 57,411,659 14.1% 26,104,474 6.4% 22,356,328 5.5% 6,774,352 1.7% 14,443,820 3.5% 1,221,210 0.3% 19,048,247 4.7%2009年 58,296,769 33.0% 48,572,732 27.5% 30,891,188 17.5% 13,712,180 7.8% 10,461,992 5.9% 10,818,720 6.1% 4,146,000 2.3% - - - -2010年 177,537,322 46.1% 94,221,092 24.5% 16,108,633 4.2% 31,197,864 8.1% 40,372,993 10.5% 13,577,700 3.5% 11,803,583 3.1% 10,763 0.0% - -2011年 154,377,299 40.3% 44,826,049 11.7% 76,636,017 20.0% 36,051,845 9.4% 46,061,137 12.0% 12,998,089 3.4% 12,098,980 3.2% 4,275 0.0% - -2012年 70,995,377 50.3% 15,550,489 11.0% 13,384,385 9.5% 23,024,506 16.3% 6,089,797 4.3% 9,258,698 6.6% 2,929,350 2.1% - - - -2013年 131,118,929 60.9% 32,953,484 15.3% 3,335,510 1.5% 26,143,568 12.1% 8,419,851 3.9% 12,083,427 5.6% 1,394,583 0.6% - - - -2014年 125,372,672 62.1% 28,944,000 14.3% 3,164,720 1.6% 17,187,686 8.5% 10,798,559 5.3% 13,314,306 6.6% 3,263,600 1.6% - - - -2015年 175,291,514 56.9% 56,382,619 18.3% 5,652,521 1.8% 19,465,709 6.3% 22,047,045 7.2% 25,723,119 8.3% 3,761,347 1.2% - - - -2016年 202,442,078 53.8% 60,950,668 16.2% 14,704,815 3.9% 38,725,209 10.3% 19,591,215 5.2% 23,519,158 6.2% 16,426,447 4.4% - - - -2017年 229,777,732 45.1% 103,611,897 20.3% 70,754,150 13.9% 41,571,023 8.2% 36,380,470 7.1% 22,558,044 4.4% 4,740,000 0.9% - - - -

2017年(1~9月) 169,476,502 50.1% 57,965,670 17.1% 41,498,487 12.3% 25,632,001 7.6% 22,309,010 6.6% 17,500,509 5.2% 3,700,000 1.1% - - - -

2018年(1~9月) 145,824,122 32.9% 65,047,033 14.7% 132,131,473 29.8% 45,730,931 10.3% 32,701,877 7.4% 16,442,107 3.7% 5,627,000 1.3% - - - -

門司 横浜 東京 神戸 大阪 函館 長崎 沖縄地区名古屋

Page 5: 輸出推移(全国・門司税関)ところが、2010年頃から中国向けが伸びはじめ、全国では2011年から7 年連続、門司税関では 2013年から5年連続でシェア第1位となっています。2017年は全国では7

5

⑤ 税関別・港別 輸出実績(2017 年)

⑥ 全国 主要輸出国(地域)別推移(金額)

⑦ 門司税関 主要輸出国(地域)別推移(金額)

数量(NO) 数量(KG) 金額(千円)

