逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液...

79
1 逆相HPLCのノウハウ 東京事業所 クロマト技術部 藤本 一馬

Transcript of 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液...

Page 1: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

1

逆相HPLCのノウハウ

東京事業所 クロマト技術部

藤本 一馬

Page 2: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

2

内容<基礎>

ODSの構造と特性移動相緩衝液

<分析方法のノウハウ>解離性化合物分離の改善試料の注入テクニック上手なカラムのダウンサイジング2μmODSカラムの使用

<トラブルシューティング>保持時間が変化したピーク面積が変化した水系100%に近い移動相SNを大きくするカラムの洗浄と保管

Page 3: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

3

内容<基礎>

ODSの構造と特性移動相緩衝液

<分析方法のノウハウ>解離性化合物分離の改善試料の注入テクニック上手なカラムのダウンサイジング2μmODSカラムの使用

<トラブルシューティング>保持時間が変化したピーク面積が変化した水系100%に近い移動相SNを大きくするカラムの洗浄と保管

Page 4: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

4

シリカゲル基材

拡大

物性値(L-column、L-column2)

平均粒子径:2,3,5μm

平均細孔径:12 nm

比表面積:340 m2/g

細孔容積:1.1 mL/g

二次粒子(一次粒子の集合)

ODSの構造と特性

Page 5: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

5

: CH2 or CH3

: 水素

: Si

: 酸素

: シラノール

C18H37 Si

CH3

CH3

Cl

シリル化反応

(一官能性ODS)

①ODSの構造

ODSの構造と特性

Page 6: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

6

C18H37 Si

Cl

Cl

Cl

シリル化反応

(三官能性ODS)

: CH2 or CH3

: 水素

: Si

: 酸素

: シラノール

②ODSの構造

ODSの構造と特性

Page 7: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

7

HO Si

C18H37

OH

O

Si

③ODSの構造

W. Noll, Chemistry and Technology of Silicones, Academic Press, Orland, 1968, p.312.

ポーリングの電気陰性度: O > C > H >Si3.5 2.5 2.1 1.8

H3C Si

C18H37

CH3

O

Si

δ−δ−H+ H+δ+δ+

シリカゲル骨格

一官能性ODSと三官能性ODSの安定性の違い

ODSの構造と特性

シリカゲル骨格

Page 8: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

8

④ODSの構造

エンドキャッピング(二次シリル化)

: CH2 or CH3

: 水素

: Si

: 酸素

: シラノール

CH3 Si

CH3

CH3

Cl

残存シラノール

トリメチルシリル化

ODSの構造と特性

Page 9: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

9

ODSにおける保持機構

: CH2 or CH3

: 水素

: Si

: 酸素

: シラノール

< 二次的相互作用シラノールとの相互作用

保持機構を複雑化する

NH2

金属不純物

OHO

金属不純物との相互作用

疎水性相互作用(本来の保持機構)

ODSの構造と特性

Page 10: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

10

カラムサイズ:4.6×150 mm, 5μm; 移動相:CH3CN / 25 mM リン酸緩衝液 pH7(3/7); 流量: 1 mL/min; 温度: 40℃; 検出: UV 220 nm; 試料: in CH3CN,1 μL

塩基性化合物分析によるカラム評価

min

1 2

0 10 20

L-column ODS

L-column2 ODS

F-2

D-1

E-1

C-3

OOH

NH

CH3

CH3

NH

CH3

1.プロプラノロール50 mg/L

2.マプロチリン500 mg/L

ODSの構造と特性

ピークテーリングの程度によりエンドキャッピングの優劣が分かる

Page 11: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

11

1 2 3 41 2 3 4

カラム: 4.6 x 150 mm (C18, 5μm)移動相: アセトニトリル / 20 mM リン酸 (2/98)温度: 40℃; 流量: 1 mL/min; 検出: UV 210 nm; 試料: 1. ぎ酸 2. 酢酸

1 2 1 221

21

min

Brand E-1TF1=2.034

L-column2 ODSTf1=1.098

Brand D-1TF1=1.364

Brand F-2TF1=1.164

1 2

L-column ODSTf1=1.249

1 2 3 41 2 3 41 2 3 4

酸性化合物分析によるカラム評価

ピークテーリングの程度により基材シリカゲルの純度とエンドキャッピングの優劣がわかる

ODSの構造と特性

Page 12: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

12

カラム: 5 μm, 4.6×150 mm移動相: CH3CN / 20 mM H3PO4 (40/60)流量:1 mL/min; 温度: 40℃; 検出:UV 254 nm試料:0.5 mg/L ヒノキチオール in CH3CN, 10 μL

