電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは...

79
1 電子納品ワンポイント説明会 12月15日 沖縄総合事務局開発建設部

Transcript of 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは...

Page 1: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

1

電子納品ワンポイント説明会

12月15日

沖縄総合事務局開発建設部

Page 2: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

2

電子納品とは

調査、設計、工事などの各業務段階の

最終成果を電子データで納品すること

各電子納品要領(案)に示された

ファイルフォーマットに基づいて

電子化された資料・情報

電子納品されたデータ形式がバラバラだと有効に

活用できないため電子納品要領(案)で統一している。

Page 3: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

3

電子納品に関する主な要領・基準(案)

平成16年10月電子納品運用ガイドライン(案)⑦

平成16年6月測量成果電子納品要領(案)⑥

平成16年4月電子納品に関する手引き(案)⑧

平成16年10月CAD製図基準に関する運用ガイドライン(案)⑨

平成16年6月デジタル写真管理情報基準(案)⑤

平成16年6月地質・土質調査成果電子納品要領(案)④

平成16年6月CAD製図基準(案)③

平成16年6月工事完成図書の電子納品要領(案)②

平成16年6月土木設計業務等の電子納品要領(案)①

最 新 版名          称

⑩ 現場における電子納品に関する事前協議ガイドライン(案) 平成14年2月

注)各要領・基準には、工事編、業務編、電気通信設備編、機械設備編等に分かれているものもあります。

Page 4: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

4

Page 5: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

5

たとえば設計業務を受注したら?

事前協議     ⇒現場における電子納品に関する

             事前協議ガイドライン(案)

報告書作成    ⇒土木設計業務等の電子納品要領(案) 

図面作成     ⇒CAD製図基準(案)

測量成果     ⇒測量成果電子納品要領(案)

地質調査結果  ⇒地質・土質調査成果電子納品要領(案)

現地調査写真  ⇒デジタル写真管理情報基準(案)

運用上の不明点 ⇒電子納品に関する手引き(案)

Page 6: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

6

たとえば工事を受注したら?

事前協議     ⇒現場における電子納品に関する

             事前協議ガイドライン(案)

打合せ簿

施工計画書    ⇒工事完成図書の電子納品要領(案)   

完成図書     ⇒CAD製図基準(案)

工事写真     ⇒デジタル写真管理情報基準(案)

運用上の不明点 ⇒電子納品に関する手引き(案)

Page 7: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

7

要領・基準類の相互関係電子納品運用ガイドライン(案)[H16.3版]

電子納品に関する手引き(案)

要領(案)・基準(案)

調査・設計段階 工事段階

工事完成図書の

電子納品要領(案)

電気通信設備編[H16.6版]

工事完成図書の

電子納品要領(案)[H16.6版]

土木設計業務等の

電子納品要領(案)[H16.6版]

土木設計業務等の

電子納品要領(案)

電気通信設備編[H16.6版]

土木設計業務等の

電子納品要領(案)

機械設備工事編[H16.3版]

土木設計業務等

土木設計業務等の

電子納品要領(案)[H16.6版]

測 量

土木設計業務等の

電子納品要領(案)[H16.6版]

地質調査

測量成果電子納品要領(案)

[H16.6版]

地質・土質調査成果

電子納品要領(案)

[H16.6版]

現場における電子納品に関する事前協議ガイドライン(案)

CAD製図基準(案)

電気通信設備編[H16.6版]

CAD製図基準(案)

[H16.6版]

CAD製図基準(案)

電気通信設備編[H16.6版]

CAD製図基準(案)

[H16.6版]

デジタル写真管理情報基準(案)

[H16.6版]

デジタル写真管理情報基準(案)

[H16.6版]

デジタル写真管理情報基準(案)

[H16.6版]

デジタル写真管理情報基準(案)

[H16.6版]

デジタル写真管理情報基準(案)

[H16.6版]

CAD製図基準に関する運用ガイドライン(案)[H16.1版]

CAD製図基準に関する運用ガイドライン(案)[H16.1版]

工事完成図書の

電子納品要領(案)

機械設備工事編[H16.6版]

CAD製図基準(案)

機械設備工事編[H16.3版]

デジタル写真管理情報基準(案)

[H16.6版]

CAD製図基準(案)

機械設備工事編[H16.3版]

デジタル写真管理情報基準(案)

[H16.6版]

電子納品運用ガイドライン(案)

電気通信設備編[H16.5版]

電子納品運用ガイドライン(案)

電気通信設備編[H16.5版]

現場における電子納品に関する

事前協議ガイドライン(案)[測量編][H15.8版]

現場における電子納品に関する

事前協議ガイドライン(案)[地質・土質調査編]

[H15.1版]

現場における電子納品に関する

事前協議ガイドライン(案)[土木設計業務編]

[H14.2版]

現場における電子納品に関する

事前協議ガイドライン(案)[土木工事編]

[H14.2版]

CAD製図基準(案)

[H16.6版]

Page 8: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

8

発注手続

ステップ

電子データの受け渡し

着手時の打合せ

実施

成果品作成

納品・検査

保管・管理

発注者 受注者

特記仕様書の作成

発注図書の準備

電子データの受け渡し

事前協議

要領(案)、基準(案)に沿ったデータ作成

日々の業務遂行・打合せ・情報交換(電子的に文書を作成)