前年比 構成比 前年比 構成比 前年比 構成比

全国 2,064 107.8% 100.0% 57,289,736 150.0% 100.0% 509,393,316 135.4% 100.0%

門司税関 344 96.9% 16.7% 22,697,692 147.7% 39.6% 229,777,732 113.5% 45.1%

門司 230 148.4% 11.1% 17,715,342 196.3% 30.9% 176,399,444 169.0% 34.6%

下関 70 54.3% 3.4% 2,551,960 63.1% 4.5% 35,700,116 44.8% 7.0%

博多 37 52.1% 1.8% 2,397,780 104.6% 4.2% 17,618,929 95.7% 3.5%

戸畑 7 全増 0.3% 32,610 全増 0.1% 59,243 全増 0.0%

横浜税関 629 98.4% 30.5% 13,811,137 172.0% 24.1% 103,611,897 170.0% 20.3%

横浜 554 98.4% 26.8% 11,928,462 166.4% 20.8% 94,185,980 171.4% 18.5%

川崎 75 98.7% 3.6% 1,882,675 218.6% 3.3% 9,425,917 156.8% 1.9%

東京税関 185 250.0% 9.0% 4,600,734 486.9% 8.0% 70,754,150 481.2% 13.9%

東京 60 300.0% 2.9% 4,316,948 487.4% 7.5% 63,905,654 467.8% 12.5%

成田 112 509.1% 5.4% 281,897 740.0% 0.5% 6,798,436 1058.0% 1.3%

東京航空貨物(原木) 13 40.6% 0.6% 1,889 8.9% 0.0% 50,060 12.5% 0.0%

神戸税関 377 94.0% 18.3% 6,289,106 128.7% 11.0% 41,571,023 107.3% 8.2%

神戸 377 94.0% 18.3% 6,289,106 128.7% 11.0% 41,571,023 107.3% 8.2%

名古屋税関 83 162.7% 4.0% 3,717,512 174.1% 6.5% 36,380,470 185.7% 7.1%

名古屋 83 166.0% 4.0% 3,717,512 174.1% 6.5% 36,380,470 185.7% 7.1%

中部空港 - 全減 - - 全減 - - 全減 -

大阪税関 441 118.5% 21.4% 5,334,092 116.7% 9.3% 22,558,044 95.9% 4.4%

大阪 162 117.4% 7.8% 5,192,726 116.8% 9.1% 20,283,813 99.7% 4.0%

関西空港 101 50.8% 4.9% 100,060 87.3% 0.2% 1,853,446 60.7% 0.4%

京都 178 508.6% 8.6% 41,306 543.6% 0.1% 420,785 386.0% 0.1%

函館税関 5 22.7% 0.2% 839,463 37.0% 1.5% 4,740,000 28.9% 0.9%

八戸 5 22.7% 0.2% 839,463 37.0% 1.5% 4,740,000 28.9% 0.9%

世界金額(千円) 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比

2007年 154,776,326 17,276,360 11.2% 69,329,527 44.8% 55,208,561 35.7% 12,961,878 8.4%2008年 407,742,416 55,468,329 13.6% 146,181,838 35.9% 191,855,332 47.1% 14,236,917 3.5%2009年 176,899,581 36,260,294 20.5% 57,800,093 32.7% 77,394,106 43.8% 5,445,088 3.1%2010年 384,829,950 117,513,747 30.5% 126,913,604 33.0% 134,632,186 35.0% 5,770,413 1.5%2011年 383,053,691 188,968,113 49.3% 115,835,143 30.2% 61,692,397 16.1% 16,558,038 4.3%2012年 141,232,602 62,280,921 44.1% 44,384,298 31.4% 18,513,332 13.1% 16,054,051 11.4%2013年 215,449,352 129,018,906 59.9% 63,545,494 29.5% 17,506,633 8.1% 5,378,319 2.5%2014年 202,045,543 153,842,103 76.1% 27,794,670 13.8% 15,683,605 7.8% 4,725,165 2.3%2015年 308,323,874 220,633,564 71.6% 19,027,556 6.2% 63,617,995 20.6% 5,044,759 1.6%2016年 376,359,590 257,075,208 68.3% 52,767,420 14.0% 62,363,284 16.6% 4,153,678 1.1%2017年 509,393,316 381,875,800 75.0% 89,210,112 17.5% 31,993,437 6.3% 6,313,967 1.2%

2017年(1~9月) 338,082,179 242,332,169 71.7% 75,439,835 22.3% 15,496,658 4.6% 4,813,517 1.4%

2018年(1~9月) 443,504,543 383,517,208 86.5% 28,799,281 6.5% 28,686,432 6.5% 2,501,622 0.6%

中華人民共和国 大韓民国 台湾 その他

世界金額(千円) 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比 金額(千円) 構成比

2007年 41,895,283 1,651,872 3.9% 38,170,152 91.1% 2,020,263 4.8% 52,996 0.1%2008年 146,254,971 17,869,904 12.2% 99,498,712 68.0% 27,578,327 18.9% 1,308,028 0.9%2009年 58,296,769 6,002,488 10.3% 36,562,503 62.7% 15,731,778 27.0% - -2010年 177,537,322 46,099,176 26.0% 104,124,610 58.6% 26,818,047 15.1% 495,489 0.3%2011年 154,377,299 42,282,956 27.4% 98,467,403 63.8% 9,950,590 6.4% 3,676,350 2.4%2012年 70,995,377 26,283,067 37.0% 37,249,091 52.5% 3,064,200 4.3% 4,399,019 6.2%2013年 131,118,929 73,494,936 56.1% 56,050,411 42.7% 1,562,911 1.2% 10,671 0.0%2014年 125,372,672 96,444,836 76.9% 24,000,718 19.1% 4,181,602 3.3% 745,516 0.6%2015年 175,291,514 124,458,488 71.0% 17,128,040 9.8% 33,331,474 19.0% 373,512 0.2%2016年 202,442,078 134,868,663 66.6% 49,704,591 24.6% 17,584,974 8.7% 283,850 0.1%2017年 229,777,732 134,844,126 58.7% 85,231,006 37.1% 9,571,850 4.2% 130,750 0.1%