O

OH

ヒノキチオール

Brand F-2

Brand D-1

L-column2 ODS

L-column ODS

0 2 4 6 8 10

配位性化合物分析によるカラム評価

min

ピークテーリングの程度により基材シリカゲルの純度とエンドキャッピングの優劣がわかる

ODSの構造と特性

Page 13: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

13

逆相カラムの選び方

■ファーストチョイスは高性能なカラム

・高理論段数

・低吸着性

・高耐久性

・ロット間のばらつきが少ない

・低カラム圧力

■目的成分にあったカラムを選ぶ

・メーカーのアプリケーションデータなどを検索

・デモカラムを試す

ODSの構造と特性

Page 14: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

14

水に不純物が含まれていると、ベースラインが上昇したり、ゴーストピークが出現する

水の規格によるベースラインの比較

0 10 20 30

イオン交換水

HPLC用蒸留水

Mili-Q

精製水

カラム : L-column ODS 5μm,4.6×150 mm; 検出:UV 210 nm

移動相:HPLC用アセトニトリル/水(10/90→100/0 0 → 30 min) ; 流量:1 mL/min

移動相

min

Page 15: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

15

HPLC用アセトニトリル

・ 吸光度、相対蛍光強度、グラジェントの規格があり、低波長(250nm以下)での吸光度が低い

有機溶媒の規格によるUV吸収の比較

0

0.5

1

1.5

2

200 220 240 260 280 300 320 340

特級メタノール

HPLC用メタノール

HPLC用メタノール

・ 吸光度、相対蛍光強度の規格があるが、グラジェントの規格はない

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

200 220 240 260 280 300 320 340

特級アセトニトリル

HPLC用アセトニトリル

吸光

度吸

光度

波長

波長

移動相

Page 16: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

16

カラム圧の比較

0

2

4

6

8

10

12

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

カラ

ム圧

(M

Pa)

移動相の有機溶媒組成(%)

メタノール/水

アセトニトリル/水

カラム: L-column ODS 5μm, 4.6×150 mm

流量:1 mL/min; 温度: 室温

移動相

Page 17: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

17

有機溶媒の種類による溶出順序の違い

アセトニトリル(非プロトン性)とメタノール(プロトン性)で溶出順序が変わることがある

カラム:L-column ODS 5μm, 4.6×250 mm流量:1 mL/min; 温度:30℃

アセトニトリル/20 mM リン酸 (35/65) メタノール/20 mM リン酸 (35/65)

0 2 4 6 8 0 2 4 6 8

安息香酸

安息香酸

フェノール フェノール

移動相

Page 18: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

18

• 水と1-オクタノールの間の分配係数

• 物質の疎水性を表す

計算式: Pow = Co / Cw

分配係数(Pow)とは

構造式

3.3ナフタレン

2.73トルエン

2.13ベンゼン

保持時間log Pow名称

※Co:オクタノール中の試料濃度※Cw:水中の試料濃度

CH3

移動相

試料の疎水性が大きくなると溶出は遅くなる

Powが大きければ、疎水性が高い

Page 19: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

19

5.18n-オクタン2.84クロロベンゼン(-Cl)

4.66n-ヘプタン2.73トルエン(-CH3)

3.9n-ヘキサン2.13ベンゼン(- H)

3.44シクロヘキサン1.87安息香酸(-COOH)

3.39n-ペンタン1.48ベンズアルデヒド

(-CHO)

2.03n-ヘキシルアルコール1.46フェノール(-OH)

-0.31エタノール0.9アニリン(-NH2)

logPow化合物logPow化合物

化合物の構造とlogPowR

移動相

親水性の官能基が付くとlogPowが小さくなり、溶出が早くなる

Page 20: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

20

アセトニトリル/水 (7/3 v/v) を調製する場合

移動相の調製法

70 mL + 30 mL

アセトニトリル 水

・それぞれを個別に量りとり、1つの容器に入れる

・各溶媒が室温になってから計る

(約98mL)

移動相

Page 21: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

21

移動相の調製誤差と保持時間

移動相の有機溶媒が1%の差で

保持時間が1.2分(7%)変化した

0 5 10 15 20

(A)アセトニトリル/水(70/30)

(B)アセトニトリル/水(69/31)カラム:L-column ODS 4.6×150 mm

移動相:アセトニトリル/水

試料:p-ターフェニル

(in アセトニトリル)

(A)(B)

移動相

Page 22: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

22

移動相の脱気

脱気を行なわず気泡が発生する事によるトラブル

・ポンプ内 → 保持時間の変化

・カラム内 → クロマトグラムに異変

・検出器内 → スパイクノイズ、ベースラインの変動

脱気方法

・アスピレータを用いた減圧脱気

・高分子膜を用いたインライン減圧脱気

・ヘリウムガスのバブリングによる脱気

移動相

いつも同じ方法、同じ時間で脱気する

Page 23: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

23

緩衝液とは

弱酸+共役塩基 H3PO4 と H2PO4-

(弱塩基+共役酸 NH3 と NH4+ )

・H3PO4 と H2PO4- が共存

・pH が pKa±約1の範囲

H3PO4 H2PO4-+H+

緩衝作用が働く条件

例:リン酸緩衝液(pH=1.83付近のとき)

溶液に酸または塩基を加えた時や希釈した時に、pHの変化を緩める作用をもつ溶液を緩衝液(buffer solution)という

緩衝液

Page 24: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

24

緩衝液を調製する方法

pHメータを見ながら調製

(pH調整は有機溶媒との混合前の段階で行なう)

一定量を秤量し調製

(質量による調製は再現性が高い)