成果品電子媒体の作成と事前チェック

検査事前協議

電子成果品の提出成果品電子媒体のチェック

書類検査

電子納品・保管管理システムへの登録

電子化されなかった成果品の保管管理

標準的な電子納品の流れ

Page 9: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

9

電子納品対象書類のフォルダ構成(業務編)

REPORT

PHOTO

SURVEY

BORING

CAD製図基準(案)

デジタル写真管理情報基準(案)

DRAWING

地質・土質調査成果電子納品要領(案)

測量成果電子納品要領(案)

OTHERS

(業務管理ファイル) INDEX_D.XML

INDE_D03.DTD電子媒体ルート

(報告書フォルダ)

ORG

(図面フォルダ)

(写真フォルダ)

(測量データフォルダ)

(地質データフォルダ)

(その他のフォルダ) OTHERS

Page 10: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

10

電子納品対象書類のフォルダ構成(工事編)

ORG

PIC

ORG

ORG

DRAWINGS

PLAN

DRAWINGF

PHOTO

CAD製図基準(案)

デジタル写真管理情報基準(案)

MEET

OTHERS

SPEC

CAD製図基準(案)

DRA

OTHERS

(特記仕様書オリジナルファイルフォルダ)

(写真フォルダ)

(参考図フォルダ)

(工事管理ファイル) INDEX_C.XML

INDE_C03.DTD電子媒体ルート

(発注図面フォルダ)

(打合せ簿フォルダ)

(施工計画書フォルダ)

(完成図面フォルダ)

(写真フォルダ)

(その他のフォルダ)

Page 11: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

11

成果品が複数枚に渡る場合の留意点成果品が複数枚に渡る場合の留意点

電子媒体ルート

REPORT01.PDF

REPORTnn.PDF

REPORT.XML

ORG

REP01_01.XXX

REPnn_mm.XXX

REPORT

(業務管理ファイル)

・・・

・・・(図面フォルダ)

PHOTO

SURVEY

BORING

CAD製図基準(案)

デジタル写真管理情報基準(案)

(報告書ファイル01)

INDEX_D.XML

(報告書ファイルnn)

(報告書管理ファイル)

(報告書オリジナルファイル01_01)

(報告書オリジナルファイルnn_mm)

(報告書フォルダ)

(報告書オリジナルファイルフォルダ)

DRAWING

(写真フォルダ)

(測量データフォルダ)

(地質データフォルダ)

電子媒体ルート

REPORT01.PDF

REPORTnn.PDF

REPORT.XML

REPORT

(業務管理ファイル)

・・・

(報告書ファイル01)

INDEX_D.XML

(報告書ファイルnn)

(報告書管理ファイル)

(報告書フォルダ)

電子媒体ルート

ORG

REP01_01.XXX

REPnn_mm.XXX

REPORT

(業務管理ファイル)

・・・

(図面フォルダ)

PHOTO

SURVEY

BORING

CAD製図基準(案)

デジタル写真管理情報基準(案)

INDEX_D.XML

(報告書オリジナルファイル01_01)

(報告書オリジナルファイルnn_mm)

(報告書フォルダ)(報告書オリジナルファイルフォルダ)

DRAWING

(写真フォルダ)

(測量データフォルダ)

(地質データフォルダ)

地質調査資料整理要領(案)

地質調査資料整理要領(案)

REP02.DTD

INDE_D02.DTDINDE_D02.DTD

REP02.DTD

INDE_D02.DTD

測量成果電子納品要領(案)

測量成果電子納品要領(案)

Page 12: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

12

【解説】管理ファイルの作成

XMLフォーマットデータの作成は、Windowsに付属する「メモ帳」などのテキストエディタ、あるいは市販の電子納品データ作成ソフトを使用して作成することができる。

閲覧はマイクロソフトインターネット・エクスプローラ(バージョン5.0以上)で行うことができる。

Page 13: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

13

各種「管理ファイル」(XML形式のデータ)

作成における留意点

電子納品媒体作成支援ソフト(簡易にXML形式のデータを作成)

●電子納品媒体作成支援ソフトを使用して作成する場合

●ワープロ エディタを使用して手作業で作成する場合

各種電子データファイル

各種電子データファイル

各種電子データファイル

各種電子データファイル

管理ファイル(XML形式)

管理ファイル(XML形式)

Page 14: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

14

「管理ファイル」(XML形式のデータ)の例

Page 15: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

15

XMLの作成例

<工事件名等>

<発注年度>2004</発注年度>

<工事番号>200411110123</工事番号>

<路線水系名等>国道1号</路線水系名等>

<工事名称>国道1号○○塗装修繕工事</工事名称>

<工事分野>道路</工事分野>

<工事業種>土木一式工事</工事業種>

<工種>歩行者系舗装工事</工種>

</工事件名等>

XML:電子納品データの検索時に利用する管理情報を、体系的に整理するために利用している記述言語

Page 16: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

16

業務管理項目の例

カテゴリー 項目名 記入内容 データ表現文字数

記入者

必要度

TECRIS登録番号

TECRISセンターが発行する受領書に記載されている番号を記入する。(未登録の場合0を入力)

半角英数字 10 ■ ◎

設計書コード

発注機関毎に業務1件につき固有の番号として付されているもので、発注機関の指示に従い記入する。

半角数字 30 ■ ◎

業務名称 契約上の正式な業務名を記入する。 全角文字 45 ■ ◎

住所コード都道府県及び海外の48項目から選択し記入する。(TECRISの「業務対象地域コード」に対応)(複数記入可能)

