集積システム工学講座 大規模集積回路分野 小野寺研究室...

12
集積システム工学講座 大規模集積回路分野 小野寺研究室 スタッフ 小野寺秀俊(教授) 石原亨(准教授) 土谷亮(助教) Islam A.K.M. Mahfuzul (研究員) 神野聖子(秘書) 学生(H26年度) D3: 3, M2: 2, M1: 3, B4: 3 対象 ナノメータ集積回路の次世代設計技術 集積回路のアーキテクチャから設計手法まで ディジタルからアナログ/RFまで 信頼性が高く、省エネルギーな集積回路の設計技術

Transcript of 集積システム工学講座 大規模集積回路分野 小野寺研究室...

  • 集積システム工学講座 
大規模集積回路分野
小野寺研究室

    n  スタッフ

    n  小野寺秀俊(教授) n  石原亨(准教授) n  土谷亮(助教) n  Islam A.K.M. Mahfuzul (研究員)        n  神野聖子(秘書)

    n  学生(H26年度) n  D3: 3, M2: 2, M1: 3, B4: 3

    n  対象

    n  ナノメータ集積回路の次世代設計技術n  集積回路のアーキテクチャから設計手法まで

    n  ディジタルからアナログ/RFまでn  信頼性が高く、省エネルギーな集積回路の設計技術

  • 背景1971年4ビットの1チップ・マイクロプロセッサ4004

    •  最小加工寸法:22nm•  トランジスタ数:約43億•  動作周波数:最大3.8GHz

    人類史上最高の進化!•  最小加工寸法:10μm•  トランジスタ数:約2,300•  動作周波数:108KHz

    トランジスタ数は約200万倍!動作周波数もおよそ4万倍!

    2014年15個のCPUコアを搭載

    研究の醍醐味超微細トランジスタを

    どう使うか?

    そして、何を作るか?

  • 研究対象 コンピュータとVLSIn  電気・ガス・水道に並ぶ最重要社会インフラ

    n  生活の質を左右する必需品 → 研究成果が生活に直結

    n  高性能・高信頼・省エネルギー → 研究課題は盛りだくさん

    都市基盤

    交通・物流

    金融・商取引

    通信・ネットワーク

    イメージセンサ

    アナログ回路

    ROM RAM

    プロセッサ

    通信インタフェース

    ソフトウェア データ

    ハードウェア電気・グリッド

    監視・警備

    水道・下水

    健康管理

    農林水産業・食品管理

  • 研究内容

    アナログ ディジタル

    光・電気融合回路設計技術

    超高速・高信頼信号伝送 光と電気の融合

    環境発電技術

    高効率電圧変換・蓄電 発電と消費の協調管理

    省エネルギー設計技術

    低消費電力設計 自律エネルギー調整

    安心・安全コンピューティング

    高信頼LSI設計技術

    故障原因の解析とモデル化 耐故障設計

    グリーンコンピューティング

  • n  故障原因の解析とモデル化 n  ランダムテレグラフノイズのモデル化とLSIへの影響の解析 n  トランジスタの特性ばらつきを正確に測定する回路の開発

    耐故障クロック生成回路 RASEDA-10 “Jury‘s Special

    Award” 受賞    

    高信頼LSI設計技術

    ランダムテレグラフノイズのLSIへの影響解析 IEEE EDS Japan Chapter Student Award (IEDM)受賞    

    卒業生の金さん

    D3の松本君 国際会議で講演するマーフズ研究員

    PLL

    n  耐故障回路設計 部分回路の故障を外部に伝播させない耐故障技術の開発

  • n  超高速・高信頼信号伝送 10.3Gbps Transimpedance Amp ISOCC2011 Samsung Award 受賞      

    アナログ/RF回路設計技術

    光ファイバ

    TIA (電流-電圧変換)

    Rx

    微小電流の増幅

    n  自律性能補償 n  高精度なボディ電圧生成回路の開発 n  セルベース自動設計のフローも開発 n  製造ばらつきによる性能劣化を52%改善

    Amplifier Cell

    卒業生の宮脇君

    D3の釡江君

    東京大学VDEC敢闘賞を受賞

    次世代超高速 通信回路へ挑戦

  • 省エネルギー設計技術

    •  低電力要素回路の開発 Ø  低電圧動作向けセル開発 Ø  エネルギー消費37%削減 Ø  国内学会で奨励賞を受賞

    •  低消費電力設計 Ø  低電圧回路設計手法提案 Ø  M1も国際会議発表

    M1の塩見君

    余裕。

    サンノゼにて

    M1の鎌苅君 緊張。

    ラスベガスにて

    解放。

    D3の西澤君 0

    0.5

    1

    1.5

    2

    2.5

    3

    3.5

    -22 -21.5 -21 -20.5 -20 -19.5 -19 -18.5

    PDF

    ln(tpd /s)

    Model D1Monte Carlo D1

    Model D2Monte Carlo D2

    Model D3Monte Carlo D3

    Model D4Monte Carlo D4

    D1

    D2

    D3 D4

    回路性能の新たな解析手法提案

    低電力セル設計法提案

    -5-4-3-2-1 0 1 2 3 4 5

    0 0.05 0.1 0.15 0.2 0.25 0.3 0.35

    CD

    F

    VDDa [V]

    CDF can be approximated to superimposed 2 linear lines.

  • 環境発電技術

    直並列接続変更

    CPU(0.7V)

    Camera(5.0V)

    Modem(3.3V)

    自作4コアCPU

    発電と電力消費の協調管理 Ø  高効率環境発電回路、低電力CPU、リアルタイムOSを開発 Ø  発電過程の損失を70%削減、CPUが太陽電池だけで動作

    自作の環境発電ボード

    石原准教授小学生に優しく説明。

  • 測定室 (VDECサブセンター)

    高速LSI測定・評価装置50GHzまで測定可能

    LSIテスターと      電子ビームプローブ装置

    過去に設計したチップ

    充実した測定設備でLSIの評価が可能

  • 研究の特徴:電子回路の限界に挑む

    n  最先端LSIの設計から試作/評価まで一貫して取り組める

    n  目的が明確な最先端の研究 n  博士学位取得を目指してほしい

    n  他機関の研究者と議論する多くの機会 n  共同プロジェクト: NTT、阪大、工繊大など n  各種学会発表

  • 参考情報

    n  2014年4月以降

    n  学術論文 5本 (すべて英文誌)

    n  国際会議 14件 (米、仏、他 M学生も海外へ)

    n  受賞 4 件 (IEICE,IPSJ)

    n  就職先(2001以降)

    n  博士課程

    n  立命館(教授), 阪大(准教授)、東工大(准教授)、京大(助教)、京都工繊大(助教)、京大(PD) 、東芝

    (それ以前では、松下、シャープ、日立VLSI、富士通)

    n  修士課程

    n  トヨタ、日立、NTT、ソニー、富士通、パナソニック、ルネサス 等

    小野寺教授 →

  • 研究室紹介

    n  研究室見学 工学部3号館S215にて開催 n  2月23日 15:15~17:15 n  その他日時でも希望者があれば随時実施 (要事前連絡)

    n  次世代ICT社会の設計に積極的に挑戦する諸君を求む   連絡は [email protected] まで

    振って発電