緩衝液

Page 25: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

25

一定量を秤量し調製する方法

例: 20 mM リン酸緩衝溶液(pH7.0)を調製する場合

PO4の合計が20 mMとなるように調製

水で溶解し、全量を1Lとする

緩衝液の調製は一定量を秤量し調製すると簡便で再現性が良い

KH2PO4 (M.W. 136.09)

Na2HPO4 (M.W. 141.96)

1.143 g (8.40 mM)

1.646 g (11.60 mM)

緩衝液

Page 26: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

26

緩衝液調製の計算

解離定数をKaとしてpKaをhとおくと、h=-logKaリン酸をX (mol/L)、リン酸二水素ナトリウムをY (mol/L) 。合計の濃度をM (mol/L) 。目的とするpHをPと置く。

電荷均衡より [H+]+[Na+]=[H2PO4-]+[OH-]

物質収支より [NaH2PO4]+[H3PO4]=M解離定数 Ka=[H+][H2PO4

-]/[H3PO4]=10^-h

この連立方程式を解いてXとYを得ることができる

緩衝液

Page 27: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

27

①1L調製する場合のモル数(計算による)

23.286.7215.524.487.762.247.4

20.599.4113.736.276.863.147.2

17.4012.6011.608.405.804.207

13.9716.039.3110.694.665.346.8

10.6419.367.0912.913.556.456.6

7.7222.285.1514.852.577.436.4

5.3824.623.5916.411.798.216.2

3.6426.362.4217.581.218.796

Na2HPO4KH2PO4Na2HPO4KH2PO4Na2HPO4KH2PO4調製したいpH

30 mM20 mM10 mM

(単位:mmol)(pKa=6.86を用いて計算。実際にpHを測定して用いること)

緩衝液

Page 28: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

28

②1L調製する場合のモル数(計算による)

16.273.738.131.874.060.945.4

14.675.337.332.673.661.345.2

12.687.326.343.663.161.845.0

10.449.565.214.792.602.404.8

8.1511.854.065.942.022.984.6

6.0413.963.007.001.483.524.4

4.2615.742.107.901.023.984.2

2.8617.141.388.620.644.364.0

CH3COONaCH3COOHCH3COONaCH3COOHCH3COONaCH3COOH調製したいpH

20 mM10 mM5 mM

(単位:mmol)(pKa=4.76を用いて計算。実際にpHを測定して用いること)

緩衝液

Page 29: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

29

0

20

40

60

80

100

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

リン酸の解離、非解離状態の存在率(リン酸のpKa 1.83 6.43 11.46)

リン酸緩衝液はpH 4と9付近では緩衝能を持たない

存在

率(%

pH

H3PO4 H2PO4- HPO4

2- PO43-

緩衝液

HO-P-OH

OH

O

Page 30: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

30

0 2 4 6 8 10 0 2 4 6 8 10

(1) 安息香酸(100 mg/L)

(2) メチルパラベン(100 mg/L)

pKaがpHに近い解離性化合物のピークがひずむ

カラム : L-column2 ODS 5μm, 4.6×150 mm移動相 : (A) 20 mM KH2PO4 (pH4.4) /アセトニトリル(75 / 25)

(B) 20 mM 酢酸緩衝液 (pH4.4) /アセトニトリル(75 / 25)注入量: 5 μL

(A) 緩衝能なし (B) 緩衝能あり

(1)

(1)

(2) (2)

OH

O

OH

O

OCH3

①緩衝能の有無の比較(ピーク形状)

緩衝液

緩衝能のない移動相で分析すると

pKa=4.2

pKa=8.5

Page 31: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

31

カラム : L-column2 ODS 5μm, 4.6×150 mm

試料 : (1)安息香酸(100 mg/L),(2)メチルパラベン(100 mg/L)

20mM KH2PO4 (pH4.4) /

アセトニトリル(75 / 25)

緩衝能のない移動相で分析すると

注入量が多くなるにつれ解離性化合物は保持時間が遅くなる

②緩衝能の有無の比較 (注入量の影響)

緩衝液

5μL2μL1μL

tR(安息香酸)

3.759 min3.636 min 3.558 min

(1)(2)注入量

0 2 4 6 8 10

5μL2μL1μL

tR (安息香酸)

3.135 min3.123 min 3.133 min

(1)

(2)注入量

0 2 4 6 8 10

20mM 酢酸緩衝液 (pH4.4) /

アセトニトリル(75 / 25)

(緩衝能あり)(緩衝能なし)

tR(メチルパラベン)

7.701 min7.679 min 7.615 min

tR (メチルパラベン)

7.585 min7.567 min 7.638 min

Page 32: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

32

分離度メチルパラベンの保持時間

安息香酸の保持時間

分離度メチルパラベンの保持時間

安息香酸の保持時間

3.91

7.679

7.415

7.990

0.354

26.4

26.386

26.555

1.14

3.123

3.059

3.117

(B) 20mM 酢酸緩衝液 (pH4.4)

1.972.282.53CV(%)

7.56718.7543.636E4313

7.30118.7943.541E4312

7.54319.5233.725E4311

(A) 20mM KH2PO4 (pH4.4)ロット番号

緩衝能のない移動相では解離性化合物のロット間のばらつきが大きくなる

カラム : L-column2 ODS 5 μm, 4.6×150 mm移動相 : (A) 20mM KH2PO4 (pH4.4) /アセトニトリル(75 / 25)