半角数字 5 ■ ○

… … … … … …

起点側測点-n

(自)n+m「○○○○」nを4桁で記入する。

半角英数字 4 □ ○

起点側測点-m

(自)n+m「○○○」mを3桁で記入する。

同上 3 □ ○

終点側測点-n

(至)n+m「○○○○」nを4桁で記入する。

同上 4 □ ○

… … … … … …

業務件名等

場所情報

Page 17: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

17

成果品のファイル形式

設計業務の電子納品ファイル形式

種 別 項 目 ファイル形式 フォルダ名 適用する基準等

報告書ファイル PDF REPORT 報告書

オリジナルファイル オリジナル REPORT/ORG

土木設計業務等の

電子納品要領(案)

図 面 道路・橋梁・樋門

等34工種 SXF DRAWING CAD製図基準(案)

参考写真 JPEG PHOTO/PIC

設 計

業 務

写 真 参考図

JPEG、

TIFF(G4) PHOTO/DRA

デジタル写真管理

情報基準(案)

Page 18: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

18

工事完成図書の電子納品ファイル形式

種 別 項 目 ファイル形式 フォルダ名 適用する基準等

発注図面 道路・橋梁・樋門

等34工種 SXF DRAWINGS CAD製図基準(案)

特記仕様書DRAWINGS/

SPEC

打合せ簿 MEET/ORG

施工計画書

オリジナル

ファイル

オリジナル/

イメージデータ

PLAN/ORG

工事完成図書の

電子納品要領(案)

完成図面 道路・橋梁・樋門

等34工種 SXF DRAWINGF CAD製図基準(案)

工事写真ファイル JPEG PHOTO/PIC 写真

参考図ファイル JPEG/TIFF PHOTO/DRA

デジタル写真管理

情報基準(案)

工事履行報告書

工 事

その他 段階確認書

オリジナル/

イメージデータ OTHRS/ORG

工事完成図書の

電子納品要領(案)

Page 19: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

19

報告書ファイル

報告書ファイルの作成方法

用紙サイズ(A4縦)

解像度・圧縮率設定(印刷を想定した設定)

フォントの埋め込み(行なわない)

フォントの使用(日本語PFは使用しない)

使用禁止文字(使用しない)

ファイルサイズ(10Mbyte以下)

報告書原稿の作成(直接変換して作成)

Page 20: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

20

1.○○○ 1-1.×× (1)△△

○○○

××

△△

□□□

◇◇◇

報告書ファイル(a)

報告書ファイル(b)

報告書ファイル(c)

□□□

◇◇◇

報告書ファイルの編集

しおりの作成

しおりを報告書の目次と同じ章、節、項(見出しレベル1~3)を基本として作成する。

報告書ファイルを分割する場合は、当該ファイル以外へのリンクは、大項目(章)に関してのみ作成する。

Page 21: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

21

※要領に基づくファイル名に変更した後に「しおり」を作成しないと、リンク設定がはずれてしまう。

報告書ファイルの作成

10_業務概要.xxx20_○○の設計.xxx

10_業務概要.PDF20_○○の設計.PDF

REPORT01.PDFREPORT02.PDF

オリジナルファイル

注この時点では「しおり」を作成しない

注「しおり」を作成する。

セキュリティ、文書情報の設定(許可する)

しおりの作成時期(ファイル名称変更後に行なう)

PDFファイルの開き方の設定(初期表示は、しおりとページが表示)

Page 22: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

22

報告書オリジナルファイル

オリジナルファイルの提出(全ての原稿データを提出)

ワープロソフト及び表計算ソフトのオリジナルファイル(データ形式は業務着手時に決定)

その他ソフトのオリジナルファイル(業務着手時に再利用の可能性を検討し決定)

Page 23: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

23

ファイルの命名規則

共通規則(a) ファイル名は、半角英数字8文字(b) 使用文字は、英大文字「A~Z」、数字「0~9」、「 _ 」

報告書ファイル

英字6文字:固定「REPORT」

数字2文字: 連番(01~99)※)

REPORT 01 .PDF

英字3文字:拡張子は固定(PDF)

*連番が100を越える場合には、以下のようにアルファベットを用いる。100~109の場合・・・A0~A9110~119の場合・・・B0~B9120~129の場合・・・C0~C9

Page 24: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

24

報告書オリジナルファイル

数字2文字:報告書ファイルの番号(01~99)※)

英字3文字:固定 「REP」

REP 01 _ 0 1 .XXX

数字2文字:関連報告書ファイル内で連番(01~99)※)

アンダースコア1文字:固定

英字3文字:作成ソフトウェア固有の拡張子

*連番が100を越える場合には、以下のようにアルファベットを用いる。

100~109の場合・・・A0~A9110~119の場合・・・B0~B9120~129の場合・・・C0~C9

Page 25: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

25

図面ファイル

成果品CADデータの作成

「CAD製図基準(案)」

CADデータ交換フォーマット(SXF(p21)とする)

SXFブラウザ(図面データを表示・印刷) 

『SXFブラウザ Ver2.1.3(H16.3現在)』http://www.cals.jacic.or.jp/cad/developer/SXFBrowserDownload.htm

Page 26: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

26

国土交通省における国土交通省における電子納品への適用電子納品への適用

  国土交通省では、電子納品において、

              CADデータ交換標準を採用

• 土木関係:『CAD製図基準(案)』で規定

    (平成14年7月~)