2017年(1~9月) 169,476,502 94,473,603 55.7% 72,005,149 42.5% 2,867,000 1.7% 130,750 0.1%

2018年(1~9月) 145,824,122 114,863,337 78.8% 19,795,128 13.6% 11,088,707 7.6% 76,950 0.1%

中華人民共和国 大韓民国 台湾 その他

Page 6: 輸出推移(全国・門司税関)ところが、2010年頃から中国向けが伸びはじめ、全国では2011年から7 年連続、門司税関では 2013年から5年連続でシェア第1位となっています。2017年は全国では7

6

⑧ 全国 国(地域)別輸出実績(2007 年)

⑨ 全国 国(地域)別輸出実績(2017 年)

⑩ 門司税関 国(地域)別輸出実績(2007 年)

⑪ 門司税関 国(地域)別輸出実績(2017 年)

数量(NO) 数量(KG) 金額(千円)

前年比 構成比 前年比 構成比 前年比 構成比

8,041 - 100.0% 18,290,174 - 100.0% 154,776,326 - 100.0%

大韓民国 779 - 9.7% 8,976,001 - 49.1% 69,329,527 - 44.8%

台湾 375 - 4.7% 6,024,394 - 32.9% 55,208,561 - 35.7%

中華人民共和国 618 - 7.7% 2,054,091 - 11.2% 17,276,360 - 11.2%

その他 6,269 - 78.0% 1,235,688 - 6.8% 12,961,878 - 8.4%

世界

数量(NO) 数量(KG) 金額(千円)

前年比 構成比 前年比 構成比 前年比 構成比

2,064 107.8% 100.0% 57,289,736 150.0% 100.0% 509,393,316 135.4% 100.0%

中華人民共和国 1,312 103.1% 63.6% 43,810,996 161.9% 76.5% 381,875,800 148.5% 75.0%

大韓民国 284 102.2% 13.8% 9,259,018 206.7% 16.2% 89,210,112 169.1% 17.5%

台湾 365 136.2% 17.7% 3,860,493 60.7% 6.7% 31,993,437 51.3% 6.3%

その他 103 107.3% 5.0% 359,229 117.6% 0.6% 6,313,967 152.0% 1.2%

世界

数量(NO) 数量(KG) 金額(千円)

前年比 構成比 前年比 構成比 前年比 構成比

729 - 100.0% 6,348,279 - 100.0% 41,895,283 - 100.0%

大韓民国 690 - 94.7% 5,837,096 - 91.9% 38,170,152 - 91.1%

台湾 9 - 1.2% 227,480 - 3.6% 2,020,263 - 4.8%

中華人民共和国 27 - 3.7% 279,434 - 4.4% 1,651,872 - 3.9%

シンガポール 2 - 0.3% 2,700 - 0.0% 35,223 - 0.1%

香港 1 - 0.1% 1,569 - 0.0% 17,773 - 0.0%

世界

数量(NO) 数量(KG) 金額(千円)

前年比 構成比 前年比 構成比 前年比 構成比

344 96.9% 100.0% 22,697,692 147.7% 100.0% 229,777,732 113.5% 100.0%

中華人民共和国 227 86.3% 66.0% 12,981,155 127.4% 57.2% 134,844,126 100.0% 58.7%

大韓民国 95 150.8% 27.6% 8,650,807 211.2% 38.1% 85,231,006 171.5% 37.1%

台湾 20 74.1% 5.8% 1,057,820 99.7% 4.7% 9,571,850 54.4% 4.2%

香港 1 100.0% 0.3% 5,790 68.9% 0.0% 80,750 65.1% 0.0%

アメリカ合衆国 1 全増 0.3% 2,120 全増 0.0% 50,000 全増 0.0%

世界