(B) 20mM 酢酸緩衝液 (pH4.4) /アセトニトリル(75 / 25)試料 : 安息香酸(100 mg/L)、メチルパラベン(100 mg/L)注入量 : 2μL

緩衝液

③緩衝能の有無の比較 (再現性)

Page 33: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

33

逆相HPLCで使用される代表的緩衝液

8.2~10.29.24ホウ酸

1.9~3.9

3.4~5.4

4.7~6.7

2.90

4.35

5.69

クエン酸

5~10mM8.9~10.9

8.4~10.4

5.1~7.1

9.87(HCO3)

9.36(NH4+)

6.11(CO32-)

重炭酸アンモニウム

<10mM8.4~10.49.36アンモニア

1~10mM1~2.8

5.4~7.4

1.83

6.43

11.46

りん酸

0.1~1.0%2.5~4.53.54ギ酸(NH4、Na、K)

0.1~1.0%3.76~5.764.76酢酸(NH4、Na、K)

0.02~0.1%<1.0トリフルオロ酢酸

推奨使用条件有効緩衝範囲pKa添加剤

(化学便覧第5版、及び液クロ文の巻より)

緩衝液

Page 34: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

34

緩衝液使用上の注意

用いるpHで緩衝能がある緩衝液を使う緩衝液のUV吸収に注意が必要塩の析出の恐れがある

・有機溶媒と混合したとき100 mMのリン酸カリウム水溶液の場合、アセトニトリル>70%、メタノール>80%で析出するナトリウム塩よりカリウム塩のほうが溶解し易い

・グラジェントのとき組成の全ての範囲で析出しないこと

・移動相の交換時

カラムの平衡化に時間を要する

緩衝液を使わない移動相を使うと、前の移動相の影響が出る場合がある

緩衝液

Page 35: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

35

内容<基礎>

ODSの構造と特性移動相緩衝液

<分析方法のノウハウ>解離性化合物分離の改善試料の注入テクニック上手なカラムのダウンサイジング2μmODSカラムの使用

<トラブルシューティング>保持時間が変化したピーク面積が変化した水系100%に近い移動相SNを大きくするカラムの洗浄と保管

Page 36: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

36

解離性化合物

解離性化合物とは、解離性の官能基をもった物質であり、pHによって解離しイオンになる性質を持つ(イオン性物質)

酸性官能基芳香族水酸基(-OH)カルボキシル基(-COOH)リン酸基(-PO3H)スルホン酸基(-SO3H)

塩基性官能基アミノ基

第一級アミン(-NH2)第二級アミン(-NH-)第三級アミン( -N- )

第四級アンモニウムイオン( -N- )

イミノ基 ( =N-)

解離性化合物

Page 37: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

37

酸性化合物の分析法

■緩衝液を使用する方法 (解離を調節)

解離平衡を安定化させて分析する

(対象物質:弱酸性の化合物)

■イオンペアクロマトグラフィー

解離している化合物に、イオン対試薬を添加し

イオン対を形成させて固定相に保持させる

(対象物質:強酸性の化合物)

解離性化合物

Page 38: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

38

0

50

100

1 2 3 4 5 6 7 8

pHによる安息香酸の解離、非解離状態の存在率

存在

率(%

pH = pKa = 4.2

pH

・pKaから 2小さいpHにすると解離状態は1%となる(酸の場合)

・pH=pKaのとき、解離状態と非解離状態が1:1で存在する

COO-COOH

①緩衝液を使用する方法 (解離を調節)

解離性化合物

Page 39: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

39

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0 1 2 3 4 5 6 7 8

99.7

1.0

解離状態(%)

1.856.7

6.652.2

保持時間(分)

pH

カラム:L-column ODS 5μm, 4.6×150 mm

移動相:アセトニトリル/25 mMリン酸緩衝液 (25/75)

試料:安息香酸

pH2.2

pH6.7 緩衝液のpHと保持時間

pHが異なる場合のクロマトグラム

②緩衝液を使用する方法 (解離を調節)

緩衝液のpHが変わると、解離平衡が移動し、それに合わせて保持時間が変わる

解離性化合物

Page 40: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

40

①イオンペアクロマトグラフィー

C4H9 N+

C4H9

C4H9

C4H9 Br-

R SO3-

C4H9

N+

C4H9

C4H9C4H9

R SO3-Na+

スルホン酸等はpHを酸性にしても、解離を抑えることができない 会合体形成

電荷を打ち消しあって疎水性が増加する

イオン対試薬( 5 ~ 20 mM )① テトラブチルアンモニウム(TBA)ブロマイド

価格が安いが、低波長にUV吸収がある② テトラブチルアンモニウム(TBA)ホスフェイト(水溶液)

価格は高いが、UV吸収が小さい

解離性化合物

Page 41: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

41

(酸性染料の分析例)

カラム:L-column2 ODS 5μm, 4.6 x 150 mm 移動相:アセトニトリル/水 (45/55,10 mM TBA-PO4); 流量:1 mL/min;