• 建築関係:『建築CAD図面作成要領(案)』で規定

    (平成14年11月~)

• ただし、対応が困難な場合は受発注者間の協議の上、ファイル形式を変更できることとしている。

CADデータファイルのフォーマットは原則としてSXFとする。CADCADデータデータファイルのファイルのフォーマットは原則としてフォーマットは原則としてSXFSXFとするとする。。

SXF = SCADECで開発した交換フォーマット(Scadec data eXchange Format)

Page 27: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

27

CADCADデータ交換標準データ交換標準対応の対応のCADCADソフトを開発しているベンダーソフトを開発しているベンダー(株)アイエスピー (株)関西情報総合研究所 新日鉄ソリューションズ(株) (株)ビィーシステムアイエムソフト(有) 基礎地盤コンサルタンツ(株) (有)スウィフト (株)ビーイングアイサンテクノロジー(株) (有)木造舎 (有)Sword Computer (株)ピースネット(有)アクアプランネットワークス (株)きもと (有)スターシステム (株)日立製作所(有)アクシス建築企画 (株)キャトル (株)スタッグ (株)ビックバン(株)アクセスソフトウェアテクノロジー キャル(株) (有)ステップス・アヘッド (有)ビットスクエア(株)アドテクニカルセンター キョウワジャパン(株) (株)ZERO (株)フェイス(株)アラタニ電算センター 倉敷紡績(株) 率然エレクトロニクス(株) (株)フォーラムエイト(株)アルファプロジェクト グラフィソフトジャパン(株) (有)ソフトスタッフ (株)フォトロン(株)アロック (株)グローバル ソフトライブラリー 福井コンピュータ(株)アンドール(株) (株)建設システム (株)大一写真工業 富士通(株)(株)イーウェーヴ (株)建築資料研究社 ダイキン工業(株) (株)富士通愛媛情報システムズイー・エム・エスソリューションズ(株) (株)構造計画研究所 大新技研(株) 富士電機総設(株)伊藤忠テクノサイエンス(株) (株)構造システム (株)ダイテック (株)フソウシステム研究所インデックスシステムコンサルタンツ(株) 合同システムマシン(株) 大同情報技術(株) (有)プライムソフトインテリジャパン(有) (株)コスモエレクトロニクス (株)ダイナウェア (株)ブレインストーム(株)インフォマティクス (株)コスモサミット (株)タイワ (株)プロデュースメディア(株)インフォメーションアンドコントロール研究 五大開発(株) 拓共エンジニアリング(株) ベルソフトウェア(株)(株)インフォロジー (株)コミュニケーションシステ ダットジャパン(株) (株)ベントレー・システムズ(有)ウインナープライム (株)コモダ工業システムKMD 地中サルベージ(株) (株)補償システムウエストフィールド(株) (有)サイバー・シビル 中電技術コンサルタント(株) (株)マイクロ・シー・エー・デー(株)ウエルアップ (株)サヌキットジャパン ティー・ケイ・ピー(株) (株)マイゾックス(株)ウチダデータ (株)サノテック ティスコ(株) 松下電工(株)エーアンドエー(株) (株)三英技研 (有)データロジック (株)マプコン(株)エーティ (株)サンシステム (株)テクニカルスタッフ 三菱電機インフォメーションシステムズエーワンシステム(株) (有)サンシステム テクノコーポレーション(株) 武藤工業(株)エーワン販売(有) サンテック(株) テクノビジョン(株) 村竹技術コンサルタントエス・アンド・シーテクノロジー(株) (株)CRCソリューションズ (株)テクリード メタウェアリサーチ(有)(株)エスエイピー (株)ジー・アンド・エス デザインオートメーション(株) (株)ヤマイチテクノNECシステムテクノロジー(株) (有)シー・エー・イー 東芝システムテクノロジー(株) ユーアイトライアングル(株)(株)NTTデータアイテック (株)シーワークス 東都電機工業(株) (株)ゆう建築設計(株)NTTデータ関西 (株)システム 東洋システム開発(株) ユート工業(株)(株)エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ (株)システムアイ 徳和システム(株) (株)横河技術情報(有)エバテック (株)システムズナカシマ (株)トーシン (株)四電工(株)エムティシー (株)システムハウス福知山 (株)ドーン ラスターテック(株)応用リソースマネージメント(株) システムメトリックス(株) (株)富山富士通 (株)レアックス(株)オーエスケイ (株)しっつ (株)ナコス・コンピュータ・システムズ (有)レイバーオートデスク(株) JIPテクノサイエンス(株) (株)ナックソフトウェア (有)ロッシュ(株)オグラエンジニアリング (株)シビルソフト開発 日本アイビーエム・アプリケーション・ソリューション (株)ワイ・エス・エスカーネルコンピュータシステム(株) (株)シビル・デザイン (株)ニコン・トリンブル (株)ワイズ(株)開発技術センター (株)下田OAシステム ニューリー(株) (株)ワコム川田テクノシステム(株) シンテック(株) 博山

(現在167社で大多数の建設関係のCADソフトが対応)

Page 28: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

28

SXF仕様のレベル分け Ⅰ

画面(紙)上で、図面表示が正確に再現できるレベル

建設業界の電子納品で用いる2次元図面データの交換を可能にするレベル

現在はレベル2で規約が制定されている

レベル1:

レベル2:

レベル4の仕様策定過程で必要とされる幾何部分の仕様

GIS、統合DB等との連携、自動数量拾いなど、CADと関連ソフト間のデータ交換基盤を提供

レベル3:

レベル4:

Page 29: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

29

SXF仕様のレベル分け Ⅱ

寸法線の場合

レベル1 ・直線・矢印・テキストのグループグループ

2500

2500

レベル2

直線寸法線直線寸法線2500

Page 30: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

30

分類 交換可能な要素

図面構造定義用紙サイズ、レイヤ、線種、色、線幅、

文字フォント

幾何/表記要素点、線分、折線、円/円弧、楕円/楕円弧、

文字、スプライン

構造化要素

寸法線、ハッチング、部品、グループ

・異なる縮尺の混在が可能

・ラスタデータ交換仕様

・等高線交換仕様

SXF Ver2.0 レベル2のデータ交換上の特徴

Page 31: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

31

.sfcファイルと.p21ファイル

SXF仕様では二種類のフォーマットを規定している。

�.sfcファイル

�フィーチャ仕様をほぼそのままの形式で表現するファイルで、.p21よりファイルサイズがコンパクト。

�国際規格ではない。

�.p21ファイル

�フィーチャ仕様を国際規格であるSTEP AP202

に基づいた形式に変換したファイル。�国土交通省(及び公共発注者)への正式納品は

このファイルで行われる。

Page 32: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

32

OCF検定について

CADソフト間のSXF仕様の解釈の相違をなくし、円滑なデータ流通に寄与する。

SXF仕様のCADソフトへの実装状況(検定結果)を公開する。

OCF検定に合格したCADソフトには「OCF検定済み」のロゴを印刷することを許可し、ソフト選定の一助とする。

詳細なデータは以下で公表

�http://www.ocf.or.jp/

Page 33: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

33

CAD製図基準(案)のファイル名.拡張子

半角英数字3文字:拡張子(P21)で記述する

半角英数大文字1文字:改訂履歴(0~9、A~Y、最終はZとする)

半角数字3文字:図面番号(001~999)

半角英字2文字:図面種類(ex.平面図:PL)

半角英数大文字1文字:整理番号(0~9、A~Z)

例:道路詳細設計(CAD製図基準(案)「付属資料1 ファイル名一覧」)

ファイル名ライフ

サイクル整理番号

図面種類 図面番号改訂履歴 拡張子

図面名 備考

LC 位置図 LoCation

PL 平面図 PLan

PF 縦断図 ProFile

SS 標準横断図 Standard cross Section

CS 横断図 Cross Section

0 ~

9

001 ~

999

0~9

A~Z

拡張子

半角英字1文字:ライフサイクル  (S:-測量、D-設計、C-施工、M-維持管理)

Page 34: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

34

CAD製図基準(案)のレイヤ名

半角英1文字:責任主体

(S-測量、D-設計、C-施工、M-維持管理)

□-□~□-□~□

半角英4文字以下:作図要素(ex. 旗上 )ex. 旗上げ:HTXT

半角英4文字以下:図面のオブジェクト(ex.主構造物:ex. STR)

例:平面図(CAD製図基準(案)「付属資料2 レイヤー名一覧」)レイヤ名

責任主体 図面オブジェクト 作図要素レイヤに含まれる内容 線色 線種

-TTL 外枠 黄-FRAM タイトル枠 黄-LINE 区切り線、罫線 白-TXT 文字列 白

-BGD 現況地物 白-HICN 等高線の計曲線 赤-LWCN 等高線の主曲線 白-CRST 主な横断構造物 白-RSTR ラスタ化された地図 --EXST 特に明示すべき現況地物 白-HTXT 旗上げ 白

実線

-BMK 構造物基準線(道路中心線) 黄 一点鎖線-SRVR 基準となる点(測量ポイント) 緑-ROW 用地境界(幅杭) 橙-HTXT 旗上げ 白

-STR 主構造物外形線(道路幅員) 赤-STR1 構造物1(橋梁) 赤-STR2 構造物2(トンネル) 青紫

SDCM

実線

Page 35: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

35

CAD製図基準(案)の線の太さ

線の種類の利用例 線色の付け方の基本

輪郭線 細線 太線 極太線 比率0.50 1.00 2.000.35 0.70 1.400.25 0.50 1.000.18 0.35 0.70

1.4(A0,A1)1.0(その他)

0.13 0.25 0.50

(1:2:4)

太い実線 外形線

細い実線 寸法線、引き出し線など

破線 隠れた部分の外形線

細い一点鎖線 中心線

太い一点鎖線 切断線

オブジェクト 線色

主構造物 赤

寸法、文字 白

図枠など 黄

その他の構造物 赤

Page 36: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

36

作成途中段階における図面の取り扱いファイル要領の軽減のためSXF(SFC)を利用できる。

その他のファイル形式は、受発注者間の協議で決定する。

設計図面のオリジナルファイル業務着手時に提出の有無を決定する。

ファイル形式は、受注者が使用しているファイル形式

「DRAWING/OTHRS」に格納する。

Page 37: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

37

写真ファイル

デジタル写真管理情報基準(案)工事写真等(工事・測量・調査・地質・広報・設計)

の原本を、電子媒体で提出する場合における以下

の標準仕様を定めたもの

�属性情報(基礎情報、ソフトウェア情報、工事情報、

        写真情報)

�フォルダ構成

�ファイル形式

�ファイルの命名規則

Page 38: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

38

フォルダ構成デジタル写真管理情報基準(案)

JPEG形式

 