検出:UV 430 nm; 注入量:1 μL試料:1.α-ナフトールオレンジ, 2. アシッドオレンジ7, 3. アシッドオレンジ5

N N SO3Na

OH

N NOH SO3Na

N NNH

SO3Na

1.α-ナフトールオレンジ

2.アシッドオレンジ7

3.アシッドオレンジ5

②イオンペアクロマトグラフィー

0 5 10

1

23

解離性化合物

Page 42: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

42

イオン対試薬

n-ドデシル硫酸ナトリウム

ドデカン-1-スルホン酸ナトリウム

1-オクタンスルホン酸ナトリウム

1-ペプタンスルホン酸ナトリウム

1-ヘキサンスルホン酸ナトリウム

1-ペンタンスルホン酸ナトリウム

塩基性化合物用

酸性化合物用

リン酸テトラブチルアンモニウム

水酸化テトラブチルアンモニウム

臭化テトラブチルアンモニウム

解離性化合物

Page 43: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

43

塩基性化合物の分析法

■緩衝液を使用する方法 (解離を調節)

・解離平衡を安定化させて分析する

■イオンペアクロマトグラフィー

・第一級~第三級アミン

移動相を酸性にして、溶質を十分に解離

させて行う

・第四級アンモニウムイオン

移動相のpH調整は必要ない

解離性化合物

Page 44: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

44

0 10 20

緩衝液を使用する方法

カラム:L-column2 ODS 5μm,4.6×150 mm ; 移動相:アセトニトリル/25 mM リン酸緩衝液 pH7.0 (35/65); 流量:1 mL/min; 温度:40℃;

検出:UV230 nm; 注入量:2 μL

min

緩衝液を用いることで溶質の解離平衡が一定となり、シャープなピークが得られる

F NH

O

OO

NCH3

FO

CH3

N

CF3ONH

CH3

1. Paroxetine (400 mg/L) 2. Citalopram (200 mg/L)

3. Fluoxetine (300 mg/L)

解離性化合物

1

2

3

Page 45: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

45

①イオンペアクロマトグラフィー

イオン対試薬(1) アルキルスルホン酸

移動相中5~10mMで用い

る。

(2) 過塩素酸塩

移動相中100~200mMで

用いる。保持時間はそれほど大きくならないが、テーリング防止効果が大きい*。

R1 N+

R2

R4

R3

X-

R SO3-Na+

R1

N+

R2

R4

R3R SO3-

会合体形成電荷を打ち消し合って疎水性が増加する

第四級アンモニウムイオンはpHで解離を抑えることはできない

イオン対試薬のアルキル基の長さ、試薬の濃度(5~10 mM)で保持時間を調整できる。

*林守正,島津評論,45(1988)171.

・ピーク形状の改善・保持をさせたい

イオンぺアクロマトグラフィー

解離性化合物

Page 46: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

46

②イオンペアクロマトグラフィー(第四級アンモニウムイオンの分析例)

カラム: L-column2 ODS 5 μm, 4.6×150 mm移動相:アセトニトリル/水 (3/7,

10 mMペンタンスルホン酸ナトリウム)流 量: 1 mL/min温 度: 40℃注 量: 1 μL試 料: ベルベリン

N+

O

O

OCH3

OCH3

第四級アンモニウムイオンはイオンペアクロマトグラフィーを使用することで理論段数が向上し、保持が強くなる

0 5 10 min

解離性化合物

Page 47: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

47

塩基性化合物のテーリング防止策

■移動相・酸性移動相を使用する・イオン対試薬を使用する・アンチテーリング剤(アミン類)を使用する・移動相にメタノールを使用する・温度を高くする

■カラム・十分なエンドキャッピングのODSを使う

最も効果的で条件検討が容易

解離性化合物

Page 48: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

48

カラム:L-column ODS 5μm, 4.6×150 mm流量:1 mL/min温度:40℃試料:プロプラノロール

酸性にすると、残存シラノールの解離が抑えられ、塩基性物質が残存シラノールとイオン結合できない

OOH

NH

CH3

CH3

CH3CN/25 mMリン酸緩衝液pH7(30/70)

CH3CN/20 mMリン酸(30/70)Tf=1.212

Tf=1.489

0 5 10 15

酸性移動相を使用する解離性化合物

Page 49: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

49

0 5 10 15

カラム:L-column ODS5μm, 4.6×150 mm

流量:1 mL/min温度:40℃試料:プロプラノロール

CH3CN/20 mMリン酸(30/70)

CH3CN/20 mMリン酸+5 mMヘキサンスルホン酸ナトリウム(30/70)

CH3CN/100 mM 過塩素酸ナトリウム(30/70)

Tf=1.056

Tf=0.997

Tf=1.212

塩基性化合物はイオン対試薬と結合するため、残存シラノールと相互作用できない

イオン対試薬を使用する

解離性化合物

Page 50: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

50

0 5 10 15

カラム:L-column ODS5μm, 4.6×150 mm

流量:1 mL/min温度:40℃試料:プロプラノロール

CH3CN/20 mMリン酸(30/70)

CH3CN/20 mMリン酸+5 mM トリエチルアミン(30/70)

Tf=1.092

Tf=1.212

添加アミン類が残存シラノールと結合するため塩基性化合物は残存シラノールと相互作用できない

アンチテーリング剤(アミン類)を使用する解離性化合物

Page 51: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

51

カラム:L-column ODS 5μm,4.6×150 mm流量:1 mL/min; 温度: 40℃; 検出: UV 225 nm

試料:アミトリプチリン in CH3CN; Inj.vol.1 mL

Tf=1.174 CH3OH / 25 mMリン酸緩衝液 pH7 (80/20)

6 8 10 12 14

TF=1.972 CH3CN / 25 mM リン酸緩衝液 pH7 (55/45)

min

移動相にメタノールを使用する

解離性化合物

メタノールが残存シラノールと水素結合するため、塩基性化合物は残存シラノールと相互作用できない

Page 52: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

52

カラム:L-column2 ODS3μm, 4.6×150 mm

移動相:CH3CN/25 mM リン酸

緩衝液 pH7(35/65)

流量:1 mL/min

試料:1.パロキセチン2.シタロプラム3.フルオキセチン各2μL

温度を高くする

0 10 20

60℃

50℃

40℃

30℃

20℃

1 2 3

2 1 3Tf3=1.806

Tf3=1.656

Tf3=1.458

Tf3=1.262

Tf3=1.117

温度が高くなると塩基性化合物と残存シラノールの間の吸脱着速度が速くなり、テーリングが改善される

CF3ONH

CH3

3. フルオキセチン

解離性化合物

Page 53: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

53

0 5 10 15

高度にエンドキャッピングされたカラムを使用する

カラム: 5μm, 4.6×150 mm移動相:CH3CN/25 mMリン酸緩衝液

pH7(30/70)

流量:1 mL/min温度:40℃試料:プロプラノロール

L-column ODS

L-column2 ODS

残存シラノールのほとんどないODSでは、中性緩衝液でも良いピーク形状が得られる

Tf=1.161

Tf=1.489

解離性化合物

Page 54: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

54

分離の改善

N を高くする・カラムを長くする、粒子径を小さくする・注入溶媒として貧溶媒を使用する・温度を高くする

分析条件の変更・pH、温度、有機溶媒の種類 αの増大・移動相の組成を変える k の増大

カラム種類の変更・高度にエンドキャッピングしたカラム N の増大・充填剤修飾基 αの増大

kkNRs +

×−

×=1

14

  α

α   Rs :分離度, N :理論段数

α:分離係数, k :保持係数

分離の改善

Page 55: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

55

粒子径を小さくする

5 μm 4.6×150 mmN7=11781

Rs(8,9) =0.881

3 μm 4.6×150 mmN7=20230

Rs(8,9)=1.409

0 5 10 15

1

2 3 6

8 9

7

0 5 10 15

1

2 3 4 5 6

8 97

1)サルファジアジン2)サルフィソミジン3)サルファチアゾール4)サルファメトキサゾール5)サルファメラジン6)サルファモノメトキシン7)サルファドキシン8)サルファメトキシピリダジン9)サルファジミジン

粒子径を小さくすることで分離がよくなる

分離の改善

4 5

Page 56: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

56

有機溶媒の種類の変更

(a)メタノール/

10mM 酢酸アンモニウム (15/85)

RS(1,2)=6.576 α(1,2)=1.80

(b)アセトニトリル/

10mM 酢酸アンモニウム (10/90)

RS(1,2)=1.898 α(1,2)=1.21

カラム:L-column ODS 5μm,4.6×150 mm; 試料:サルファ剤

1 2

21

0 5 10

(a)

(b)

移動相の溶媒を変えることで分離が改善される場合がある

分離の改善

Page 57: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

57

移動相の組成を変えて溶出を遅くする

25%

20%

15%

10%

2+3

23

23

23

0 10 20

RS(2,3)=0.898 k(3)=0.885

RS(2,3)=1.064 k(3)=1.473

RS(2,3)=1.468 k(3)=1.606

RS(2,3)=1.463 k(3)=5.104

カラム:L-column ODS 5μm, 4.6×150 mm移動相:メタノール/10 mM 酢酸アンモニウム

メタノール比率

保持係数が2.5 (150 mmのカラムで約5分)以下のときは遅く溶出して分離させる

分離の改善

Page 58: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

58

0 10 20

60℃

50℃

40℃

30℃

20℃

1 2 3

2 1 3

温度を高くする

F NH

O

OO

カラム:L-column2 ODS3μm,4.6×150 mm移動相:CH3CN/25 mM

リン酸緩衝液 pH7(35/65)

流量:1 mL/min

試料:1.パロキセチン2.シタロプラム3.フルオキセチン各2μL

物質によって保持の温度依存性が異なる(一般的には、温度が高くなると保持は早くなる)

分離の改善

N

FO

N

2. シタロプラム1. パロキセチン

Page 59: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

59

0 5 10 15

カラム: A: 他社カラム 5μm, 4.6×150 mmB: L-column2 ODS 5μm, 4.6×150 mm

移動相:CH3CN/25 mM リン酸緩衝液 pH7.0 (33/67)