JPEG形式orTIFF形式

PHOTO

PHOTO.XML

(写真フォルダ)

PHOTO03.DTD

PIC

DRA

• • • • 

(参考図フォルダ)

P0000001.JPG

P000000n.JPG

D0000001.XXX

D000000n.XXX

• • • 

• • • 

電子媒体ルート

ファイル名称:半角英数字8文字。

Page 39: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

39

地質調査における電子成果品

地質・土質調査成果電子納品要領(案)地質調査業務の成果品を電子化し、電子媒体(CD

-R)で納品する場合において、以下の標準仕様を

定めたもの

�地質調査の属性情報

�   (調査ボーリング数、調査位置、掘進長等)

�フォルダ構成

�ファイル形式

�ファイルの命名規則

Page 40: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

40

地質調査資料の種類と電子化の対象

�報告文・・・・・・・・「土木設計業務等の電子納品要領(案)」による

�ボーリング柱状図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボーリング柱状図編

�地質平面図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地質平面図編

�地質断面図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地質断面図編

�コア写真・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コア写真編

�土質試験及び地盤調査結果・・・ 土質試験及び地盤調査結果編

�現場写真・・・・・・・・・・・「デジタル写真管理情報基準(案)」による

�その他の地質資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一般編

Page 41: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

41

ファイル形式

�ボーリング交換用データ   XML形式とする。

�電子柱状図           PDF形式とする。

�電子簡略柱状図        SXF形式とする。

�地質平面図          「CAD製図基準(案)」による

�地質断面図          「CAD製図基準(案)」による

�コア写真             JPEG形式とする

�土質試験及び地盤調査結果 PDF形式とする

Page 42: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

42

測量作業における電子成果品

測量成果電子納品要領(案)

国土交通省公共測量作業規程に従って作成する、測

量成果等を電子納品する場合において、以下の標準

的な仕様を定めたもの

�業務の属性情報(件名、受注者名、概要等)

�フォルダ構成

�ファイル形式等

�ファイルの命名規則

�検符等及び第三者機関検定

Page 43: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

43

対象とする測量成果

国土交通省公共測量作業規程に従って作成されるもの

�基準点測量(基準点、水準測量等)

�地形測量(平板測量、空中写真測量、修正測量等)

�数値地形測量(TS地形測量、デジタルマッピング)

�応用測量(路線測量、河川測量、用地測量)

Page 44: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

44

フォルダ構成

電子媒体ルート

• • • • 

SURVEY

フォルダ名称:半角英数大文字

(KITEN,SUIJUN,CHIKEI,ROSEN,KASEN,YOUCHI)

SURV_○○○.XML (測量成果管理ファイル)

SUR_D02.DTD

WORK

DATA(測量記録サブフォルダ)

DOC

(測量成果管理ファイルのDTD)

OTHRS

(測量成果サブフォルダ)

(その他データサブフォルダ)

SURVY.XML

SURVEY02.DTD

(測量情報管理ファイル)

(測量情報管理ファイルのDTD)

Page 45: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

45

平板測量における成果等について

�地形図原図・複製用ポジ原図(第二原図)は原則

として電子納品の対象外(従来通りの納品)

�これらの成果を電子納品する場合は、次に示す

2つの方法を基本として、受発注者協議により行

うこと。

Page 46: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

46

方法(1)

�地形図原図をスキャナ読込みしたラスタデータファイル(TIFF G4形式 stripped形式、ドット上限はA0400dpi)をCADに配置したファイルとする。

�レイヤ名:-BGD-RSTR

問題点�OCF検定では合格必須項目となっていないため、

OCF合格CADでもラスタデータの描画ができないCADもある。

Page 47: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

47

方法(2)�地形図データをCADデータとして納品する。(別途見積)

�CADデータ交換フォーマットは原則としてSXF(P21)とするが、困難な場合は協議の上決定する。

�公共測量作業規程では地形図に表示する線の区分(太さ)は1号から8号としている。            ( CAD製図基準(案) では3種類のため整合とれない)

�CAD製図基準(案)の規定に準拠するため、表2-10参照に示す対応表を利用する。

問題点

対応

Page 48: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

48

電子成果品の作成作成の流れ

電子データの作成(報告書、図面、写真等)

電子納品要領(案)に準拠したフォルダ作成

電子納品要領(案)に準拠したファイル名の変更

電子納品要領(案)に準拠した管理ファイルの作成

電子媒体への書き込み

チェックシステムによる最終確認

ウイルスチェック

ラベル作成

納品

チェックシステムによるデータチェック

Page 49: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

49

電子媒体

電子納品の媒体はCD-R

フォーマットは、ISO9600フォーマット(レベル1)

ウィルスチェックに関する情報ウィルス対策ソフト名:○○○○ウィルス定義:○○○○年○月○日版チェック年月日:○○○○年○月○日フォーマット形式:ISO9660(レベル1)

受注者欄

 TECRIS登録番号:○○○○○○○○○○  1/10  平成○年度  ○○○○○○○○○○○業務委託

              平成○年○月

  発注者:国土交通省○○○○○○○事務所  受注者:△△株式会社

発注者欄 受注者

署名欄

枚数/総枚数

を記入

発注者

署名欄

TECRIS 登録

番号,業務名称

作成年月

発注社名、

受注者名

ウイルスチ

ェック情報

Page 50: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

50

電子成果品作成時の留意事項

署名は、油性フェルトペンなどの傷を付ける恐れのない物により行う。

電子媒体納品書に署名・押印の上、電子媒体と共に提出する。

電子媒体納品書には「電子納品チェックシステム」のチェック結果もあわせて提出する。

CD-Rを入れるプラスチックケースのラベルの背表紙には、業務名と作成年月を横書きで明記する。(CD-Wは不可)