高度にエンドキャッピングしたカラムの使用

F NH

O

OO

エンドキャッピングが十分なカラムへ変更することで分離が改善される

1. パロキセチン

2. シタロプラム

A

B

N

FO

N

分離の改善

1

2

Page 60: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

60

試料溶媒のメタノールの割合を変化

有機溶媒比率が高いとピーク形状が悪くなる

5 10 15サンプル溶媒組成に対するクロマトグラムの変化

90%

80%

70%

60%

50%

0

メタノール比率

20

カラム:L-column ODS5μm, 2.1x150 mm

試料 :17b-エストラジオール(濃度: 1 μg/mL)

移動相 :メタノール/水(55/45)流量 :0.2 mL/min注入量 :100 μL

試料溶液の溶媒比率とピーク形状の関係試料の注入テクニック

Page 61: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

61

100%アセトニトリル

80%アセトニトリル

40%アセトニトリル

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

110%

0 10 20 30 40 50

注入量(μL)

理論

段数

の変

動率

試料溶媒の組成と注入量による理論段数の変化

移動相と同じ組成だと理論段数が変化しない

分析条件

カラム:L-column ODS5μm, 4.6×150 mm

移動相:アセトニトリル/水 (60/40)

試料:1 mg/mL ナフタレン

60%アセトニトリル

100%アセトニトリル

80%アセトニトリル

試料の注入テクニック

Page 62: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

62

試料溶液中の有機溶媒が多い場合ピーク形状が悪くなる理由

有機溶媒100%試料溶媒 水の比率の多い試料溶媒

バンド幅が最初から広い! カラム入口部で一旦濃縮される

・試料溶媒の基本は移動相と同じ組成・注入量は、精度や感度に問題の無い範囲で少なく設定する

試料の注入テクニック

Page 63: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

63

カラム内径と注入量

50%

90%

100%

0 2 4 6 8 10

注入量(μL)

理論

段数

の変

動率

内径4.6 mm

カラム:L-column ODS5μm, 150 mmL.

移動相:アセトニトリル/水 (60/40)試料:ナフタレン(1 mg/mL,

アセトニトリル溶液)

内径3.0 mm

内径2.1 mm内径1.5 mm

内径が小さいほど注入量によって理論段数へ影響

試料の注入テクニック

Page 64: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

64

11467 (96 %)11680 (91 %)セミミクロ用セルに変更

11266 (94 %)9981 (78 %)配管を0.13 mmへ変更

10690 (89 %)9848 (77 %)カラムを3.0×150 mmへ変更

11888(100 %)12733(100 %)4.6×150 mm

新型式HPLC旧型式HPLC

理論段数変更項目

内径3 mmカラムの上手な使い方

内径3 mmカラムはHPLCの型式

及びセル容量の影響を受け易い

上手なカラムのダウンサイジング

Page 65: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

65

①セミミクロカラムの上手な使い方

ポンプ

カラム検出器

移動相 廃液

配管の内径、長さ

インジェクター セルボリューム

セミミクロカラムはデッドボリュームの影響を受け易い

11621 (89 %)セミミクロ用のインジェクターに変更

11537 (89 %)セミミクロ用のセルに変更

8936 (69 %)カラムを2.1×150 mmに変更

13000 (100 %)カラムは4.6×150 mm

理論段数システムの変更

上手なカラムのダウンサイジング

Page 66: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

66

配管の内径と長さの理論段数への影響

1050550250

10356

(89 %)

11495

(99 %)

11621*1

(100 %)0.25

12576

(108 %)

12464

(107 %)

12548

(108 %)0.13

長さ(mm)内径(mm)

・配管の内径が0.25 mmのとき、理論段数が低い・配管の内径が0.13 mmのとき、長さは理論段数に影響しない

2.1×150 mmのカラムでのナフタレンの理論段数

*1:内径0.25 mm長さ250 mmの配管を使用時の理論段数を基準(%)

②セミミクロカラムの上手な使い方

上手なカラムのダウンサイジング

Page 67: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

67

データ収集間隔

LC:Agilent 1200SLカラム:L-column2 ODS 2μm2.1×50 mm移動相:CH3CN/H2O(50/50)流量:0.6 mL/min温度:25℃検出:UV254 nm注入量:0.5μL試料:1.ウラシル、2.ベンゼン3.トルエン、4.ナフタレン

保持時間の短いピークはデータ収集間隔を狭くする

1

2

34

0 1 2

0.8s0.1s0.05s0.025s

2μmODSカラムの使用

データ収集間隔とピーク高さの変化

間隔狭く

ピーク高い

保持時間

Page 68: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

68

データ収集間隔

流量、保持時間により最適なデータ収集間隔は異なるので適切な値を選択する。ただし、増やしすぎるとノイズが大きくなる。

保持時間(min)

0.149

0.217

0.416

t0

(min)

0.9

0.6

0.3

3210.5

-0.050.0250.025

-0.10.050.025

0.20.10.10.05

流量(mL/min)

データ収集間隔(sec)

データ収集間隔の選択の目安

2.1×50 mmの場合

使用装置:Agilent 1200SL

2μmODSカラムの使用

Page 69: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

69

耐久性に及ぼすフィルターの効果

・フィルター使用で、耐久性が向上する・移動相や試料はろ過する・移動相や試料の時間を経たものは再調製する

50.0

60.0

70.0

80.0

90.0

100.0

110.0

0 1000 2000 3000 4000 5000 6000

注入回数

理論

段数

の安

定率

(%

フィルターあり フィルターなし

カラム:L-column2 ODS 2μm2.1×50 mm移動相:CH3CN/H2O(60/40)流量:0.6 mL/min, 温度:25℃検出:UV254 nm, 注入量:0.5μL試料:ナフタレン

2μmODSカラムの使用

Page 70: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

70

内容<基礎>

ODSの構造と特性移動相緩衝液

<分析方法のノウハウ>解離性化合物分離の改善試料の注入テクニック上手なカラムのダウンサイジング2μmODSカラムの使用

<トラブルシューティング>保持時間が変化したピーク面積が変化した水系100%に近い移動相SNを大きくするカラムの洗浄と保管

Page 71: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

71

移動相

送液ポンプ

カラム

廃液

インジェクター 検出器恒温槽

液漏れ確認:接続タイプのチェック、増し締め、シール交換

カラム交換

圧力の変動:エア抜き、チェックバルブ洗浄

再調製、pHの確認、移動相の脱気

移動相が置き換わるまで待つ

クーラー無しのオーブンの設定温度は室温プラス10℃以上

保持時間が変化した

サクションフィルター洗浄・交換

対処方法

保持時間の変化

設定条件の確認:流量、移動相組成、温度②

Page 72: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

72

移動相

送液ポンプ

カラム

廃液

インジェクター検出器

恒温槽

ピーク面積が変化した対処方法

ピーク面積の変化

適切な容量のシリンジシリンジ内の気泡洗浄回数の変更、洗浄液の変更

サンプルの保管条件十分に攪拌する試料溶媒の変更

波形処理の見直しS/Nが小さい

吸着しないカラムへ変更

Page 73: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

73

水系100%に近い移動相の場合

L-column2 ODS 4.6×150 mm,

移動相:アセトニトリル/20mMリン酸 (5/95)

水系100% に近い移動相でカラム圧を下げると、保持時間が短くなるトラブルが発生する

保持時間減少 保持時間回復

ギ酸酢酸

オリジナル

水系100%に近い移動相

Page 74: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

74

水系100%通常

水系100%に近い移動相の場合

有機溶媒比率の高い移動相で一旦置換し、ポンプを止めずに分析する

充填剤

細孔

移動相

充填剤空隙

移動相

水系100%に近い移動相

溶媒/水(50/50)以上の移動相での置換が必要である (置換時間は10分で十分)

細孔から移動相が抜け出て表面積が小さくなるために保持時間が短くなる

Page 75: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

75

移動相

送液ポンプ

カラム

廃液

インジェクター検出器

恒温槽

①SNを大きくする(シグナルを大きく)

SNを大きくする

注入量の増加濃縮カラムの使用

試料溶媒の水の比率を増加(移動相と同じ組成へ)

吸収の大きい波長を選択、蛍光など検出器の変更

理論段数の高いカラムへ変更

内径の細いカラムに変更

溶媒比率を増やし、溶出時間を短くする

グラジェントを行う

Page 76: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

76

移動相

送液ポンプ

カラム

廃液

インジェクター検出器

恒温槽

②SNを大きくする(ノイズを減らす)

ランプの交換セルの洗浄、交換

吸収の少ない溶媒と試薬を使う

検出器の温度変化を減らす

SNを大きくする

Page 77: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

77

カラムの詰まりを防ぐには

・試料、移動相 (緩衝液)はあらかじめろ過する

(試料は移動相に溶かしてから、ろ過する)

・緩衝液を含んだ移動相を流す前に一旦塩を抜いた移動相を流す

・緩衝液を含んだ移動相を使った後、長期間使わないときはカラムを洗浄する

・前処理の再検討 (試料の夾雑物を減らす)

・分析条件の再検討 (注入量、塩濃度)

・システムのメンテナンス(プランジャーシールの交換)

・ガードカラムの使用

・日常の圧力をチェック(早期発見)

カラムの洗浄と保管

Page 78: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

78

ODSカラムの洗浄方法

実施例:使用した移動相 メタノール/リン酸緩衝液(20/80)

カラム L-column ODS 4.6×150 mm

脂溶性の夾雑物を多く含む試料の場合、THF(テトラヒドロフラン)次にアセトニトリルで更に洗浄する。

ただし、無駄な洗浄はカラムの劣化を促進させる

1.塩等を取り除いた移動相 :メタノール/水 20/80

2.有機溶媒の濃度を上げた移動相 :メタノール/水 60/40

3.有機溶媒100%で洗浄 :メタノール 100%

カラム容量の10倍程度の量で洗浄する(1 mLなら約30分間)

カラムの洗浄と保管

Page 79: 逆相HPLCのノウハウ...2 内容 <基礎> ODSの構造と特性 移動相 緩衝液 <分析方法のノウハウ> 解離性化合物 分離の改善 試料の注入テクニック

79

デモカラムL-column, L-column2 およびG-column を対象に、購入前に

最大2ヶ月間、分析条件や分離を試すことができます。

ホームページのご案内アプリケーションや技術資料など、最新の情報を掲載しています。

http://www.cerij.or.jp

アンケートにご協力お願いします

ご案内

おしらせ