Page 51: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

51

成果品が複数枚に渡る場合の処置

各媒体のラベルに何枚目/総枚数を明記

すべての媒体のルートからのフォルダ構成は変更しない。

すべての媒体に業務管理ファイル(INDEX_C.XML)を各媒体のルート直下に添付する。                 (各業務管理項目のメディア番号は、ラベルに明記してある何枚目/総枚数と整合をとる。)

Page 52: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

52

納品から保管までの流れ

受注者発注者

業務・工事担当者検査官

検査事前協議

電子媒体の受け取り

保管管理

・ウィルスチェック・電子納品要領(案)、基準(案)に沿っていることの確認 (チェックシートの確認)・電子納品対象書類の枚数・成果品の中身の確認(検査書類との同一性など)

提出

説明

(正、副)

(正、副)

書類検査・電子納品の検査内容確認

データの活用・TRABIS 等

・電子納品・保管管理システムへの登録・電子媒体の保管と管理・電子化しなかった書類等の保管と管理

電子化できない成果品(紙)

・電子書類による書類検査範囲の確認・電子書類、紙資料による書類検査の実施・電子納品要領(案)、基準(案)との適合性の 確認、格納された電子成果品の確認

書類検査準備・検査事前協議に基づく準備

・電子データと紙(印刷物)の対象書類範囲の確認・印刷物の準備の確認・コンピュータ、プリンタ、閲覧ソフトなどの準備担当 の確認・機器操作担当の確認

電子媒体の作成

電子化できない成果品(紙)

・電子媒体作成

・電子納品チェックシステム

による確認 (チェックシートの確認)・ウィルスチェック

Page 53: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

53

納品・検査電子成果品の受取り・確認

電子成果物の

チェック

電子成果品のチェック

電子成果品

の受取り

電子媒体の外観チェック

電子データのチェック

担当者

受注者へ差し戻し

検査へOK

NG

ウイルスチェック

XMLファイル等のチェックチェックシステムの利用

C A D デ ー タ の チ ェ ッ クSXFブラウザによる確認

Page 54: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

54

電子納品チェックシステムとは

電子成果品が電子納品要領(案)、基準(案)どおりに作成されているかを確認できる。

CD-R等に納められた電子納品データのチェックを行うファイルの中身についてはチェックできない

国土交通省国土技術政策総合研究所のホームページより無償で入手することができる。

(http://www.nilim-ed.jp/calsec/checksystem.htm)

Page 55: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

55

チェックシステムのチェック項目は

フォルダ名、ファイル名

管理項目の必須記入項目の有無、使用文字数、使用禁止文字

BORING/DATAフォルダ以下のボーリング交換用データの必須記入項目の有無、使用文字数、使用禁止文字

DRAWINGフォルダ以下のCADファイル(SXF(P21)形式)のレイヤ名

DRAWINGSとDRAWINGFフォルダ以下のCADファイル(SXF(P21)形式)のレイヤ名

Page 56: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

56

電子納品チェックシステム(土木)のバージョンと対応要領/基準(案)

平成16年10月現在Ver3 .0

Ver3 .5

Ver4 .0

Ver4 .5

Ver5 .0

H15 .3 H15 .4 H16 .2 H16 .6 H16 .10

H13 .8 ○ ○ ○ ○ ○

H16.6 ◎

H13 .8 ○ ○ ○ ○ ○

H16.6 ◎

H13 .8 ○ ○ ○ ○ ○

H14.7 ◎ ○ ○ ○ ○

H15.7 ◎ ○ ○

H16.6 ◎

H13 .8 ○ ○ ○ ○ ○

H14.7 ◎ ○ ○ ○

H15.7 ◎ ○

H16 .6

H11 .8 ○ ○ ○ ○ ○

H14.7 ◎ ○ ○ ○ ○

H16.6 ◎

H15 .3 ◎ ○ ○ ○

H16.6 ◎測量成果電子納品要領(案)

                    バージョン                    公開日要領(案)・基準(案)名称

土木設計業務等の電子納品要領(案)

工事完成図書の電子納品要領(案)

CAD製図基準(案)

地質調査資料整理要領(案)

デジタル写真管理情報基準(案)

○:対応、◎:新規対応

Page 57: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

57

電子納品チェックシステム(電通)のバージョンと対応要領/基準(案)

平成16年10月現在

Ver1 .0

Ver1 .5

Ver2 .0

H16 .2 H16 .6 H16 .10

H15 .7 ◎ ○ ○

H16.6 ◎

H15 .7 ◎ ○ ○

H16.6 ◎

H15 .7 ◎ ○ ○

H16.6 ◎

H14 .7 ○ ○ ○

H15.7 ◎ ○

H16.6

H14 .7 ○ ○ ○

H16.6 ◎

H15 .3 ○ ○ ○

H16.6 ◎測量成果電子納品要領(案)

                   バージョン                   公開日要領(案)・基準(案)名称土木設計業務等の電子納品要領(案)電気通信設備編

工事完成図書の電子納品要領(案)電気通信設備編

CAD製図基準(案) 電気通信設備編

地質・土質調査成果電子納品要領(案)

デジタル写真管理情報基準(案)

○:対応、◎:新規対応

Page 58: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

58

  チェックシステムによる

   電子成果品の検証

Page 59: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

何をチェックするかを指示

Page 60: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された
Page 61: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

使用されている要領基準類についての

チェック結果が明示。

Page 62: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

チェック結果として各エラーの内容を出力。

Page 63: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

63

電子成果品作成の留意点

発注図が紙媒体である場合

格納するファイルがなくても「発注図面フォルダ」、「完成図面フォルダ」、「その他フォルダ」を作成する。

上記のフォルダには何も情報を入れない。(XMLファイルも入れないこと)

図面管理ファイル(○○○○○.XML)が格納されると、チェックシステムでは、各XMLファイルに対して以下に示すようなエラーメッセージが表示されます。 ●[XML構成エラー]  ●[XML要素内容エラー]

Page 64: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

64

検査の準備と実施基本的考え方

効率的な検査が可能であると判断される場合、受注者に過度な負担をかけない範囲で、可能な限り電子データを用いて検査を行う。

当面は、最低限{業務では「報告書」、工事では「工事写真」}データについては、電子データを用いて検査を行う。

検査用の印刷物は成果品に該当しない。

書類検査に先立ち、電子成果品の検査対象、機器環境の準備、印刷物の準備等の確認を事前に行う。

Page 65: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

65

検査前の協議・指示(チェックシートの利用)

検査場所・予定日時

電子検査の対象書類

検査時使用機器

 (パソコンや、モニタのサイズ・解像度、プリンタの機種及びその手配:原則として発注者側が用意)

検査用ソフトウェア

 (検査時に使用するソフトウェア:原則として発注者側が用意)

機器の操作

 (検査時にパソコンを操作する受注者操作補助員)

Page 66: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

66

準備と実施

事前に協議を行い、受注者が「検査前協議チェックシート」を発注者に提出する。

検査対象書類一覧表を提出する。{工事編:別紙4}

受注者は、提出前に電子納品要領・基準(案)とおりに作成されているか確認する。

受注者が電子データによる検査を希望する書類で、発注者が紙書類による検査が必要と判断する場合は発注者が印刷物を用意する。

書類の閲覧は検査官が行なうが、機器の操作は受注者側の操作補助員が行なう。

Page 67: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

67

書類検査用機器構成

�文書閲覧用パソコン 1台

�図面・写真閲覧用パソコン 1台

�モニターは、17インチ以上(19インチ以上が望ましい)         解像度1280×1024�カラープリンタ(A3版まで出力可能なもの)1台

図面・写真用パソコン

文書用パソコン カラー

プリンタ

Page 68: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

68

 検査用ソフトウエア

  SXFブラウザ

 CADデータ交換標準(SXF)に対応したCADソフトによって作成された図面データを表示・印刷する(図面を表示する機能のみで、編集の機能はない。)

電子納品チェックシステム

その他

  PDF形式ファイル、写真などのイメージデータビューアや受発注者間協議により納品することとなったオリジナルファイルのソフト。

Page 69: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

69

検査終了後の対応

書類検査時において、検査官から訂正等の指摘を受けた場合

発注者の指示する日時までに、訂正後の電子媒体を提出する。

提出に際しては、「2-5-2電子納品の受け取り・確認」にあるチェックを行い確認する。

Page 70: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

70

保管管理の流れ

事務所での電子成果品(正)の保管

事務所から技術事務所等への電子成果品(副)送付

電子納品保管管理システムへの登録

地質調査データ(ボーリング柱状図データ等)の提出は、従来のフロッピーディスクによる提出から、電子成果品(CD-R)による提出に変更されている。

Page 71: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

71

電子納品保管管理システムの利用イメージ 

1.業務概要  ・・・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・

<設計書コード>  300041690</設計書コード><業務名称>     ○○川流域総合治水</業務名称>

・・・

登 録

管理フ ァ イ ル( XMLフ ァ イ ル)

事務所 事務所 事務所

システム報告書フ ァ イ ル( PDFフ ァ イ ル)

図面フ ァ イ ル( P21形式)

システム他システム

・ T R A B I S

・ 台帳管理等・・

保管管理システム

データ連携

データ利用

検索・閲覧

他システム・TRABIS・総合防災 システム

Page 72: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

72

最後に電子納品についての疑問質問は

まずはこちらを参照→Q&A集

http://www.nilim-ed.jp/qa_sys/admin/q_a_index.htm

(PDF版Q&A集が追加されました)

それでも解決しない場合    

       →「電子納品ヘルプデスク」

http://www.nilim-ed.jp/qa_sys/admin/question.htm

Page 73: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

73

国土交通省 国土技術政策総合研究所HP

国土交通省 国土技術政策総合研究所 http://www.nilim-ed.jp/

Page 74: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

74

国土交通省 電子納品に関する要領・基準

Page 75: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

75

国土交通省 電子納品Q&A

Page 76: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

76

国土交通省 電子納品ヘルプデスク

Page 77: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

77

Page 78: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

78

日本建設情報総合センターCALS/ECホームページ

財団法人 日本建設情報総合センターhttp://www.cals.jacic.or.jp/

Page 79: 電子納品ワンポイント説明会2 電子納品とは 調査、設計、工事などの各業務段階の 最終成果を電子データで納品すること 各電子納品要領(案)に示された

79

ご静聴ありがとうございました。

       財団法人 日本建設情報総合センター